WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/09/09(土) 07:02:56.33ID:xfSBfAyx
WPF(Windows Presentation Foundation)について語るスレ。

前スレ
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674334396/

関連スレ
Windows 10 UWPアプリ開発Part 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627556967/

コードを貼る場合は以下のサイトの利用をお勧め。
https://ideone.com/
691あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/06/30(日) 18:26:21.67ID:cuCzlUHj
https://i.imgur.com/ZIdQVrG.jpg
10日のチェックインだけで5500P貰えます。      
2024/06/30(日) 18:41:17.89ID:i5cRbQJO
>>691,692
グロ
2024/06/30(日) 19:01:14.79ID:cuCzlUHj
https://i.imgur.com/xGqDztE.jpg
10日間チェックインだけで5500P貰えます      
2024/06/30(日) 22:58:50.77ID:t0peTjy2
https://i.imgur.com/chwOWbn.jpg
10日間チェックインだけで5500P貰えます      
2024/07/02(火) 09:39:26.27ID:/1Y9dSvI
趣味でwinUI3使って開発してるけどバグが結構あるな
デザインは好きだからこいつ使っていきたいんだが
2024/07/02(火) 10:19:25.77ID:fkjXLFy+
このスレや過去スレ見れば、さんざんWinUI3はゴミ品質
って言われてるやろ(俺も書いてる)
まじで時間の無駄だから
2024/07/02(火) 10:24:13.13ID:fkjXLFy+
https://github.com/microsoft/microsoft-ui-xaml/discussions/9417
まじめに使おうとするとこのクソ品質にブチ切れる
で、報告に上がってる大量のバグはほとんどFixされない
毎月のサービスリリースで修正されるバグは10個未満

焼け石に水
2024/07/02(火) 20:35:57.02ID:kzwN1TRu
今のMSの主力は明らかにReact Nativeで、WinUIに手を出すような連中はそんなことよく分かってるでしょ
テクノロジースタックに関するMSの虚言や突然の撤退も今に始まったことじゃない
悪いけど、泥舟に乗ってしまった自分の過ちを認めたくなくてMSの揚げ足取って騒いでる惨めな連中にしか見えないな
700デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/02(火) 21:06:09.32ID:8OIiYVo9
いくらWPFが憎くてもReact Nativeが主力は無理あると思う
2024/07/02(火) 23:14:24.21ID:ShliT1hN
>>700
WPFが酷いんじゃないよ
MSのMVVMが酷すぎるだけ
2024/07/03(水) 00:16:32.65ID:ZWc5A2pG
winformsでいいじゃん
高dpiも対応可能だし
703デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/03(水) 01:54:39.38ID:Xt3/bdn4
WinUI3じゃないとAcrylicやMicaに対応してないんだよ
WInUI3ですら最近やっと対応したのに
Windows11がリリースされて一体何年経ったと思ってるのか
この中途半端なやっつけ感がまさにMS
当のMSですら使ってないんだから改善されるわけない
2024/07/03(水) 03:09:08.91ID:CeqHC4DZ
どうもXAMLコントロールをReact Nativeに取り込もうとしてるみたいだね

react-native-xaml
https://github.com/microsoft/react-native-xaml?tab=readme-ov-file

ここのデモ動画が面白い
https://raw.githubusercontent.com/asklar/react-native-xaml/main/example/rnx.gif
2024/07/03(水) 03:11:49.20ID:CeqHC4DZ
なんか凄い事書いてあんだけど...

react-native-xaml は、XAML プロパティ、タイプ、イベントのメタデータを活用して動作します。このメタデータは、Windows SDK から自動的に生成されます ( code-gen )。つまり、手動介入なしで、すべての XAML またはアプリ開発者が記述したUserControlをエクスポートするすべての WinRT コンポーネントの完全な投影が可能になります。
2024/07/03(水) 03:30:05.73ID:D46JIXXE
主な利点
XAML に精通していれば、react-native-windows アプリ (Windows 10 をターゲットとする React Native アプリ) を作成する開発者がすぐに開始できるようになります。

構文見たがXAMLでJS使えるようにしてるだけやんけ斜め上すぎるやろwww
普通はC#を使った.NETスタックのフロントエンドにReactやVueをWebViewではなくネイティブに使えるようにするやろ
そもそもXAMLに精通した〜ってXAMLにしがみついてるやつなんてこんなん使うわけないやろMSどんだけ頭悪いんやwww
2024/07/03(水) 04:45:26.84ID:W3v8KFGW
眩暈がするほどきたねえコードだけど
たぶんそのうちMS内ですらC#書ける奴どんどん減るだろうから
そうなった時のためにJSから過去の遺産使える方法用意しとかないと、って事じゃないの?
2024/07/03(水) 04:45:52.24ID:JZWYzX/0
最近はBlazor Hybridが評判良いよね
2024/07/03(水) 07:54:49.33ID:TpTr//p4
>>706
頭悪いよなほんと
2024/07/03(水) 07:55:22.79ID:TpTr//p4
>>708
Blazorはマジで完成度高いわ
2024/07/03(水) 07:55:50.22ID:TpTr//p4
まぁHTMLレンダラー用意すればいいってだけだから簡単なんだろうけど
2024/07/03(水) 08:59:28.28ID:jwYhvwhb
BlazorはUXスタックの視点では単なるSPAフレームワークなんで、技術的にはReactなどの先発を真似しているだけで失敗する要素がない
Wasm云々はチャレンジングな部分もあるが、バイトコード扱うのなんて昔からMSの十八番だから問題にならんわな
2024/07/03(水) 09:38:19.53ID:8YY0QWS3
数が少なくて単価の高いC#開発者を使う意味はないのでさっさとreactに移ればいいんだけど
2024/07/03(水) 10:12:50.79ID:CeqHC4DZ
なんかmicrosoftはオープンソース系に携わってるエンジニアの方が大分レベル高いみたいだね
2024/07/03(水) 10:29:03.00ID:8YY0QWS3
Blazorに手を出した時点でMSは死んでた

業界で覇権を取れるわけではなく数年でおそらくダメになる技術に開発リソースを割いた時点で負けていた
優秀な人材は限られている
開発力が分散され個々のプロジェクトが全力が出せない状態にある
2024/07/03(水) 10:30:17.13ID:9qleXMVl
そろそろcomposeがいい感じになってるきてるな
composeのfluent uiのMicrosoft実装があるね
https://github.com/microsoft/fluentui-android
ただ、あんま活発じゃない?
別のfluent実装もあるよね
2024/07/03(水) 11:01:29.35ID:TrSZ5Y9l
網羅してあって見やすいリファレンスマニュアルが転がってねえのがなあ
見た目変えるだけなのに苦労するのが馬鹿馬鹿しい
2024/07/03(水) 12:33:26.87ID:jwYhvwhb
.NETはMSの戦略的にはAzure上でのエンタープライズWebアプリケーション開発プラットフォーム
しかし.NET技術者はWebフロントエンドに弱い傾向があり、SPA化に全然ついていけておらず沈没必死だ
その点でBlazorは.NET技術者向けのSPAフレームワークとして期待されているというわけ
まあそれはあくまで.NETの枠の中での話で、普通はBlazor使える人は.NETに固執しないだろうしMSもそんなことはよく理解しているから、
長期的には.NETはフロントエンドから完全撤退していくんだろうね
2024/07/03(水) 13:50:40.47ID:qDxeU0XO
googleやMETAやappleに採用されない人がMSに行くイメージ
2024/07/03(水) 14:07:05.74ID:CeqHC4DZ
簡単に判別する方法があってだね
Visual Stadioにしがみついているエンジニアはイケてないし
早くからVS Codeに移行してるエンジニアは今でも一線級よ
2024/07/03(水) 15:54:02.16ID:TrSZ5Y9l
Visual Stadioて…
そういうとこだぞ
2024/07/03(水) 17:32:34.22ID:TpTr//p4
>>720
誤字ってるし普通にVisualStudioのほうがいいだろ
2024/07/03(水) 17:35:34.52ID:TpTr//p4
WinUIでウィンドウを小さくするとグリッドが0になるのかImageなどのコントロールがになるからなのかわからんが例外が発生して止まるよな
基本コントロールなのにそういう対策すら自分でやらないといけないのはまぁゴミだよね
とは思う
デザインが好きだから趣味では使っていこうとは思ってる
724デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/03(水) 20:20:47.79ID:Xuva6mLV
イケてるとか言ってるの何歳ぐらいの人なんだろう、そういう時期なのか拗らせてしまった人なのか
2024/07/03(水) 22:02:34.04ID:TzFgbVsk
Ink使いたいんだか今どのAPI使えばいいのかわからん
2024/07/03(水) 23:41:14.84ID:9qleXMVl
https://learn.microsoft.com/en-us/windows/apps/windows-app-sdk/experimental-channel#version-16-experimental-160-experimental2
WinAppSdk 1.6 exp2キター

fixされたissuesに関して言及なしーーーー
くそまみれ
2024/07/04(木) 19:28:32.63ID:ycZaTYV5
https://github.com/microsoft/microsoft-ui-xaml/issues/9781

survey
2024/07/04(木) 20:48:33.50ID:lmN3FC4c
Microsoft.XAML.BehaviorsをMVVMtoolkitに入れてくれればいいのにって思ってるの俺だけ?
クリックとか以外の値を取得する時これ使わないならん
2024/07/04(木) 21:10:40.19ID:lmN3FC4c
selectionchangedとかのイベントもxaml.behaviors無いとMVVMできないんだからMVVMToolkitに入れるべきなのでは?
2024/07/04(木) 22:44:23.22ID:yD1XDVhB
最近使ったけど確かcommnitytoolkitでVMとselecteditemをbindしてon○○かなにかでselectionchangedはいい感じにできたと思う
他のを使いたいとかXAMLでやりたい場合は知らない
2024/07/05(金) 00:51:25.00ID:XDlCwBav
>>730
なるほどありがとうございますXAML.Behaviorsでしかselectionchangedなんかのargsが取得できないのかと思ってました
2024/07/05(金) 19:39:38.14ID:TlSLATbO
https://i.imgur.com/6a7fMjO.jpg
すぐに2500P+2500Pが手に入ります
2024/07/06(土) 12:07:42.66ID:tTTndFvT
https://i.imgur.com/pS3rdE2.jpg
すぐに2500P+2500P手に入ります。
2024/07/06(土) 13:27:38.73ID:Arqdwybu
https://i.imgur.com/9B0Iu8A.jpg
すぐ2500P+2500P手に入ります
2024/07/15(月) 19:06:00.62ID:ywSs5XXW
そろそろWinUI3のデザイナーできたか?と思って調べたらまだなんかい
もう対応する気なさそうねこれ
2024/07/15(月) 19:21:11.70ID:BbidzJe0
老害たちが邪魔してデザイナーを作らないらしい
2024/07/15(月) 19:30:13.31ID:BbidzJe0
俺はデザイナーなくても作れる!
だから不要だ!ってジャイアン的思想の老害たちが消えないと無理で
興味を持ったご新規さん達が本格的に入ってくることもなくじわじわとライブラリが死んでいく

IQが低い低能と老害にはこんな明確なこともわからないw
2024/07/15(月) 19:37:59.52ID:nHGcDDL+
MAUIのXAMLホットリロードあるからデザイナいらんやろ
デザイナ表示してるとVSがクソ重くなってXAMLに慣れてる俺からしたら邪魔なだけなんよな
2024/07/15(月) 19:51:54.06ID:BbidzJe0
老害は自覚がないので老害なんだけどw
2024/07/15(月) 19:54:54.43ID:BbidzJe0
XAMLホットリロードがあるといつのまにか初心者がGrid使えるようになるのかなあ

低知能老害のクソ馬鹿の考えが全く理解できない
2024/07/15(月) 20:04:49.00ID:BbidzJe0
老害の考え方に沿うとこの世に小学校も中学校も高校も大学もいらない
無くても俺は困らない邪魔だと言う主張だから必要なのは火葬場だけなんだろう

ここまで書かないと老害の脳には届かない
もう自分の脳で考えることもやめているからそういう技術者にはご退場願いたい
2024/07/15(月) 20:05:47.90ID:G6MHuQFi
入り口としてポトペタできるデザイナーはあってもいいと思うけどなぁ
いらん人はOFFにすればよろし
2024/07/15(月) 20:22:02.17ID:nHGcDDL+
いやだって今はLive Visual Treeもあるんやでこれ以上何を望むねん
デザイナでポトペタしたいって根本的にXAMLを理解してない証拠なんよなぁ・・・
2024/07/15(月) 20:22:34.56ID:BbidzJe0
自覚がないので老害なんだよなあ
自分本位で他人にろくでもない話を押し付けるのが老害
俺が天ぷら蕎麦食うからお前も天ぷら蕎麦だろ見たいなジャイアン的思想

自覚はないし誰にも指摘されないので気が付かない

未来を意識できないから老害
エンジニア失格!
2024/07/15(月) 20:24:45.28ID:BbidzJe0
幼稚園児や小学生相手に「お前はXAMLを理解していない!だからGridすら使えないんだ!」って真顔で言ってそうw

馬鹿はすごい
想像の枠を超えてくる!
2024/07/15(月) 20:25:44.26ID:nHGcDDL+
それにポトペタしたいビギナーのためにMSがMAUIをWinFormsに対応させたしWinForms使うべきやろ
別に無理してXAML使う必要ないのにスキルに見合わないテクノロジーを選択して選定をミスってるだけやん
2024/07/15(月) 20:28:21.25ID:BbidzJe0
老害はどんどん害をまき散らす
これだけ書かれてもただ攻撃されているとか思ってるだけで自体への理解が全くない
エンジニア的思想が欠けている

老害万歳!
2024/07/15(月) 20:29:56.50ID:ywSs5XXW
ゴリゴリに触ってる人にはいらんのはわかるけど
自分みたいにたまにWindows向けもちょっと触らされるくらいの人間からすると、使いづらいなぁと思うわ
2024/07/15(月) 20:33:28.39ID:G6MHuQFi
別に ID:nHGcDDL+ がデザイナーを作るわけじゃないのに、なんでこんなに頑なにイラナイイラナイ言ってるんだろう?
2024/07/15(月) 20:34:28.98ID:LVePwHKu
老害って言葉を連呼する人は老害の資質あるから気を付けた方が良いよ
2024/07/15(月) 20:35:11.42ID:BbidzJe0
老害だから~

それ以外なんにもない
真の害はこういうお年寄りエンジニア
2024/07/15(月) 20:48:49.40ID:BbidzJe0
人間の出来ることは限界があるんだから仲間が少しでも増えたほうがいい
そしたらコミュニティが拡大してその恩恵が確実にある
需要があればMS内でも人員がさかれて開発も活発になるだろう

そういう視点からwinUI3に少しでも興味がある人間を取りこぼしてはいけないのだけど

> 別に無理してXAML使う必要ないのにスキルに見合わないテクノロジーを選択して選定をミスってるだけやん

こういう嘆かわしいことを言う人もいるw
いやあ知能が低いって辛いことなんだけど自覚がないってある意味幸せなのかなって
753デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/15(月) 20:57:34.23ID:NEAqYkvK
android studioみたいにconstraintlayoutに対応して欲しいな
2024/07/15(月) 21:22:52.09ID:hObB2lUc
開発リソースが豊富ならいいんだけどね
現実はクソ品質で開発リソースが足りてないから優先順位付けるなら
XAMLデザイナーは後回しでいい
XAMLデザイナー欲しがる層以前にクソ品質でデザイナーなくてごりごり書ける層すら
ついてきてない
2024/07/18(木) 15:04:46.88ID:J7gimiCc
全くWPFに関係ないけどPython in ExcelってただPythonを関数替わりに実行できるだけなのかよ
VBAの代わりにPython使えるのかと思って期待しちゃったわ
2024/07/18(木) 16:58:45.79ID:TvvWZm9C
MAUIがダメで、blazorも流行らんとなると、今後MSはC#自体どうするつもりなんだろ
2024/07/18(木) 17:39:18.62ID:18WCbTxC
どうもせんやろ
VSを無料提供した時点でMSに旨味なんてないんやからな
俺が初めて買った開発環境がVB6.0 Proで学生やなかったから正規料金で8万くらいしたな
合わせてVC++ 6,.0 Standardが5万くらいであわせて13万くらい払ったわ
VSCodeも無料やしプロプライエタリな開発環境は見向きもされんからバックエンドでJavaの代わりにC#が使われることもあるかもって感じやな
とりあえずフロントエンドに関してはXAMLを捨てんかぎり絶対に流行らんてことやな
個人的に好きなC#がXAMLと心中させられるんは忍びないんやが当事者のMSがReactに夢中やからな
2024/07/18(木) 18:33:19.35ID:TrWzlT/J
>>756
天下のTypeScript!
2024/07/18(木) 23:43:06.49ID:Iprzn0QH
贅沢いいすぎやろ
もうxamlでも我慢するからまともな品質なのをお願い
760デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/18(木) 23:51:08.99ID:AjMYG1is
VC++1.0を徒歩で持ち帰った時は肩が抜けるかと思った
2024/07/19(金) 14:03:23.82ID:Xpm13qOB
貧弱だな
昔は秋葉でブラウン管のディスプレイ買って抱えて帰るやつ結構いたぞ
2024/07/19(金) 14:16:46.60ID:CriAx2WW
俺は秋葉からT962を電車で持って帰ったぞwww
763デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/19(金) 19:08:00.76ID:bSUASo0n
>>757
この板には、VSは無料じゃないと主張する人も居るよ。
2024/07/19(金) 19:22:24.59ID:onv59AFi
未だにエクスプレス使ってるわ
765デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/19(金) 19:44:14.67ID:NQqlcm9R
>>761
あれは多分その辺のブラウン管モニタより重いと思うよ
2024/07/19(金) 19:47:22.22ID:kLMJ+KNP
商用で使う場合はVS Communityは原則として使えないからね
零細企業やフリーランスが細々とやってる場合は例外だけど
その例外も大企業の委託案件では適用されないおまけつき
2024/07/19(金) 20:33:17.76ID:Xpm13qOB
つくばエクスプレスでブラウン管ディスプレイを抱えて帰ってると
768sage
垢版 |
2024/07/20(土) 12:24:55.65ID:ZK0+LuiA
>>766
企業は金払いたがっているとも聞くね。
769デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/20(土) 16:22:03.34ID:eYgSLHun
ソフトウェア開発において特に重要な役割を果たしてるOSSにおいて企業なんてフリーライドするだけでまったく貢献せんから企業なんてどーでもええねん
770デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/20(土) 16:25:25.88ID:tlwvyhFd
>>769
そりゃ見識が狭すぎるわ
企業がフリーライドしてるOSSって例えばどれ?
771デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/20(土) 16:37:42.75ID:jwk05g88
>>770
cURL

逆にフリーライドされてない人気OSSあげてみ?逃げんなよ?www
772デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/20(土) 23:07:52.38ID:tlwvyhFd
>>771
Linux

はい論破
2024/07/20(土) 23:39:04.51ID:nWXlJ8rt
めちゃくちゃされとるやろw
2024/07/21(日) 01:08:52.57ID:VRa+wH8X
test
775デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/21(日) 01:09:41.24ID:1BGaJrCC
>>772
はい論破www
敗北宣言キタコレwww

Linuxなんてフリーライドの権化・象徴やんけ
他人様のレスにすかさず的外れな内容で噛み付いてレスバ仕掛けといて7時間後の日付変わる直前にはい論破で逃亡にはクソワロタ
喧嘩売って完全に論破されて悔しくて悔しくて顔真っ赤ではい論破でとんずらは草生えるわ
これはまたひとつスレの伝説が生まれたな、はい論破くん爆誕
2024/07/21(日) 02:36:21.09ID:/r2NPfWj
rustで漫画ビューワ作る君もおちつこうな
777デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/21(日) 02:55:10.87ID:/CGVc2DH
だっさw
778デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/21(日) 11:50:34.80ID:Qu+jfqOO
>>775
今どきOSSに貢献する部門があるIT企業は少なくない
日本ですらそうなんだから海外は言うまでもない

例えばMSですらどんだけLinuxに貢献しとるか知らんの?
お前の挙げたcurlだってTHANKSファイルに載ってるのは個人の氏名でも企業の社員が業務時間内でやってる可能性も十分あるぞ?
2024/07/21(日) 12:14:09.49ID:mVRafvoK
何の反論にもなってないということがわからない程度にはおバカさんみたいだね
2024/07/21(日) 13:04:05.18ID:jXq0SN1+
話がかみ合って無いね
フリーライドの率が高いのは当たり前として
貢献した企業の数や書いたコードの量はLinuxはかなり多いでしょ
781デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/21(日) 13:05:42.12ID:GumINRNU
ソフトウェア開発で重要な役割を果たすOSSで企業がまったく貢献してないソフトウェアなんてまずあり得ん
そもそもが有名どころは企業が公開してるのが多いしなw

つうか自分とこで使っててバグ見つけたらissueくらい投げるだろ普通
2024/07/21(日) 13:34:10.92ID:YhHVDL8k
少なくとも周囲で見てきたSIerはどこも無料で使えるフリーソフトとしてしか見てなかったな。
ライセンス情報すら載せずに使ってる。
レベル低いよ。ITゼネコンは。
783デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/21(日) 21:02:28.46ID:KLvl4of0
はい論破くんIDコロコロしてしれっとスレに戻ってきてんのクソワロタwww

Linux

はい論破

とんずらだものみつおwww
2024/07/22(月) 14:38:52.14ID:q22d4OIu
国内ってどこもワンオフ大好きだからそもそも公開必須のやつ使うなってパターン多いわ
2024/07/22(月) 15:12:49.05ID:R8f1Ra/0
>>784
ワンオフじゃないソフトの方こそ、公開必須のものは使えないわけだが。
786デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/22(月) 16:49:36.82ID:L61HkDLl
都内大手企業を客先として開発してるとほぼOSSのライブラリ使えない
採用条件がサポートありきでたかがソフトウェアの費用なんて気にしないからな
一番最悪なのが再利用なんて出来るわけないのに元請けプロパーがイキって何か得意げに再利用できるように開発する!とか無理難題で大炎上ってパターン
無能は無能らしくやる気出さなくていいんだよYahooニュースでも見て暇潰してろよ
2024/07/22(月) 17:26:36.24ID:0n1Yy7ss
えーpostgresもmysqlもmariadbもだめかあ
dapperもだめ、nlogみたいなロガーもだめ、
mailkitとかmsが推奨してるライブラリも一切だめ、
jQuery()とかbootstrap()とかfontawesomeとかnginxみたいなのも当然論外、ってこと?
2024/07/22(月) 23:30:26.17ID:VVp0m/nI
自分が作った製品をけなされたら反論するのは分かるけど、OSS全体をけなされて反論
する心理は非常に複雑(=恐らく何らかのコンプレックス)。
いやならクローズドにすればいいだけなのに。
技術が無くて出来ないんだろうな。
789デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/22(月) 23:31:33.13ID:VVp0m/nI
技術が無くてもオープンソースには貢献できるが、技術が無ければクローズドソースの
ものは作れないんだよな。
2024/07/22(月) 23:32:12.02ID:Qnll6rEu
誰でもいいからこの基地外の言ってることを翻訳していただけませんか?
2024/07/22(月) 23:34:28.76ID:VVp0m/nI
馬鹿でもアホでもオープンソースには貢献できると言う意味だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況