GitHub、Copilotの将来像「Copilot Workspace」発表 人間がコードを書くことなく、Copilotが仕様作成からコード作成 デバッグまで実行
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2311/10/news099.html
プログラマ全員失業へ 仕様からコードが完成
2023/11/10(金) 12:54:00.10ID:sI5lQ+KN
2023/11/10(金) 13:03:01.99ID:sI5lQ+KN
GitHubの年次イベント「GitHub Universe 2023」で、「Copilot Workspace」という新機能が発表されました。これは、人が書いたIssueから始まり、Copilotが仕様書を作成し、実装計画を立て、コーディングからビルド、エラーがあればデバッグまでの一連の作業を自動で実行するものです。人はCopilotの提案する内容を修正するか、監視するだけで済むようになります。Copilot Workspaceのリリースは2024年を予定しており、プログラマーの支援ツールとしての役割が期待されています。
2023/11/10(金) 13:29:46.00ID:E5/tDr6w
夢観杉
4デフォルトの名無しさん
2023/11/10(金) 13:33:45.61ID:doB+Cza3 スイカゲームを造れ
2023/11/10(金) 15:41:21.09ID:QyTlVc9F
Hello, world ぐらいは作れるのかな
2023/11/10(金) 19:43:34.53ID:l4uoUhP5
さすがにHello worldとか言ってる人はChatGPT使ってみろよ、無料のやつでいいから
2023/11/10(金) 19:57:08.41ID:BU8KVRF0
はよ俺の仕事奪えや
8デフォルトの名無しさん
2023/11/11(土) 00:05:54.85ID:uDCEJA+a GPTはFizzBuzzですら解けない
2023/11/11(土) 10:57:53.48ID:GT+PvfVN
プログラミングというのは抽象化の歴史。
かつてはプログラミングとはアセンブラ、次にC言語などの高級言語、次にUMLやMatlabなどのモデリング言語、次は仕様書(という名の)言語。
どれをプログラミングと呼ぶかが変化しているに過ぎないのでプログラマーは失業しない。
かつてはプログラミングとはアセンブラ、次にC言語などの高級言語、次にUMLやMatlabなどのモデリング言語、次は仕様書(という名の)言語。
どれをプログラミングと呼ぶかが変化しているに過ぎないのでプログラマーは失業しない。
2023/11/11(土) 12:20:59.38ID:BCJ6TMSp
高水準言語の上層にプロンプトという抽象言語が出来ただけと考えることは出来るね
レスを投稿する
ニュース
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 立民・岡田氏の質疑「不適切」 維新・藤田氏、台湾有事答弁巡り [蚤の市★]
