WPF(Windows Presentation Foundation)について語るスレ。
前スレ
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674334396/
関連スレ
Windows 10 UWPアプリ開発Part 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627556967/
コードを貼る場合は以下のサイトの利用をお勧め。
https://ideone.com/
探検
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1mdysdev○ ◆XSDsAilQpD0E
2023/09/09(土) 07:02:56.33ID:xfSBfAyx615デフォルトの名無しさん
2024/06/02(日) 12:58:08.25ID:kFf3bT5I まあ実際MSのリポジトリで今一番盛り上がってるのはセマンティックカーネル
https://github.com/microsoft/semantic-kernel
C#で使ってるやつどれだけいるか知らんけど。
https://github.com/microsoft/semantic-kernel
C#で使ってるやつどれだけいるか知らんけど。
616デフォルトの名無しさん
2024/06/02(日) 22:33:18.26ID:Kte+SgV8617デフォルトの名無しさん
2024/06/02(日) 22:45:31.70ID:1B9WDn8q っだろうが!
618デフォルトの名無しさん
2024/06/03(月) 05:18:27.33ID:cERjb8do >>615
よーし、C#でRAG実装しちゃうぞー!なんて輩が今の.NET使いから現れるとはとても思えんがな(´・ω・`)
よーし、C#でRAG実装しちゃうぞー!なんて輩が今の.NET使いから現れるとはとても思えんがな(´・ω・`)
619デフォルトの名無しさん
2024/06/04(火) 14:22:00.16ID:H9swJwYp いつの間にかUIに限定されてるけど、
結局VSとかPhotoshopみたいなアプリをWPFで作れるの?作れないの?
作れるなら何日かかる?
結局VSとかPhotoshopみたいなアプリをWPFで作れるの?作れないの?
作れるなら何日かかる?
620デフォルトの名無しさん
2024/06/04(火) 15:16:30.20ID:glKPwt0i UI以外も含めてならかなりの規模の開発陣を入れて数年かかるよ
Photoshopは各種のフィルタなどは開発に力を入れていて
最新のCPU機能を使って最善を目指してる
何十年も前から先端を走る開発者を集めて巨額の投資をして開発してる
Photoshopは各種のフィルタなどは開発に力を入れていて
最新のCPU機能を使って最善を目指してる
何十年も前から先端を走る開発者を集めて巨額の投資をして開発してる
621デフォルトの名無しさん
2024/06/04(火) 15:19:35.97ID:glKPwt0i MSやアドビが大きなリソースを割いて開発しているものを日数単位で個人が開発出来るもんじゃないよ
すでにあるコンポーネント使った似たようなものを作るのが精いっぱい
VSのソースが提供されてるからそれを使ってarduinoのIDE等が作られている
すでにあるコンポーネント使った似たようなものを作るのが精いっぱい
VSのソースが提供されてるからそれを使ってarduinoのIDE等が作られている
622デフォルトの名無しさん
2024/06/04(火) 18:19:36.58ID:I8PPRc7C 大昔、VSのIDEのコア部分だけみたいなライブラリー使って仕事で開発した事がある
623デフォルトの名無しさん
2024/06/04(火) 19:22:59.15ID:BAy6MMQu VS2022のUI/UX自体が既に10年以上遅れた酷いセンスかつクソ重いのにお前らは一体何を顔真っ赤でファビョってんねんクッソウケるわ
まぁかといってJetbrainsのIntelliJ IDEAはもっとクソやけどな
そやからIDEの中ではVSが最強なことに変わりはないのは事実やな
そもそもMS製フロントエンドフレームワークがOSネイティブやないからおかしな話になってんねや
本来Windows Desktopアプリとしてビルドされたバイナリはどれだけ古かろうが実行するWindowsのバージョンが違ってもOSネイティブのUIになってればWinUI3とかゴミみたいなFWも必要ないんや
Windows 11で実行してもMicaもAcrylicも適用されへんのがクソすぎるねん
まぁそもそもWin11のUIはWin10のShellの上に無理矢理アプリとしてかぶせてあるからダイアログとかも古いままっちゅーオチなんやが
これがmacOSならどんだけ古いアプリでも最新のSonomaで起動可能なら最新のOSネイティブのUIで表示されるからな
Appleのエンジニアが如何に優れてるかよーわかるわ
まぁかといってJetbrainsのIntelliJ IDEAはもっとクソやけどな
そやからIDEの中ではVSが最強なことに変わりはないのは事実やな
そもそもMS製フロントエンドフレームワークがOSネイティブやないからおかしな話になってんねや
本来Windows Desktopアプリとしてビルドされたバイナリはどれだけ古かろうが実行するWindowsのバージョンが違ってもOSネイティブのUIになってればWinUI3とかゴミみたいなFWも必要ないんや
Windows 11で実行してもMicaもAcrylicも適用されへんのがクソすぎるねん
まぁそもそもWin11のUIはWin10のShellの上に無理矢理アプリとしてかぶせてあるからダイアログとかも古いままっちゅーオチなんやが
これがmacOSならどんだけ古いアプリでも最新のSonomaで起動可能なら最新のOSネイティブのUIで表示されるからな
Appleのエンジニアが如何に優れてるかよーわかるわ
624デフォルトの名無しさん
2024/06/04(火) 19:30:04.81ID:glKPwt0i 猛虎弁は漏れなくクソ
625デフォルトの名無しさん
2024/06/04(火) 19:35:20.21ID:glKPwt0i VSってcodeと勘違いしてたわ
ソース出てるのはcodeのほう
> Windows 11で実行してもMicaもAcrylicも適用されへんのがクソすぎるねん
そこらへんはリソース食うから無理にというか絶対に開発環境のソフトには必要ないと思う
ソース出てるのはcodeのほう
> Windows 11で実行してもMicaもAcrylicも適用されへんのがクソすぎるねん
そこらへんはリソース食うから無理にというか絶対に開発環境のソフトには必要ないと思う
626デフォルトの名無しさん
2024/06/04(火) 21:31:06.29ID:H9swJwYp なんかMac信者も湧いてきた
627デフォルトの名無しさん
2024/06/04(火) 23:02:47.54ID:lyZUw6yd MFCで作られてた時代はよかったぁ
628デフォルトの名無しさん
2024/06/05(水) 00:35:33.95ID:EZxKkb0O なにここ、スマブラ会場?
629デフォルトの名無しさん
2024/06/08(土) 07:54:08.60ID:Q2BPSxWY >>623
ThinkCでも使ってろ
ThinkCでも使ってろ
630デフォルトの名無しさん
2024/06/08(土) 12:09:46.60ID:jK6DjhTw 常にWinformsでよくね?が頭の中にチラチラする
精神衛生上非常によろしくない
精神衛生上非常によろしくない
631デフォルトの名無しさん
2024/06/08(土) 12:26:43.52ID:UrH+vNu+ 慣れるとWPFでフォーム作るのが楽と言うかリフォームしやすいな。
出来ればConstraintLayoutを取り入れて欲しいな。
出来ればConstraintLayoutを取り入れて欲しいな。
632デフォルトの名無しさん
2024/06/08(土) 14:02:28.72ID:UXliOxHj >>630
WPFゴリ押ししてた時でもWinForms(特にVBおじさん)勢からの反発がすごかったんにUWP(WinRT)と.NET Coreのあまりのクソさに優秀な開発者からも総スカンくらってWindowsストア(MSストア)にトドメ刺したからな
やっとUWPが大失敗の原因やったんやと認識したときには時すでに遅しやった
にっちもさっちもいかんくなってMSの開発環境にしがみついてるいにしえの底辺IT土方おじさんを取り込むためにMAUIでもWin32延命しまぁ〜す♪宣言で結局WinFormsでよかったんやになったんや
Win8〜8.1でUWP(WinRT)と.NET Coreに散々苦しめられた俺はもう二度とUWP触りたくないわ
WPFゴリ押ししてた時でもWinForms(特にVBおじさん)勢からの反発がすごかったんにUWP(WinRT)と.NET Coreのあまりのクソさに優秀な開発者からも総スカンくらってWindowsストア(MSストア)にトドメ刺したからな
やっとUWPが大失敗の原因やったんやと認識したときには時すでに遅しやった
にっちもさっちもいかんくなってMSの開発環境にしがみついてるいにしえの底辺IT土方おじさんを取り込むためにMAUIでもWin32延命しまぁ〜す♪宣言で結局WinFormsでよかったんやになったんや
Win8〜8.1でUWP(WinRT)と.NET Coreに散々苦しめられた俺はもう二度とUWP触りたくないわ
633デフォルトの名無しさん
2024/06/08(土) 14:19:01.87ID:3whGHUAW オーナードローしたくないからformsはない
634デフォルトの名無しさん
2024/06/08(土) 14:39:29.03ID:dae2Q/I6 silverLightコケた時に
今後はHTML5に全振りします!って
MS自身が宣言してたじゃん
今後はHTML5に全振りします!って
MS自身が宣言してたじゃん
635デフォルトの名無しさん
2024/06/08(土) 14:45:50.10ID:zZysoQNe UWPを思い出すと飯がのどを通らない
苦しかったただひたすら苦しかった
苦しかったただひたすら苦しかった
636デフォルトの名無しさん
2024/06/08(土) 17:54:59.62ID:Mcqrfb9y 今の状況と比べたらUWPは100倍まし
Microsoftが力入れただけあってあれだけの規模のものを
今よりずっとましな品質で作りあげた
今のWinUIの品質ときたら最悪
Microsoftが力入れただけあってあれだけの規模のものを
今よりずっとましな品質で作りあげた
今のWinUIの品質ときたら最悪
637デフォルトの名無しさん
2024/06/08(土) 19:49:27.46ID:ut0QycVE638デフォルトの名無しさん
2024/06/08(土) 23:16:19.29ID:jK6DjhTw 一個一個しっかり完成させてから次行くか
辞めるなら辞めるでスパッと切ろう
ほんとマジでどっちかにしてくれ
辞めるなら辞めるでスパッと切ろう
ほんとマジでどっちかにしてくれ
639デフォルトの名無しさん
2024/06/08(土) 23:18:01.73ID:WrDr4iI3 今電卓ですら起動がもっさりだからな
win7までいつものきびきびした電卓だったのに
今は定期的に機能追加してアップデート続けてドンドン遅くなってる
アホが作るとこうなるみたいな見本
win7までいつものきびきびした電卓だったのに
今は定期的に機能追加してアップデート続けてドンドン遅くなってる
アホが作るとこうなるみたいな見本
640デフォルトの名無しさん
2024/06/08(土) 23:29:23.24ID:rCXPcfo6 別に遅くないけど、スペック低いんじゃね
641デフォルトの名無しさん
2024/06/08(土) 23:44:19.87ID:Mcqrfb9y643デフォルトの名無しさん
2024/06/08(土) 23:53:32.86ID:Mcqrfb9y Build 2024でとつぜんWPFとWinUIのセッションがでできたけど
Copilot runtimeでアプリ作ってくれってことか?
今までクラウドばっかで散々放置してたくせに
Copilot runtimeでアプリ作ってくれってことか?
今までクラウドばっかで散々放置してたくせに
644デフォルトの名無しさん
2024/06/08(土) 23:59:44.25ID:Mcqrfb9y 今までAzureとかそんなんばっかだったのに
今年はCopilot+PCで突然クライアントPC重視?
もう、ほぼWindowsクライアントアプリ開発者全滅してるから
Microsoftが勝手に作れよ
今年はCopilot+PCで突然クライアントPC重視?
もう、ほぼWindowsクライアントアプリ開発者全滅してるから
Microsoftが勝手に作れよ
645デフォルトの名無しさん
2024/06/09(日) 00:42:54.43ID:jZkZ85UP 結局MS主導の開発環境て社内の派閥や部門の予算の奪い合いの縄張り争いやからな
予算のために自分等の仕事作るためだけに存在してるんやから毎回中途半端なゴミ作ってそのまま放置
じゃなけりゃWindows App SDK(MAUI)でASP(Razor/Blazor)、WinUI(XAML)、WinFormsのごった煮闇鍋にするわけがない
俺なら全部窓から投げ捨ててReact Native for Windowsに統一するわ
C++でネイティブコードも呼び出せるからこれをC#で簡単にやり取りできるラッパーを実装してくれればガチで過去最強のWindowsマルチプラットフォーム開発環境になる
予算のために自分等の仕事作るためだけに存在してるんやから毎回中途半端なゴミ作ってそのまま放置
じゃなけりゃWindows App SDK(MAUI)でASP(Razor/Blazor)、WinUI(XAML)、WinFormsのごった煮闇鍋にするわけがない
俺なら全部窓から投げ捨ててReact Native for Windowsに統一するわ
C++でネイティブコードも呼び出せるからこれをC#で簡単にやり取りできるラッパーを実装してくれればガチで過去最強のWindowsマルチプラットフォーム開発環境になる
646デフォルトの名無しさん
2024/06/09(日) 03:20:01.65ID:LawwUvij はぁ、そっすか
647デフォルトの名無しさん
2024/06/09(日) 08:43:09.55ID:jWjaD2zz >>643
Windowsのネイティブアプリなんてただでさえ絶滅危惧種なのに、Copilot+ PCでしか動かないアプリ作れなんてやる奴いるのかw
Windowsのネイティブアプリなんてただでさえ絶滅危惧種なのに、Copilot+ PCでしか動かないアプリ作れなんてやる奴いるのかw
648デフォルトの名無しさん
2024/06/09(日) 18:00:23.49ID:EbSFBHy/649デフォルトの名無しさん
2024/06/10(月) 01:39:53.17ID:LK3EFmsr MS純正のWinRTアプリはC++だぞ
MSがC#でアプリ作ることはまずない
C++使ってもWPFやUWPがゴミすぎてパフォーマンス最悪だったからな
UWPからWindows App SDKに移行したらパフォーマンス改善しましたはクソワロタ
MSがC#でアプリ作ることはまずない
C++使ってもWPFやUWPがゴミすぎてパフォーマンス最悪だったからな
UWPからWindows App SDKに移行したらパフォーマンス改善しましたはクソワロタ
650デフォルトの名無しさん
2024/06/10(月) 18:31:45.99ID:yHYAsLgz C#だろうとC++だろうと改善されて当たり前だよ
記事読めば改善内容書いてあるんだから読めばいいのに
記事読めば改善内容書いてあるんだから読めばいいのに
651デフォルトの名無しさん
2024/06/10(月) 23:42:10.67ID:X+2Gl0zj MAUIにはマジで期待してたんだけどなぁ
.net自体は成功してると思ってて、サーバ側用途ではAzureの躍進込みで盛り上がってるのにクライアント側はさっぱりな感じ
マルチプラットフォームの恩恵ってクライアント側の方が大きいはずなのになんでなんだろ
.net自体は成功してると思ってて、サーバ側用途ではAzureの躍進込みで盛り上がってるのにクライアント側はさっぱりな感じ
マルチプラットフォームの恩恵ってクライアント側の方が大きいはずなのになんでなんだろ
652デフォルトの名無しさん
2024/06/11(火) 00:46:32.64ID:Myo13o2i 単純に舵切りミスったからじゃね?
xaml+mvvmじゃなくて最初からmvuにしときゃまた違ったかもしれない
xaml+mvvmじゃなくて最初からmvuにしときゃまた違ったかもしれない
653デフォルトの名無しさん
2024/06/11(火) 01:28:54.22ID:C/RmMvnC もっと目を見開いたほうがいい
そういうレベルに達する前にずっこけてるから
そういうレベルに達する前にずっこけてるから
654デフォルトの名無しさん
2024/06/11(火) 01:33:57.29ID:qZcDtXvQ MVUパターンって比較的新しいからWPFが開発された当時は無かったのでは
655デフォルトの名無しさん
2024/06/11(火) 01:53:46.41ID:g1SaDpDG ぶっちゃけMVVMもMVUもいらんのや
Reactも結局Redux(Reducer)からhooksでViewから直接書き換える方が簡単でシンプルで速いって気付いたやろ
そもそもMVVMが市民権得られんかったのはOSSコミュニティがぜんぜん活発じゃないMS開発環境やのにMSが投げっぱなしで放置して中途半端なMVVMフレームワークしかなかったからなMVUも結局そーなってるの草生えるわ
俺はもう二度とXAML+MVVMで開発したくないわ
Reactも結局Redux(Reducer)からhooksでViewから直接書き換える方が簡単でシンプルで速いって気付いたやろ
そもそもMVVMが市民権得られんかったのはOSSコミュニティがぜんぜん活発じゃないMS開発環境やのにMSが投げっぱなしで放置して中途半端なMVVMフレームワークしかなかったからなMVUも結局そーなってるの草生えるわ
俺はもう二度とXAML+MVVMで開発したくないわ
656デフォルトの名無しさん
2024/06/11(火) 11:42:49.21ID:d4TcmAap おいおい、Vue.jsやAngularやknockout.jsもMVVMじゃ
WPFのはMVVMつうよりBlend Framework
Blend これが糞の始まり
https://www.weblio.jp/content/Microsoft+Expression+Blend
https://codezine.jp/article/detail/2354
https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Expression_Blend
WPFのはMVVMつうよりBlend Framework
Blend これが糞の始まり
https://www.weblio.jp/content/Microsoft+Expression+Blend
https://codezine.jp/article/detail/2354
https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Expression_Blend
657デフォルトの名無しさん
2024/06/12(水) 23:25:33.59ID:7r4sjdID いらないと言うより日本ではそこまで真剣な人たちがいなかっただけなんじゃないの
wpf以降の情報なんて大体海外ばかりじゃん
wpf以降の情報なんて大体海外ばかりじゃん
658デフォルトの名無しさん
2024/06/12(水) 23:33:56.35ID:7N5fHmg0 Livetと尾上氏をディスらないでもらえませんか(^^?
659デフォルトの名無しさん
2024/06/13(木) 00:21:10.61ID:HIZHrcU6 Livetって結局なんでやる気なくなったんだろ
660デフォルトの名無しさん
2024/06/13(木) 00:45:01.05ID:Z6KPK3Fj html系が魅力的に見えてみんな短中長期で移っていた
C#の父ですらあっちに行ってしまった
C#の父ですらあっちに行ってしまった
661デフォルトの名無しさん
2024/06/13(木) 02:53:12.47ID:PAaiBuyr 人間に匹敵する知能を持った汎用人工知能を開発した研究者に総額100万ドルの賞金を授与するコンテスト「ARC Prize」が開催
662デフォルトの名無しさん
2024/06/13(木) 16:54:01.60ID:fHN6F3J2 馬鹿でも判るHTML5
663デフォルトの名無しさん
2024/06/13(木) 17:11:05.28ID:O9fEWxhk HTMLはネットにつながっているあらゆる層に訴求出来る
関連技術の優先順位が一番で進歩が常に起こっていて当然
関連技術の優先順位が一番で進歩が常に起こっていて当然
664デフォルトの名無しさん
2024/06/13(木) 17:21:56.11ID:bGB7+P/K HTMLはブラウザがOSと統合されてもっとスムーズに、シームレスになってほしい
常時リモートサーバーが前提の現状ではデータの秘匿性も確保できないし各アプリ毎にサーバー起動なんて混沌すぎる
クラウド販売業者からブラウザを開放しなくてはならない
常時リモートサーバーが前提の現状ではデータの秘匿性も確保できないし各アプリ毎にサーバー起動なんて混沌すぎる
クラウド販売業者からブラウザを開放しなくてはならない
665デフォルトの名無しさん
2024/06/13(木) 21:31:33.03ID:uL8CSacp >>664
素人?
素人?
666デフォルトの名無しさん
2024/06/13(木) 21:34:35.43ID:kzJS/NwI 知恵遅れは触んなって
667デフォルトの名無しさん
2024/06/14(金) 00:25:09.10ID:QtqbLyKp htmlというよりプログラマーたちが使えないのはcssだろう
俺は自在に使えるけどプログラマーはほんと使えない
俺以外にまともに使える奴を見たことがない
俺は自在に使えるけどプログラマーはほんと使えない
俺以外にまともに使える奴を見たことがない
668デフォルトの名無しさん
2024/06/14(金) 00:26:31.69ID:bgKzFXgp へぇすごいね
669デフォルトの名無しさん
2024/06/14(金) 01:05:16.23ID:ATMnGLPI CSS、SCSSでカスタムコンポーネント作るのなんてXAMLのStyleやControlTemplateでカスタムコントロール作ることに比べたら100倍簡単なんだがな
まぁそもそも老害はセンスないから教えられて長年やってきたことだけを惰性で続けたい新しいテクノロジーを忌避する無能やからからしゃーない
俺はもうXAMLのありとあらゆる要素がめんどくさすぎて拒否反応出るわ
なーにがMVVMなら疎結合でメタプログラミング!やねん
Style、StaticResource、ControlTemplate、Converter、Behavior、Actrion、DependencyPropertyと密結合の塊やんけ
まぁそもそも老害はセンスないから教えられて長年やってきたことだけを惰性で続けたい新しいテクノロジーを忌避する無能やからからしゃーない
俺はもうXAMLのありとあらゆる要素がめんどくさすぎて拒否反応出るわ
なーにがMVVMなら疎結合でメタプログラミング!やねん
Style、StaticResource、ControlTemplate、Converter、Behavior、Actrion、DependencyPropertyと密結合の塊やんけ
670デフォルトの名無しさん
2024/06/14(金) 01:11:21.33ID:ATMnGLPI そもそも厳格な静的型付けのC#で疎結合とかリフレクション必須でパフォーマンスだだ下がりやんけ
なにがDIやねんMSのUnityなんてまったく流行らんかったしよりめんどくさくなっただけやんけ
なにがDIやねんMSのUnityなんてまったく流行らんかったしよりめんどくさくなっただけやんけ
671デフォルトの名無しさん
2024/06/14(金) 08:00:19.12ID:H2T/UCvk またこいつか
672デフォルトの名無しさん
2024/06/14(金) 09:00:37.32ID:GC5paEj/ デザインなんてやったことがない自称デザイナーことHTML/CSSコーダーとか
DIをろくに知らない無知なDIアレルギー患者とか
まともなやつおらんな
DIをろくに知らない無知なDIアレルギー患者とか
まともなやつおらんな
673デフォルトの名無しさん
2024/06/14(金) 11:54:05.85ID:ATMnGLPI CSSやだやだジジイが正論棒でぶっ叩かれて理論的に論破できないから顔真っ赤でファビョってんのクソワロタwww
674デフォルトの名無しさん
2024/06/14(金) 11:57:55.70ID:eF8/QeB9 一般にDIが遅いのは事実で、WPFでのサンプルで初めてDIに触れたような初心者が遅さに驚いてナンジャコレと思うのはわかる
ああいうのはGUIアプリといえども基本的に業務システムの中の決まった場所で立ち上げっぱなしで使うもんだから、少々起動遅くてもいいのよ
そもそもDIというのはクライアントではなく主にWebで使われるから、起動時間なんか度外視で設計されている
起動時間が問題ならMS自身がよくやってるように依存関係の解決はビュー層が引き受けてそこで直接newすりゃいいよ
ああいうのはGUIアプリといえども基本的に業務システムの中の決まった場所で立ち上げっぱなしで使うもんだから、少々起動遅くてもいいのよ
そもそもDIというのはクライアントではなく主にWebで使われるから、起動時間なんか度外視で設計されている
起動時間が問題ならMS自身がよくやってるように依存関係の解決はビュー層が引き受けてそこで直接newすりゃいいよ
675デフォルトの名無しさん
2024/06/14(金) 12:00:40.00ID:TFymd89b 昔、デスクトップアプリを別名「リッチクライアント」とか言ってた時代があって、
それはWebアプリよりリッチなUIが作れるからなんだけど、
それが逆転してもう10年以上経ってるよね。
今は処理速度的にはまだデスクトップ有利な状況なんだろうけど、
WASM+HTML+CSSで追いつかれつつある状況
それはWebアプリよりリッチなUIが作れるからなんだけど、
それが逆転してもう10年以上経ってるよね。
今は処理速度的にはまだデスクトップ有利な状況なんだろうけど、
WASM+HTML+CSSで追いつかれつつある状況
676デフォルトの名無しさん
2024/06/14(金) 12:14:27.45ID:eF8/QeB9 今時一般ピープルが使うようなデスクトップアプリは殆どがWebベースで作られているから、悪い意味で速度の差はなくなっている
むしろメモリ消費量を勘案すれば同じアプリならWebの方が有利まである
むしろメモリ消費量を勘案すれば同じアプリならWebの方が有利まである
677デフォルトの名無しさん
2024/06/14(金) 12:30:21.36ID:eF8/QeB9 一般にDIが遅いのは事実で、WPFでのサンプルで初めてDIに触れたような初心者が遅さに驚いてナンジャコレと思うのはわかる
ああいうのはGUIアプリといえども基本的に業務システムの中の決まった場所で立ち上げっぱなしで使うもんだから、少々起動遅くてもいいのよ
そもそもDIというのはクライアントではなく主にWebで使われるから、起動時間なんか度外視で設計されている
起動時間が問題ならMS自身がよくやってるように依存関係の解決はビュー層が引き受けてそこで直接newすりゃいいよ
ああいうのはGUIアプリといえども基本的に業務システムの中の決まった場所で立ち上げっぱなしで使うもんだから、少々起動遅くてもいいのよ
そもそもDIというのはクライアントではなく主にWebで使われるから、起動時間なんか度外視で設計されている
起動時間が問題ならMS自身がよくやってるように依存関係の解決はビュー層が引き受けてそこで直接newすりゃいいよ
678デフォルトの名無しさん
2024/06/14(金) 13:18:02.91ID:TFymd89b >>677
サーバサイドだろDIの適用範囲は
サーバサイドだろDIの適用範囲は
679デフォルトの名無しさん
2024/06/14(金) 17:55:23.38ID:3MJI3A89 cssちゃん居着いたの
フロントエンドスレとか盛り上げて
フロントエンドスレとか盛り上げて
680デフォルトの名無しさん
2024/06/14(金) 20:53:42.70ID:ZPxqHqKm 居着くなにも彼はずっと前からいるだろ
前はよくxamarinスレだっけかで暴れてただろ
rustで漫画ビューワつくるとかいってたしなw
前はよくxamarinスレだっけかで暴れてただろ
rustで漫画ビューワつくるとかいってたしなw
681デフォルトの名無しさん
2024/06/15(土) 00:15:07.51ID:o7JjSdVj このスレは如何にJAVAのIT土方が多いかよくわかったわ
マイクロサービスの時代にDIとか開発者のRodがSpring放棄してScalaに逃げて10年以上経つのに脳みそ化石の老害やなwww
マイクロサービスの時代にDIとか開発者のRodがSpring放棄してScalaに逃げて10年以上経つのに脳みそ化石の老害やなwww
682デフォルトの名無しさん
2024/06/15(土) 00:27:37.68ID:BFFWm4qK cssちゃんのほうが正しい
せっかく普通で当たり前で一般的なWeb技術を勧めてるのにここのおじいちゃんたちが悲鳴をあげてるだけじゃん
せっかく普通で当たり前で一般的なWeb技術を勧めてるのにここのおじいちゃんたちが悲鳴をあげてるだけじゃん
683デフォルトの名無しさん
2024/06/15(土) 01:47:11.45ID:wt2Pbpi8 わざわざ畑違いのスレに来て言うのが異常なの
684デフォルトの名無しさん
2024/06/15(土) 11:12:35.89ID:I+z8iAZu money changes everything
685デフォルトの名無しさん
2024/06/15(土) 13:10:01.96ID:0dZQ1Mov 金時
686デフォルトの名無しさん
2024/06/23(日) 14:08:35.42ID:OlMkE2SY687あぼーん
NGNGあぼーん
688デフォルトの名無しさん
2024/06/23(日) 19:59:11.45ID:OgaBMFkx >>686,687
グロ
グロ
689あぼーん
NGNGあぼーん
690デフォルトの名無しさん
2024/06/24(月) 00:49:34.83ID:H3b3wOos >>689
グロ
グロ
691あぼーん
NGNGあぼーん
692デフォルトの名無しさん
2024/06/30(日) 18:26:21.67ID:cuCzlUHj https://i.imgur.com/ZIdQVrG.jpg
10日のチェックインだけで5500P貰えます。
10日のチェックインだけで5500P貰えます。
693デフォルトの名無しさん
2024/06/30(日) 18:41:17.89ID:i5cRbQJO >>691,692
グロ
グロ
694デフォルトの名無しさん
2024/06/30(日) 19:01:14.79ID:cuCzlUHj https://i.imgur.com/xGqDztE.jpg
10日間チェックインだけで5500P貰えます
10日間チェックインだけで5500P貰えます
695デフォルトの名無しさん
2024/06/30(日) 22:58:50.77ID:t0peTjy2 https://i.imgur.com/chwOWbn.jpg
10日間チェックインだけで5500P貰えます
10日間チェックインだけで5500P貰えます
696デフォルトの名無しさん
2024/07/02(火) 09:39:26.27ID:/1Y9dSvI 趣味でwinUI3使って開発してるけどバグが結構あるな
デザインは好きだからこいつ使っていきたいんだが
デザインは好きだからこいつ使っていきたいんだが
697デフォルトの名無しさん
2024/07/02(火) 10:19:25.77ID:fkjXLFy+ このスレや過去スレ見れば、さんざんWinUI3はゴミ品質
って言われてるやろ(俺も書いてる)
まじで時間の無駄だから
って言われてるやろ(俺も書いてる)
まじで時間の無駄だから
698デフォルトの名無しさん
2024/07/02(火) 10:24:13.13ID:fkjXLFy+ https://github.com/microsoft/microsoft-ui-xaml/discussions/9417
まじめに使おうとするとこのクソ品質にブチ切れる
で、報告に上がってる大量のバグはほとんどFixされない
毎月のサービスリリースで修正されるバグは10個未満
焼け石に水
まじめに使おうとするとこのクソ品質にブチ切れる
で、報告に上がってる大量のバグはほとんどFixされない
毎月のサービスリリースで修正されるバグは10個未満
焼け石に水
699デフォルトの名無しさん
2024/07/02(火) 20:35:57.02ID:kzwN1TRu 今のMSの主力は明らかにReact Nativeで、WinUIに手を出すような連中はそんなことよく分かってるでしょ
テクノロジースタックに関するMSの虚言や突然の撤退も今に始まったことじゃない
悪いけど、泥舟に乗ってしまった自分の過ちを認めたくなくてMSの揚げ足取って騒いでる惨めな連中にしか見えないな
テクノロジースタックに関するMSの虚言や突然の撤退も今に始まったことじゃない
悪いけど、泥舟に乗ってしまった自分の過ちを認めたくなくてMSの揚げ足取って騒いでる惨めな連中にしか見えないな
700デフォルトの名無しさん
2024/07/02(火) 21:06:09.32ID:8OIiYVo9 いくらWPFが憎くてもReact Nativeが主力は無理あると思う
701デフォルトの名無しさん
2024/07/02(火) 23:14:24.21ID:ShliT1hN702デフォルトの名無しさん
2024/07/03(水) 00:16:32.65ID:ZWc5A2pG winformsでいいじゃん
高dpiも対応可能だし
高dpiも対応可能だし
703デフォルトの名無しさん
2024/07/03(水) 01:54:39.38ID:Xt3/bdn4 WinUI3じゃないとAcrylicやMicaに対応してないんだよ
WInUI3ですら最近やっと対応したのに
Windows11がリリースされて一体何年経ったと思ってるのか
この中途半端なやっつけ感がまさにMS
当のMSですら使ってないんだから改善されるわけない
WInUI3ですら最近やっと対応したのに
Windows11がリリースされて一体何年経ったと思ってるのか
この中途半端なやっつけ感がまさにMS
当のMSですら使ってないんだから改善されるわけない
704デフォルトの名無しさん
2024/07/03(水) 03:09:08.91ID:CeqHC4DZ どうもXAMLコントロールをReact Nativeに取り込もうとしてるみたいだね
react-native-xaml
https://github.com/microsoft/react-native-xaml?tab=readme-ov-file
ここのデモ動画が面白い
https://raw.githubusercontent.com/asklar/react-native-xaml/main/example/rnx.gif
react-native-xaml
https://github.com/microsoft/react-native-xaml?tab=readme-ov-file
ここのデモ動画が面白い
https://raw.githubusercontent.com/asklar/react-native-xaml/main/example/rnx.gif
705デフォルトの名無しさん
2024/07/03(水) 03:11:49.20ID:CeqHC4DZ なんか凄い事書いてあんだけど...
react-native-xaml は、XAML プロパティ、タイプ、イベントのメタデータを活用して動作します。このメタデータは、Windows SDK から自動的に生成されます ( code-gen )。つまり、手動介入なしで、すべての XAML またはアプリ開発者が記述したUserControlをエクスポートするすべての WinRT コンポーネントの完全な投影が可能になります。
react-native-xaml は、XAML プロパティ、タイプ、イベントのメタデータを活用して動作します。このメタデータは、Windows SDK から自動的に生成されます ( code-gen )。つまり、手動介入なしで、すべての XAML またはアプリ開発者が記述したUserControlをエクスポートするすべての WinRT コンポーネントの完全な投影が可能になります。
706デフォルトの名無しさん
2024/07/03(水) 03:30:05.73ID:D46JIXXE 主な利点
XAML に精通していれば、react-native-windows アプリ (Windows 10 をターゲットとする React Native アプリ) を作成する開発者がすぐに開始できるようになります。
構文見たがXAMLでJS使えるようにしてるだけやんけ斜め上すぎるやろwww
普通はC#を使った.NETスタックのフロントエンドにReactやVueをWebViewではなくネイティブに使えるようにするやろ
そもそもXAMLに精通した〜ってXAMLにしがみついてるやつなんてこんなん使うわけないやろMSどんだけ頭悪いんやwww
XAML に精通していれば、react-native-windows アプリ (Windows 10 をターゲットとする React Native アプリ) を作成する開発者がすぐに開始できるようになります。
構文見たがXAMLでJS使えるようにしてるだけやんけ斜め上すぎるやろwww
普通はC#を使った.NETスタックのフロントエンドにReactやVueをWebViewではなくネイティブに使えるようにするやろ
そもそもXAMLに精通した〜ってXAMLにしがみついてるやつなんてこんなん使うわけないやろMSどんだけ頭悪いんやwww
707デフォルトの名無しさん
2024/07/03(水) 04:45:26.84ID:W3v8KFGW 眩暈がするほどきたねえコードだけど
たぶんそのうちMS内ですらC#書ける奴どんどん減るだろうから
そうなった時のためにJSから過去の遺産使える方法用意しとかないと、って事じゃないの?
たぶんそのうちMS内ですらC#書ける奴どんどん減るだろうから
そうなった時のためにJSから過去の遺産使える方法用意しとかないと、って事じゃないの?
708デフォルトの名無しさん
2024/07/03(水) 04:45:52.24ID:JZWYzX/0 最近はBlazor Hybridが評判良いよね
709デフォルトの名無しさん
2024/07/03(水) 07:54:49.33ID:TpTr//p4 >>706
頭悪いよなほんと
頭悪いよなほんと
710デフォルトの名無しさん
2024/07/03(水) 07:55:22.79ID:TpTr//p4 >>708
Blazorはマジで完成度高いわ
Blazorはマジで完成度高いわ
711デフォルトの名無しさん
2024/07/03(水) 07:55:50.22ID:TpTr//p4 まぁHTMLレンダラー用意すればいいってだけだから簡単なんだろうけど
712デフォルトの名無しさん
2024/07/03(水) 08:59:28.28ID:jwYhvwhb BlazorはUXスタックの視点では単なるSPAフレームワークなんで、技術的にはReactなどの先発を真似しているだけで失敗する要素がない
Wasm云々はチャレンジングな部分もあるが、バイトコード扱うのなんて昔からMSの十八番だから問題にならんわな
Wasm云々はチャレンジングな部分もあるが、バイトコード扱うのなんて昔からMSの十八番だから問題にならんわな
713デフォルトの名無しさん
2024/07/03(水) 09:38:19.53ID:8YY0QWS3 数が少なくて単価の高いC#開発者を使う意味はないのでさっさとreactに移ればいいんだけど
714デフォルトの名無しさん
2024/07/03(水) 10:12:50.79ID:CeqHC4DZ なんかmicrosoftはオープンソース系に携わってるエンジニアの方が大分レベル高いみたいだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 経団連会長、日中は建設的対話を 経済3団体が高市首相と初会談も日中関係は話題に登らず… [BFU★]
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
- 🏡
- 今季最強寒気襲来!!!!
- 【高市早苗】習近平激怒か [115996789]
- 今猛烈に食べたいもの挙げてけwwwwwwww
- 橋下徹「口だけ番長の日本が中国に喧嘩負け。なんとカッコ悪い日本か!」高市にバチーン!✴ [153490809]
