WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/09/09(土) 07:02:56.33ID:xfSBfAyx
WPF(Windows Presentation Foundation)について語るスレ。

前スレ
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674334396/

関連スレ
Windows 10 UWPアプリ開発Part 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627556967/

コードを貼る場合は以下のサイトの利用をお勧め。
https://ideone.com/
2024/05/31(金) 10:28:34.93ID:WAzOt27R
>>567
Visual Studioの事を言ってるのか?
2024/05/31(金) 12:28:35.06ID:PwaEO9Ip
ここのおっさん・ジジイどもが如何に普段ゴミみたいなUI/UXの業務システム()開発してる土方かよーわかるわ
何が日本は海外みたいにデザイナー雇わないからどーのこーのってこいつらホンマにエアプすぎて草生える
海外は人気のデスクトップアプリでも2〜3人の少数精鋭で作っててプログラマーがデザインもこなしてんだよアホ
そもそもデザインセンスない低能がUI/UX開発できるわけねーだろ馬鹿が
そーゆーセンスの欠片もない馬鹿な客の意味不明で無茶な仕様書で詰められながらゴミのようなシステム開発してる土方ばかりだから日本は中国から最低でも20年ソフトウェアもデザインも遅れてんだよ
2024/05/31(金) 12:58:21.64ID:HG7qlHO+
>>570
見せてもらおうか
中国の人気デスクトップアプリのデザインとやらを

って言って欲しいのか?
2024/05/31(金) 13:11:47.70ID:fO9gAlmd
>>570
はやくお前のデザイン見せて
2024/05/31(金) 14:44:23.13ID:foIxWDqH
>>570
嘘乙w
2024/05/31(金) 14:58:37.03ID:fciDQqIk
人を雇う余裕がない零細ベンチャーならともかく日本でも海外でも売上規模の大きいソフトならUXエンジニアもUIエンジニアも普通にいる

仕事したことないのかな?
575デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 21:09:37.59ID:cY4aD6G3
>>572
wpf辺りだとその一言で大体論破できちゃうの面白いな
2024/05/31(金) 22:23:54.40ID:EQUgZGjY
Html出来ないからWpfに必死でしがみついてるのに
このスレの住人にCSS出来るのなんか少数だけでしょ
2024/06/01(土) 02:14:59.14ID:/QDuUnSM
そもそも生CSSですらやだやだゆーとる無能の老害がSCSSとか理解できるわけないわな
しかもVSとゆー世界一優秀なデバッガ搭載してるIDEに慣れ過ぎて使われになっとるIT土方がVScodeで開発環境構築とか不可能なん目に見えててクソワロタ
CSSすら理解できへん無能の老害どもがGitとかモジュールバンドラとかlintとかprettierとかまったく理解できず涙目でファビョってるの想像したら草生えるわ
2024/06/01(土) 02:16:31.95ID:/QDuUnSM
まぁその前に無能老害はReactのJSX/TSXやReduxを絶対に理解でけへんわ
2024/06/01(土) 02:26:06.34ID:/QDuUnSM
そもそもデザイナーとかゆーてる時点でガチのIT土方なんバレバレやな
今どきウェブ系のほーがフルスタックでよっぽどレベル高いっちゅーねん
デザインもフロントエンドもバックエンドもDBもクラウドもなんでもやるし
そもそも今ウェブではフォトショやイラレじゃなくてFigmaやSketchやAffinity使うことすら知らない美的センスゼロの老害どもクソワロタ
プログラマーがデザインセンスゼロで醜悪なゴミアプリやサービス作っとるの日本だけやぞさすが楽天の国やな
2024/06/01(土) 02:36:15.53ID:H2H134AQ
なんか嫌なことでもあったのかな
2024/06/01(土) 04:06:27.78ID:dFQzEbPv
何と戦ってるの
2024/06/01(土) 09:27:31.16ID:QKaQXQcH
そーーいえば昔箱崎のIBMにいた時
中の人がVisualStadioはMSが作った
中途半端なエンジニアを大量生産するフレームワークやと言っとったな
2024/06/01(土) 09:56:13.96ID:0xpvU2hV
読点も打たずに長文を垂れ流しとるの、どこのハゲ頭だ?
2024/06/01(土) 10:04:08.65ID:0OYe68OZ
>>582
やっぱ玄人はSmalltalkか
585デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 11:17:42.11ID:acxafQDT
そういうけどフレームワークというものがソフトウェアのエンジニアリングをやる人と、
その先のビジネスのエンジニアリングをやる人とで分業する仕組みだもんね。
2024/06/01(土) 12:19:58.71ID:rUFiDTna
ただでばら撒いてんだからそりゃ増えるわな
2024/06/01(土) 12:38:39.51ID:wmmovTy+
MSですら見捨ててるWPFにしがみつくおじいちゃんたちの断末魔
2024/06/01(土) 12:42:24.14ID:0xpvU2hV
WPFのBindingを使いこなせるおじいちゃんなら、React や SCSS は楽勝で使えるようになる
これらは、楽勝で使えるから広く使われるようになったのだよ
589デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 15:12:05.03ID:UMRFPucf
bindingは当たり前だがMVVMでやれるかだ?
2024/06/01(土) 17:55:56.12ID:ZORoGt3a
WPFでVSみたいなアプリ簡単に作れんの?
2024/06/01(土) 19:30:48.47ID:Z9xjfame
>>590
VSのUIなら、
このスレの(非ドカタ/プロ)おじさん・じじいなら作れるだろ。
できないようじゃベテランのプロじゃないだろうな(できないのは永遠に低レベルのドカタだろ)。
あと、おじさん・じじいぐらいになると実力的にはフレームワーク・コンパイラ・デバッガ・プロファイラ等も作れるだろうが
2024/06/01(土) 19:57:07.93ID:VLSRoBOU
なんか辛いことでもあったのかな
593デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 20:38:19.70ID:ZDW8Bozf
そりゃあガワをそれっぽく似せたものは作れるだろうけど…
2024/06/02(日) 00:43:27.55ID:gn6Vl2tl
簡単そうに言ってるしちょっと作ってみてほしいな
2024/06/02(日) 01:17:24.49ID:4BMVvFpc
>>591
だろおじさんは作ったことあるの?
2024/06/02(日) 02:02:25.55ID:r13R+lkW
作れるの認識が決定的に違うか
UIという言葉の範疇が全く違うか
VS自体まともに使ったことがないか
のどれかだろう

VS CodeならともかくVSのUIとなると要素も機能も多すぎて
作業量的に個人でやろうという気になるレベルじゃない
2024/06/02(日) 02:25:52.07ID:Kte+SgV8
>>596
>作業量的に個人でやろう
>>590は個人(1人)でVSみたいな(複雑なUIの)アプリを作れる超すごい奴いる?って尋ねているのか
複雑なUIのアプリでもデザインからコーディングまで一人でやるのが日本流開発なのか
598デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 08:20:10.16ID:J7vptH/l
何を拗らせたらこうなっちゃうんだろう
2024/06/02(日) 10:11:59.24ID:wHp4qsvt
ちょうど俺がXAMLでもJSX(React)でもどっちも作れるけど
Reactの方が何倍も簡単だよ
2024/06/02(日) 10:22:25.92ID:IhD14kkr
ここのおじいちゃんたちはcssが絶望的に理解不能なんだよ
まあその前にUIというものを理解したり設計したりする脳みその機能を備えていない
2024/06/02(日) 10:22:37.79ID:ERTw6+9z
Reactはいいけど
たいしたことないのでもcssが自由に扱えない
wpfとか他のでいいやとなって慣れないかないのてあった
2024/06/02(日) 10:40:46.67ID:kFf3bT5I
MaterialUIとか、それこそFluentUIのReact版とか、出来合いのコンポーネントいっぱい入ってるライブラリ使えば、「XAMLでハックな使いかとしないと書けない」レベルよりちょい下くらいまでは、生のCSS触らないで簡単にUI書けるよ。まあ凝ったことやるならCSSわかってた方が良いのは確かだけど、覚えコツ掴むまで一週間も掛からないでしょ
食わず嫌いがすぎる
2024/06/02(日) 10:44:00.12ID:Y8AmOQix
webアプリ作るにも今はどんどんjavascriptやcssをあまり触らないような方向に流れてるよね
ここ数年pythonとかもそういう流れ
コードや拡張HTML使うとか
装飾はテーマ

reactすら使う局面は少なくなってくるだろう
2024/06/02(日) 10:50:41.13ID:Y8AmOQix
htmxみたいなのやstreamlitみたいのが主流になるんじゃないかと
reactとかは業務上特殊なUIやデザインの場合だけであとはみんな素の状態で使う

WPFみたいなのはどんどん居場所がなくなる
2024/06/02(日) 11:11:52.27ID:Y8AmOQix
大体みんな同じ構成のページを使ってる
WPFでもtemplate studio使うのと似ている
それから外れなければほぼHTMLやcssやjsなんて勉強しなくてもいいのに今はハードルが高い

それを最近の簡易なライブラリ使ってでボタンとかテキストだけ書けば使えるようにしてる
reactやrazorなど不要

まだまだ発展途中だと思うけどみんなめんどくさいと思えば思うほどこのジャンルが発達する
業務じゃない分野は特に
自分は数年前からめんどくさくてツールでこれらを使ってる
2024/06/02(日) 11:16:34.27ID:wHp4qsvt
XAMLで作るとUIコントロールの都合に合わせる設計にならざるを得ない
HTML+CSSだと本当に作りたいイメージを実現できる
2024/06/02(日) 11:19:16.73ID:gn6Vl2tl
ここの人たちならWPFでPhotoshop作れるんかな
2024/06/02(日) 11:23:56.21ID:Y8AmOQix
まあそのうちUI要素じゃなくて意味というかセマンティックでコードを書く宣言的な世界になるんじゃないかな
必要なセマンティックを書くとUI要素が選ばれて表示されるような未来が近いのかもね
2024/06/02(日) 11:28:49.42ID:kFf3bT5I
あーpythonとstreamit初めて触った時は衝撃だったわ

ボタン表示して戻り値を得るのに
if x == st.button
これだけ

イベントハンドラとかいう概念はない。
ここまでする?て感じだったわw
まあガワはReactだけどさ。
UIを書くという行為自体がどんどん特殊分野になるというのはそうかもね
2024/06/02(日) 11:33:13.14ID:ETJGF0OE
>>597
論点がズレ過ぎてる

590は「WPFで」「簡単に」「VSみたいなアプリ」が作れるかどうかを聞いてる
対して>>591は「VSのUIなら」「このスレのおじさん・じじいなら」「作れる」と回答している
文脈を加味すると「(簡単に)(WPFで)作れる」ということになる
>>596は「このスレのおじさん・じじいなら」「VSのUIなら(簡単に)作れる」への反対意見

作業量の話は「簡単」ではないという趣旨
個人前提で書いたのは591が個人前提で書いたのに合わせただけ
組織前提の話なら591のような書き方にはならない

それから「WPFでUIを作る」と言えば
UI designingのことじゃなくUI implementationのこと
当然UIコーディングは含まれる
2024/06/02(日) 11:35:54.33ID:ETJGF0OE
>>591の「VSのUIなら作れる」は「VSのUIならデザインできる」という意味だったのかな?
まさかね
2024/06/02(日) 11:39:47.37ID:Y8AmOQix
streamlitだけで十分ならHTML+CSS知らなくてもなんらかのUIは書ける

セマンティックな世界に近づくと個別のUI環境は知らなくてもいい
同じセマンティックから各種のUIが作られる
XAML知らなくてもいい
2024/06/02(日) 11:43:02.95ID:wHp4qsvt
セマンティックが止まらない~~♪
2024/06/02(日) 11:53:41.97ID:Y8AmOQix
宣言的でセマンティックな要素で書けるといいことがある

何々を表示する場合今だとlabelにするかtextblockにするかとかtextboxにするかなど人間が選んでる
これが大多数の人間のわずかな時間を奪っている
膨大な学習時間を掛けている
これが必要な行為なのかと言うこと

正の数値でありそれが不変で200以下であると言うことが判っていたらそれに応じたコントロールが選ばれて
入力可能なら200以下に限定される仕組みが実装される
2024/06/02(日) 12:58:08.25ID:kFf3bT5I
まあ実際MSのリポジトリで今一番盛り上がってるのはセマンティックカーネル
https://github.com/microsoft/semantic-kernel
C#で使ってるやつどれだけいるか知らんけど。
2024/06/02(日) 22:33:18.26ID:Kte+SgV8
>>615
それ、初めて聞いたが、
UIよりAI系の勉強したほうが自身のキャリアに良いって思う。
と思っても、俺自身勉強していないが。

いまや情報系の学科ではAIを教えているだろうから、時期に若い奴からこんなことすらおじさん達はできないですか
と言われるんだろうが。

>>614
学習時間かけるなら、UI関連よりAIだろうと思うが
でも、このスレにはUIに膨大な学習時間を掛ける必要・価値があるって奴が多いんだろうが
2024/06/02(日) 22:45:31.70ID:1B9WDn8q
っだろうが!
2024/06/03(月) 05:18:27.33ID:cERjb8do
>>615
よーし、C#でRAG実装しちゃうぞー!なんて輩が今の.NET使いから現れるとはとても思えんがな(´・ω・`)
2024/06/04(火) 14:22:00.16ID:H9swJwYp
いつの間にかUIに限定されてるけど、
結局VSとかPhotoshopみたいなアプリをWPFで作れるの?作れないの?
作れるなら何日かかる?
2024/06/04(火) 15:16:30.20ID:glKPwt0i
UI以外も含めてならかなりの規模の開発陣を入れて数年かかるよ

Photoshopは各種のフィルタなどは開発に力を入れていて
最新のCPU機能を使って最善を目指してる

何十年も前から先端を走る開発者を集めて巨額の投資をして開発してる
2024/06/04(火) 15:19:35.97ID:glKPwt0i
MSやアドビが大きなリソースを割いて開発しているものを日数単位で個人が開発出来るもんじゃないよ
すでにあるコンポーネント使った似たようなものを作るのが精いっぱい

VSのソースが提供されてるからそれを使ってarduinoのIDE等が作られている
2024/06/04(火) 18:19:36.58ID:I8PPRc7C
大昔、VSのIDEのコア部分だけみたいなライブラリー使って仕事で開発した事がある
2024/06/04(火) 19:22:59.15ID:BAy6MMQu
VS2022のUI/UX自体が既に10年以上遅れた酷いセンスかつクソ重いのにお前らは一体何を顔真っ赤でファビョってんねんクッソウケるわ
まぁかといってJetbrainsのIntelliJ IDEAはもっとクソやけどな
そやからIDEの中ではVSが最強なことに変わりはないのは事実やな
そもそもMS製フロントエンドフレームワークがOSネイティブやないからおかしな話になってんねや
本来Windows Desktopアプリとしてビルドされたバイナリはどれだけ古かろうが実行するWindowsのバージョンが違ってもOSネイティブのUIになってればWinUI3とかゴミみたいなFWも必要ないんや
Windows 11で実行してもMicaもAcrylicも適用されへんのがクソすぎるねん
まぁそもそもWin11のUIはWin10のShellの上に無理矢理アプリとしてかぶせてあるからダイアログとかも古いままっちゅーオチなんやが
これがmacOSならどんだけ古いアプリでも最新のSonomaで起動可能なら最新のOSネイティブのUIで表示されるからな
Appleのエンジニアが如何に優れてるかよーわかるわ
2024/06/04(火) 19:30:04.81ID:glKPwt0i
猛虎弁は漏れなくクソ
2024/06/04(火) 19:35:20.21ID:glKPwt0i
VSってcodeと勘違いしてたわ
ソース出てるのはcodeのほう

> Windows 11で実行してもMicaもAcrylicも適用されへんのがクソすぎるねん

そこらへんはリソース食うから無理にというか絶対に開発環境のソフトには必要ないと思う
2024/06/04(火) 21:31:06.29ID:H9swJwYp
なんかMac信者も湧いてきた
2024/06/04(火) 23:02:47.54ID:lyZUw6yd
MFCで作られてた時代はよかったぁ
2024/06/05(水) 00:35:33.95ID:EZxKkb0O
なにここ、スマブラ会場?
2024/06/08(土) 07:54:08.60ID:Q2BPSxWY
>>623
ThinkCでも使ってろ
630デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 12:09:46.60ID:jK6DjhTw
常にWinformsでよくね?が頭の中にチラチラする
精神衛生上非常によろしくない
631デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 12:26:43.52ID:UrH+vNu+
慣れるとWPFでフォーム作るのが楽と言うかリフォームしやすいな。
出来ればConstraintLayoutを取り入れて欲しいな。
2024/06/08(土) 14:02:28.72ID:UXliOxHj
>>630
WPFゴリ押ししてた時でもWinForms(特にVBおじさん)勢からの反発がすごかったんにUWP(WinRT)と.NET Coreのあまりのクソさに優秀な開発者からも総スカンくらってWindowsストア(MSストア)にトドメ刺したからな
やっとUWPが大失敗の原因やったんやと認識したときには時すでに遅しやった
にっちもさっちもいかんくなってMSの開発環境にしがみついてるいにしえの底辺IT土方おじさんを取り込むためにMAUIでもWin32延命しまぁ〜す♪宣言で結局WinFormsでよかったんやになったんや
Win8〜8.1でUWP(WinRT)と.NET Coreに散々苦しめられた俺はもう二度とUWP触りたくないわ
2024/06/08(土) 14:19:01.87ID:3whGHUAW
オーナードローしたくないからformsはない
2024/06/08(土) 14:39:29.03ID:dae2Q/I6
silverLightコケた時に
今後はHTML5に全振りします!って
MS自身が宣言してたじゃん
2024/06/08(土) 14:45:50.10ID:zZysoQNe
UWPを思い出すと飯がのどを通らない
苦しかったただひたすら苦しかった
2024/06/08(土) 17:54:59.62ID:Mcqrfb9y
今の状況と比べたらUWPは100倍まし
Microsoftが力入れただけあってあれだけの規模のものを
今よりずっとましな品質で作りあげた

今のWinUIの品質ときたら最悪
2024/06/08(土) 19:49:27.46ID:ut0QycVE
MSもUWP辞めてるやん
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1597351.html
638デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 23:16:19.29ID:jK6DjhTw
一個一個しっかり完成させてから次行くか
辞めるなら辞めるでスパッと切ろう

ほんとマジでどっちかにしてくれ
2024/06/08(土) 23:18:01.73ID:WrDr4iI3
今電卓ですら起動がもっさりだからな

win7までいつものきびきびした電卓だったのに
今は定期的に機能追加してアップデート続けてドンドン遅くなってる
アホが作るとこうなるみたいな見本
2024/06/08(土) 23:29:23.24ID:rCXPcfo6
別に遅くないけど、スペック低いんじゃね
2024/06/08(土) 23:44:19.87ID:Mcqrfb9y
>>638
これな
何度も書いてるがこのせいでリソース分散

avaloniaUI,UnoPlatform,MAUI
リソース分散してどれも低品質ww
2024/06/08(土) 23:45:49.40ID:YOoXjG8h
SilverLightの冥福を祈って下され
2024/06/08(土) 23:53:32.86ID:Mcqrfb9y
Build 2024でとつぜんWPFとWinUIのセッションがでできたけど
Copilot runtimeでアプリ作ってくれってことか?
今までクラウドばっかで散々放置してたくせに
2024/06/08(土) 23:59:44.25ID:Mcqrfb9y
今までAzureとかそんなんばっかだったのに
今年はCopilot+PCで突然クライアントPC重視?
もう、ほぼWindowsクライアントアプリ開発者全滅してるから
Microsoftが勝手に作れよ
2024/06/09(日) 00:42:54.43ID:jZkZ85UP
結局MS主導の開発環境て社内の派閥や部門の予算の奪い合いの縄張り争いやからな
予算のために自分等の仕事作るためだけに存在してるんやから毎回中途半端なゴミ作ってそのまま放置
じゃなけりゃWindows App SDK(MAUI)でASP(Razor/Blazor)、WinUI(XAML)、WinFormsのごった煮闇鍋にするわけがない
俺なら全部窓から投げ捨ててReact Native for Windowsに統一するわ
C++でネイティブコードも呼び出せるからこれをC#で簡単にやり取りできるラッパーを実装してくれればガチで過去最強のWindowsマルチプラットフォーム開発環境になる
2024/06/09(日) 03:20:01.65ID:LawwUvij
はぁ、そっすか
2024/06/09(日) 08:43:09.55ID:jWjaD2zz
>>643
Windowsのネイティブアプリなんてただでさえ絶滅危惧種なのに、Copilot+ PCでしか動かないアプリ作れなんてやる奴いるのかw
2024/06/09(日) 18:00:23.49ID:EbSFBHy/
>>637
Win11付属のアプリはC#で作られているのが劇多いだろうと思っていたが
スピードがとなるとC++ってなるのかな。
2024/06/10(月) 01:39:53.17ID:LK3EFmsr
MS純正のWinRTアプリはC++だぞ
MSがC#でアプリ作ることはまずない
C++使ってもWPFやUWPがゴミすぎてパフォーマンス最悪だったからな
UWPからWindows App SDKに移行したらパフォーマンス改善しましたはクソワロタ
2024/06/10(月) 18:31:45.99ID:yHYAsLgz
C#だろうとC++だろうと改善されて当たり前だよ

記事読めば改善内容書いてあるんだから読めばいいのに
2024/06/10(月) 23:42:10.67ID:X+2Gl0zj
MAUIにはマジで期待してたんだけどなぁ
.net自体は成功してると思ってて、サーバ側用途ではAzureの躍進込みで盛り上がってるのにクライアント側はさっぱりな感じ
マルチプラットフォームの恩恵ってクライアント側の方が大きいはずなのになんでなんだろ
2024/06/11(火) 00:46:32.64ID:Myo13o2i
単純に舵切りミスったからじゃね?
xaml+mvvmじゃなくて最初からmvuにしときゃまた違ったかもしれない
2024/06/11(火) 01:28:54.22ID:C/RmMvnC
もっと目を見開いたほうがいい
そういうレベルに達する前にずっこけてるから
2024/06/11(火) 01:33:57.29ID:qZcDtXvQ
MVUパターンって比較的新しいからWPFが開発された当時は無かったのでは
2024/06/11(火) 01:53:46.41ID:g1SaDpDG
ぶっちゃけMVVMもMVUもいらんのや
Reactも結局Redux(Reducer)からhooksでViewから直接書き換える方が簡単でシンプルで速いって気付いたやろ
そもそもMVVMが市民権得られんかったのはOSSコミュニティがぜんぜん活発じゃないMS開発環境やのにMSが投げっぱなしで放置して中途半端なMVVMフレームワークしかなかったからなMVUも結局そーなってるの草生えるわ
俺はもう二度とXAML+MVVMで開発したくないわ
656デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 11:42:49.21ID:d4TcmAap
おいおい、Vue.jsやAngularやknockout.jsもMVVMじゃ
WPFのはMVVMつうよりBlend Framework

Blend これが糞の始まり
https://www.weblio.jp/content/Microsoft+Expression+Blend
https://codezine.jp/article/detail/2354
https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Expression_Blend
657デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 23:25:33.59ID:7r4sjdID
いらないと言うより日本ではそこまで真剣な人たちがいなかっただけなんじゃないの
wpf以降の情報なんて大体海外ばかりじゃん
658デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 23:33:56.35ID:7N5fHmg0
Livetと尾上氏をディスらないでもらえませんか(^^?
2024/06/13(木) 00:21:10.61ID:HIZHrcU6
Livetって結局なんでやる気なくなったんだろ
2024/06/13(木) 00:45:01.05ID:Z6KPK3Fj
html系が魅力的に見えてみんな短中長期で移っていた
C#の父ですらあっちに行ってしまった
661デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 02:53:12.47ID:PAaiBuyr
人間に匹敵する知能を持った汎用人工知能を開発した研究者に総額100万ドルの賞金を授与するコンテスト「ARC Prize」が開催
662デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 16:54:01.60ID:fHN6F3J2
馬鹿でも判るHTML5
2024/06/13(木) 17:11:05.28ID:O9fEWxhk
HTMLはネットにつながっているあらゆる層に訴求出来る
関連技術の優先順位が一番で進歩が常に起こっていて当然
2024/06/13(木) 17:21:56.11ID:bGB7+P/K
HTMLはブラウザがOSと統合されてもっとスムーズに、シームレスになってほしい
常時リモートサーバーが前提の現状ではデータの秘匿性も確保できないし各アプリ毎にサーバー起動なんて混沌すぎる
クラウド販売業者からブラウザを開放しなくてはならない
2024/06/13(木) 21:31:33.03ID:uL8CSacp
>>664
素人?
666デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 21:34:35.43ID:kzJS/NwI
知恵遅れは触んなって
2024/06/14(金) 00:25:09.10ID:QtqbLyKp
htmlというよりプログラマーたちが使えないのはcssだろう
俺は自在に使えるけどプログラマーはほんと使えない
俺以外にまともに使える奴を見たことがない
2024/06/14(金) 00:26:31.69ID:bgKzFXgp
へぇすごいね
2024/06/14(金) 01:05:16.23ID:ATMnGLPI
CSS、SCSSでカスタムコンポーネント作るのなんてXAMLのStyleやControlTemplateでカスタムコントロール作ることに比べたら100倍簡単なんだがな
まぁそもそも老害はセンスないから教えられて長年やってきたことだけを惰性で続けたい新しいテクノロジーを忌避する無能やからからしゃーない
俺はもうXAMLのありとあらゆる要素がめんどくさすぎて拒否反応出るわ
なーにがMVVMなら疎結合でメタプログラミング!やねん
Style、StaticResource、ControlTemplate、Converter、Behavior、Actrion、DependencyPropertyと密結合の塊やんけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況