WPF(Windows Presentation Foundation)について語るスレ。
前スレ
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674334396/
関連スレ
Windows 10 UWPアプリ開発Part 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627556967/
コードを貼る場合は以下のサイトの利用をお勧め。
https://ideone.com/
探検
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1mdysdev○ ◆XSDsAilQpD0E
2023/09/09(土) 07:02:56.33ID:xfSBfAyx772デフォルトの名無しさん
2024/07/20(土) 23:07:52.38ID:tlwvyhFd773デフォルトの名無しさん
2024/07/20(土) 23:39:04.51ID:nWXlJ8rt めちゃくちゃされとるやろw
774デフォルトの名無しさん
2024/07/21(日) 01:08:52.57ID:VRa+wH8X test
775デフォルトの名無しさん
2024/07/21(日) 01:09:41.24ID:1BGaJrCC >>772
はい論破www
敗北宣言キタコレwww
Linuxなんてフリーライドの権化・象徴やんけ
他人様のレスにすかさず的外れな内容で噛み付いてレスバ仕掛けといて7時間後の日付変わる直前にはい論破で逃亡にはクソワロタ
喧嘩売って完全に論破されて悔しくて悔しくて顔真っ赤ではい論破でとんずらは草生えるわ
これはまたひとつスレの伝説が生まれたな、はい論破くん爆誕
はい論破www
敗北宣言キタコレwww
Linuxなんてフリーライドの権化・象徴やんけ
他人様のレスにすかさず的外れな内容で噛み付いてレスバ仕掛けといて7時間後の日付変わる直前にはい論破で逃亡にはクソワロタ
喧嘩売って完全に論破されて悔しくて悔しくて顔真っ赤ではい論破でとんずらは草生えるわ
これはまたひとつスレの伝説が生まれたな、はい論破くん爆誕
776デフォルトの名無しさん
2024/07/21(日) 02:36:21.09ID:/r2NPfWj rustで漫画ビューワ作る君もおちつこうな
777デフォルトの名無しさん
2024/07/21(日) 02:55:10.87ID:/CGVc2DH だっさw
778デフォルトの名無しさん
2024/07/21(日) 11:50:34.80ID:Qu+jfqOO >>775
今どきOSSに貢献する部門があるIT企業は少なくない
日本ですらそうなんだから海外は言うまでもない
例えばMSですらどんだけLinuxに貢献しとるか知らんの?
お前の挙げたcurlだってTHANKSファイルに載ってるのは個人の氏名でも企業の社員が業務時間内でやってる可能性も十分あるぞ?
今どきOSSに貢献する部門があるIT企業は少なくない
日本ですらそうなんだから海外は言うまでもない
例えばMSですらどんだけLinuxに貢献しとるか知らんの?
お前の挙げたcurlだってTHANKSファイルに載ってるのは個人の氏名でも企業の社員が業務時間内でやってる可能性も十分あるぞ?
779デフォルトの名無しさん
2024/07/21(日) 12:14:09.49ID:mVRafvoK 何の反論にもなってないということがわからない程度にはおバカさんみたいだね
780デフォルトの名無しさん
2024/07/21(日) 13:04:05.18ID:jXq0SN1+ 話がかみ合って無いね
フリーライドの率が高いのは当たり前として
貢献した企業の数や書いたコードの量はLinuxはかなり多いでしょ
フリーライドの率が高いのは当たり前として
貢献した企業の数や書いたコードの量はLinuxはかなり多いでしょ
781デフォルトの名無しさん
2024/07/21(日) 13:05:42.12ID:GumINRNU ソフトウェア開発で重要な役割を果たすOSSで企業がまったく貢献してないソフトウェアなんてまずあり得ん
そもそもが有名どころは企業が公開してるのが多いしなw
つうか自分とこで使っててバグ見つけたらissueくらい投げるだろ普通
そもそもが有名どころは企業が公開してるのが多いしなw
つうか自分とこで使っててバグ見つけたらissueくらい投げるだろ普通
782デフォルトの名無しさん
2024/07/21(日) 13:34:10.92ID:YhHVDL8k 少なくとも周囲で見てきたSIerはどこも無料で使えるフリーソフトとしてしか見てなかったな。
ライセンス情報すら載せずに使ってる。
レベル低いよ。ITゼネコンは。
ライセンス情報すら載せずに使ってる。
レベル低いよ。ITゼネコンは。
783デフォルトの名無しさん
2024/07/21(日) 21:02:28.46ID:KLvl4of0 はい論破くんIDコロコロしてしれっとスレに戻ってきてんのクソワロタwww
Linux
はい論破
とんずらだものみつおwww
Linux
はい論破
とんずらだものみつおwww
784デフォルトの名無しさん
2024/07/22(月) 14:38:52.14ID:q22d4OIu 国内ってどこもワンオフ大好きだからそもそも公開必須のやつ使うなってパターン多いわ
785デフォルトの名無しさん
2024/07/22(月) 15:12:49.05ID:R8f1Ra/0 >>784
ワンオフじゃないソフトの方こそ、公開必須のものは使えないわけだが。
ワンオフじゃないソフトの方こそ、公開必須のものは使えないわけだが。
786デフォルトの名無しさん
2024/07/22(月) 16:49:36.82ID:L61HkDLl 都内大手企業を客先として開発してるとほぼOSSのライブラリ使えない
採用条件がサポートありきでたかがソフトウェアの費用なんて気にしないからな
一番最悪なのが再利用なんて出来るわけないのに元請けプロパーがイキって何か得意げに再利用できるように開発する!とか無理難題で大炎上ってパターン
無能は無能らしくやる気出さなくていいんだよYahooニュースでも見て暇潰してろよ
採用条件がサポートありきでたかがソフトウェアの費用なんて気にしないからな
一番最悪なのが再利用なんて出来るわけないのに元請けプロパーがイキって何か得意げに再利用できるように開発する!とか無理難題で大炎上ってパターン
無能は無能らしくやる気出さなくていいんだよYahooニュースでも見て暇潰してろよ
787デフォルトの名無しさん
2024/07/22(月) 17:26:36.24ID:0n1Yy7ss えーpostgresもmysqlもmariadbもだめかあ
dapperもだめ、nlogみたいなロガーもだめ、
mailkitとかmsが推奨してるライブラリも一切だめ、
jQuery()とかbootstrap()とかfontawesomeとかnginxみたいなのも当然論外、ってこと?
dapperもだめ、nlogみたいなロガーもだめ、
mailkitとかmsが推奨してるライブラリも一切だめ、
jQuery()とかbootstrap()とかfontawesomeとかnginxみたいなのも当然論外、ってこと?
788デフォルトの名無しさん
2024/07/22(月) 23:30:26.17ID:VVp0m/nI 自分が作った製品をけなされたら反論するのは分かるけど、OSS全体をけなされて反論
する心理は非常に複雑(=恐らく何らかのコンプレックス)。
いやならクローズドにすればいいだけなのに。
技術が無くて出来ないんだろうな。
する心理は非常に複雑(=恐らく何らかのコンプレックス)。
いやならクローズドにすればいいだけなのに。
技術が無くて出来ないんだろうな。
789デフォルトの名無しさん
2024/07/22(月) 23:31:33.13ID:VVp0m/nI 技術が無くてもオープンソースには貢献できるが、技術が無ければクローズドソースの
ものは作れないんだよな。
ものは作れないんだよな。
790デフォルトの名無しさん
2024/07/22(月) 23:32:12.02ID:Qnll6rEu 誰でもいいからこの基地外の言ってることを翻訳していただけませんか?
791デフォルトの名無しさん
2024/07/22(月) 23:34:28.76ID:VVp0m/nI 馬鹿でもアホでもオープンソースには貢献できると言う意味だよ。
792デフォルトの名無しさん
2024/07/22(月) 23:38:02.30ID:Qnll6rEu 自分が基地外だという自覚はあるんですね
安心しました
安心しました
793デフォルトの名無しさん
2024/07/22(月) 23:43:36.28ID:VVp0m/nI OSSは、他人が作ったものを組み合わせてるだけで完成してしまうだろ。
クローズドソースではそうはいかん。
クローズドソースではそうはいかん。
794デフォルトの名無しさん
2024/07/23(火) 01:32:16.31ID:z3pGrj4W どうでもいいからWPFの話をしろカス共
795デフォルトの名無しさん
2024/07/23(火) 08:44:51.08ID:eHgAIu0b 読み方っだぶりゅーぴーえふで合っていますか
796デフォルトの名無しさん
2024/07/23(火) 12:31:12.72ID:iHAum8AR Worst ワースト
Presentation プレゼンテーション
Foundation ファウンデーション
略称はワープ
Presentation プレゼンテーション
Foundation ファウンデーション
略称はワープ
797デフォルトの名無しさん
2024/07/23(火) 12:33:47.47ID:v5oe/0A7 AvaloniaUI 11.1出たな
ここは、一応モバイルも対応してるけどWPF使っていたような業務アプリをメインターゲットにしてるから、手堅いというか、
現在の.NETの状況をちゃんと分かって運営してるように見えるので期待してる
.NET財団離脱したけど。
ここは、一応モバイルも対応してるけどWPF使っていたような業務アプリをメインターゲットにしてるから、手堅いというか、
現在の.NETの状況をちゃんと分かって運営してるように見えるので期待してる
.NET財団離脱したけど。
798デフォルトの名無しさん
2024/07/23(火) 12:49:55.03ID:SUjXDZPG avaloniaのvscode拡張機能が放置されてて気になっている……
799デフォルトの名無しさん
2024/07/23(火) 13:05:52.44ID:IkBxgoxp そう言えばあれどうなったんだろと思ったら、どうも会社の開発リソースが足らずコミュニティにぶん投げたようだ
https://github.com/AvaloniaUI/Avalonia/discussions/15350
まあジリ貧のエコシステムでやってく厳しさは変わらないね
https://github.com/AvaloniaUI/Avalonia/discussions/15350
まあジリ貧のエコシステムでやってく厳しさは変わらないね
800デフォルトの名無しさん
2024/07/23(火) 17:43:34.40ID:MQOzV2t1 そうなんや…
801デフォルトの名無しさん
2024/07/23(火) 18:48:34.83ID:Udd7kL/R フォントにリソースか相対パスで指定するとメモリリークするんかよ
(.NET Coreでも同様の報告があるみたい)
(.NET Coreでも同様の報告があるみたい)
802デフォルトの名無しさん
2024/07/23(火) 19:14:20.40ID:MQOzV2t1 Avalonia 11.1にしたらaxamlのインテリセンスでなくなったよぉ…
803デフォルトの名無しさん
2024/07/23(火) 21:14:11.79ID:HhaiFHET やっぱりWPF+.NET 9 with Windows11Themeか
804デフォルトの名無しさん
2024/07/23(火) 21:22:28.81ID:fztOEveZ WinUIのソースコード公開されたぞ
805デフォルトの名無しさん
2024/07/23(火) 21:31:14.73ID:QFiDihm9 モバイルはもう良いからせめてMacでは動かしたいなぁ
806デフォルトの名無しさん
2024/07/23(火) 21:46:21.26ID:tJ1BWEq2807デフォルトの名無しさん
2024/07/26(金) 10:42:50.35ID:kT/fMo+L WPF + .NETFramework 4.8.1でいいんじゃね?
808デフォルトの名無しさん
2024/07/26(金) 12:32:54.45ID:ushnIQXa 日本は今でもネイティブ信仰強すぎて大手ほどハイブリッド毛嫌いするからベンチャーとか中小零細以外はマルチプラットフォームとか触る機会まったくないんやけどな
現代のウェブの新規案件ですらいまだに超大手がSmartyを指定してくるんやぞどんだけガラパゴスやねんそらソフトウェアでも中国に20年どころか30年も40年も置いてかれるわな
現代のウェブの新規案件ですらいまだに超大手がSmartyを指定してくるんやぞどんだけガラパゴスやねんそらソフトウェアでも中国に20年どころか30年も40年も置いてかれるわな
809デフォルトの名無しさん
2024/07/26(金) 20:10:32.97ID:QKBjvEgG どっちにしてもXAMLでスマホアプリ開発とか地獄すぎてやりたくないわ
C#はもうデスクトップだけでいい
MAUIはMACもウンコだからマジで存在価値ゼロだけど
C#はもうデスクトップだけでいい
MAUIはMACもウンコだからマジで存在価値ゼロだけど
810デフォルトの名無しさん
2024/07/26(金) 22:47:18.22ID:RKHjG1e0 AvaloniaってとかWinUIとかMAUIとかReact Native Windowsとかマジでバラバラじゃん
一個に絞ってくれないのかな
一個に絞ってくれないのかな
811デフォルトの名無しさん
2024/07/26(金) 22:53:21.65ID:3QZnhu3m WPFのままでいけ!
812デフォルトの名無しさん
2024/07/26(金) 23:25:55.56ID:jMLJCaYi WPFは、既知のバグを直して、細かな部分をサポートするライブラリやツール類を充実させて
x:Bindを足してくれるだけで良かったのにな
あ、後はWin11テーマ早く出して
x:Bindを足してくれるだけで良かったのにな
あ、後はWin11テーマ早く出して
813デフォルトの名無しさん
2024/07/27(土) 00:55:02.35ID:TNfo+TBb WPFは既に開発終了してメンテもされてへんからなGithubでゆーならアーカイブよ
機能追加どころかバグフィックスもしないからごめんやでって公式掲示板で開発者が断言してたから可能性ゼロ
デスクトップアプリはWinUI3デスクトップで開発すればAcrylicやMiacに対応してるしUnpackageでビルドすればバイナリ出力するから今まで通り使える
機能追加どころかバグフィックスもしないからごめんやでって公式掲示板で開発者が断言してたから可能性ゼロ
デスクトップアプリはWinUI3デスクトップで開発すればAcrylicやMiacに対応してるしUnpackageでビルドすればバイナリ出力するから今まで通り使える
814デフォルトの名無しさん
2024/07/27(土) 02:31:03.73ID:V1FO/lW2 WinUI3って不定形ウィンドウやピクセルごとに透過度が違うウィンドウって作れますか?
815デフォルトの名無しさん
2024/07/27(土) 02:54:28.48ID:wa0S0tbM れない
816デフォルトの名無しさん
2024/07/27(土) 11:33:30.64ID:yFAdI35N WinUI3ってほぼOSのGUI専用になって終わるんじゃないかな
今のエクスプローラーですら不安定で上の部分が黒くなったりする
今のエクスプローラーですら不安定で上の部分が黒くなったりする
817デフォルトの名無しさん
2024/07/27(土) 16:22:35.90ID:TNfo+TBb 俺はOS詳しくないから謎なんやがWindows 11のデスクトップGUIの実装がクソすぎるんよな
Linux WaylandのHyprlandとかMutterみたい実装の方が素晴らしいのはなんでなんやろ
MSはOSのGUIをWinUIやなくてWDMで実装してんのかはわからんがなんで.NETアプリで作ったアプリのGUIがフロントエンドFWによってバラバラなんか酷すぎるやろ
あと今やフォントレンダリングの汚さと酷さがWindowsだけでまったく改善されんのが意味不明すぎる
海外のテック系YoutbuerがWin11のシステムファイルをどこまで削除して起動できるかチャレンジでギリギリまで削った結果GUIがまんまWin10になってWin11のGUIはWin10の上にWinUIかWDMで作ったガワを被せてただけというあまりにも酷い事実がわかったからな
Win11のGUIのパフォーマンスがめちゃくちゃ悪い理由がわかったわ
Linux WaylandのHyprlandとかMutterみたい実装の方が素晴らしいのはなんでなんやろ
MSはOSのGUIをWinUIやなくてWDMで実装してんのかはわからんがなんで.NETアプリで作ったアプリのGUIがフロントエンドFWによってバラバラなんか酷すぎるやろ
あと今やフォントレンダリングの汚さと酷さがWindowsだけでまったく改善されんのが意味不明すぎる
海外のテック系YoutbuerがWin11のシステムファイルをどこまで削除して起動できるかチャレンジでギリギリまで削った結果GUIがまんまWin10になってWin11のGUIはWin10の上にWinUIかWDMで作ったガワを被せてただけというあまりにも酷い事実がわかったからな
Win11のGUIのパフォーマンスがめちゃくちゃ悪い理由がわかったわ
818デフォルトの名無しさん
2024/07/27(土) 17:51:09.40ID:1qpoummk 読みづらすぎる
改行と句読点くらい使えよ
小学3年生くらいで習うことやぞ
改行と句読点くらい使えよ
小学3年生くらいで習うことやぞ
819デフォルトの名無しさん
2024/07/27(土) 17:53:47.17ID:DQOTm42L つか、嘘を平気でばらまくのやめてほしいわ
820デフォルトの名無しさん
2024/07/27(土) 17:56:41.73ID:3tgalGYr なげーよ、報告は数行だろ?
821デフォルトの名無しさん
2024/07/27(土) 18:01:02.36ID:o+kG8pT2822デフォルトの名無しさん
2024/07/27(土) 18:08:03.74ID:wHTtr9qs >>817
Windowsのフォントが汚いのはWindows開発チームにアジア人がいないからだろう
LinuxのフォントがMacと同等の美しさになった瞬間からフォントが汚いのはWindowsだけになっちまった
Windowsのフォントが汚いのはWindows開発チームにアジア人がいないからだろう
LinuxのフォントがMacと同等の美しさになった瞬間からフォントが汚いのはWindowsだけになっちまった
823デフォルトの名無しさん
2024/07/27(土) 20:08:03.07ID:yFAdI35N win11は基本的にwin10のコードベースをキレイにしてパフォーマンスアップとメンテナンス性を高めたものじゃないの?
それの何が悪いのかわからんけど
それの何が悪いのかわからんけど
824デフォルトの名無しさん
2024/07/27(土) 20:20:07.46ID:V1FO/lW2 それは多分win11が、win10のコードベースをキレイにしてパフォーマンスアップとメンテナンス性を高めたもの、じゃないからでしょう
825デフォルトの名無しさん
2024/07/27(土) 20:45:56.22ID:AagKjBA+ WDM?
826デフォルトの名無しさん
2024/07/27(土) 20:55:46.14ID:eNksZtKQ アメリカのテック企業は中国人だらけだぞ
827デフォルトの名無しさん
2024/07/27(土) 21:09:49.66ID:DtGkHPeH フォントは昔より多少は綺麗になったのに、わざわざMSゴシックとかMS明朝にこだわる変な人が多くてなあ
828デフォルトの名無しさん
2024/07/29(月) 14:42:52.67ID:4rzWXAQW windowsのMSゴシックだとかは小さいサイズの場合ビットマップフォントを使うというクソ仕様
永遠に汚いままだよ
永遠に汚いままだよ
829デフォルトの名無しさん
2024/07/29(月) 14:54:23.43ID:wR9PY/CA 画面解像度がFHD止まりのノートpc業界のせいだろ
FHDの販売をやめりゃいい
せめて2Kにすればフォント汚いとかの言い訳にはならん
FHDの販売をやめりゃいい
せめて2Kにすればフォント汚いとかの言い訳にはならん
830デフォルトの名無しさん
2024/07/29(月) 15:37:54.39ID:o2V/M9M9 MSゴシックもビットマップ使わないから何の問題もないな
831デフォルトの名無しさん
2024/07/29(月) 15:39:49.46ID:ciLLe3kZ FHDと2Kって違うんですか?
832デフォルトの名無しさん
2024/07/30(火) 12:13:37.39ID:uXLSECLF 普通は同じだけど⚪︎Kてのはそもそも曖昧、4K8K以外使うのはやめた方がいい
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/画面解像度
困るのはWQHDのことが2Kで、FHDは2Kじゃないと思ってる頭の弱い勢力が増えてる
>>829はその類い
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/画面解像度
困るのはWQHDのことが2Kで、FHDは2Kじゃないと思ってる頭の弱い勢力が増えてる
>>829はその類い
833デフォルトの名無しさん
2024/07/30(火) 12:22:15.01ID:3+qiImKJ BS11くらいしか残ってないが2K放送はFHDですよ。
834デフォルトの名無しさん
2024/07/30(火) 17:54:14.06ID:C4w/teJw WQHDを⚪︎Kで表現したかったら2.5Kにすれば良いのにな
835デフォルトの名無しさん
2024/08/01(木) 07:37:34.01ID:LqVFLV1V ここの猛者の方々はFilesのソースコードとかすらすら読めるの?
多分相当注意深く実装してるんだろうけど
正直全然わからん
https://github.com/files-community/Files
多分相当注意深く実装してるんだろうけど
正直全然わからん
https://github.com/files-community/Files
836デフォルトの名無しさん
2024/08/01(木) 08:12:36.03ID:OCBn6VO8 ソース見たがただのWinUIアプリやんけ何が難しいのかまったくわからん
これが全然わからんてXAMLもMVVMも1ミリも理解してへんだけやんけ
逆にこれがわからんのになんでこのスレにおるんや?www
これが全然わからんてXAMLもMVVMも1ミリも理解してへんだけやんけ
逆にこれがわからんのになんでこのスレにおるんや?www
837デフォルトの名無しさん
2024/08/01(木) 09:49:56.71ID:LqVFLV1V そりゃ触ったこともないし1ミリも理解してないよ
WinFormsとAvaloniaちょこっとやってみたくらい
覗いてみて弄れそうだったらちょっと改造みようかな〜と思ったんよ
こういうのがXAMLやMVVMの典型的な書き方なの?
WinFormsとAvaloniaちょこっとやってみたくらい
覗いてみて弄れそうだったらちょっと改造みようかな〜と思ったんよ
こういうのがXAMLやMVVMの典型的な書き方なの?
838デフォルトの名無しさん
2024/08/01(木) 10:00:43.56ID:LqVFLV1V 今はコンポーネントベースしかやってないんだけど、
こんだけバラバラに分けられれるとどこで何やってるかさっぱり分からないんだけど、
慣れてる人ならスラスラ理解出来るのかな?てことです
こんだけバラバラに分けられれるとどこで何やってるかさっぱり分からないんだけど、
慣れてる人ならスラスラ理解出来るのかな?てことです
839デフォルトの名無しさん
2024/08/01(木) 10:44:12.11ID:LqVFLV1V 例えば2画面分割にしたい、と思ったら、まずは何はなくともVMをさらえば良いんですかね
レイアウトというのもあるけど、ほとんどからっぽ。。。UIのロジックの大半はUserControls?むむむ
レイアウトというのもあるけど、ほとんどからっぽ。。。UIのロジックの大半はUserControls?むむむ
840デフォルトの名無しさん
2024/08/01(木) 19:41:34.78ID:nnNEtPsU 大きなアプリになると他人が書いたコードはもちろん自分で書いたコードすら読むのは大変だよ
後で見て自分で記憶をたどれるように作るか内部でドキュメント作っておかないと無理
後で見て自分で記憶をたどれるように作るか内部でドキュメント作っておかないと無理
841デフォルトの名無しさん
2024/08/01(木) 19:41:59.89ID:nnNEtPsU 他人のコードはソースの階層を見てどのようにコードが分轄されているのかを知るのがスタートかな
その後はコントロールの仕組みを見て興味があるところを徐々に見て行って知りたいところだけ知る
関連しそうなワードでソリューションを検索するとか
そこで知りたいことが見つかったら全ての参照先などを見てどのように使われているのか考える
その後はコントロールの仕組みを見て興味があるところを徐々に見て行って知りたいところだけ知る
関連しそうなワードでソリューションを検索するとか
そこで知りたいことが見つかったら全ての参照先などを見てどのように使われているのか考える
842デフォルトの名無しさん
2024/08/01(木) 20:01:53.88ID:wrtMkjik あざす。
せっかくの貴重な教材のようなので
ちょっと頑張ってみます
せっかくの貴重な教材のようなので
ちょっと頑張ってみます
843デフォルトの名無しさん
2024/08/01(木) 20:58:19.05ID:8tTDG0DS Yahoo知恵遅れのような知ったかくんの珍回答が面白すぎて腹痛い
わからないのに頓珍漢なレスせずにいられないのってこれもう病気だろ
いくらソースコード眺めたって書けない奴に読めるわけないだろ本当に馬鹿だな
御託並べる前に書いて覚えろって口じゃなくて手を動かせ
わからないのに頓珍漢なレスせずにいられないのってこれもう病気だろ
いくらソースコード眺めたって書けない奴に読めるわけないだろ本当に馬鹿だな
御託並べる前に書いて覚えろって口じゃなくて手を動かせ
844デフォルトの名無しさん
2024/08/01(木) 21:04:30.67ID:nnNEtPsU 自分のやり方を書いただけだけど
君はじゃあどういう風に大きなコードを読んでいるのか教えて欲しいね
君はじゃあどういう風に大きなコードを読んでいるのか教えて欲しいね
845デフォルトの名無しさん
2024/08/01(木) 21:44:22.39ID:LqVFLV1V 質問者だけど、ちなみにまったく書いたことが無いわけではないです
MVVMを1ミリも理解出来てはいないのはそうだと思うんだけど。
上にも書いた通りAvaloniaUIで2、3アプリほどデフォルトテンプレのCommunityToolkitで書いた事はあります
filesもCommunityToolkitみたいなん個々のファイルが何やってるのか全く分からなくもなさそうですが
セッターゲッターめちゃくちゃいっぱいあるなぁ、
どこがどう繋がってて、どっから読めばいいのかなぁ、
って感じです
コンポーネントベースだと、上から順に辿っていけばいつかはお目当ての実装に辿り着くのでなんとかなりそうなんですけど、MVVMのお作法みたいなのがあるのかな、という話です
MVVMを1ミリも理解出来てはいないのはそうだと思うんだけど。
上にも書いた通りAvaloniaUIで2、3アプリほどデフォルトテンプレのCommunityToolkitで書いた事はあります
filesもCommunityToolkitみたいなん個々のファイルが何やってるのか全く分からなくもなさそうですが
セッターゲッターめちゃくちゃいっぱいあるなぁ、
どこがどう繋がってて、どっから読めばいいのかなぁ、
って感じです
コンポーネントベースだと、上から順に辿っていけばいつかはお目当ての実装に辿り着くのでなんとかなりそうなんですけど、MVVMのお作法みたいなのがあるのかな、という話です
846デフォルトの名無しさん
2024/08/01(木) 22:09:03.43ID:UbOaiw5/ がんばってね
変にイキってるやつの言う事は気にするな
変にイキってるやつの言う事は気にするな
847デフォルトの名無しさん
2024/08/01(木) 22:29:24.31ID:d6lo8dtK OSSガイジとうとう初心者まで煽り出してて草
死んだ方がマシだろこれ
死んだ方がマシだろこれ
848デフォルトの名無しさん
2024/08/06(火) 11:01:21.30ID:SBxTyrdX VisualStudioを使うのを止めればすらすら読み書き出来るようになります
849デフォルトの名無しさん
2024/08/06(火) 13:09:49.21ID:r4zmzdRc VS以外でXAMLとか一体何の罰ゲームなんだよwww
WPF、WinUI以外でXAMLなんて誰も使わないのにVS使わない選択肢がない
WPF、WinUI以外でXAMLなんて誰も使わないのにVS使わない選択肢がない
850デフォルトの名無しさん
2024/08/06(火) 23:36:22.67ID:y5y4gjWW 単なるXMLベースのUI定義フォーマットでしかないわけだけど、XML知らない人にとっては
なにか恐ろしいもののように思えるんだろうな
なにか恐ろしいもののように思えるんだろうな
851デフォルトの名無しさん
2024/08/07(水) 22:23:50.43ID:1pk0FEaF >>850
>単なるXMLベースのUI定義フォーマットでしかないわけだけど、XML知らない人にとっては
>なにか恐ろしいもののように思えるんだろうな
これブーメランなんだよなーw
XAMLとはその名の通りMS独自のXMLアプリケーション拡張でXAMLはクラスオブジェクトそのものでありHTMLのDOMとは根本的に別物
MVVMアーキテクチャとは切っても切り離せない物だと言うことを理解してない頭の悪さには失笑を禁じ得ないwww
こんなことも知らずXAMLをただのXMLだと誤解してる時点で確実にXAMLエアプの知ったかだな馬脚を露わしたわね
>単なるXMLベースのUI定義フォーマットでしかないわけだけど、XML知らない人にとっては
>なにか恐ろしいもののように思えるんだろうな
これブーメランなんだよなーw
XAMLとはその名の通りMS独自のXMLアプリケーション拡張でXAMLはクラスオブジェクトそのものでありHTMLのDOMとは根本的に別物
MVVMアーキテクチャとは切っても切り離せない物だと言うことを理解してない頭の悪さには失笑を禁じ得ないwww
こんなことも知らずXAMLをただのXMLだと誤解してる時点で確実にXAMLエアプの知ったかだな馬脚を露わしたわね
852デフォルトの名無しさん
2024/08/07(水) 22:45:38.95ID:DPBAMoq/ なぜXAMLがJSXになれなかったのか
MSはよく考えて欲しい
MSはよく考えて欲しい
853デフォルトの名無しさん
2024/08/07(水) 23:04:53.69ID:kkEmwf1H テンプレやらスタイルやら難しいよね
枠線変えるだけで一苦労だし
枠線変えるだけで一苦労だし
854デフォルトの名無しさん
2024/08/07(水) 23:21:02.15ID:1pk0FEaF Xamarin.Formsだとentryのborderの色の変更すらめちゃくちゃ大変だからね
添付プロパティ・ビヘイビアで拡張メソッド的に拡張はできるけど用意されてないコントロールのプロパティは継承して依存関係プロパティを実装するしか方法がないからデフォルトからちょっとしたカスタマイズしたいだけなのにとてつもない学習と苦行が待ち受けてる
添付プロパティ・ビヘイビアで拡張メソッド的に拡張はできるけど用意されてないコントロールのプロパティは継承して依存関係プロパティを実装するしか方法がないからデフォルトからちょっとしたカスタマイズしたいだけなのにとてつもない学習と苦行が待ち受けてる
855デフォルトの名無しさん
2024/08/07(水) 23:34:05.76ID:MkwAQvti >>851
XAMLは純粋にXMLだが。レイヤーの違いを認識できないのかね。
XAMLは純粋にXMLだが。レイヤーの違いを認識できないのかね。
856デフォルトの名無しさん
2024/08/08(木) 07:35:27.49ID:VmK5LYPK SwiftUIもFlutterもVueもReactもみーんなもはやコンポーネントベースだからなー
かと言って疎結合なコードが書けないかというとそういうわけでもないし、Androidは別の形でMVVMはメジャーだし
XAMLの疎結合は拗らせた疎結合
かと言って疎結合なコードが書けないかというとそういうわけでもないし、Androidは別の形でMVVMはメジャーだし
XAMLの疎結合は拗らせた疎結合
857デフォルトの名無しさん
2024/08/08(木) 09:14:12.39ID:qeyF9jp3 だからあれはblendの疎結合だって
858デフォルトの名無しさん
2024/08/08(木) 13:17:06.83ID:Ap3M9qkS XAMLも嫌、MVVMも嫌、でも大丈夫
BlazorWebViewがあるさ
BlazorWebViewがあるさ
859デフォルトの名無しさん
2024/08/08(木) 14:19:21.45ID:80EFF1Jk WebView2でよくないか?
860デフォルトの名無しさん
2024/08/10(土) 11:19:50.93ID:wKmKviC4861デフォルトの名無しさん
2024/08/10(土) 13:31:13.20ID:pcyu7O+8 26インチでもFHD(2K)が十分な解像度だぞ
テレビ映してもFHDな番組はBS11くらいしかないし
テレビ映してもFHDな番組はBS11くらいしかないし
862デフォルトの名無しさん
2024/08/10(土) 15:58:00.65ID:aA5O10vV テレビは離れて見るもの
ノートPCは目の前で見るもの
一緒にすんな
ノートPCは目の前で見るもの
一緒にすんな
863デフォルトの名無しさん
2024/08/10(土) 16:09:14.95ID:AQDKnTti スマホでフルHDくらいじゃないとと言うなら判るけど
ノートはフルじゃなくていい
15.6の1333でいい
ノートはフルじゃなくていい
15.6の1333でいい
864デフォルトの名無しさん
2024/08/10(土) 16:59:20.78ID:5XeOSECB >>860
30インチの4KはPPIもだが、スケーリング無しでもがんばれば見えるってのがそもそも不十分
文字を綺麗に見せるならスケーリング倍率はなるべく高い方が良い
ノートPCは至近距離で見るものなのだから余計に
30インチの4KはPPIもだが、スケーリング無しでもがんばれば見えるってのがそもそも不十分
文字を綺麗に見せるならスケーリング倍率はなるべく高い方が良い
ノートPCは至近距離で見るものなのだから余計に
865デフォルトの名無しさん
2024/08/10(土) 20:23:48.85ID:AQDKnTti 控えめに言ってバカだと思う
866デフォルトの名無しさん
2024/08/11(日) 21:01:32.79ID:Vk240t5v MVVMって面倒に感じるんだけど皆メリットを感じてるものなの?
あるいは現代だとよりよいアーキテクチャおよびフレームワークがあるのかどうか
あるいは現代だとよりよいアーキテクチャおよびフレームワークがあるのかどうか
867デフォルトの名無しさん
2024/08/11(日) 21:08:45.59ID:M/+wcoMj それはMVVMアーキテクチャがどうこうって問題じゃない
MSの実装の問題でとにかく何やるにしても面倒臭い壊滅的にセンスがない
それはXAMLやMVVMに限った話じゃなくてASP(Razor)とMVCでもなんでもそうでMSのエンジニアのセンスが悪すぎる
こんなに何やるにしても面倒な実装は他にはObjective-Cくらいしか知らない
MSの実装の問題でとにかく何やるにしても面倒臭い壊滅的にセンスがない
それはXAMLやMVVMに限った話じゃなくてASP(Razor)とMVCでもなんでもそうでMSのエンジニアのセンスが悪すぎる
こんなに何やるにしても面倒な実装は他にはObjective-Cくらいしか知らない
868デフォルトの名無しさん
2024/08/11(日) 21:36:00.73ID:pWYAxXGa869デフォルトの名無しさん
2024/08/11(日) 21:47:19.35ID:IsffYwMc870デフォルトの名無しさん
2024/08/11(日) 22:12:25.61ID:v9JLSOUe MV*(MVC、MVVM、MVU)はいずれもフレームワークに流し込んで金太郎飴量産機
生産性は上がるけど全く面白くないという点も共通している、手速く仕事終らせたい人向け
趣味プログラミングな人や学生さんは手を出さない方がいい
生産性は上がるけど全く面白くないという点も共通している、手速く仕事終らせたい人向け
趣味プログラミングな人や学生さんは手を出さない方がいい
871デフォルトの名無しさん
2024/08/11(日) 22:34:27.22ID:pWYAxXGa 生産性ひくいがな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本の立場説明へ…外務省局長が北京到着 “台湾有事”首相答弁に中国反発 ★3 [煮卵★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★2 [蚤の市★]
- NHK、受信料の未払い世帯に督促強化へ 民事手続きの新組織を設置 差し押さえなどの強制執行も [1ゲットロボ★]
- 橋下徹氏「この喧嘩は日本の完敗」 台湾有事答弁めぐる外務省局長訪中で指摘「中国に怒られてご説明に伺った日本と見られる」 [muffin★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 東京株式市場 インバウンド関連株が下落 中国政府の渡航自粛要請で [バイト歴50年★]
- 韓国、泥船から爆速で逃げ出す 「高市…さん…でしたっけ?」 [878970802]
- 高市早苗の中国問題、「オーバーツーリズムが解消されてウザい中国人が消えるから日本の勝ち」という風潮になってしまう [562983582]
- 【忖度】野村総研、痛恨のミス!中国人の訪日自粛で2兆2000億円の経済損失!と、はじいたが誤りだった。4000億減って1.8兆円。高市 [219241683]
- 「稼ぐのよ!」高市が電話でガチャ切り😱鈴木農水大臣に伝えたこと… [993451824]
- 愛国者ナザレンコ「左翼は自己中な差別主義者で偽善者。日本人ファーストを叩いておいて台湾人が死んでも知らな〜いでしょ。中露の犬」 [856698234]
- 【悲報】有名ウヨ論客、「現実的に考えて中国と仲直りするしかなくね?」と言ったら野良ウヨから総叩きにあう [856698234]
