質問なのですが型Tの参照を返す関数 const T& foo() の戻り値をautoのいくつかのバリエーションで受けてアドレスを見て見たのですが
  auto x = foo();
  auto& y = foo();
  const auto z = foo();
  const auto& zz = foo();
  const volatile auto& zzz = foo();
  cout << "&original=" << &g_vec << endl;   // &original = 00B013D8 (このアドレスは一例)
  cout << "&x=" << &x << endl;        // &x = 010FF8AC // コピー(意図しないかも?)
  cout << "&y=" << &y << endl;        // &y = 00B013D8 // 参照(OK)
  cout << "&z=" << &z << endl;        // &z = 010FF888 // コピー(意図しないかも?)
  cout << "&zz=" << &zz << endl;       // &zz = 00B013D8 // 参照(OK)
  cout << "&zzz=" << &zzz << endl;      // &zzz = 1 // !!!!
という行末コメントに記載の結果になったお
Q1. 参照で受けたい場合は auto でなく auto& とせねばならない、で正しい?
Q2. 間違えてauto で受けても動いてしまい発見し難いケースが多いと思うのですが
  意図しないパフォーマンス低下になるので防ぐ対策とか無い?
Q3. zzzのアドレスが1になるのは一体……
MSVC2019使用、言語の設定はC++14、