結局C++とRustってどっちが良いの? 8traits

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/10/28(土) 13:45:00.38ID:fh9BWjjr
「C++の色々配慮してめんどくさい感じは好きだけど、実務になったらメモリ安全性とか考えて今後Rustに変わっていくんかな」
「うだうだ言ってないで仕事で必要なのをやればいいんだよ、趣味なら好きなのやればいい」

っていう雑談スレ。

・C/C++ <=> Rust いまさら聞けない移行質問なども適当にどぞ
・レスバはじめんのは勝手だけど、面白いこと・へぇなこと書いたヤツが優勝
・マな話は、マのスレもご活用ください↓

前スレ: 結局C++とRustってどっちが良いの? 7traits
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693451813/

関連スレ(マ板): Google&Microsoft「セキュリティバグの70%はC/C++のメモリ管理ミス。Rustにする」
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/
2023/11/20(月) 18:32:56.66ID:Tq0YX8uR
>>557
株とかはそうだね
いいものは誰にも教えないで買い占めるはず
商品化し売られているのは悪いものしかない説
563デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/20(月) 20:50:45.51ID:NElbrJwW
>>561
ある程度は相関してるでしょ
564デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/20(月) 21:15:52.04ID:ojqzhkRS
>>562
お前がレスに使ってる端末は悪いものなんだな~。
2023/11/20(月) 21:47:51.39ID:Tq0YX8uR
>>564
自然言語で雑談ばっかりして
コーディングとコンパイルと実行をしない原因はこの端末かもしれないな
2023/11/20(月) 21:56:32.85ID:Ygoo/zhh
>>533 >>548
嘘つきオジは「知ったかぶりして”Reactは本体含めて継承は使っていない全て関数”などという真っ赤なウソをついてすみませんでした」と言うのが先だろ
567デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/20(月) 21:59:46.43ID:1QHH6HXV
>>563
全くしてないだろ
公開出来るソフトなんて業界の一部でしか無いからなぁ
2023/11/20(月) 22:02:12.48ID:SNQO1x/A
>>566
負けを認めろ
土下座したら許してやるぞ
2023/11/20(月) 23:27:57.05ID:/Ubqd6b6
>>530
Reactはクラスコンポーネント時代も
開発元のFacebookが様々なケースで継承を使うとよいケースは存在していないことを確認しているとReact公式に書いていたもんな
もちろん今はクラスコンポーネントすら捨てて関数コンポーネント
2023/11/21(火) 08:57:03.65ID:CeBFd4j1
GitHubで最も使われている言語はJavaScript、最も利用者が増加したのはRust。AIプロジェクト数はこの1年で3倍増GitHubが年次調査「Octoverse 2023」発表
https://www.publickey1.jp/blog/23/githubjavascriptrustai13githuboctoverse_2023.html

AI関連のプロジェクトを国別に見ると米国が突出していますが、日本はインドに次いで3位となっており、日本のオープンソース開発者は世界的に見て積極的にAI関連のプロジェクトに関わっていることが分かります。

プログラミング言語別にコントリビュータの増加率を見ると、1位がRust、2位がRua、3位がTypeScript、4位がHCL(HashiCorp Configration Language)、4位がTSQL、5位がPythonとなります。
2023/11/21(火) 09:29:05.70ID:WJ7yrtvk
React本体のJavaScriptコードで継承が使われてるという事実は嘘つきオジがいたので指摘しただけで重要な事ではない
JavaScriptの継承を理解してる人ならリポジトリ見れば誰でもわかる

重要なのはReactやReact Nativeが依存しているHTML/CSS/JavaScriptなどのホスト環境が提供するGUIライブラリやそれに類するものは全て実装継承モリモリで作られているということ

それはなぜなのか?
2023/11/21(火) 09:48:09.93ID:meOGGGPH
>>570
Rustはもう何年もずーっと愛され続けてずーっと増加率もすごく高いのに
誰も使ってないのが不思議w
573デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/21(火) 10:52:34.98ID:TIZNoRj+
増加<率>だからねw
574デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/21(火) 10:53:27.83ID:TIZNoRj+
つまり分子が大きいというより分母が少ない
575デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/21(火) 10:56:46.75ID:fyFN08Ef
ヒント非公開
2023/11/21(火) 11:02:46.10ID:ZX3v40di
>>571
GitHubのコードに対するリンク一行貼るくらいやってよ
2023/11/21(火) 11:06:40.20ID:ZX3v40di
>>571
gtkはCだね
2023/11/21(火) 11:07:36.25ID:HSO31doi
>>557
ほんそれ
2023/11/21(火) 11:18:07.78ID:Lmp19CDx
>>575
エビデンスを出せという言葉を使えば公開されるという認識なんじゃないか
まるで魔法みたいに
580デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/21(火) 11:27:49.20ID:j31CN6Yb
>>569
とFacebookの犬が申しております
2023/11/21(火) 12:12:04.36ID:Vub9wpCB
>>571
嘘つきはお前だよ
2023/11/21(火) 12:25:12.17ID:MyNMYruR
>>571
お前毎回遅レスなのは何なの?
回線がない生活保護施設にでも住んでるのか?
2023/11/21(火) 12:27:03.76ID:vP2RupFQ
特定のレスに妙に攻撃的な単発ちょくちょく湧いてくるのってやっぱりアイツ?
584デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/21(火) 12:50:14.72ID:j31CN6Yb
>>583
いや、あいつとは別
585デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/21(火) 12:50:16.11ID:j31CN6Yb
>>583
いや、あいつとは別
2023/11/21(火) 13:37:07.13ID:f4244eke
アイツじゃねーかw
2023/11/21(火) 13:52:02.24ID:Lmp19CDx
質問する側は基本的に無力で、答える側に生殺与奪の権を握られる
一発逆転するには攻撃力か何かで優位に立たなければ
2023/11/21(火) 18:59:23.42ID:E3kr56i/
勝ったところで、所詮クソvsクソだぞ

面白いことを書け
2023/11/21(火) 19:14:06.76ID:MyNMYruR
攻撃的なこと言われて大人しくなってるの草
2023/11/21(火) 22:22:25.20ID:3Y9OZVuh
>>577
GTKは実装継承モリモリ
Cで実装継承を実現するためのオブジェクト管理システムをGTK用に作ってある
Reactの話とは関係ないけどね
2023/11/21(火) 22:23:49.29ID:3Y9OZVuh
>>582
誰もが君のように暇なわけではないんだよ
つかそんなにレスが欲しかったのかよw
2023/11/21(火) 22:43:10.96ID:Q9pynku3
>>590
そういう返答するだろうなあと思ってたよ
言語機能になくても実装で継承使われてるんだ~
というならどんな言語使っても構わないね
はい終了
2023/11/21(火) 23:11:04.07ID:Lmp19CDx
Cはスマポ<T>を作れない
C++でもtemplateを使わない主義ならばスマポのようなものをTが実装継承するかも
2023/11/21(火) 23:15:06.85ID:x0TxAGsF
>>592
論点は実装継承は不要なのかどうか
常にコンポジションを使うべきかどうか

GTKは言語機能によらない実装継承を使っているというだけ
コンポジションで実装する事も技術的には当然可能だがその選択をしてないことに意味がある

特に言語が提供してないにもかかわらずGTKのためだけに継承機能をわざわざ作り上げるほど実装継承を欲した理由を理解するべき
2023/11/21(火) 23:35:36.54ID:LOJe+P0r
Reactが依存しているHTMLのボタン要素を例に話をするとボタン要素は次のような型階層を取ることがDOM APIの仕様で決められている

EventTarget <- Node <- Element <- HTMLElement <- HTMLButtonElement

上位の型のパブリックなメソッドやプロパティはや下位の型でも使えるようにする必要がある
これは実装継承だけでなくコンポジション+インターフェースでもRustのenumのような代数データ型を使っても実現可能なんだが知る限り全てのブラウザが実装継承を使って実装している
2023/11/21(火) 23:45:35.68ID:Q9pynku3
>>594
言語機能になくても問題はないんだから
言語の機能比較という論点からは
どうでもいい話だね
2023/11/21(火) 23:49:00.55ID:5SU8rUzf
なぜかというと
例えば仕様変更でNodeに新しいメソッドが追加されたとしても実装継承なら一箇所変更すればいいだけだから

コンポジション+インターフェースの場合はNode以下の数百個のクラスや構造体にメソッドを追加して委譲するコードを書いて回らないといけない

実装継承というのはサブタイピングとコードの再利用を同時に行うことだが、その2つを同時に行えるという点が最大のメリットであり存在理由なわけ
2023/11/22(水) 00:08:02.11ID:h68LLJ0S
>>596
問題がないわけではないんだよ
GTKの実装継承は言語機能のそれと比べてクソ面倒臭い上に言語に組み込まれた型システムではないからこその弱さがある

Rustでも実装継承をマクロで模倣することもできるがだからといってそれに何の問題ないわけではないというのと同じ

他のやり方があったとしてもより楽に安全に開発できるようになるなら言語機能としてあった方がいいってことになるよね?
2023/11/22(水) 00:19:05.87ID:i7dbnQQ2
>>1-10

乗り遅れるな!

いつまでも待ってはくれませんよ

https://note.com/nukatiktok/n/nfbb66b3b3d3e ←4000円貰えます

この機会にぜひ

https://i.imgur.com/eWEQ3eT.jpg
(毎日動画見てるだけでお金貰えるんだぞ💰)
2023/11/22(水) 00:33:52.03ID:SCjy6MJ9
>>597
それは仕様変更前のクラス数百個を捨てさせ変更後の数百個で置き換えるには都合が良い
一箇所変更するだけで古いクラス数百個が消滅する
だが古いクラスに依存していた資産が消滅するのは本当にお得なのか?
2023/11/22(水) 01:12:20.99ID:uxQX1dJD
>>590
はよReactの実装継承について参考にすべき
ファイルとかだしてくれ
2023/11/22(水) 01:26:34.89ID:uxQX1dJD
>>598
> 他のやり方があったとしてもより楽に安全に開発できるようになるなら言語機能としてあった方がいいってことになるよね?

c++に色々跳ね返ってきそうなお言葉来たな
2023/11/22(水) 16:32:36.94ID:Ky8NVDmM
「GCは嫌い。だけどC++は苦手。
 噂だとRustがそれを解決するらしいから」
ということでRust票が入っているだけ。
2023/11/22(水) 18:06:32.01ID:VuMm7++t
GoogleもMicrosoftもAmazonもCloudflareも
そんな理由でRustを採用して使っている?
605デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 18:40:30.34ID:I05HGQ1N
結局windows11 10.0.22631.2715 (23H2)にRust製モジュール入らなかったが
606デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 19:20:29.71ID:zUxnYc1v
MSの使ってるコンパイラは何だろう?
2023/11/22(水) 20:23:02.05ID:BBiTeKwa
>>600
>だが古いクラスに依存していた資産が消滅するのは本当にお得なのか?
消滅しないよ
2023/11/22(水) 20:29:20.42ID:ltxaInSK
>>604
信用できないアホコーダーにはバグを入れる自由なんて与えない。
コーティング規約だと防ぎきれないから抜け道の少ないRustにする。

ということだろ。
2023/11/22(水) 21:18:08.59ID:+UnlqW3r
関数名の重複を許す仕組みは信用できる
クラスは名前がかぶったらたいてい古い方が無かったことにされるのが信用できない
610デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 21:25:34.99ID:zUxnYc1v
なにそれ?
2023/11/22(水) 21:26:35.97ID:5rDf7evN
>>603
C++苦手でRustなら大丈夫!って人種は居るのかな
さらに苦労しそうだけど
2023/11/22(水) 21:47:18.27ID:+UnlqW3r
intは信用できないのでi32やi64になったのはまあいい
実装継承の祖先の名前がずらりと並ぶのは嫌だ
2023/11/22(水) 22:42:24.09ID:+dkhSESN
>>612
それは実装継承による設計をする古い頭のままの駄目プログラマーの典型例
2023/11/22(水) 22:48:19.59ID:F4GGzYS9
>>611
いるよワイ
とにかくC++はコピーを正しく扱うのがあまりにも難しいのよ
C++の弱点はこの一点に尽きる
もちろんCとの互換性を保つためなのだが本当に難しい
そこにコピーやめたろ!って英断したRustは本当にC++使いの人が設計したんだなと感じる
この部分に手を入れかつ速度を落とさない実装もできる方法を突き詰めるとこうなる
2023/11/22(水) 22:59:48.09ID:Lo22StDU
>>614
Firefoxはservoで行き詰ったよ
2023/11/22(水) 23:05:36.01ID:F4GGzYS9
Effective C++の初版はほぼこのコピーをいかにうまくやるかを解説した本だった
あらゆる手段でコピーが発生してもオブジェクトの整合性が取れるように注意点を書きまくった
しかしその内容はあまりにも普通の人には難し過ぎた
そして一つのクラスを作るたびにこんなに気をつけて実装しないといけないのか!やってられん!となって
その結果、もう全部ヒープにとって生ポインタでいいじゃんとなってしまった
そのおかげでコピー問題は無くなったが
メモリリークや二重開放、ヌルポの山を産んだ
617デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 23:09:46.91ID:EF2LJjbV
ポインターをメンバーに持つと言うのがコピーの問題になってるだけやん?
アドレスをコピーするのか、実体を複製して新しいポインターとして格納するのか
用途によってはどちらかが不都合だったりするからなぁ
2023/11/22(水) 23:14:04.80ID:F4GGzYS9
>>617
実態を持っても同じだよ
そのオブジェクトが内部にポインタを持ってたら同じ問題が発生
さらにそのオブジェクトが(ry

というわけで地獄のような連鎖になることがわかる
そして厄介なのは自分が作っていないクラスだった場合お手上げということ
いかにやばいか分かっていただけただろうか

だから一時期はあらゆるオブジェクトがヒープ割り当てをしていた
2023/11/22(水) 23:21:57.25ID:F4GGzYS9
スマートポインタによって状況はだいぶ改善されたとは思うが
しかしこのコピー問題というのは常に残っているのだ
そのオブジェクトを安全にコピーできるようにするという本質的な難しさは変わっていない
そしてムーブかコピーかみたいなものをライブラリ提供者が決めなければならず
それを使う側が意識することはかなり難しい
ドキュメントを読み込んで使い方を熟読するしかない
数百個のクラスがあった場合その全てのクラスの性質を暗記しないといけないのである!
しかも一個のミスで全てが崩壊する
こんなことは不可能に近い
2023/11/22(水) 23:27:21.33ID:F4GGzYS9
その結果全てのオブジェクトをヒープにとってそのポインタだけを持ち回る、という実装がほとんどとなったのである
こうすればとりあえずコピーに関する問題はなくなる
俺はその時期にC++を仕事で書いていた
全てのオブジェクトがヒープにあった
コピーに関して悩んだことがなかったので
Effective C++を読んでもこの本は何でこんな「不整合が起きないオブジェクト」の作り方の解説ばっかりやってるんだろうと思っていたぐらいだ
2023/11/22(水) 23:30:42.74ID:F4GGzYS9
ちなみにこの全てのオブジェクトをヒープに取ればいいじゃんの思想をデフォルトにした言語がJavaである
メモリの解放漏れはGCにより問題なくなったがヌルポを量産したのは言うまでもない
2023/11/22(水) 23:32:00.30ID:UBOPkQxC
ChatGPTとまでは言わんが、IDEも仕事しろ、っていう世の中ではある
2023/11/22(水) 23:37:47.47ID:Rf3A/fx6
>>615
金がなくなっただけでスポンサーついたら復活した
2023/11/23(木) 00:06:01.85ID:KrVwEhLS
>>623
稼働してるの2~3人だけど当時よりは整ったはずだから今度は完成するよね?
とりあえず年内にtableタグが実装だっけ?
2023/11/23(木) 00:11:54.90ID:mLPybMZb
Javaにはポインタしかない
ゆえにコンポジションを繰り返せばリンクリストのようになる
でも実装継承なら
という風に二つの問題は一つにつながる
2023/11/23(木) 01:52:03.12ID:FMewW6Qw
>>616
Effective C++がコピーの話ばっかりという印象はないけどな
あるのはもともとCにあるコピー問題をいかにC++で解決するかというスタンスの解説
あとコピー問題を解決するためヒープを使うってのも謎理論
それは因果関係逆でしょ
ポインタをメンバーに持つデータ構造のコピーをいかに安全に実現するかでしょ
STLコンテナによりそこに厳密な意味定義が必要となった
627デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 07:44:46.73ID:N5SmR8A3
>>568
と負け犬が申しております
2023/11/23(木) 09:38:23.37ID:jt92Atwz
>>621
ヌルポは型無しnullpointerによる型の制約に違反する問題だろ。
スタックだろうがヒープだろうが型無しインスタンスを使う限り発生する。

c++もポインタを排除して参照のみにできれば随分違うだろうけど。
2023/11/23(木) 10:31:50.34ID:mLPybMZb
中途半端に浅いコピーは、深い方が正しい可能性を否定できない
これがコピー問題
ヒープを使えば極端に浅いコピーになる
これはバグではなく意図的にしか見えないから問題が解消する
630デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 10:37:31.57ID:mHKDjsht
>>597
そこはRust最低だよな
2023/11/23(木) 10:57:07.78ID:KmXfNFgK
機能追加が常に善なら後発言語は機能お化けに
なる一方のはずだがそうはなってないので
〇〇言語には△△機能が無いからゴミという
論法はあまり意味がない
2023/11/23(木) 12:06:15.18ID:gaANDpVB
>>627
だからお前は何でそんな遅レスなんだよw
遅レスおじさん登場〜👴
2023/11/23(木) 12:33:56.71ID:cJqQ5Mzl
>>631
C++のよろしくない点で一番言われるのは、長い歴史といろんなパラダイムを取り込みまくったことで
まさに機能お化けになっちゃったことだからな
2023/11/23(木) 13:07:39.51ID:mHKDjsht
C++のtemplateは失敗
2023/11/23(木) 13:35:39.34ID:tND7y2dZ
>>631
>機能追加が常に善なら
誰もそんなことは言ってないから
それこそ意味のない論法
2023/11/23(木) 13:53:47.80ID:KmXfNFgK
>>635
誰かがそういう主張しているという文章じゃ
ないんだが
頭悪いな
2023/11/23(木) 14:01:33.34ID:P5PvPGf5
実装継承不要とか言ってたやつら負けるの早すぎだろ
拍子抜けもいいところ
2023/11/23(木) 15:08:18.27ID:m+MQWJu5
いや。参考になったから、それはそれでいいぞ(IUnk派
2023/11/23(木) 16:01:38.36ID:M3SMKrV5
Reactの継承を使っているコードを出せない時点で負け犬はどっちか明確
強い言葉使ってやるからかかってこい
2023/11/23(木) 16:37:00.29ID:/KrkujPK
「Reactは本体含めて継承は一切使っておらず、全て関数だと言い張る人がいるのですが本当でしょうか?」と
自分の主張ではないフリしてStack Overflowあたりで聞いてみ?
めっちゃ馬鹿にされるだろうけどすぐに欲しがってる答えをもらえるぞw
2023/11/23(木) 16:38:05.49ID:t7xzkVTj
ビビってレスもできんかw
情けないクズ
2023/11/23(木) 16:43:11.88ID:9Fa6B1S9
プロトタイプ継承もわかってないのに事あるごとにReact連呼してたのかと思うと滑稽を通り越してちょっと可哀想
2023/11/23(木) 16:52:07.60ID:t7xzkVTj
はよそのコードを出せよ
それも出せないくせに偉そうに御託をごちゃごちゃ言う
偉そうに自分語りするくせに的外れ
虫唾が走る
2023/11/23(木) 17:57:28.21ID:qpiJFg02
継承はプログラミングスタイルとして決定が多いため
モダンな各プログラミング言語で継承が不採用となっただけでなく
Reactでも継承を使わずに済むように進化してきたのよ
2023/11/23(木) 18:04:46.83ID:t7xzkVTj
おーいまた遅レスかー?
快活クラブから出ちゃったのー?
2023/11/23(木) 18:52:56.05ID:t7xzkVTj
>>644
多分そういう意味すらわかってないと思うよ
プロトタイプ継承がどうとかそんな話とカンケーないのにな
とっととReactのリポジトリクローンしてgrepすりゃわかるのに
何でその程度のことができないのか
2023/11/23(木) 19:34:58.02ID:5s3/w8/I
src/foo/bar.jsの124行目見てどう思うプギャー
とやればいいだけなのになぜかやらない
2023/11/23(木) 21:12:25.76ID:FMewW6Qw
>>629
それは理解がおかしい
浅い深いのコピーの分類ではうまくいかなかったのが歴史
それが所有権の概念とムーブセマンティクスの導入で整理されたのが今の状態
浅いと言っていたのがムーブで深いのがコピー
ヒープがどうのこうのってのは間接的なこと
そもそもヒープが単一って前提もc++にはない
2023/11/23(木) 21:20:40.39ID:FMewW6Qw
>>634
まぁ判断は難しいね
下手に表現力が高かったがために、一見言語組み込みでやるべきものの多くがユーザー側で実現されてきた
様々なテクニックが発見され発展速度向上には寄与しただろうが一方で深い考察のなく導入された結果仕様の複雑さを招いた
個人的にはエラーメッセージ見ても何が悪いのかすぐに理解できない代物になったのは許せないね
2023/11/23(木) 21:32:54.70ID:12+j04nO
C++のテンプレートはCのマクロ文化を止めたかったんでしょ
メタプロガチ勢が頑張りすぎてカオスになったけど功績は大きいと思う
2023/11/23(木) 21:58:33.69ID:hsLNP7GU
ディープコピーを知らずに盛大に恥を晒した某オジがコピーについて語るとか世も末だなw
2023/11/23(木) 22:09:33.63ID:t7xzkVTj
テンプレートはコンテナを矛盾なく書くのがめちゃくちゃ難しいのよ
まず要素の型が実体とポインタ両方に対してうまく動くようにするのは至難の業
例のコピー可能オブジェクトの話とも絡んできて「無理」となる
この辺Rustはよくできてる
イテレータが可変参照なのか共有参照なのか、実体なのかによってきちんと分けられている
C++で困った部分を完全に解決してくれてる
Rust素晴らしい
653デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 22:28:06.68ID:0De2U7us
>>652
>テンプレートはコンテナを矛盾なく書くのがめちゃくちゃ難しいのよ
>まず要素の型が実体とポインタ両方に対してうまく動くようにするのは至難の業
STLで何か問題でも?
2023/11/23(木) 23:13:27.00ID:FMewW6Qw
そりゃSTLで満足してる間はそれでいいだろ
アロケーターを指定したことないだろ?
2023/11/23(木) 23:28:00.45ID:M3SMKrV5
むかしはSTLがない環境も多かったからね
windows環境ではクソ遅かったせいか
完全にないものと扱う奴さえいた
656デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 23:30:28.39ID:0De2U7us
>>654,655
じゃ今のSTLは問題ないで良いのかな?
2023/11/23(木) 23:37:07.63ID:u/H26W0M
>>652
そこに加えてRustはスタック領域も扱えるからさらにヒープ使用を減らせるところ
2023/11/23(木) 23:37:56.70ID:09UkZirn
問題ないと問われればあるだろうね
ただよく訓練されたC++使いは気に入らないと文句を垂れても仕方ない事もよく理解してるから
その環境で可能な別の手段を用いるだけだよ
659デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 23:39:53.17ID:0De2U7us
>>658
曖昧なことしか書かんのだな
問題あるならどのような問題かを短いサンプルコードで具体化してよ
2023/11/23(木) 23:48:05.78ID:09UkZirn
どのような問題かなんて別の手段で解決した後に覚えてるわけないじゃん
何でも欲しがりさんには判らないか
661デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 23:58:49.29ID:0De2U7us
>>660
示せないなら問題あるなんて言ってはいかんだろうよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況