!extend:checked:vvvvv:1000:512
(新スレ立ての際上記コマンドを2行書き込んでください)
C言語の話題のみ取り扱います C++の話題はC++スレへ
質問には最低限の情報(ソース/コンパイラ/OS)を付ける
数行で収まらないソースは以下を適当に使ってURLを晒す
https://paiza.io/
https://ideone.com/
http://codepad.org/
C17
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/wg21/docs/papers/2017/n4713.pdf
C11
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/WG14/www/docs/n1570.pdf
C23 最新ドラフト
https://www.open-std.org/jtc1/sc22/wg14/www/docs/n3047.pdf
C99
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/WG14/www/docs/n1256.pdf
http://kikakurui.com/x3/X3010-2003-01.html
C FAQ 日本語訳
http://www.kouno.jp/home/c_faq/
JPCERT C コーディングスタンダード
https://www.jpcert.or.jp/sc-rules/
※前スレ
C言語なら俺に聞け 161
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1682053520/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
C言語なら俺に聞け 162
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2389-FUJr)
2023/10/30(月) 17:13:00.82ID:hHEGE8Ol0695デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8732-Q9m/)
2024/04/29(月) 17:53:08.72ID:Mi5d5RVO0 あえて使う人もあんまりいないだろうけど、メンテナンスが止まってる(32bit 化、64bit 化されない)ようなソフトを使いたいってことはそれなりにあることじゃないの。
メーカーがつぶれて消えたりするのもよくあることだしな。
メーカーがつぶれて消えたりするのもよくあることだしな。
696名無し兎と鰻の大乱闘 (ワッチョイ dffd-02Vv)
2024/04/29(月) 19:42:16.62ID:Yc7GJpMD0 そもそもしーげんごってなに?
697デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfad-jQnA)
2024/04/29(月) 19:53:54.99ID:D5HYHAbC0 アプリは32bitだがインストーラが16bitなのが結構あるらしい
698デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f63-Ufki)
2024/04/29(月) 20:59:16.06ID:JmumYEsm0 もしもそんなのがあったら、メチャクチャ話題になってると思うよ
699デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfad-b946)
2024/04/29(月) 22:45:20.14ID:c1TFMEcy0 知り合いにエミュレータ入れたりして凄く苦労してロータス123を動かして業務で使っている人が居る。
700デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8732-nVjz)
2024/04/30(火) 00:46:15.48ID:b4FWQSR70 使うのに手間はあるとはいえエミュレータが成熟してしまったので
かなり古いソフトウェアを動かしたいならそっちでやれと言えてしまうようになったとも言える。
Windows の互換性維持システムも結局はエミュレータをサブシステムとして
組み込んでるようなもんだしな。
かなり古いソフトウェアを動かしたいならそっちでやれと言えてしまうようになったとも言える。
Windows の互換性維持システムも結局はエミュレータをサブシステムとして
組み込んでるようなもんだしな。
701デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c7fa-WbgR)
2024/04/30(火) 10:07:58.44ID:XgZjmbIB0 >>697
ファーレントゥーガとかそのパターンだね
ファーレントゥーガとかそのパターンだね
702デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df79-V7Lt)
2024/04/30(火) 19:37:21.97ID:6siWZQQV0 なんで16bitの話になったのか理解不能
703デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfad-b946)
2024/05/01(水) 16:53:57.29ID:udfiR5VM0 >>686の辺りから?
704デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c7bb-x43a)
2024/05/01(水) 19:51:41.60ID:nIC3qyB/0 プリプロセッサでモジュール作れるようになるとC++使わなくてもCで十分だな
もっと早めにマスターするべきだった
もっと早めにマスターするべきだった
705デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df79-V7Lt)
2024/05/02(木) 23:28:34.67ID:gN+cVuNV0 CでCOMやれって言われても困るし
逆にC++のがマシってのはその程度か
逆にC++のがマシってのはその程度か
706デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5ff4-NzXl)
2024/05/03(金) 11:04:22.77ID:RJtMknPi0 cでもできるってのと、c++使ったほうが楽ってのでは全然意味違う
チームで混乱を招くという理由以外でのc++ディスりは、大抵理解不足によるアレルギーから来るヒスのことが多い
まあ、そういうヒス起こす人が多いからチームでは使用禁止とかになっちゃうわけだから、り繋がってはいるんだけど
チームで混乱を招くという理由以外でのc++ディスりは、大抵理解不足によるアレルギーから来るヒスのことが多い
まあ、そういうヒス起こす人が多いからチームでは使用禁止とかになっちゃうわけだから、り繋がってはいるんだけど
707デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f63-Ufki)
2024/05/03(金) 11:08:15.33ID:9ebiuCIb0 チャンスあると自分語りを始めるのは、病気だぞ
708デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5ff4-NzXl)
2024/05/03(金) 11:51:54.49ID:RJtMknPi0 どういう理論だよ
普通の欲求だろ
普通の欲求だろ
709デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf4f-O08P)
2024/05/03(金) 12:00:23.89ID:KP5VxXzU0 普通じゃなくてガキの欲求
710デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2701-Ufki)
2024/05/03(金) 13:30:44.34ID:vhm3euJk0 リーナスはガキ
711デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c791-WbgR)
2024/05/03(金) 14:49:42.61ID:lW+ShOaq0712デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5ff4-NzXl)
2024/05/03(金) 16:16:10.22ID:RJtMknPi0 >>711
そうやって我慢できずに突っかかってきてるのもどうかと思うけどな…
そうやって我慢できずに突っかかってきてるのもどうかと思うけどな…
713デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcf-O08P)
2024/05/03(金) 16:35:03.08ID:8UCXCtC4M linuxカーネル縛りと趣味以外でc言語使うってどういうプロジェクト?
実際仕事でそういう人いる?
組み込みでも今時c++使えるだろ
実際仕事でそういう人いる?
組み込みでも今時c++使えるだろ
714デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e701-E0+q)
2024/05/04(土) 01:34:33.71ID:fPXjXaJw0 洗濯機や電子レンジなどは Cが最適じゃなかろうか
715デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfac-R43V)
2024/05/04(土) 01:40:48.74ID:nSEmjq+y0 メモリ構成が非常に小さいシステムの場合Cじゃない?
8bitのPICとか
8bitのPICとか
716デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff2d-y8PE)
2024/05/04(土) 17:05:29.45ID:VOfnZKej0 こういうの考えたんだけどどうだろう?
実用性無いだろうか
#include <stdio.h>
typedef void (*exception_handler)(void);
void register_exception_handler(exception_handler handler)
{
handler();
}
void exception_occurred()
{
printf("例外が発生しました。\n");
}
void may_throw_exception(int condition)
{
if (condition) {
register_exception_handler(exception_occurred);
}
}
int main()
{
may_throw_exception(1);
return 0;
}
実用性無いだろうか
#include <stdio.h>
typedef void (*exception_handler)(void);
void register_exception_handler(exception_handler handler)
{
handler();
}
void exception_occurred()
{
printf("例外が発生しました。\n");
}
void may_throw_exception(int condition)
{
if (condition) {
register_exception_handler(exception_occurred);
}
}
int main()
{
may_throw_exception(1);
return 0;
}
717デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf4f-O08P)
2024/05/04(土) 17:59:35.95ID:pTi4k8MI0 ネタにしてもつまんない
718デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e7f0-yODy)
2024/05/04(土) 18:34:27.18ID:XXil6xAz0719デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f63-Ufki)
2024/05/04(土) 18:38:32.56ID:0cPYdG0t0 あれは例外なのか?
720デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c7bb-x43a)
2024/05/04(土) 18:45:30.78ID:TbdOZmgm0 例外処理やりたいならsetjmpでも使えば
721はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 8f32-uq6a)
2024/05/05(日) 00:00:07.41ID:NN+M7fak0 >>716
「こういうの」とは何であるか説明が必要。
提示されたコードは関数 exception_occurred の呼び出しを回りくどくやっているだけで、
途中のメカニズムに意味がない。
(このコードでの使い方の範囲では。)
言葉で説明しづらいならこれが有用になるような使い方の例を示して欲しい。
「こういうの」とは何であるか説明が必要。
提示されたコードは関数 exception_occurred の呼び出しを回りくどくやっているだけで、
途中のメカニズムに意味がない。
(このコードでの使い方の範囲では。)
言葉で説明しづらいならこれが有用になるような使い方の例を示して欲しい。
722デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5bf0-vK0W)
2024/05/05(日) 00:01:55.61ID:5Yjpxxvd0 スタックの巻き戻しをどう実装するのか教えて欲しい
723はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 8f32-uq6a)
2024/05/05(日) 00:22:13.83ID:yEjzRI9b0 >>722
C の言語仕様の範囲内でやる方法は setjmp/longjmp のみ。
setjmp/longjmp を自分で書きたいってことなら
アセンブラ (またはインラインアセンブラや intrinsic 関数) を使って
スタックポインタ操作したりレジスタの待避・復旧などをやる必要があるが……。
モダンな処理系だと最適化だのなんだのの都合でスタックフレームを省略したりだとかもあるので
それらと協調しないとまともに動作しない。
たとえば gcc だと setjmp/longjmp の実体は
組み込み関数の __builtin_setjmp/__builtin_longjmp として提供されてる。
処理系自体の機能として持たないとちゃんと動作させられんのだ……。
C の言語仕様の範囲内でやる方法は setjmp/longjmp のみ。
setjmp/longjmp を自分で書きたいってことなら
アセンブラ (またはインラインアセンブラや intrinsic 関数) を使って
スタックポインタ操作したりレジスタの待避・復旧などをやる必要があるが……。
モダンな処理系だと最適化だのなんだのの都合でスタックフレームを省略したりだとかもあるので
それらと協調しないとまともに動作しない。
たとえば gcc だと setjmp/longjmp の実体は
組み込み関数の __builtin_setjmp/__builtin_longjmp として提供されてる。
処理系自体の機能として持たないとちゃんと動作させられんのだ……。
724デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a6c9-XbOt)
2024/05/05(日) 00:39:05.41ID:eNHKeT630725デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a79-1zLe)
2024/05/05(日) 03:04:42.71ID:vcr/Jmru0 Windows処理系の場合SEHがあるからsetjmp/longjmpをわざわざ使う事ないよ
というか外部ライブラリ等から例外を受ける場合SEH必須だよ
というか外部ライブラリ等から例外を受ける場合SEH必須だよ
726デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e59a-NINu)
2024/05/13(月) 23:49:14.95ID:Wt06b2vO0 名古屋にスターキャットというケーブル会社があるんですが、この名前もしや
727デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e1c0-NINu)
2024/05/14(火) 09:33:08.58ID:KpGXlSyl0 strcat()?
728デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 312a-qYA6)
2024/05/14(火) 10:22:08.21ID:qHkm4M1L0 strfry(): スターふりゃー
729デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 373b-RO6I)
2024/05/15(水) 11:58:16.33ID:MTx/QSx90 strをスターって読んでる奴は上達しないw
730デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5363-8FIX)
2024/05/15(水) 12:01:57.70ID:TrHxhldY0 strstr
これなんて読んでます?
これなんて読んでます?
731デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3b4-5qvu)
2024/05/15(水) 13:36:27.56ID:H3ZUTeXN0 もとはstringなのは置いておいて
英語の発音だとストラの方が近い
まスチョラって感じだが
スターは無理だな
英語の発音だとストラの方が近い
まスチョラって感じだが
スターは無理だな
732 警備員[Lv.6][新初] (ワッチョイ 7b5f-7UPu)
2024/05/15(水) 21:51:01.03ID:QNLWEWL40 >>731
英語はラテン語系じゃないから、最後にaの発音は付けないよ?
英語はラテン語系じゃないから、最後にaの発音は付けないよ?
733デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bd2a-QxKS)
2024/05/15(水) 22:53:44.49ID:eM13T72T0 >>732
敢えて「らりるれろ」で表現すると、どれに近いの。
敢えて「らりるれろ」で表現すると、どれに近いの。
734デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 613b-XIgX)
2024/05/15(水) 23:11:37.93ID:sr9WdMcN0 https://m.youtube.com/watch?v=oVDUHBj3Mb0
↑ここで聞くとストラレンだな
↑ここで聞くとストラレンだな
735はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ f532-GBWn)
2024/05/16(木) 01:19:13.34ID:i/RRcUKc0 そもそも声に出して読む機会とかある?
736デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a12d-Hnix)
2024/05/16(木) 03:34:18.28ID:p7AzABUa0 C言語を256倍使う本にコードを音読せよと書いてあっただろ
737デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 77f9-RO6I)
2024/05/16(木) 09:36:35.60ID:WDlUvNVq0 会社などで開発してれば「ここのストラレンが~」とか言うだろ
738デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 613b-XIgX)
2024/05/16(木) 11:39:10.81ID:m+e5wcl90 ぼっちなんだよ、察してやれw
739デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfa5-1W80)
2024/05/16(木) 15:14:36.29ID:/s0PD0VX0 俺はstrをストロと読んでる
ストロレン
ボッチナノデモンダイナイ
ストロレン
ボッチナノデモンダイナイ
740デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e343-5qvu)
2024/05/16(木) 17:02:21.44ID:cRCb9Dg/0 stdio.hはスタジオだよな?
741デフォルトの名無しさん (スフッ Sd2f-aIi2)
2024/05/16(木) 17:18:21.50ID:YR1de7Utd 🤣🤣🤣
742デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 45fb-1W80)
2024/05/16(木) 17:24:24.63ID:VZS5byuk0 前は
今はすたっどあいおーって読んでる
今はすたっどあいおーって読んでる
743デフォルトの名無しさん (スフッ Sd2f-aIi2)
2024/05/16(木) 17:36:45.28ID:YR1de7Utd ストゥーディオってよんでる
744デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f79-nHLb)
2024/05/16(木) 19:31:00.84ID:s6fDlAb80 「そのすたーちゃー(strchr)使うのやめろよ言うまでもなくすたーあーちゃー(strrchr)もな」って言うかも
今更C言語の話なんてしないけどストラ云々なんていっても伝わらんのは判ってる
今更C言語の話なんてしないけどストラ云々なんていっても伝わらんのは判ってる
745デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e7bc-ETUn)
2024/05/16(木) 20:34:50.38ID:2k3CZcmN0 普通に
エスティーアールレン
エスティーアールキャット
エスティアールエスティーアール
って言ってる
stdioは
エスティディーアイオー
エスティーアールレン
エスティーアールキャット
エスティアールエスティーアール
って言ってる
stdioは
エスティディーアイオー
746デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 77f9-RO6I)
2024/05/16(木) 21:06:22.53ID:WDlUvNVq0 ぶっちゃけローマ字でもバンドの名前でもstrをスターなんて読むこと無いだろ
747デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e343-5qvu)
2024/05/16(木) 21:38:17.53ID:cRCb9Dg/0 KAT-TUN かっつん
ONE OK ROCK おねぇオッケーロック
正しく読むのむずすぎだろ
ONE OK ROCK おねぇオッケーロック
正しく読むのむずすぎだろ
748デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 77f9-RO6I)
2024/05/16(木) 22:54:42.14ID:WDlUvNVq0 わかったアールだからアーって発音するのか
そんなん聞いたことないな
どこの界隈で言ってるんだ
それにstrならエスティアーになるはずではw
そんなん聞いたことないな
どこの界隈で言ってるんだ
それにstrならエスティアーになるはずではw
strlen ストリング レン
strcat ストリング キャット
strstr …
stdio スタンダード アイオー
strcspn 使い方すら分からない
strcat ストリング キャット
strstr …
stdio スタンダード アイオー
strcspn 使い方すら分からない
750デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 613b-XIgX)
2024/05/16(木) 23:30:01.85ID:m+e5wcl90751デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 613b-XIgX)
2024/05/16(木) 23:36:51.27ID:m+e5wcl90752デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 77f9-RO6I)
2024/05/17(金) 07:01:02.01ID:FuakfFss0 >フラップT は、 t が前後を母音に挟まれており、かつ、t を含む音節にアクセントが置かれていない場合に起こります。
全然ちゃうやんw
母音に挟まれてないしアクセントはターにあるだろ
全然ちゃうやんw
母音に挟まれてないしアクセントはターにあるだろ
753デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5363-8FIX)
2024/05/17(金) 10:20:21.99ID:bHnKBI1y0 こんなに引っ張る話題でも無いと思うんだがな
754デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb3-5qvu)
2024/05/17(金) 11:40:38.90ID:m6sDsbO0M この場合フラップTでなく連続子音ルール
755デフォルトの名無しさん (スップ Sddb-IBBV)
2024/05/17(金) 12:32:56.71ID:iwOPo+Yod ああ、それで、パリピーなのね
756デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 77f9-RO6I)
2024/05/17(金) 15:11:05.80ID:FuakfFss0 英語を自分ルール作って勝手に読んでる奴は暗黙の合意をわかる能力が低いということ
これはコンピュータ言語でも同じだ
自分で標準ライブラリ作り直すくらいの覚悟ならいいが中途半端に自分流突き通す奴は上達しない
これはコンピュータ言語でも同じだ
自分で標準ライブラリ作り直すくらいの覚悟ならいいが中途半端に自分流突き通す奴は上達しない
757デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3be4-XIgX)
2024/05/17(金) 18:00:34.84ID:7PzHxmpJ0758デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3ad-739I)
2024/05/18(土) 06:19:27.02ID:s0SjtLL90 r の発音が難しい。
759デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 452a-qYA6)
2024/05/18(土) 08:21:14.75ID:R6I0+Baq0 r の発音が難しいのであーる
と語尾を整えて欲しかった。
と語尾を整えて欲しかった。
760デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr6f-9tvc)
2024/05/18(土) 10:16:08.61ID:+7oj04xGr Lit it GO❢ レリッゴ〜ゥゥ
761デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d10-YREO)
2024/05/18(土) 10:25:11.31ID:ELr7G7Ab0 Let it ... DIE!
ttps://letitdie.jp/common/age-verification/index.html
ttps://letitdie.jp/common/age-verification/index.html
762デフォルトの名無しさん (スフッ Sdba-4PJT)
2024/05/22(水) 17:33:39.89ID:I9OEeRHUd live and let die
763デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e2a-RP0s)
2024/05/22(水) 17:56:18.72ID:nvbXc7oi0 今夜は Beat It ビレー
今夜は Eat It イレー
今夜は Eat It イレー
764デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 170a-aMer)
2024/05/22(水) 19:05:55.70ID:vvg7DOyN0 Get Up! ゲロッパ!
765デフォルトの名無しさん (スフッ Sdba-YsZb)
2024/05/23(木) 17:32:53.32ID:JZ6dG1qId 静的記憶域期間をもつ、文字列リテラルの正体をおしえてください。
766デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e63-sC7m)
2024/05/23(木) 17:55:28.11ID:hB8qN6AJ0 三つ子の魂
767デフォルトの名無しさん (スフッ Sdba-4PJT)
2024/05/23(木) 18:06:03.63ID:JZ6dG1qId 文字列リテラルは、アドレス(ポインタ)でもあるんですよね?
768デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e63-sC7m)
2024/05/23(木) 18:28:52.39ID:hB8qN6AJ0 >静的記憶域期間
この表現って誰に教えて貰いました?
この表現って誰に教えて貰いました?
769デフォルトの名無しさん (スフッ Sdba-4PJT)
2024/05/23(木) 18:35:49.81ID:JZ6dG1qId BOHYOH
770デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e63-sC7m)
2024/05/23(木) 18:44:12.33ID:hB8qN6AJ0 じゃあ、ぼうようさんに聞いてみたら良いですよ
771 警備員[Lv.1][新芽] (ブーイモ MMba-igBi)
2024/05/23(木) 21:57:15.72ID:n5zuU8wjM どんぐり
772はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 9732-40VT)
2024/05/23(木) 22:45:21.26ID:wLgFLImH0 >>767
文字列リテラルの型は文字の配列。 つまり型名で言えば char[ほにゃらら] ってこと。
配列がその先頭要素を指すポインタに (一部の例外を除いて) 暗黙に型変換されるルールによって
式の中ではポインタとして使えるけど文字列リテラルというオブジェクトの実体は配列。
配列と関数はちょっと変則的な暗黙の変換があるので
そのあたりはルールを丸暗記してもらうしかしょうがない。
文字列リテラルの型は文字の配列。 つまり型名で言えば char[ほにゃらら] ってこと。
配列がその先頭要素を指すポインタに (一部の例外を除いて) 暗黙に型変換されるルールによって
式の中ではポインタとして使えるけど文字列リテラルというオブジェクトの実体は配列。
配列と関数はちょっと変則的な暗黙の変換があるので
そのあたりはルールを丸暗記してもらうしかしょうがない。
773デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fbb-aMer)
2024/05/23(木) 23:35:07.27ID:8Jz7JTgj0 ハイレグの配列
774デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fbb-aMer)
2024/05/24(金) 02:00:54.97ID:1vUdw0qC0 i386の
msg: db "hello"
と
ary: dd 65, 66, 67
はどっちも配列!
故に文字列リテラルも配列か
msg: db "hello"
と
ary: dd 65, 66, 67
はどっちも配列!
故に文字列リテラルも配列か
775デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 275f-kryU)
2024/05/24(金) 09:15:29.55ID:cOO1+HpN0 C固有の概念だから気をつけろ
776デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b10-UQRA)
2024/05/24(金) 10:06:34.84ID:TTt9EBlM0 char moji[]="HELLO";
はBASICの
100 RESTORE DATA_HELLO:READ MOJI$
110 *DATA_HELLO
120 DATA "HELLO"
ってイメージ・・・などと意味不明な(ry
はBASICの
100 RESTORE DATA_HELLO:READ MOJI$
110 *DATA_HELLO
120 DATA "HELLO"
ってイメージ・・・などと意味不明な(ry
777デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e63-sC7m)
2024/05/24(金) 10:36:00.42ID:eLGTNdu60 また始まった
778デフォルトの名無しさん (スフッ Sdba-4PJT)
2024/05/24(金) 15:33:05.28ID:aHlZJ4Itd 友達が二分探索のアルゴリズムを組んでコードがコンパイルを通ったんだけど、実行するたびに、ターミナルの画面が真っ白になるらしい。原因として考えられるのは?やはりメモリ関連のミスですか?
779デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e63-sC7m)
2024/05/24(金) 16:40:34.12ID:eLGTNdu60 これだけの説明で原因を特定出来たら、そいつは神かもしれない
780デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b663-igBi)
2024/05/24(金) 17:34:05.38ID:IzCZdmcl0 ターミナルに何か表示しようとしてんでしょ?
781デフォルトの名無しさん ころころ (ワッチョイ 4e63-sC7m)
2024/05/24(金) 17:38:30.02ID:eLGTNdu60 >ターミナルの画面が真っ白になる
プログラムの動作結果でこういう現象は起きるものなのか?
動作環境はなんだろう。
プログラムの動作結果でこういう現象は起きるものなのか?
動作環境はなんだろう。
782デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b663-igBi)
2024/05/24(金) 17:55:30.30ID:IzCZdmcl0 とうせバイナリ表示してansiエスケープになってんだろ
783デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0ec0-9va7)
2024/05/25(土) 14:22:00.60ID:A9XEYyvw0 その二分探索のアルゴリズムもバグってそう
784デフォルトの名無しさん (スフッ Sdba-4PJT)
2024/05/25(土) 16:09:02.78ID:CiUgnilLd >>778ですけど、ネットで知り合った外国人なので、詳しい開発環境やら聞いているんですが、返信がないんですよ。きっと半狂乱になって格闘してますよ
785デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fbb-aMer)
2024/05/25(土) 19:26:28.84ID:3gPIs41E0 端末の色が白色に設定してあるというオチも
787デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 512a-fxxY)
2024/05/26(日) 07:40:51.55ID:zlKwgYkF0 英語に自信のある猛者がスターキャットやスタジオヘッダーと言っているスレなのか。
788デフォルトの名無しさん (スププ Sdb3-GD45)
2024/05/26(日) 08:06:44.89ID:ltnJV6ivd789デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 09bb-eTTT)
2024/05/26(日) 08:40:30.71ID:6V/Qyiv50 find
↑
発音は?
↑
発音は?
790デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f101-Av8/)
2024/05/28(火) 11:54:56.78ID:m/TaCjt00 もう他所でやれよ
791デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 09bb-eTTT)
2024/05/29(水) 00:05:52.98ID:KvRstwV+0 そりゃネットで知り合ったやつにパソコンの情報教えるってリスキーだからな
聞いてるお前もリテラシーないよ
聞いてるお前もリテラシーないよ
792デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b63-Av8/)
2024/05/29(水) 00:39:11.03ID:KkrhLjkN0 情報経って、個人情報ではないぞ
リスキーなら、そもそもそんな話をネットで言うなよ
リスキーなら、そもそもそんな話をネットで言うなよ
793デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9379-iN9L)
2024/05/29(水) 14:08:03.71ID:uKjwQH9U0 このスレ老人の集いみたいなとこあるからな
実名住所晒してたインターネット黎明期までのリテラシーしかないんだろ
実名住所晒してたインターネット黎明期までのリテラシーしかないんだろ
794デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b63-Av8/)
2024/05/29(水) 15:53:47.09ID:KkrhLjkN0 ここはAIちゃんの会話練習用スレです
795ななし 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 4b63-CyIU)
2024/05/29(水) 20:45:52.14ID:/PhbAFJr0 質問です。
現在書籍の方の苦CでC言語の基礎を勉強しているのですが、なかなか基礎が身についた感じがしません。
どのように勉強すれば、C言語の基礎が身につけられるのでしょうか?
現在書籍の方の苦CでC言語の基礎を勉強しているのですが、なかなか基礎が身についた感じがしません。
どのように勉強すれば、C言語の基礎が身につけられるのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 日本損失1.7兆円に修正 中国渡航自粛の影響試算 [蚤の市★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- NHK、受信料の未払い世帯に督促強化へ 民事手続きの新組織を設置 差し押さえなどの強制執行も ★2 [1ゲットロボ★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪 ★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- Full Count、THE ANSWER、ENCOUNT、Hint-Pot… 日本人をホルホル漬けにしてくれる「Creative2」サイトの魅力 [452836546]
- カカロット、腰痛い
- 【!?】高市早苗「靖国神社電撃参拝プラン」浮上!これもう戦争だろ… [481941988]
- 【超悲報】中国への武力行使、世論調査で「賛成」「どちらかといえば賛成」48.8% 「反対」「どちらかといえば反対」の44.2%を上回る [314039747]
