結局C++とRustってどっちが良いの? 8traits

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/10/28(土) 13:45:00.38ID:fh9BWjjr
「C++の色々配慮してめんどくさい感じは好きだけど、実務になったらメモリ安全性とか考えて今後Rustに変わっていくんかな」
「うだうだ言ってないで仕事で必要なのをやればいいんだよ、趣味なら好きなのやればいい」

っていう雑談スレ。

・C/C++ <=> Rust いまさら聞けない移行質問なども適当にどぞ
・レスバはじめんのは勝手だけど、面白いこと・へぇなこと書いたヤツが優勝
・マな話は、マのスレもご活用ください↓

前スレ: 結局C++とRustってどっちが良いの? 7traits
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693451813/

関連スレ(マ板): Google&Microsoft「セキュリティバグの70%はC/C++のメモリ管理ミス。Rustにする」
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/
2023/11/16(木) 17:56:48.64ID:GrubNHks
>>420
そいつの意見を真面目に考えてて草
2023/11/16(木) 18:05:24.97ID:nV/QBQ73
ま、雑談だから
ストローマンは愚痴

一頃のC++はなんでもかんでもヒープに置きすぎだったよね
まあ、お膝元のスタックがそんなでかくない石・スレッドも少なくないけど
2023/11/16(木) 18:12:37.43ID:C/58Cd2m
>>419
わざわざLLVM IRまで降りて戻ってこなくてもc2rustとか最低限のトランスパイラはいくつかあるぞ
出力結果は作業の開始地点として使うものでそのままプロダクションに使うものじゃない
2023/11/16(木) 18:27:30.00ID:nV/QBQ73
c2rustの出力をあんまり手直しばっかりしなくていいように、
入力のCにアノテーションを加えていこう、みたいな動きは必ず出ると思うんだよね
良くも悪くもCはマクロ世界だから、当面関わってない人には影響ゼロなようにも書けるはず

そのアノテーションが、そのまま、safe C の礎になればいいんだよ
2023/11/16(木) 18:28:02.28ID:jjq/yUIi
ああ、ストローマンは自動コンバージョンに反応したのか
“的な”の意味が通じなかったんだな
427デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 18:39:53.99ID:RH2XyDS1
>>397
記事を読めてないバカを晒すスレはここですか?
2023/11/16(木) 18:40:10.28ID:U5aa+aRa
LinuxはスクリプトとCの二刀流だ
PythonとCの関係はRustとCの関係にも使える

その知見が流入してこない原因はスクリプト不要論だろう
2023/11/16(木) 20:51:00.53ID:AwpJQf7l
>>423
だがスマートポインタはスタックに置いて参照渡ししたい。
2023/11/16(木) 23:13:12.09ID:BwM227bO
>>425
Cの安全性を高める目的ならトランスパイラではなく静的コード解析ツール用にアノテーションするほうが遥かに簡単
C++と同じようにCにもそういう動きが出てくる可能性はあると思う

ただ安全性を高めようとすればするほど既存のコードとはかけ離れていくからMISRAのように標準化され半強制的なものにならない限り広く受け入れられる気がしない

イメージ的には↓こういうやつ
浸透するとしても10年以上先だろうね
https://www.youtube.com/watch?v=Pk2RAl8kG1o
431デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 23:35:15.35ID:nxuWB9A/
そこで奥さんChat-GPTですよ!
432デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 23:43:26.30ID:4If2hIRf
>>430
Cの標準では今後も無い。
委員会がやる気ない。
2023/11/17(金) 00:28:52.66ID:XzLpc9VL
Cは他のお笑い言語とは違って俺が最初に手に取ったK&R第二版から変える必要無かったからな
2023/11/17(金) 00:34:46.03ID:UIKq6eA7
>>433
さすがにK&Rからは変わってる
(ギャグだったならスマン)
2023/11/17(金) 00:41:31.13ID:ofj+MCpV
C++もlifetime annotationどうするか決まってないんだな
一番めんどくさくてコードも汚くなる部分だからannotation周りの評価はlifetime+borrow checkerの出来次第だと思ってる
https://discourse.llvm.org/t/rfc-lifetime-annotations-for-c/61377
2023/11/17(金) 01:27:31.74ID:lIdOKj8F
やる気が暴走したPerlとかC++とかを過大評価するのは暑苦しい
やる気以外のルールはないのか
2023/11/17(金) 05:30:59.53ID:30xMjeDv
あー、Perlも好きだわーw
ドザなので、シェルスクリプト代わりに、中途半端な処理は全部お願いしてる
2023/11/17(金) 10:14:27.25ID:vs9w0Abf
>>436
無能な働き者がやる気を出すとね……
2023/11/17(金) 21:12:15.87ID:+5SAg77h
NGINXモジュールがRustで書けるようになった
https://www.infoq.com/jp/news/2023/11/nginx-modules-rust/
440デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 22:09:06.15ID:HoPy7y+y
>>421
>コピー時に適切なムーブをする
これが恣意的すぎて自動的に対応できんわな。
2023/11/17(金) 23:36:50.31ID:FMmcnveO
>>436
その2言語は増築工事でダメになった
2023/11/17(金) 23:58:55.97ID:8WHR7HZ4
継承でダメになった、と言った?
ほぼそれに近い?
2023/11/18(土) 11:21:22.60ID:ZyDTP43o
立場によってはそう
継承に親でも殺されたんかって人なら、そう言うだろう

でもそれ、自分の推しの言語に継承かなにかが後出し採用されたら、ブーメランだぞw
2023/11/18(土) 11:36:22.09ID:XY0Izw3X
クラス継承(実装継承)は悪でプログラミング言語界が一致してるから後から継承の採用はないだろうな
過去のしがらみで継承を採用したSwiftやKotlinですら継承を使わずに済む機構などを採り入れている
445デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 11:44:56.68ID:GRi2RJZB
その結果>>89が示す通りマイナー言語に留まっているじゃん?
ユーザ数を増やすことを優先しないと
数多あるマイナー言語の一つとして忘れ去られる
446デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 11:52:32.21ID:GRi2RJZB
言語のユーザ数の増加要因として最大なのはユーザー数だよ
447デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 11:58:51.53ID:63IqxYSZ
>>446
頭沸いてんのかおまえ、進次郎かよw
2023/11/18(土) 12:08:09.00ID:Q9aHTM00
それがわからんようでは、いっしょに旨い酒は呑めんなあw

わかれよーわかりきってんだろ再帰だろ
449デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 12:11:13.74ID:GRi2RJZB
>>447
微分積分はまだなのかな?
450デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 12:11:30.53ID:63IqxYSZ
ユーザー数の多いアプリやOSの開発言語が言語利用者数に影響してるんだろうがいw
2023/11/18(土) 12:22:30.52ID:moXb3tPD
方法が違うだけでRustやGoにも実装継承が採用されてる
SwiftやKotlinは過去のしがらみで実装継承を採用してるわけではない
目的に対して有益だから採用してるだけ

実装継承の乱用するやつも悪だと決めつけるやつも中身を理解してないという意味では同類だから
どの言語を使っていようがどちらも採用してはいけない
452デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 12:22:47.39ID:GRi2RJZB
>>450
dN/dt = cN
右辺は一次関数とは限らんだろうけども
新たに学ぶ言語を選択するときには
人は多くの人が使っている言語を選択する傾向にある
453デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 12:27:30.14ID:63IqxYSZ
>>452
そんなん仕事で開発する人には通用しないよw
開発対象がどのハードのどのOSで動かすかによって決まるからな
454デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 12:29:23.25ID:63IqxYSZ
しかし、パラメータの意味も説明も無くいきなり数式出す奴ってなんなの?
2023/11/18(土) 12:31:03.67ID:jiGs7deg
>>451
それは理解していなさすぎる
実装継承とはある型(クラス)に対して定義したメソッドが別の型(クラス)に対して引き継がれることを指す
Rustに実装継承はない
2023/11/18(土) 12:35:26.40ID:Q9aHTM00
継承はダメおじさん「継承はダメ」
IUnk教徒俺「うんこ->Release();」
457デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 12:38:02.55ID:GRi2RJZB
>>453
「仕事で開発する人」ってのは仕事の多さに左右される
新規の言語はまずユーザー数を増やさないと
この先生きのこれない
458デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 12:38:26.91ID:63IqxYSZ
多段継承は何だかなぁだけど
単純な基礎クラスに応用クラス乗せるくらいは許して欲しいなぁ
459デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 12:39:14.68ID:GRi2RJZB
>>454
Nってのは数
tは時間
cは定数
どれもよく使うから端折ったけども?
460デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 12:40:04.55ID:63IqxYSZ
>>457
だからユーザー数なんて増えないんだよw
その言語でしか開発出来ないスマホとかでも作らないとなw
461デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 12:41:04.57ID:63IqxYSZ
>>459
dは何よ?
2023/11/18(土) 12:42:08.12ID:Q9aHTM00
ダァン! ってやつだ

俺が考えた
463デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 12:45:04.02ID:GRi2RJZB
>>461
>>449
2023/11/18(土) 12:49:36.30ID:zRkY2vB2
ネットワーク外部性 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%A4%96%E9%83%A8%E6%80%A7
465デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 12:49:49.32ID:63IqxYSZ
>>463
ならば進次郎にも分かる説明でないとダメだろ
466デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 12:54:44.31ID:GRi2RJZB
>>465
>>446に分かりやすく書いておる
467デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 12:55:17.22ID:63IqxYSZ
>>466
だからそれは否定されたろ
468デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 12:56:30.92ID:GRi2RJZB
>>467
誰に?
2023/11/18(土) 12:56:35.04ID:zRkY2vB2
仕事で使う技術選定の最大要因ってなんだかんだで利用者数の多さ(≒資料の多さ)になりがち
470デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 12:57:39.99ID:63IqxYSZ
>>468
俺にw
471デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 12:59:42.63ID:GRi2RJZB
>>470
そりゃお前が読めてないだけだよ
>>452の最後の1行も平易に同じことを書いているので読んでね
2023/11/18(土) 13:00:29.94ID:9pS/cQYo
>>461
ワロタ
473デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 13:03:35.26ID:63IqxYSZ
C++の資料なんか腐るほどあるが
今やC#かCしか生き残って無いだろw
474デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 13:05:11.55ID:63IqxYSZ
Rustなんて使わなきや開発出来ないアプリなんか無いし
使う事は未来永劫無いだろうね
2023/11/18(土) 13:06:24.64ID:9pS/cQYo
書けない人がいくら叫んでも無駄
2023/11/18(土) 13:09:08.70ID:9pS/cQYo
Rust書けないからって嫉妬してるのはわかるけどそこまで逆恨みすることはないじゃん?
2023/11/18(土) 13:09:45.32ID:9pS/cQYo
それともここで煽られたから「Rustを書いてる人」が嫌いなのかな?
478デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 13:42:18.00ID:GRi2RJZB
>>473
Debian bookwormのfirefox-esrのソースのうちcとc++を比較すると
ヘッダは区別がつかないので除外して
$ apt source firefox-esr
$ find firefox-esr-115.4.0esr -name *.cpp -o -name *.cxx | xargs cat | wc -l
4766467
$ find firefox-esr-115.4.0esr -name *.c | xargs cat | wc -l
3598263
4766467 / 3598263 = 1.3... C++がCの1.3倍程度
C++はヘッダのみで実装してしまうことも多々あるから1.3倍では済まないだろう
C++の方が多いのだよ
Rustは>>366に書いた通り全体の15%程度(総本山なのに)
479デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 14:46:30.05ID:BPYzRrhj
それ過去に開発された言語が混ざってるよね?
480デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 15:41:41.81ID:aHGnQ9F/
もうすでに15%もあるといった考え方は?現状の%を並べても5年どうなるかわからないんだし。
その調べかたからわかるのことは限定的だな。
その割合が年々減っていってるのならRustはだめだろうし。
2023/11/18(土) 16:00:47.99ID:Q+v8Z7oO
言語の変更は多くの場合システム改新などコードを書き換えるタイミングで行なわれる
また言語の変更をするか否かに関係なくモノリシックなシステムはシステム改新に不利でその点ではマイクロサービスなど多数で構成されるシステムが有利
OSカーネルやWebブラウザも同様でモノリシックに作られている場合は言語の変更に最も適していない
そのような最も適していない極端な特殊例を持ち出して数え上げることは無意味で無駄な行為
482デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 17:15:55.14ID:rXJKESWN
一眼観て微分方程式だと判らないレベルの人は黙っていて欲しい
2023/11/18(土) 19:58:38.30ID:HxfHsjDi
それはわかったけど、英語そんな読めない俺、なんも言えず

教えてもらったRustの再評価? 論文、積ん読になってるんだよねえ
面白そうだったから忘れたことはないけど
484デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 21:45:39.76ID:0cWoHYmK
>>444
一致してない
継承理解できずにアホな使い方する一部の人が勝手に騒いでるだけ
採り入れないとおまえみたいなのが無根拠に騒ぐからとりあえず採り入れてるだけ
2023/11/18(土) 22:49:22.88ID:zlAHanIg
モダンなプログラミング言語のうち、
過去のしがらみのある2つの言語を除いて、
すべての言語が継承をクラスごと排除して採用していないもんな
486デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 22:53:24.96ID:GRi2RJZB
>>485
おかげで全てマイナー言語のままじゃん?
2023/11/18(土) 23:39:14.05ID:Wj/Y5gpw
切捨ては極端すぎる。まるで都合の悪いことは無かったことにする左翼の思想
継承はあった方が便利なんだよ
元々オブシコは継承機能が売りだったのに手のひら返してやっぱ合成でいいって、それC言語でもできることだし…
先祖返り…デグレード…設計ミスってことぉ?
2023/11/18(土) 23:51:56.62ID:WzRKAbU/
2010年以降にできた言語で広く使われてるのは
Kotlin, Swift, Dart, TypeScriptらのクラス継承のある言語
2023/11/19(日) 00:04:07.84ID:QnG3yXze
型のgeneralization/specializationはどの言語でも必須と言っていい機能でspecializeされた型でgeneralな型の実装を再利用できるというのは物凄く直感的でわかりやすく便利な機能だから完全に無くせば利便性を損なうだけ

Rustでも形を変えて実装継承が存在するのはそのため
2023/11/19(日) 04:16:47.88ID:RVJYDbf6
>>489
実装継承は問題点が多すぎるからRustでは採用されていない
実装継承とはある型で定義されたメソッド実装がその型を継承する別の型にそのまま継承されること
Rustは実装継承をちゃんと排除している
2023/11/19(日) 10:00:16.37ID:tWthAkiw
>>490
>実装継承とはある型で定義されたメソッド実装がその型を継承する別の型にそのまま継承されること
さすが進次郎
トートロジーが得意だな
2023/11/19(日) 10:14:54.62ID:xroD2KWj
継承が必須という人は>191 >195 >204に反論してくれんかね?

shared_ptr<function<T>>で、Tをコンセプトに拡張したものがイメージかね。コンセプトに合致する「インスタンス」なら何でも変数に代入できるようにできれば、わざわざ継承で「インスタンス」の代入可能性を確保する必要は無い。
493デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 10:29:52.82ID:nljhlBVQ
>>492
継承で定義のコードを書く手間が減るだけでメリットになっている
デメリットうんぬんは使い方知らないだけ
使う場所間違えてる
以上
論破
2023/11/19(日) 11:09:12.91ID:xroD2KWj
>>493
ずいぶん貧弱な論破だなぁ。

>継承で定義のコードを書く手間が減る
そのために「事前にクラス継承関係をクラスに追加する」という余計な重たい依存関係を埋め込む必要があり、後々のインターフェイス設計に多大なコストが発生する。
依存関係低減のためにAdaptorを使うことになるなら、最初からインターフェイスにAdaptorみたいな機能があった方が良い。

>デメリットうんぬんは使い方知らないだけ使う場所間違えてる

あなたの感想ですか?
2023/11/19(日) 11:18:00.14ID:a8wUH91D
>>492
複オジはデメリットを真に理解してないから
どれレスでも的外れな内容になっている

>shared_ptr<function<T>>で、Tをコンセプトに拡張したものがイメージかね。コンセプトに合致する「インスタンス」なら何でも変数に代入できるようにできれば、わざわざ継承で「インスタンス」の代入可能性を確保する必要は無い。
継承の前にポリモーフィズムから勉強した方がよさそうだね
メリットとデメリットを理解してないというのは同じようだけど
2023/11/19(日) 11:25:06.19ID:xroD2KWj
>>495
おいおい、まともな反論できなくなったらレッテル張りかよ。

>ポリモーフィズム
だからポリモーフィズムにサブタイピングは依存関係重すぎると言っているんだよ。
std::funcionを理解できていますか?
2023/11/19(日) 11:34:23.07ID:h6lf9AUt
記述量が多くなる=悪は誰にでも判るだろう
RADが流行ったのも理解できるだろう
プログラマはいつも何を重視しているのか、それは時間だ
Rustでコンパイル通す時間よりC++でやった方が早かろう
C++でGUIアプリ作るよりC#でやった方が早かろう
さてRustでGUIアプリ作るには、一体どれだけ時間が掛かるのか
話は終わりだ
498デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 11:39:08.94ID:JXkS/kRe
>>492
必須とは考えてないから反論はしない

ユーザが選択できれば良いんだよ
言語としては装備していて
害悪があると考えるならそう考えるユーザが使わなければ良い
他言語のライブラリを移植する際に
使った方が再設計の手間が掛からないというなら使えば良い
マイナー言語のまま終わるぞ
2023/11/19(日) 11:58:31.45ID:o0KxE9xi
数年でRustみたいな思想はAIが肩代わりしてくれると思うよ
今からRustで数年苦労するよりは
他の事しつつ待ってた方がもしかして有意義なんじゃないかな笑
500デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 12:13:25.84ID:nljhlBVQ
>>494
その指摘のような状況で使わなければいいだけ
全てのケースでその指摘が当てはまるわけではない
不適切な使用をしてる例を自分自身で示しているが、それに気づいていない
言うに事欠いて私の感想?
何回論破されるのあなた?
501デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 12:32:27.75ID:/G2k3fWt
>>497
別にRust推す訳じゃないが
その理屈はRustで簡単にGUIが描けるツールが出たら解消してしまうがな
2023/11/19(日) 12:35:10.88ID:Tj6ZCNuo
pythonのpysimpleguiでサクッと作って時間の掛かる処理だけpyo3でコールするか
2023/11/19(日) 13:27:48.93ID:h6lf9AUt
>>501
Rustが世に出て13年みたいだが解消する見込みなし
時間の浪費は罪に等しいと考える現実的なプログラマであれば他の手段を見つけてるだろう
何もかも遅すぎるのろまに構う価値はない
2023/11/19(日) 13:57:40.85ID:Oy1huhHi
>>497
C#でGUIとか今時書かんて
505デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 14:01:24.71ID:nljhlBVQ
>>504
今時はguiには何使うもの?
2023/11/19(日) 14:07:51.59ID:Oy1huhHi
>>505
electronかtauriをガワにして中身はHTML+TypeScript
今のGUIアプリは大抵これ

ちなみに新しいteamsではガワはネイティブ実装で
中身はWebView2というコンポーネントを使っているらしい
作り方はHTML+TypeScriptなのは変わらない
WebView2はまだ簡単には使えないがおそらくこいつが主流になるはず

MS好きならちゃんとキャッチアップくらいしとこうぜ?
2023/11/19(日) 14:10:24.62ID:Oy1huhHi
当たり前だが別にそれにしろとは言わん
シンプルな業務系の画面なら何でも良いし作りやすい方が良い
RustのGUIは今のところ有力なものはないのは事実
2023/11/19(日) 14:21:03.03ID:BvvFFAMC
「マウス」のイベントハンドラを継承するメリットが誰にでもわかる
という前提が怪しいんだよ
マウスだぞマウス
2023/11/19(日) 14:38:54.75ID:iOyghJL5
え?! RustってGUIライブラリがないの??
510デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 14:57:36.66ID:/G2k3fWt
Tauriは糞
2023/11/19(日) 14:57:55.82ID:y0Jh7vt2
>>509
RustのGUIも色々揃っている
GUIは用途によって多種多様な世界だからeguiのようなリフレッシュフレームベースのGUIクレートもある

そういう用途でなければRust関係なく一般的な話として今は各プログラミング言語でGUI作るのは極少数派になっている
つまりHTML/CSS/JavaScriptベースで作られるようになっていて使用言語を強いて言えばJS/TSの時代
2023/11/19(日) 15:15:35.10ID:xroD2KWj
>>500
ならせめて「当てはまるわけではない」ケースを指摘しないと反論にならん。
「不適切な使用をしてる例を自分自身で示しているが、それに気づいていない」というのに指摘しないのは反論者として誠実でない。後出しじゃんけんを狙った詐欺師にしか見えん。
2023/11/19(日) 15:17:38.47ID:BvvFFAMC
フィクションでもマウス的な小道具を無くそうとしてる
だから剣と魔法しかない
2023/11/19(日) 15:21:36.07ID:5CKxkiE7
>HTML/CSS/JavaScriptベースで作られるようになっていて使用言語を強いて言えばJS/TSの時代
そしてそれらは全て実装継承モリモリの実装に支えられている
2023/11/19(日) 15:24:12.29ID:xroD2KWj
>>500
「その指摘のような状況で使わなければいいだけ」とか後出しジャンケンにもなっていないな。情報が空っぽすぎる。
無敵ジャンケン出して勝った気になるお子様みたい。
2023/11/19(日) 16:13:36.90ID:NqOCouPw
>>514
Reactはクラス止めて関数型のやり方に変えて
かなり経つよ
2023/11/19(日) 16:43:45.43ID:HSZIalWb
あったはずだけど
2023/11/19(日) 16:45:02.12ID:HSZIalWb
あ、めっちゃ遅れレスだけど>>509に対して書いたつもりだった
2023/11/19(日) 17:14:49.95ID:H8V03qQo
>>514
Reactは本体含めて継承は使っていない
全て関数
2023/11/19(日) 17:17:51.68ID:H8V03qQo
まあ今後のGUIはWebView2になるのは間違いなさそう
特にwindowsはこれが決定版になるはず
521デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 17:39:17.01ID:nljhlBVQ
>>512
ただ親クラスを継承して親クラスのメソッドを使うだけでしょ?
そんなことはどこにでもあるが、そのすべてがインターフェイス的に全てのメンバの実装が必須なケースになるのか?
ならない
なるケースはインターフェイスなど使えばいいだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況