探検
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ
2023/10/02(月) 02:58:55.56ID:6xl5soEl
マ板が壊れたのでこっちに立てました
136デフォルトの名無しさん
2023/11/12(日) 20:38:02.92ID:uqr2W5Il >>135
やる価値ありそう
やる価値ありそう
137デフォルトの名無しさん
2023/11/13(月) 06:53:12.31ID:NMCjMa7M >>133
早く寝てしまった
まぁ自分の状態からしてもまだ戦うには準備不足と前回痛感したことだし。
まず配列宣言を変数で出来るようにならなきゃと。それにはポインタを使いこなせなければならない まだまだ基礎ができていない
早く寝てしまった
まぁ自分の状態からしてもまだ戦うには準備不足と前回痛感したことだし。
まず配列宣言を変数で出来るようにならなきゃと。それにはポインタを使いこなせなければならない まだまだ基礎ができていない
138デフォルトの名無しさん
2023/11/13(月) 06:53:18.54ID:NMCjMa7M >>133
早く寝てしまった
まぁ自分の状態からしてもまだ戦うには準備不足と前回痛感したことだし。
まず配列宣言を変数で出来るようにならなきゃと。それにはポインタを使いこなせなければならない まだまだ基礎ができていない
早く寝てしまった
まぁ自分の状態からしてもまだ戦うには準備不足と前回痛感したことだし。
まず配列宣言を変数で出来るようにならなきゃと。それにはポインタを使いこなせなければならない まだまだ基礎ができていない
139デフォルトの名無しさん
2023/11/14(火) 07:29:10.34ID:qKtgBx0i 配列よりはvectorの使い方を覚えた方がいいけど
vectorの配列ってパターンもあるから配列は避けて通れないな
俺はあれから鹿本買ったよ
A,B問題レベルの簡単めな問題の解説が140ページ弱ある
毎度例題を解いた後atcoderの問題番号も10問近く載ってるからヤクの毛のレベル帯にはかなりおすすめではある
vectorの配列ってパターンもあるから配列は避けて通れないな
俺はあれから鹿本買ったよ
A,B問題レベルの簡単めな問題の解説が140ページ弱ある
毎度例題を解いた後atcoderの問題番号も10問近く載ってるからヤクの毛のレベル帯にはかなりおすすめではある
140デフォルトの名無しさん
2023/11/14(火) 08:58:37.60ID:ER9TXsMS >>135
役に立ったよ
役に立ったよ
141デフォルトの名無しさん
2023/11/15(水) 07:55:09.49ID:q1f34Htp142デフォルトの名無しさん
2023/11/16(木) 20:27:11.64ID:/DDrCRlz 1週間は速いな、もう明後日がコンテストだ
配列は覚えたか?
知らない知識は多いと思うが、知ってる知識の組み合わせで出来ることの範囲でコードをかけばいいよ
最初はvectorもないならないでなんとかなる
配列は覚えたか?
知らない知識は多いと思うが、知ってる知識の組み合わせで出来ることの範囲でコードをかけばいいよ
最初はvectorもないならないでなんとかなる
143デフォルトの名無しさん
2023/11/16(木) 21:37:59.54ID:LrqOAoKy144デフォルトの名無しさん
2023/11/17(金) 20:21:16.79ID:DhvMH4k/ そっか、まずはA問題をといて初ACの喜びを味わおう
コンテスト中は普段よりも数倍ジャッジに時間がかかるから注意
コンテスト中は普段よりも数倍ジャッジに時間がかかるから注意
145デフォルトの名無しさん
2023/11/18(土) 20:56:44.20ID:ZdvyzHCr 始まる・・今日こそは4問目解きたい
146デフォルトの名無しさん
2023/11/18(土) 22:48:11.85ID:tlPtCvlG 初ACゲット!
一つだけなのが悔しい
一つだけなのが悔しい
147デフォルトの名無しさん
2023/11/18(土) 22:57:38.70ID:ZdvyzHCr 今回も3完だった
ライバルは4問解いてた
まだ1度も4問解けたこと無いからこの1問の差はでかい
ヤクはどうだった?
ライバルは4問解いてた
まだ1度も4問解けたこと無いからこの1問の差はでかい
ヤクはどうだった?
148デフォルトの名無しさん
2023/11/18(土) 23:07:36.78ID:ZdvyzHCr 更新してなくて気づいてなかった
初ACおめでとう!
そして伝説は始まる
初ACおめでとう!
そして伝説は始まる
149デフォルトの名無しさん
2023/11/24(金) 20:51:21.12ID:Lq8CcLKF 明日も頑張るぞ
コンテスト中にみる時計を準備したのと
問題考えるときに使うためのノートを100円ショップで買ってきた
コンテスト中にみる時計を準備したのと
問題考えるときに使うためのノートを100円ショップで買ってきた
150デフォルトの名無しさん
2023/11/25(土) 02:15:07.82ID:AiHgw6lp あれ?ワイ以外にもビギナーがいたのか〜
時計ってブラウザの画面にAtcoderの時計表示あるけど
時計ってブラウザの画面にAtcoderの時計表示あるけど
151デフォルトの名無しさん
2023/11/25(土) 18:55:47.34ID:Vo2Q4h1d ビギナーといってもいつもの俺だよ
前に水色になってた人とかは別の人だからもしかしたらまだみてるかもな
視力が落ちてきたから
ブラウザの時計小さくて見えにくい
前に水色になってた人とかは別の人だからもしかしたらまだみてるかもな
視力が落ちてきたから
ブラウザの時計小さくて見えにくい
152デフォルトの名無しさん
2023/11/25(土) 20:56:27.19ID:Ab6THnIu そうだったのかw
参加登録した!
参加登録した!
153デフォルトの名無しさん
2023/11/25(土) 22:42:35.58ID:Ab6THnIu 2問目の文意が読み取れなくて敗北感。
154デフォルトの名無しさん
2023/11/25(土) 22:51:38.87ID:Vo2Q4h1d 2問目問題文の読み取りが難しかったな
でもすごい簡単な時もあるからガンバレ
aiがl以下のときとr以上の時はmin/maxを使えば良さそうだとサンプルからあたりをつけて
サンプルになかった中間は勘で提出して運良くACした
今回も3完。C問題は苦手なしゃくとり法でといたが何とか解けた
でもすごい簡単な時もあるからガンバレ
aiがl以下のときとr以上の時はmin/maxを使えば良さそうだとサンプルからあたりをつけて
サンプルになかった中間は勘で提出して運良くACした
今回も3完。C問題は苦手なしゃくとり法でといたが何とか解けた
155デフォルトの名無しさん
2023/11/25(土) 23:18:30.19ID:afHhVffp B問題サンプル無かったら倍くらいかかってたと思う
156デフォルトの名無しさん
2023/11/26(日) 08:13:16.63ID:rhBBg0xx 新しい人ようこそ
確か鹿本にサンプルも問題をとくヒントになると書いてあった
分かりにくい問題はサンプルをよく見るのが大事かもしれない
確か鹿本にサンプルも問題をとくヒントになると書いてあった
分かりにくい問題はサンプルをよく見るのが大事かもしれない
157デフォルトの名無しさん
2023/11/27(月) 08:05:55.79ID:rc2wsGnk B問題
内容を解釈してACするまで今までかかった
できる人は分単位で解くものを自分は日単位で解くw
内容を解釈してACするまで今までかかった
できる人は分単位で解くものを自分は日単位で解くw
158デフォルトの名無しさん
2023/11/29(水) 01:31:51.46ID:iWICwJPL それ単純に脳の障害だから
寒色インコは今すぐ
ママンの閉経汚マンコ経由で子宮戻って
赤ん坊からやり直した方がいいわ
日本人じゃないならゴメン
寒色インコは今すぐ
ママンの閉経汚マンコ経由で子宮戻って
赤ん坊からやり直した方がいいわ
日本人じゃないならゴメン
159デフォルトの名無しさん
2023/11/29(水) 08:16:13.08ID:F+p46ZkQ レスするのもif文思考だわ
型も値も同値でないとしずらいね
型も値も同値でないとしずらいね
160デフォルトの名無しさん
2023/11/29(水) 20:54:56.55ID:W11be+3F ヤクはその調子でb問題とけるようになるまで頑張れ
b問題でも素早く解ければパフォ400出ることあるからな
変な書き込みはスルーだ
b問題でも素早く解ければパフォ400出ることあるからな
変な書き込みはスルーだ
161デフォルトの名無しさん
2023/11/30(木) 07:38:04.46ID:tr8dfqAI C問題にギブアップや
たぶん全探索という方法で試したけれど
どっか抜けているかそもそも間違っているか
解説みてもよくわからんし・・
たぶん全探索という方法で試したけれど
どっか抜けているかそもそも間違っているか
解説みてもよくわからんし・・
162デフォルトの名無しさん
2023/11/30(木) 08:35:31.60ID:w7BaJd/s C問題あたりからアルゴリズムが悪いとTLEになるようになる
TLEなら処理速度が間に合ってない
WAなら間違ってる
REなら配列の範囲外アクセスとかゼロ除算とかが発生してる
どれが出てる?
全探索で解ける問題はdfsとかを使う必要があることが多い
あと、他人の解答コードが見れるのは知ってるか?
解説とともにわかりやすいコードを探して参考にすればいいよ
後はwebでabc330 cとかで検索して別の解説を探すのもいい
TLEなら処理速度が間に合ってない
WAなら間違ってる
REなら配列の範囲外アクセスとかゼロ除算とかが発生してる
どれが出てる?
全探索で解ける問題はdfsとかを使う必要があることが多い
あと、他人の解答コードが見れるのは知ってるか?
解説とともにわかりやすいコードを探して参考にすればいいよ
後はwebでabc330 cとかで検索して別の解説を探すのもいい
163デフォルトの名無しさん
2023/11/30(木) 17:51:38.48ID:tr8dfqAI >>162
sampleデータはACでtestデータにWAがある
独力ではできなかったので公式の解説を理解しようとしているところ。
他の人の回答が見れることは知っているけど解釈しようとすると余計にややこしい
解説にある円の図の意味を突き詰めたい
sampleデータはACでtestデータにWAがある
独力ではできなかったので公式の解説を理解しようとしているところ。
他の人の回答が見れることは知っているけど解釈しようとすると余計にややこしい
解説にある円の図の意味を突き詰めたい
164デフォルトの名無しさん
2023/11/30(木) 21:03:45.23ID:w7BaJd/s WAなら計算速度は問題ないからどっかミスってる
他人のコードを読むのは解説がないと厳しいときもあるな
俺は短めのコードを主に参考にしてる
x^2+y^2=r^2は原点にある円の方程式で半径がr、高校数学で習う
x,y,dは整数だから、x^2+y^2もx^2+y^2-Dも整数
M=|x^2+y^2-D|=0つまりx^2+y^2=Dのときだけ円周上に点がある
それ以外でMが小さい時は円の周辺の点を表してる
D=1とすると(x,y)=(1,0),(0,1),(-1,0),(0,-1)が円周上にある
D=2とすると(x,y)=(1,1),(1,-1),(-1,1),(-1,-1)が円周上にある
D=3とすると円周上には点はないが(x,y)=(1,1)とか(2,0)とかが円の近くにあると言う感じ
数学は苦手だからあまりうまく解説はできないわ
他人のコードを読むのは解説がないと厳しいときもあるな
俺は短めのコードを主に参考にしてる
x^2+y^2=r^2は原点にある円の方程式で半径がr、高校数学で習う
x,y,dは整数だから、x^2+y^2もx^2+y^2-Dも整数
M=|x^2+y^2-D|=0つまりx^2+y^2=Dのときだけ円周上に点がある
それ以外でMが小さい時は円の周辺の点を表してる
D=1とすると(x,y)=(1,0),(0,1),(-1,0),(0,-1)が円周上にある
D=2とすると(x,y)=(1,1),(1,-1),(-1,1),(-1,-1)が円周上にある
D=3とすると円周上には点はないが(x,y)=(1,1)とか(2,0)とかが円の近くにあると言う感じ
数学は苦手だからあまりうまく解説はできないわ
165デフォルトの名無しさん
2023/12/01(金) 06:53:03.48ID:m/Qb+7fj 気にはなっていたのだけど
ただのintじゃだめよってことかも
ただのintじゃだめよってことかも
166デフォルトの名無しさん
2023/12/02(土) 19:55:49.19ID:bcm7EmB7 C問題はACしたか?intでダメかどうかは他人のコードみればすぐ分かると思う
long longでほとんどの問題は解けるだろうけど
問題によっては__int128ってのもたまに見る。知っておいてそんは無い
long longでほとんどの問題は解けるだろうけど
問題によっては__int128ってのもたまに見る。知っておいてそんは無い
167デフォルトの名無しさん
2023/12/02(土) 20:14:50.34ID:o+wo4Um2168デフォルトの名無しさん
2023/12/02(土) 20:42:17.40ID:bcm7EmB7 そっか
もし参考になりそうなコードを書く人がいたらid覚えておくといいよ
俺はお気に入りの人が何人かいる
もし参考になりそうなコードを書く人がいたらid覚えておくといいよ
俺はお気に入りの人が何人かいる
169デフォルトの名無しさん
2023/12/02(土) 22:41:30.43ID:o+wo4Um2 なんとか2問目もと思ったがダメだった
負けた
負けた
170デフォルトの名無しさん
2023/12/02(土) 22:57:50.98ID:bcm7EmB7 3問目が解けなかった。精進が足りない
今回はa問題も若干面倒だったな
今回はレートダウンだわ
b問題は制約をみてn<100だから制約が小さかったので
それぞれ0からs 17パック(102個) m 13パック(104個) l 9パック(108個)
まで試せば答えが出る
今回はa問題も若干面倒だったな
今回はレートダウンだわ
b問題は制約をみてn<100だから制約が小さかったので
それぞれ0からs 17パック(102個) m 13パック(104個) l 9パック(108個)
まで試せば答えが出る
171デフォルトの名無しさん
2023/12/09(土) 20:40:09.90ID:oO6QgzUW abc今日あるのかとおもったら明日だった
172デフォルトの名無しさん
2023/12/09(土) 20:51:16.32ID:zrHcg8Fq なんと
てっきり土曜定期だと思って時間調整して用意したのに・・・
てっきり土曜定期だと思って時間調整して用意したのに・・・
173デフォルトの名無しさん
2023/12/10(日) 05:41:11.23ID:FLgsDi6s なんか今日難しいなBでDPかよと思ったらARCだった
174デフォルトの名無しさん
2023/12/10(日) 22:56:55.81ID:fnvXIfc9 ARCの被害者がいるなw
ABC3完。d問題はあまり解いたことが無いタイプだったので別の問題に挑戦したが1つも解けず
ABC3完。d問題はあまり解いたことが無いタイプだったので別の問題に挑戦したが1つも解けず
175デフォルトの名無しさん
2023/12/16(土) 15:28:49.36ID:PMs1IPeV 今回はちゃんと土曜日(今日)にあるぞ
176デフォルトの名無しさん
2023/12/16(土) 22:43:12.05ID:bI3+vhTJ 2問しかできなかったけど
3問目は解く手順までは行けたように思うから良しとするわ
3問目は解く手順までは行けたように思うから良しとするわ
177デフォルトの名無しさん
2023/12/16(土) 22:45:35.07ID:bI3+vhTJ しかしこのままでは言語の習得は進まず
文章読解やアルゴリズムに頭を使っているだけのような感じや
文章読解やアルゴリズムに頭を使っているだけのような感じや
178デフォルトの名無しさん
2023/12/16(土) 22:58:34.75ID:n/5YhRPf それがプログラミングだぞ
179デフォルトの名無しさん
2023/12/16(土) 23:08:08.44ID:PMs1IPeV ヤクお疲れ様。俺は今回は今までで一番順位が良かった
文章読解はともかくアルゴリズムに頭を使っているというのが一番いい状態では?
言語の文法などはわからないところを都度調べてればいつのまにか覚えるよ
文章読解はともかくアルゴリズムに頭を使っているというのが一番いい状態では?
言語の文法などはわからないところを都度調べてればいつのまにか覚えるよ
180デフォルトの名無しさん
2023/12/20(水) 14:36:52.13ID:rhqg67tw ABC330のBの意味がわかるまで時間かかったのは俺だけじゃなかったか
181デフォルトの名無しさん
2023/12/20(水) 14:40:40.39ID:vKsSDJbu 直大のブログ読んでて思ったが148cmの彼女に2D3D問わずロリ画像送られてロリコンに目覚めたとかロリコン雑誌買ったとか書いて大丈夫なのか?
少なくとも3Dは違法じゃね?
少なくとも3Dは違法じゃね?
182デフォルトの名無しさん
2023/12/22(金) 09:39:42.59ID:DZyQ366q きもすぎる
183デフォルトの名無しさん
2023/12/23(土) 22:42:43.43ID:026UkUrd 駄目だ
2問の途中で萎えた
最初から仕切りなおさなきゃとても先に進めないと実感
2問の途中で萎えた
最初から仕切りなおさなきゃとても先に進めないと実感
184デフォルトの名無しさん
2023/12/23(土) 22:53:47.23ID:EJGKhbYV 長年出てるけどCどころかBすら解けなくなってきてるw
185デフォルトの名無しさん
2023/12/23(土) 23:10:39.40ID:0fs17iYc 今回B問題は難しかった
正答は出せたけど混乱っぷりが提出ソースコードに現れた
正答は出せたけど混乱っぷりが提出ソースコードに現れた
186デフォルトの名無しさん
2023/12/24(日) 09:02:13.97ID:dfNORAz3 B問題は言語によって難易度変わるっていう
D問題の方が簡単だったわ
D問題の方が簡単だったわ
187デフォルトの名無しさん
2023/12/24(日) 10:18:38.80ID:7dmvJ2Ct 言語によって難易度変わるかなあ
今回参加してないから勘違いしてるかもしれんけど四則演算でできるんじゃね
今回参加してないから勘違いしてるかもしれんけど四則演算でできるんじゃね
188デフォルトの名無しさん
2023/12/24(日) 11:52:07.74ID:vfnf/6Vd 整数の除算がfloorの言語(有利。pythonなど)とtruncateの言語(不利。C++など)があったよ
189デフォルトの名無しさん
2023/12/24(日) 12:09:02.97ID:7dmvJ2Ct >>188
C++は切り捨てだろ?
C++は切り捨てだろ?
190デフォルトの名無しさん
2023/12/24(日) 12:14:45.94ID:7dmvJ2Ct ああ0に近い方に丸めるかどうかということか
原点をMから動かしてLを非負にすれば済むことじゃないんか?
原点をMから動かしてLを非負にすれば済むことじゃないんか?
191デフォルトの名無しさん
2023/12/24(日) 12:36:14.15ID:vfnf/6Vd l,rからaを引くとちょうどmの倍数と比べれば良いが
lを非負にすると基本的にmの倍数とずれるので俺の実装力では細かい処理でつまづきそうな気がする
それよりは解説にあるfloor関数をマイライブラリに追加しておく方が考えることが少なくて楽だと思う
もしうまくいったら教えてくれ
lを非負にすると基本的にmの倍数とずれるので俺の実装力では細かい処理でつまづきそうな気がする
それよりは解説にあるfloor関数をマイライブラリに追加しておく方が考えることが少なくて楽だと思う
もしうまくいったら教えてくれ
192デフォルトの名無しさん
2023/12/24(日) 12:38:44.36ID:vfnf/6Vd B問題解説が追加されてるじゃん。これはお得
193デフォルトの名無しさん
2023/12/29(金) 19:58:27.87ID:lazGjQAF 明日はabcコンテストないんだな
194デフォルトの名無しさん
2024/01/03(水) 16:46:37.99ID:QT841lk6 1/11から新春初TechFUL Coding Battle2024があって賞金とかもでるから予定あけとけよ
195デフォルトの名無しさん
2024/01/04(木) 12:01:57.27ID:rcKkmjfX atcoderじゃないのかよ
コドフォとかtopcoderとか色々あるけどみんな複数のコンテストに参加してるのかね
コドフォとかtopcoderとか色々あるけどみんな複数のコンテストに参加してるのかね
196デフォルトの名無しさん
2024/01/06(土) 22:42:09.29ID:r/vfb6gp あああ
C問題の文意は理解したもののコード化が追い付かない
なかなか進歩しない
C問題の文意は理解したもののコード化が追い付かない
なかなか進歩しない
197デフォルトの名無しさん
2024/01/06(土) 22:51:00.77ID:0Kq9Alvg ヤクお疲れ。俺はABCD4完だった。多分今回で茶色コーダーになる
198デフォルトの名無しさん
2024/01/06(土) 23:40:03.64ID:gTMLCdRP >>197
おめでとう!
おめでとう!
199デフォルトの名無しさん
2024/01/07(日) 09:34:49.02ID:puo1Tntr >>196
パーツの位置を保持するのにvectorやqueueを使うとTLEになるから自分で循環バッファを作れるかって問題だろうけど何度か見たことあるな
今回作れるようになれば一つ進歩したことになるぞ
パーツの位置を保持するのにvectorやqueueを使うとTLEになるから自分で循環バッファを作れるかって問題だろうけど何度か見たことあるな
今回作れるようになれば一つ進歩したことになるぞ
200デフォルトの名無しさん
2024/01/07(日) 10:00:40.81ID:+X0rk+wW >>198 ありがとう!祝ってくれる人がいるとは思わなかった。無事茶色になりました
循環バッファってのがあるのか
俺はn+q個の配列を確保して後ろ側に伸ばしていき、後ろから前に向かってt番目って感じにといた
循環バッファってのがあるのか
俺はn+q個の配列を確保して後ろ側に伸ばしていき、後ろから前に向かってt番目って感じにといた
201デフォルトの名無しさん
2024/01/07(日) 13:20:37.58ID:KwBCInhG C問題は、頭がN個じゃなくて残像エフェクトだと思うと過去ログを保存すれば良いって実装になるから、末尾追加とランダムアクセス(どちらもvectorで実装できる)で解ける
202デフォルトの名無しさん
2024/01/13(土) 17:23:29.66ID:z8V3y1ox 今日は休む
203デフォルトの名無しさん
2024/01/13(土) 20:43:40.35ID:W5RSPe4v そか、また来週
204デフォルトの名無しさん
2024/01/13(土) 21:01:17.66ID:W5RSPe4v 始まると思ったら今日はないんか
よく見たら明日だったわ
よく見たら明日だったわ
205デフォルトの名無しさん
2024/01/14(日) 23:08:32.48ID:JgO1PaLO D問題解けなかったけどD問題解けてる人少なかったからABC3完でレート微増
後で復習しよう
後で復習しよう
206デフォルトの名無しさん
2024/01/16(火) 11:32:46.06ID:R18gULAb site:go.jp -filetype:pdf 競技プログラミング
207デフォルトの名無しさん
2024/01/20(土) 20:47:38.44ID:Smhzzyd5 参加登録した
ヤクは今日は参加するんけ?
ヤクは今日は参加するんけ?
208デフォルトの名無しさん
2024/01/20(土) 22:48:09.71ID:29dPxOQ+ 二週続けて不参加
寝てた
基本から再挑戦する所存
寝てた
基本から再挑戦する所存
209デフォルトの名無しさん
2024/01/27(土) 20:09:20.02ID:JBGz9wfH 基本からってなんか本でも読むのか?ABSをやるとか?
最近モチベ落ち気味
過去問とく集中力がなかなかでない
けど一応今日も参加予定ではある
最近モチベ落ち気味
過去問とく集中力がなかなかでない
けど一応今日も参加予定ではある
210デフォルトの名無しさん
2024/01/28(日) 17:58:40.07ID:+/5P2rbe211デフォルトの名無しさん
2024/01/29(月) 12:34:36.16ID:QH4c7uva C++ではなくCなのか
今度はvimなのな。またヤクの毛状態になってるな。
vimも面白いエディタではある。昔vi masterってソフトで練習してたよ
今度はvimなのな。またヤクの毛状態になってるな。
vimも面白いエディタではある。昔vi masterってソフトで練習してたよ
212デフォルトの名無しさん
2024/02/08(木) 00:21:41.02ID:0KJt49pd213デフォルトの名無しさん
2024/02/08(木) 20:07:49.53ID:Cp1jbR4n 面白い記事をありがとう
これだけ能力がある人でも勝てるところだけに注力してるのだな
これだけ能力がある人でも勝てるところだけに注力してるのだな
214デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 20:47:03.87ID:6peAUZhS 参加登録した
今日もしゃくとり法が火を吹くぜ
いもす法も最近学んだし準備万端
今日もしゃくとり法が火を吹くぜ
いもす法も最近学んだし準備万端
215デフォルトの名無しさん
2024/02/17(土) 10:47:03.43ID:GeX/CKWA 先週はやったことないダイクストラ法が出てきて轟沈
ヤクは最近は参加やめたのか?c言語の本の進捗はどう?
ヤクは最近は参加やめたのか?c言語の本の進捗はどう?
216デフォルトの名無しさん
2024/03/02(土) 20:23:00.62ID:lZuecdt0 もうヤクはスレにも来なくなったか
俺は今日も参加予定
たまにはage
俺は今日も参加予定
たまにはage
217デフォルトの名無しさん
2024/05/03(金) 11:39:26.85ID:x0ve7rFX 誰かいるかな
マルチコアなら高速化するコードを試しに書いてみたが遅くなった
競プロのシステム的に1提出に1コアで計算させるような感じなんかな
誰か知ってる人いる?
マルチコアなら高速化するコードを試しに書いてみたが遅くなった
競プロのシステム的に1提出に1コアで計算させるような感じなんかな
誰か知ってる人いる?
218デフォルトの名無しさん
2024/05/03(金) 19:59:13.75ID:x0ve7rFX あげ
219デフォルトの名無しさん
2024/05/04(土) 02:11:34.52ID:m+XOooP8 > 並列化
> 実行時間は実時間とCPU時間の大きい方で計測されます。並列化は禁止されていませんが、実行時間を短くすることには繋がりません。
https://atcoder.jp/contests/abc352/rules
> 実行時間は実時間とCPU時間の大きい方で計測されます。並列化は禁止されていませんが、実行時間を短くすることには繋がりません。
https://atcoder.jp/contests/abc352/rules
220デフォルトの名無しさん
2024/05/04(土) 08:15:02.58ID:YMeLqmrF 粒度の細かい並列化になるが、C++ で #pragma を指定して SIMD 命令を明示的に使う公式解説を見たことがある(割と最近)。確か 512 ビットベクトル命令だったかな。
221デフォルトの名無しさん
2024/05/04(土) 08:23:47.13ID:YMeLqmrF AtCoder の採点環境は知らんが、マルチスレッド化で遅くなったとしたら、物理コア1つに対してハイパースレッディングで論理コアが2つある状況で、スレッド間でパイプラインのリソースの取り合いが発生していたなんてことも考えられるね。
222217
2024/05/04(土) 09:55:05.74ID:+W9bSMPhレスを投稿する
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★10 [ぐれ★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- おで、反日分子。日中対立を利用して日本政府を苦しめることに成功。かかったなネトウヨ!! [805596214]
- ニートしかいない時間ってマジでつまんないよな
- 小池百合子「キィィ…!なんでアタシより先に総理になってンのよ…あの女狐ッ!」
- 中国人「昔の仇を取る」「高市は狂ってる。制裁すればいい」「高市はことの重大さを認識してない」 [931948549]
- メスイキして快感が身体の内側に残ってる間に寝るのが気持ちいい
- 🖐( -᷄ὢ)俺がこの世で最も欲するものは>>2の>>3だ……
