!extend:checked:vvvvv:1000:512
(新スレ立ての際上記コマンドを2行書き込んでください)
C言語の話題のみ取り扱います C++の話題はC++スレへ
質問には最低限の情報(ソース/コンパイラ/OS)を付ける
数行で収まらないソースは以下を適当に使ってURLを晒す
https://paiza.io/
https://ideone.com/
http://codepad.org/
C17
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/wg21/docs/papers/2017/n4713.pdf
C11
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/WG14/www/docs/n1570.pdf
C23 最新ドラフト
https://www.open-std.org/jtc1/sc22/wg14/www/docs/n3047.pdf
C99
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/WG14/www/docs/n1256.pdf
http://kikakurui.com/x3/X3010-2003-01.html
C FAQ 日本語訳
http://www.kouno.jp/home/c_faq/
JPCERT C コーディングスタンダード
https://www.jpcert.or.jp/sc-rules/
※前スレ
C言語なら俺に聞け 161
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1682053520/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
C言語なら俺に聞け 162
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2389-FUJr)
2023/10/30(月) 17:13:00.82ID:hHEGE8Ol0611はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 8d32-hQEK)
2024/03/13(水) 12:20:13.23ID:y7g8qbWf0 ChatGPT の言語能力は高いがプログラミング教育を受けてるわけじゃないからなぁ。
頭のよい素人がググりながら要約したくらいの正確さだと思う。
根拠になる仕様の項目を問うたときにまるでデタラメを返したりするのはかなりあかんとこ。
頭のよい素人がググりながら要約したくらいの正確さだと思う。
根拠になる仕様の項目を問うたときにまるでデタラメを返したりするのはかなりあかんとこ。
612デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e1b3-EkuC)
2024/03/13(水) 13:20:48.95ID:I6g3m+gC0 >>609
マ板で愚問w
マ板で愚問w
613デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f260-3wDj)
2024/03/13(水) 13:40:02.23ID:hNY0+4ik0 >>610
Windowsの電卓で嘘をつくバグが有ったなw
Windowsの電卓で嘘をつくバグが有ったなw
614デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f260-3wDj)
2024/03/13(水) 13:53:23.57ID:hNY0+4ik0 >>601
ループ変数を後から参照する状況は、ループがbreakで中断したかを確認したい時だろう
そういうのは別の関数に切り分けて、ループ内でbreakじゃなくreturn trueで返すようにすべきだな(関数の最後はreturn false)
C++で言うstd::any_ofみたいな事が出来ないから、関数に切り分けるしかない
ループ変数を後から参照する状況は、ループがbreakで中断したかを確認したい時だろう
そういうのは別の関数に切り分けて、ループ内でbreakじゃなくreturn trueで返すようにすべきだな(関数の最後はreturn false)
C++で言うstd::any_ofみたいな事が出来ないから、関数に切り分けるしかない
615デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c6b6-lOCL)
2024/03/13(水) 15:56:31.82ID:etRxrqP30 小さい関数ならちまちま切り出さなくていい
読みにくいだけ
読みにくいだけ
616デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb4c-A0KB)
2024/03/17(日) 16:04:44.01ID:k+jArioy0 最短経路問題で perl5 で書いたのがOut of memory!
こんな時はC言語などで書き直すのが選択肢だけど
みんなはいきなりC言語などで書きますか?
それとも、最初は書きやすい言語で処理速度以外の所を決めてからC言語などで書きますか?
こんな時はC言語などで書き直すのが選択肢だけど
みんなはいきなりC言語などで書きますか?
それとも、最初は書きやすい言語で処理速度以外の所を決めてからC言語などで書きますか?
617デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bd6-Jepy)
2024/03/17(日) 16:19:49.43ID:JxbO9kgq0 perlの実装があるならそれを使って色々検討するんじゃないか
618デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8163-IOXH)
2024/03/17(日) 16:32:03.14ID:WugnipTo0 perl5って64ビット版もあるでしょう?
619デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 292a-B9kV)
2024/03/17(日) 16:47:02.59ID:8QBAFOMi0 ここの人たちなら習わぬ Perlで下書きするより勝手知ったる Cで書くんじゃないの。
Perl開発上の問題はPerlスレで訊ねた方が、実情に即したレスが反りそう。
Perl開発上の問題はPerlスレで訊ねた方が、実情に即したレスが反りそう。
620デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8163-IOXH)
2024/03/17(日) 16:50:04.16ID:WugnipTo0 問題文と、組み立てたであろうアルゴリズム聞かないと、何とも言えない
621デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8163-IOXH)
2024/03/17(日) 19:48:46.79ID:WugnipTo0 Perlスレ見てみたが、相談できそうな所が無かった
回答あるか分からないが、お題スレに問題文投げて解いてもらう
いろんな言語に精通している猛者が多い(Perl達人もいたはず)
PerlではなくC言語でと言うなら、ここで相談できるかもしれない
回答あるか分からないが、お題スレに問題文投げて解いてもらう
いろんな言語に精通している猛者が多い(Perl達人もいたはず)
PerlではなくC言語でと言うなら、ここで相談できるかもしれない
622デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5134-0rOl)
2024/03/18(月) 10:33:19.79ID:0IkoPQje0 最短経路・グラフ理論・ダイクストラとか?
アルゴリズム系は、Python でしょ。Ruby も
有名な蟻本「プログラミング・コンテスト・チャレンジブック」は、C++
C は知らない
アルゴリズム系は、Python でしょ。Ruby も
有名な蟻本「プログラミング・コンテスト・チャレンジブック」は、C++
C は知らない
623デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp85-FuGx)
2024/03/18(月) 10:37:04.28ID:U2viu6Jop Pythonは、アルゴリズムって言うより
マトリックス計算機
マトリックス計算機
624デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 59ad-FDlJ)
2024/03/18(月) 12:55:06.36ID:09P0Fui10 Perlは最短経路問題のライブラリもなく、速度が欲しければCで自分で書くしかない…ってコト!?
辞めたら? その言語で最短経路問題解こうとするの
辞めたら? その言語で最短経路問題解こうとするの
625デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1384-8Hbo)
2024/03/18(月) 13:06:20.52ID:mAsCIn7L0 依頼者の返答を待たないと
626デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1379-7+fg)
2024/03/18(月) 20:11:03.72ID:H3fBGUmk0 perlスレでやれよ
このスレは老害しかいないからperlの話しても通じんよ
このスレは老害しかいないからperlの話しても通じんよ
627デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8163-IOXH)
2024/03/18(月) 20:46:39.48ID:LaT9Whu40 perlの歴史は結構古いぞ
年寄りしか扱えないと思ってた
年寄りしか扱えないと思ってた
628はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ a9bf-4IOx)
2024/03/18(月) 21:09:19.87ID:PY17qgzJ0 >>616 は C のコードを書く前に他の言語でプロトタイプを書くことがあるかという質問していて Perl についての質問ではないぞ。
Perl の話は例というか前振りだろ。
Perl の話は例というか前振りだろ。
629デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1379-7+fg)
2024/03/18(月) 23:52:06.11ID:H3fBGUmk0 そいう話か。1行目しか読んでないわ
最近は大体OS標準のpowershellでざっくり書いて必要なら一部C#だな
pinvokeで恐らくC/C++製のDLLを利用することはあってもCコードを書く機会なんてなくなった
最近は大体OS標準のpowershellでざっくり書いて必要なら一部C#だな
pinvokeで恐らくC/C++製のDLLを利用することはあってもCコードを書く機会なんてなくなった
630デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8163-IOXH)
2024/03/18(月) 23:55:42.19ID:LaT9Whu40 じゃあ、だれかCで書いてあげて
631デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b15f-FuGx)
2024/03/19(火) 08:32:58.20ID:Z43bMenl0 いきなりperlで書くのと
いきなりCで書くのと何が違うんだろ?
つか、俺は最初に日本語で手順を書くが
いきなりCで書くのと何が違うんだろ?
つか、俺は最初に日本語で手順を書くが
632デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73ae-yROb)
2024/03/19(火) 08:57:10.07ID:R8jeC9x+0 awkが普通だと思ってた
今は違うのか
今は違うのか
633デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fbe7-7lhN)
2024/03/19(火) 09:24:56.59ID:D/Ya4WHb0 まずはBASICで書いて、速度が欲しいとこだけマシン語に置き換える感じ
634デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2910-ZAEI)
2024/03/19(火) 09:46:27.46ID:DAgk/2JU0 FD起動IPL設計からなのでまずアセンブラで。
635デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8163-IOXH)
2024/03/19(火) 10:08:59.95ID:Szfgw2D70 FD起動
なんて贅沢なんだ
なんて贅沢なんだ
636デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b2a-Rw/6)
2024/03/19(火) 10:39:11.21ID:Fe9RIXyY0 >>631
いきなり perlで書いたソースは既にあって、実行するとメモリ不足になるのでしょ。なので、
いきなり(perl以外の)書きやすい言語で書くのと
いきなりCで書くのと何が違うんだろ?
と訊くべき。
いきなり perlで書いたソースは既にあって、実行するとメモリ不足になるのでしょ。なので、
いきなり(perl以外の)書きやすい言語で書くのと
いきなりCで書くのと何が違うんだろ?
と訊くべき。
637デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8163-IOXH)
2024/03/19(火) 11:11:47.95ID:Szfgw2D70 昔MZシリーズなんていう8ビットPCがあって、
そのマニュアルにペントミノを解くというプログラムが載っていた
しかし実行しても1日掛かっても回答が出ない
16ビットPC用のCで書き直したら、5分で終わった
ついでにアセンブラにしたら、1分だった
そのマニュアルにペントミノを解くというプログラムが載っていた
しかし実行しても1日掛かっても回答が出ない
16ビットPC用のCで書き直したら、5分で終わった
ついでにアセンブラにしたら、1分だった
638デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 59ad-FDlJ)
2024/03/19(火) 11:29:09.76ID:FLREyswN0 Perlでアルゴリズムのプロトタイプ書くおじいちゃん、まだ生きていたのか
普通の若者はプロトタイプはPythonで書くんだよな。何故ならネットにダイクストラでもなんでも落ちているから
このおじいちゃんは新しい言語を勉強出来ない人間だし、かといってプロトタイプなしで初手Cで書けるような積み上げのある猛者というわけでもない
引退した方が良いのでは?
普通の若者はプロトタイプはPythonで書くんだよな。何故ならネットにダイクストラでもなんでも落ちているから
このおじいちゃんは新しい言語を勉強出来ない人間だし、かといってプロトタイプなしで初手Cで書けるような積み上げのある猛者というわけでもない
引退した方が良いのでは?
639デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8163-IOXH)
2024/03/19(火) 11:32:03.00ID:Szfgw2D70 じゃあ、代わりに書いてあげて
640デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7bc9-VMz+)
2024/03/19(火) 12:27:21.10ID:h/UmP7BY0 やるならせめてc++でやれよ
わざわざcでやる意味ない
わざわざcでやる意味ない
641デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b2a-B9kV)
2024/03/19(火) 12:37:23.65ID:SMOg7wK30 翻訳先が Cなら、
Perl より Python の方がコスト(手間)高で、いっぱい損な気ガス
# ダジャレに気付かないのはダレジャ
Perl より Python の方がコスト(手間)高で、いっぱい損な気ガス
# ダジャレに気付かないのはダレジャ
642デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM33-VMz+)
2024/03/19(火) 14:22:26.70ID:VlZcx0wQM 計算量や使用メモリがネックになるのわかってたら最初からc++かcuda
インタラクティブかつビジュアライズして試行錯誤するときはpython(Jupyter)
インタラクティブかつビジュアライズして試行錯誤するときはpython(Jupyter)
643デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0bd0-FDlJ)
2024/03/19(火) 19:07:27.75ID:qnPpFeXM0 最短経路問題をCudaで解くのはむずくね?
644デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7bc9-VMz+)
2024/03/20(水) 02:30:26.76ID:yu5B8CqZ0 最短経路の解き方を聞かれてるわけじゃないだろ
645デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b15f-FuGx)
2024/03/20(水) 10:52:31.80ID:+bbLi7EZ0 総当たりさせたらいいんだよw
646デフォルトの名無しさん (スフッ Sdb2-W6Ep)
2024/03/24(日) 18:06:00.35ID:UMIIXnOjd 構造体変数の宣言の初期化のとき、ヌルポインタを,{ }でくくらないと、警告が出るのですが、なぜですか? 例えばこんな具合にしないと警告が出ます
struct monster {
char name[80];
int HP, MP;
};
int main(void)
{
struct monster template = {{0}, 7, 4};
struct monster {
char name[80];
int HP, MP;
};
int main(void)
{
struct monster template = {{0}, 7, 4};
647デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1261-Juro)
2024/03/24(日) 18:20:00.72ID:XqBtjkZY0 >>646
char name[80];に入るのはポインタではなくchar型の配列か文字列
char name[80];に入るのはポインタではなくchar型の配列か文字列
648デフォルトの名無しさん (スフッ Sdb2-rfcW)
2024/03/24(日) 18:24:20.57ID:UMIIXnOjd >>647 よくわかりました ありがとうございます
649デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9279-uYHt)
2024/03/24(日) 18:43:42.86ID:TrTyAT7D0 なにもわかってなさそうでほほえましい
650デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ad63-Juro)
2024/03/24(日) 18:46:07.25ID:TfhtohDd0 構造体云々言う前に、配列の初期化方法についてまず調べろ
651デフォルトの名無しさん (スフッ Sdb2-rfcW)
2024/03/24(日) 18:47:29.73ID:UMIIXnOjd 我ながら Lolです☺
652デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 09f0-d20A)
2024/03/24(日) 18:57:40.29ID:9Ye9tMrz0 >>621
Perlでメモリ不足になるってことは循環参照が発生してメモリが解放されない(PerlはリファレンスカウントGC)
もしくは深い再帰でPerl管理のVMスタックが枯渇したか
どちらにしろCで書いてもメモリをバカ食いするのは間違いないから
データ構造を見直すべき
循環参照を見直す、再帰をループに変えるなどを試してみてはどうか
Perlでメモリ不足になるってことは循環参照が発生してメモリが解放されない(PerlはリファレンスカウントGC)
もしくは深い再帰でPerl管理のVMスタックが枯渇したか
どちらにしろCで書いてもメモリをバカ食いするのは間違いないから
データ構造を見直すべき
循環参照を見直す、再帰をループに変えるなどを試してみてはどうか
653デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 09f0-d20A)
2024/03/24(日) 19:10:42.18ID:9Ye9tMrz0 グラフ構造を使う場合は循環参照は容易に生まれるからな
PerlのScalar::Util::weakenで変数をラップしてやる
こうするとその変数は弱参照になる
PerlのScalar::Util::weakenで変数をラップしてやる
こうするとその変数は弱参照になる
654デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 36e7-HgBz)
2024/03/25(月) 11:18:02.00ID:YX1noK3i0 弱参照ビオレ
655デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fb3-MjEX)
2024/04/11(木) 18:10:49.56ID:h5i5y7Gi0 #include <stdio.h>
#include <string.h>
void main(void)
{
char c[32];
char *pc;
strcpy(c, "JAPAN-TOKYO-OSAKA");
pc = &c[0];
//for(int i=0; i<strlen(c); i++, *pc++){
for(int i=0; i<strlen(c); i++, pc++){
printf("%c", *pc);
}
printf("\n");
}
#include <string.h>
void main(void)
{
char c[32];
char *pc;
strcpy(c, "JAPAN-TOKYO-OSAKA");
pc = &c[0];
//for(int i=0; i<strlen(c); i++, *pc++){
for(int i=0; i<strlen(c); i++, pc++){
printf("%c", *pc);
}
printf("\n");
}
656デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fb3-MjEX)
2024/04/11(木) 18:12:37.98ID:h5i5y7Gi0 コメントアウトしてる方のforにしても出力結果は同じになります
*付きポインタ変数は、中身へアクセスを意味するからめちゃくちゃな文字列が出力されるはずじゃ・・・?
どうしてなの?
*付きポインタ変数は、中身へアクセスを意味するからめちゃくちゃな文字列が出力されるはずじゃ・・・?
どうしてなの?
657デフォルトの名無しさん (スッップ Sd02-nKjL)
2024/04/11(木) 19:02:47.99ID:/0XH+klGd あなたが書いたのは*(pc++)を意味してます
658デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2363-Ky5X)
2024/04/11(木) 19:16:41.38ID:GKY1RwiV0 このソースを何という名前で保存して、何というコンパイラでコンパイルしたかとか、色々
659デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fb3-MjEX)
2024/04/11(木) 20:20:43.87ID:h5i5y7Gi0660デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ef0-WBP1)
2024/04/11(木) 20:25:30.86ID:RdqITFFi0 *も++も単項演算子で適用される優先順位がある
優先順位を意識してコーディングしないと痛い目に合う
a + b == cは想定通りだろうが、a & b == cは想定外の結果になるとかねw
優先順位を意識してコーディングしないと痛い目に合う
a + b == cは想定通りだろうが、a & b == cは想定外の結果になるとかねw
661デフォルトの名無しさん (ワッチョイ af69-zSwZ)
2024/04/11(木) 20:54:35.96ID:eGBAyvET0 足し算掛け算の掛け算をシフトに書き換えたら上手く動かなくなって焦った
662デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f2a-MjEX)
2024/04/11(木) 21:46:39.46ID:6HtedQOj0 >>661
え、なぜ。
え、なぜ。
663デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c261-Ky5X)
2024/04/11(木) 22:53:39.83ID:/Kb1qQiM0 シフト演算子は加減算より優先度低いのにカッコで囲わなかったって事でしょ
664デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e279-V3xu)
2024/04/11(木) 23:28:45.21ID:0Tmkq/lZ0 まあ次がんばればいいよ
665デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ef0-WBP1)
2024/04/11(木) 23:29:31.03ID:RdqITFFi0 シフトは乗除っぽいイメージだから加減算よりも先でいいよなぁ
ビット演算子が比較よりも後なのは完全に仕様バグだろ…
ビット演算子が比較よりも後なのは完全に仕様バグだろ…
666デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e7df-6c53)
2024/04/11(木) 23:37:48.49ID:1F4I/FIC0 冴えてないときの自分のためにも、他人のためにも、なるべくカッコはつけるかな
667デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e279-V3xu)
2024/04/11(木) 23:49:41.77ID:0Tmkq/lZ0 いまさら言って仕方ない事をいちいち書くなよ
お前が次のC言語でも作って人生を棒に振ればいいだけだよ
お前が次のC言語でも作って人生を棒に振ればいいだけだよ
668デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ef0-WBP1)
2024/04/12(金) 00:17:11.46ID:nGLEgXOo0669デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df01-B3tP)
2024/04/12(金) 00:21:54.57ID:GtdzNQir0 >>655
後に現れたC++のiostreamがシフト演算子をオーバーロードし入出力演算子として流用するのに
好都合で、思わぬ役に立つことになったからまあ良いだろ。もしシフト演算子が四則演算子より
優先順位が高かったら、cout << 1 + 2 * 3 << endl を cout << (1 + 2 * 3) << endl と
書かなければならず面倒だった。(C++がシフト演算子を全く別の機能に流用したのは不適切
だったという意見もあるが…)
後に現れたC++のiostreamがシフト演算子をオーバーロードし入出力演算子として流用するのに
好都合で、思わぬ役に立つことになったからまあ良いだろ。もしシフト演算子が四則演算子より
優先順位が高かったら、cout << 1 + 2 * 3 << endl を cout << (1 + 2 * 3) << endl と
書かなければならず面倒だった。(C++がシフト演算子を全く別の機能に流用したのは不適切
だったという意見もあるが…)
670デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ef0-WBP1)
2024/04/12(金) 01:13:09.53ID:nGLEgXOo0671デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e2ad-lyNC)
2024/04/12(金) 02:09:51.24ID:Wv2Zy+UZ0 >>656
*pc++ はまず *pc の処理をする。これで pc の差している先にある値を取り出すことになる。その次に pc を一つ分進ませる(実際に加算される値は sizeof(*pc))。
では最初に *pc で取り出した値はどこへ行ってしまうのか? それは何にも使われずにただ捨てられる。
*pc++ はまず *pc の処理をする。これで pc の差している先にある値を取り出すことになる。その次に pc を一つ分進ませる(実際に加算される値は sizeof(*pc))。
では最初に *pc で取り出した値はどこへ行ってしまうのか? それは何にも使われずにただ捨てられる。
672デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e28-Nnmc)
2024/04/12(金) 07:08:32.50ID:gi41fiD00 *pc++の形はcやってたら所々で見るから否応なく慣れる
個人的にはケチくさい書き方で避けたい気持ちもあるがまぁそういう文化が根付いてるなら合わせざるを得ない
個人的にはケチくさい書き方で避けたい気持ちもあるがまぁそういう文化が根付いてるなら合わせざるを得ない
673デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr5f-YGuu)
2024/04/12(金) 07:39:02.10ID:661KRJs/r674デフォルトの名無しさん (スッップ Sd02-3rFQ)
2024/04/12(金) 12:25:07.52ID:OadUyd3Md C言語の標準化委員はC++のほうも兼任してたりするから、ぶっちゃけC言語の改善にはやる気無しだから。
675デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 62db-wLy8)
2024/04/12(金) 13:28:21.08ID:Lm13J0L60 C++もやる気無しだろ
676デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ef0-WBP1)
2024/04/12(金) 14:41:57.50ID:nGLEgXOo0 C++はRustと比較されて安全性に劣るとレッテルを貼られて、どうしたもんか考えあぐねてるところだろうw
言語の拡張に対して完全に方向転換を強いられてるのは間違いない
それはCも一緒だな
言語の拡張に対して完全に方向転換を強いられてるのは間違いない
それはCも一緒だな
677デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ef0-WBP1)
2024/04/12(金) 14:53:32.51ID:nGLEgXOo0 パフォーマンスを損なわずにRustと同等の安全性を追加するか、もうこのままそっとしておくかw、の2択だろう
678デフォルトの名無しさん (スフッ Sd02-L5r3)
2024/04/12(金) 15:20:27.37ID:dUdcEEpod >>674
もはやbetter Cでも何でもないのに、このスレでも繰り返しc++の話題出す奴居るし、やっぱユーザーも被ってるんだろな
まあCの設計の良否を他言語よりは比較的小さな差異から論じるのに有用だとは思う
おれみたいにC++は書かずともcpprefとか読んで式や文、宣言など局所的な構文知識だけちょっとある人は多かろう(ClassとかCに無い概念は読み飛ばしてて無知)
生まれた順序が逆だけど、FortranがC++とすればF言語/JuliaがCだね
大体サブセット+独自進化、標準化コミュニティ丸被り
もはやbetter Cでも何でもないのに、このスレでも繰り返しc++の話題出す奴居るし、やっぱユーザーも被ってるんだろな
まあCの設計の良否を他言語よりは比較的小さな差異から論じるのに有用だとは思う
おれみたいにC++は書かずともcpprefとか読んで式や文、宣言など局所的な構文知識だけちょっとある人は多かろう(ClassとかCに無い概念は読み飛ばしてて無知)
生まれた順序が逆だけど、FortranがC++とすればF言語/JuliaがCだね
大体サブセット+独自進化、標準化コミュニティ丸被り
679デフォルトの名無しさん (スッップ Sd02-3rFQ)
2024/04/12(金) 16:33:17.52ID:OadUyd3Md C++は好きじゃないからC言語はもっと改善していって欲しい。
nullptr型とか入るの遅すぎじゃね?
nullptr型とか入るの遅すぎじゃね?
680デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 62e3-WBP1)
2024/04/12(金) 22:48:41.07ID:fQv3jEzD0 C++はCの機能を保ったまま、ありとあらゆるプログラミングパラダイムを突っ込んだもの
それがベターかどうかは人によるな
ただ、Cと互換性を保ったままそこまで進化したのは奇跡に近い
それがベターかどうかは人によるな
ただ、Cと互換性を保ったままそこまで進化したのは奇跡に近い
681デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df01-g9Lk)
2024/04/12(金) 23:16:21.33ID:pf6tTSyT0 Cは概ねC++のサブセットだからしゃーない
682デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 62e3-WBP1)
2024/04/13(土) 00:06:24.07ID:c7UXCLXT0 でも、Rustが安全性と性能は両立出来ることを証明してしまってから、一気に旗色が悪くなったw
今まで性能を免罪符にして、多少(かなり?)の安全性を犠牲にしてきたけど、もはや通用しない時代になった
今後どう進化するか見物だな
Cだって対岸の火事ではない
今まで性能を免罪符にして、多少(かなり?)の安全性を犠牲にしてきたけど、もはや通用しない時代になった
今後どう進化するか見物だな
Cだって対岸の火事ではない
683デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 62e3-WBP1)
2024/04/13(土) 01:23:26.45ID:c7UXCLXT0 ちなみに、Rustは安全な代わりに書きたいコードを書けるとは思わない方がいいw
これは書いてみないと分からん感覚だ
書きやすくて安全な言語は存在しないことも証明されたw
これは書いてみないと分からん感覚だ
書きやすくて安全な言語は存在しないことも証明されたw
684デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e2ad-ZiZa)
2024/04/13(土) 07:18:38.29ID:SxW/5mRR0 慣れの問題では?
685デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf5f-/8Es)
2024/04/15(月) 00:15:31.26ID:kwd7Pf0A0 必ず遠回りをさせられる感覚は非常にムズムズするよな
あれならgccでstack-protectorとかsanitizeとかガン盛りした方が
気分良く高効率に書けると思った
あれならgccでstack-protectorとかsanitizeとかガン盛りした方が
気分良く高効率に書けると思った
686デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f79-Zl9R)
2024/04/19(金) 20:19:37.90ID:5JxGOdzk0 今日から戯れに数十年前のx86なGUIのソースをx64に移植し始めたんだが
とりあえずエラーになるGetWindowsLongだかをx64用に書き換えていったらそこそこ動いてしまって、後は文字列が関係する処理だけだ
俺が書いた過去のコードがよっぽど優秀だったようだ
やはり若い頃にソースを沢山書いといてよかった
とりあえずエラーになるGetWindowsLongだかをx64用に書き換えていったらそこそこ動いてしまって、後は文字列が関係する処理だけだ
俺が書いた過去のコードがよっぽど優秀だったようだ
やはり若い頃にソースを沢山書いといてよかった
687デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f79-Zl9R)
2024/04/19(金) 20:37:53.24ID:5JxGOdzk0 x64化でちょっとsize_tの扱いで躓いたので書いておこう
ポインタが64bitだから、その差を取る場合もあるsize_tも64bitなのは理屈では理解できるんだが
明らかに64bit幅が不要な箇所でsize_tに出くわすとおいおいと思ってしまう
これはbit数を明示した型を別に定義した方がよさそうだ
ああまいったまいった
ポインタが64bitだから、その差を取る場合もあるsize_tも64bitなのは理屈では理解できるんだが
明らかに64bit幅が不要な箇所でsize_tに出くわすとおいおいと思ってしまう
これはbit数を明示した型を別に定義した方がよさそうだ
ああまいったまいった
688デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f1c-A/o5)
2024/04/19(金) 23:35:27.85ID:uO847wzt0 >>686
Windows1.0のexeもWindows10(32bit版)でも動くからな
64bit版は16bitコードの実行が廃止されたから無理
APIの方は割と変わってるけど、それでもちょっと直せばビルドできる
優秀なのはMicrosoftの方だなw
Windows1.0のexeもWindows10(32bit版)でも動くからな
64bit版は16bitコードの実行が廃止されたから無理
APIの方は割と変わってるけど、それでもちょっと直せばビルドできる
優秀なのはMicrosoftの方だなw
689デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7763-hJEz)
2024/04/20(土) 09:49:57.99ID:U6z53Ozt0 温泉旅館の増改築やらせたらMSに敵う奴はいない
690デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e01-EjCi)
2024/04/21(日) 10:27:21.32ID:Y4YQdA//0 Windows11は最初から32bit版が無いんだよな…
ポインターに64bitも必要ない
36bit(64GB)有れば十分
farとnearポインター復活しても良いよw
ポインターに64bitも必要ない
36bit(64GB)有れば十分
farとnearポインター復活しても良いよw
691デフォルトの名無しさん (スフッ Sd70-mNzP)
2024/04/21(日) 10:58:55.51ID:WM7IEXRid win10使ってるけどOffice 97をバイナリコピーして使ってるぞ、とうとう11では動かんのか…?
主にExcel使うが関数の数は劣ってもヘルプは古い方がよく出来てて一般ユーザとしては好み、一々ブラウザ起動されてたらい回しは嫌だ
主にExcel使うが関数の数は劣ってもヘルプは古い方がよく出来てて一般ユーザとしては好み、一々ブラウザ起動されてたらい回しは嫌だ
692デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d463-t3I8)
2024/04/21(日) 11:03:42.61ID:z3GhIJnT0 可変長サイズのポインターは斬新
693デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 66ad-6Ywt)
2024/04/21(日) 13:02:16.05ID:kDNr1IJ/0 Office97は32bitだから動くでしょ
駄目なのはWindows3.1までの16bitアプリ
じぶんもフリーソフトをいくつか64bit化したけどほとんど修正してない
早めにUnicodeにしてたおかげもあるかな
駄目なのはWindows3.1までの16bitアプリ
じぶんもフリーソフトをいくつか64bit化したけどほとんど修正してない
早めにUnicodeにしてたおかげもあるかな
694デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f63-Ufki)
2024/04/29(月) 16:02:47.44ID:JmumYEsm0 16bitアプリって、今も残ってたっけ?
695デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8732-Q9m/)
2024/04/29(月) 17:53:08.72ID:Mi5d5RVO0 あえて使う人もあんまりいないだろうけど、メンテナンスが止まってる(32bit 化、64bit 化されない)ようなソフトを使いたいってことはそれなりにあることじゃないの。
メーカーがつぶれて消えたりするのもよくあることだしな。
メーカーがつぶれて消えたりするのもよくあることだしな。
696名無し兎と鰻の大乱闘 (ワッチョイ dffd-02Vv)
2024/04/29(月) 19:42:16.62ID:Yc7GJpMD0 そもそもしーげんごってなに?
697デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfad-jQnA)
2024/04/29(月) 19:53:54.99ID:D5HYHAbC0 アプリは32bitだがインストーラが16bitなのが結構あるらしい
698デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f63-Ufki)
2024/04/29(月) 20:59:16.06ID:JmumYEsm0 もしもそんなのがあったら、メチャクチャ話題になってると思うよ
699デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfad-b946)
2024/04/29(月) 22:45:20.14ID:c1TFMEcy0 知り合いにエミュレータ入れたりして凄く苦労してロータス123を動かして業務で使っている人が居る。
700デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8732-nVjz)
2024/04/30(火) 00:46:15.48ID:b4FWQSR70 使うのに手間はあるとはいえエミュレータが成熟してしまったので
かなり古いソフトウェアを動かしたいならそっちでやれと言えてしまうようになったとも言える。
Windows の互換性維持システムも結局はエミュレータをサブシステムとして
組み込んでるようなもんだしな。
かなり古いソフトウェアを動かしたいならそっちでやれと言えてしまうようになったとも言える。
Windows の互換性維持システムも結局はエミュレータをサブシステムとして
組み込んでるようなもんだしな。
701デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c7fa-WbgR)
2024/04/30(火) 10:07:58.44ID:XgZjmbIB0 >>697
ファーレントゥーガとかそのパターンだね
ファーレントゥーガとかそのパターンだね
702デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df79-V7Lt)
2024/04/30(火) 19:37:21.97ID:6siWZQQV0 なんで16bitの話になったのか理解不能
703デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfad-b946)
2024/05/01(水) 16:53:57.29ID:udfiR5VM0 >>686の辺りから?
704デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c7bb-x43a)
2024/05/01(水) 19:51:41.60ID:nIC3qyB/0 プリプロセッサでモジュール作れるようになるとC++使わなくてもCで十分だな
もっと早めにマスターするべきだった
もっと早めにマスターするべきだった
705デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df79-V7Lt)
2024/05/02(木) 23:28:34.67ID:gN+cVuNV0 CでCOMやれって言われても困るし
逆にC++のがマシってのはその程度か
逆にC++のがマシってのはその程度か
706デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5ff4-NzXl)
2024/05/03(金) 11:04:22.77ID:RJtMknPi0 cでもできるってのと、c++使ったほうが楽ってのでは全然意味違う
チームで混乱を招くという理由以外でのc++ディスりは、大抵理解不足によるアレルギーから来るヒスのことが多い
まあ、そういうヒス起こす人が多いからチームでは使用禁止とかになっちゃうわけだから、り繋がってはいるんだけど
チームで混乱を招くという理由以外でのc++ディスりは、大抵理解不足によるアレルギーから来るヒスのことが多い
まあ、そういうヒス起こす人が多いからチームでは使用禁止とかになっちゃうわけだから、り繋がってはいるんだけど
707デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f63-Ufki)
2024/05/03(金) 11:08:15.33ID:9ebiuCIb0 チャンスあると自分語りを始めるのは、病気だぞ
708デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5ff4-NzXl)
2024/05/03(金) 11:51:54.49ID:RJtMknPi0 どういう理論だよ
普通の欲求だろ
普通の欲求だろ
709デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf4f-O08P)
2024/05/03(金) 12:00:23.89ID:KP5VxXzU0 普通じゃなくてガキの欲求
710デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2701-Ufki)
2024/05/03(金) 13:30:44.34ID:vhm3euJk0 リーナスはガキ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 日本損失1.7兆円に修正 中国渡航自粛の影響試算 [蚤の市★]
- NY円、一時1ユーロ=180円台まで下落…1999年のユーロ導入以来初 [蚤の市★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 【外交】日中関係悪化、長期化の様相 2012年には自動車輸出80%減も ロイター★3 [1ゲットロボ★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- 【悲報】高市早苗を妄信している今の日本人見ると80年前も市民は進んで戦争協力してたんだって理解出来るよね🥺 [616817505]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪 ★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- カカロット、腰痛い
- 【超悲報】中国への武力行使、世論調査で「賛成」「どちらかといえば賛成」48.8% 「反対」「どちらかといえば反対」の44.2%を上回る [314039747]
- 【!?】高市早苗「靖国神社電撃参拝プラン」浮上!これもう戦争だろ… [481941988]
