GitHub、Copilotの将来像「Copilot Workspace」発表 人間がコードを書くことなく、Copilotが仕様作成からコード作成 デバッグまで実行
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2311/10/news099.html
探検
プログラマ全員失業へ 仕様からコードが完成
2023/11/10(金) 12:54:00.10ID:sI5lQ+KN
2023/11/10(金) 13:03:01.99ID:sI5lQ+KN
GitHubの年次イベント「GitHub Universe 2023」で、「Copilot Workspace」という新機能が発表されました。これは、人が書いたIssueから始まり、Copilotが仕様書を作成し、実装計画を立て、コーディングからビルド、エラーがあればデバッグまでの一連の作業を自動で実行するものです。人はCopilotの提案する内容を修正するか、監視するだけで済むようになります。Copilot Workspaceのリリースは2024年を予定しており、プログラマーの支援ツールとしての役割が期待されています。
2023/11/10(金) 13:29:46.00ID:E5/tDr6w
夢観杉
4デフォルトの名無しさん
2023/11/10(金) 13:33:45.61ID:doB+Cza3 スイカゲームを造れ
2023/11/10(金) 15:41:21.09ID:QyTlVc9F
Hello, world ぐらいは作れるのかな
2023/11/10(金) 19:43:34.53ID:l4uoUhP5
さすがにHello worldとか言ってる人はChatGPT使ってみろよ、無料のやつでいいから
2023/11/10(金) 19:57:08.41ID:BU8KVRF0
はよ俺の仕事奪えや
8デフォルトの名無しさん
2023/11/11(土) 00:05:54.85ID:uDCEJA+a GPTはFizzBuzzですら解けない
2023/11/11(土) 10:57:53.48ID:GT+PvfVN
プログラミングというのは抽象化の歴史。
かつてはプログラミングとはアセンブラ、次にC言語などの高級言語、次にUMLやMatlabなどのモデリング言語、次は仕様書(という名の)言語。
どれをプログラミングと呼ぶかが変化しているに過ぎないのでプログラマーは失業しない。
かつてはプログラミングとはアセンブラ、次にC言語などの高級言語、次にUMLやMatlabなどのモデリング言語、次は仕様書(という名の)言語。
どれをプログラミングと呼ぶかが変化しているに過ぎないのでプログラマーは失業しない。
2023/11/11(土) 12:20:59.38ID:BCJ6TMSp
高水準言語の上層にプロンプトという抽象言語が出来ただけと考えることは出来るね
2023/11/11(土) 12:31:32.56ID:dmxmrLEI
まあネット上にアルゴリズムが公開されてるプログラムは作れると
それでアルゴリズムから考えるプログラムは?
それでアルゴリズムから考えるプログラムは?
2023/11/11(土) 12:54:44.22ID:JXC3KAMY
今IT職業って特化型とか沢山あるから別名に変わるだけよ
13デフォルトの名無しさん
2023/11/11(土) 19:05:19.71ID:PyZrgT1i デバッグ。。してくれるといいですね。。
2023/11/12(日) 21:36:52.27ID:cZ+N6Iz7
うーんまだまだ夢そう
2023/11/15(水) 05:48:13.96ID:kGnJADpm
複雑な処理は日本語で書く方が難しいんだが
2023/11/15(水) 21:30:34.99ID:qZ6PzC71
AIがシンギュラリティに達しない限り無いと確信した
人間のプログラマーが人間が作った仕様を理解して
100%仕様通りのプログラムを作れたことがあるのか?
人間のプログラマーが人間が作った仕様を理解して
100%仕様通りのプログラムを作れたことがあるのか?
2023/11/15(水) 23:31:48.79ID:750XzLlX
>>15
日本語というか、自然言語な。
日本語というか、自然言語な。
2023/11/16(木) 06:00:29.27ID:bqy6OpqC
アセンブラ書いてるならともかく、普通の高級言語使ってるなら、CopilotもChatGPTも使ってないとかもう有り得んだろ
19デフォルトの名無しさん
2023/11/17(金) 06:49:04.37ID:HlnHWK2b 仕様からコード?
コンパイラの話?
コンパイラの話?
2023/11/17(金) 09:57:11.69ID:BqbQlbW7
複オジ参上!
まで讀んだ
まで讀んだ
2023/11/17(金) 10:01:23.38ID:BqbQlbW7
22デフォルトの名無しさん
2023/11/18(土) 17:06:43.26ID:rXJKESWN 池田D作が死んだぬ
2023/11/18(土) 20:55:16.89ID:9HRULAh3
レビューすれば仕様バグのないプログラムが作れますか?
24デフォルトの名無しさん
2023/11/19(日) 04:19:07.13ID:36Q4jnJm はよ俺の仕事奪えやボケェ
25sage
2023/11/19(日) 10:14:56.66ID:ZnoJTzB+ ぼく「これバグだろ」
こぱ「仕様通りです」
ぼく「仕様ライター募集」
元マ「ちぃーっす」
こぱ「仕様通りです」
ぼく「仕様ライター募集」
元マ「ちぃーっす」
2023/11/19(日) 10:51:24.16ID:HSZIalWb
仕様通りかどうかとか用途に合わないなら直せばいいだけの事をウォーターフォール世代の考え方ってマジゴミだよな
2023/11/19(日) 12:39:46.37ID:bkaQIlQd
AIに世代論が通じるかよw
28デフォルトの名無しさん
2023/11/19(日) 13:14:23.18ID:nljhlBVQ 何かあってaiが止まった瞬間詰む事業
その時はai提供者が補償する?そんなことするわけない。
リスク負わなくても稼げるのに、生産性の低い事業のケツ拭くわけねえだろ、て話
openaiが利用料金上げたら、、、と常にビクビクしないといけない経営陣
とりあえずデカいこと言っとけばこうやって勝手に宣伝してくれるんだから笑いがとまりませんわな
その時はai提供者が補償する?そんなことするわけない。
リスク負わなくても稼げるのに、生産性の低い事業のケツ拭くわけねえだろ、て話
openaiが利用料金上げたら、、、と常にビクビクしないといけない経営陣
とりあえずデカいこと言っとけばこうやって勝手に宣伝してくれるんだから笑いがとまりませんわな
2023/11/19(日) 23:23:12.19ID:aGbJzmbp
プログラムを書かなくなった人間が、プログラムを見て仕様通りに書かれているかどうかレビューできるのか
30デフォルトの名無しさん
2023/11/20(月) 10:08:37.08ID:1QHH6HXV 会社員プログラマがコーディングばかりしてるなら失業だが、実態は仕様書や設計書を書く時間が9割だからなぁ
だから誰一人失業しないって事さw
だから誰一人失業しないって事さw
31デフォルトの名無しさん
2023/11/22(水) 06:17:25.08ID:HkYsCNYF 予想通りではあるけどtldrawとか、階層の浅いフロントエンド実装の用途の方がAI導入進んでるね。
堅牢性重視のバックエンドの方が時間掛かりそう
Cursorでリポジトリ全体のコード読ませてインデックス化するようなのも出てきてるけど
まだまだモジュールが分割された大規模なアプリケーションになるほど厳しい
堅牢性重視のバックエンドの方が時間掛かりそう
Cursorでリポジトリ全体のコード読ませてインデックス化するようなのも出てきてるけど
まだまだモジュールが分割された大規模なアプリケーションになるほど厳しい
2023/11/22(水) 08:12:42.25ID:O54c3q/1
丁度バグ探しの参謀が必要だと思ってたところよ
人間にはケアレスミスが憑きモノだからな
人間にはケアレスミスが憑きモノだからな
2023/11/22(水) 12:27:13.27ID:JmB6EKkX
コンピュータが人格を持たない限り、人間とコンピュータを仲介する需要は消えてなくならないからなあ
このCopilotではまだその段階には至らないけど、もしAGIが実現すればあとはコスト次第になってくるね
このCopilotではまだその段階には至らないけど、もしAGIが実現すればあとはコスト次第になってくるね
34デフォルトの名無しさん
2023/11/22(水) 18:02:48.76ID:EF2LJjbV >>33
人格を持ったらネゴシエーション役が必要になる罠
人格を持ったらネゴシエーション役が必要になる罠
2023/11/23(木) 17:09:03.88ID:etu1t1so
Cursorとか凄いらしいな
2023/11/26(日) 10:13:51.51ID:4I2qM5ia
【悲報】プログラマー、ガチで終わる、要件定義から実装、統合テストまでこなしてくれるツールが発表される [518838992]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1700958295/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1700958295/
2023/11/26(日) 12:51:18.23ID:3Fy1SGwD
コード書いてる途中で「あ、こういう機能がつけられるんじゃね?」と思いつくことがあるけど
AIまかせだとそういうのがなくなるわけだ
AIまかせだとそういうのがなくなるわけだ
2023/11/27(月) 13:33:44.58ID:9teuVTzY
たぶん業務システムが主な対象だろう
そういう企画・立案とプログラミングが分かれてる分野では昔からノンコードを夢見てる
企画者とプログラマのコミュニケーションコストを減らせるからな
そういう企画・立案とプログラミングが分かれてる分野では昔からノンコードを夢見てる
企画者とプログラマのコミュニケーションコストを減らせるからな
39デフォルトの名無しさん
2023/11/27(月) 15:54:23.57ID:Wqm7CgLj >>38
企画者がコード書けばいいだけだろjk
企画者がコード書けばいいだけだろjk
2023/11/28(火) 10:19:26.22ID:t7+ip2Xg
アホが描くとアホなシステムになる
https://president.jp/articles/-/61142?page=1
https://president.jp/articles/-/61142?page=1
2023/11/28(火) 10:19:41.51ID:t7+ip2Xg
2023/11/28(火) 11:51:33.75ID:5IosQknx
2023/11/28(火) 21:01:53.73ID:jw3l+Rsm
バカ更正施設言語Rust
44デフォルトの名無しさん
2023/12/12(火) 10:12:16.02ID:Z23Mrq6i 仕様書もAIが書けばいいんじゃね
45デフォルトの名無しさん
2023/12/12(火) 20:07:50.78ID:O96iQFmq うんまあ実際やってみたらよくわかるからやってみればいいんじゃね
2023/12/13(水) 10:50:10.28ID:qNWeHqk+
めんどいから雛形作らせる、以上のことができたためしがない。
動作するまでプロンプトを試行錯誤するぐらいなら自分で書いたほうが早い。
動作するまでプロンプトを試行錯誤するぐらいなら自分で書いたほうが早い。
2023/12/14(木) 23:00:32.61ID:EBZTu/MN
自分で書いたほうが早くても全部やらせると良いらしいぞ
48デフォルトの名無しさん
2023/12/15(金) 14:22:52.36ID:Za2G5ZAL 不具合起きてもそいつのせいにする
2023/12/15(金) 14:36:56.48ID:Bl0ioVeH
そしてだれもいなくなった
2023/12/16(土) 11:13:38.68ID:49alUiJT
コパイロット
2023/12/16(土) 13:22:20.48ID:UWsSyeNQ
プログラマになりました。
52デフォルトの名無しさん
2023/12/17(日) 13:14:16.81ID:5F1nXGu/53デフォルトの名無しさん
2023/12/17(日) 17:53:44.18ID:BuBJad4X まあなんかダメ出ししてもらうとたまに意味あること言うなって感じではある
54デフォルトの名無しさん
2023/12/23(土) 16:34:52.86ID:cBIKdMKt やっと引退できる。。
2023/12/23(土) 16:35:39.70ID:1WKWCydE
ゆっくり休め
2023/12/23(土) 18:09:04.45ID:Z/XnL9Vu
>>46
プロンプト一式おぼえてそれを使っても意図通りのものができる保証が無いという、プログラム言語覚えて自分で組むほうがはるかに楽という酷さ
プロンプト一式おぼえてそれを使っても意図通りのものができる保証が無いという、プログラム言語覚えて自分で組むほうがはるかに楽という酷さ
2023/12/23(土) 20:13:46.25ID:vuMpcGgP
バグなおしてくれるならいいな
心労に苦してハゲなくて済むし
心労に苦してハゲなくて済むし
58デフォルトの名無しさん
2023/12/23(土) 20:16:59.82ID:RAiIORCh >>57
むしろ、生成されたコードのバグを直す仕事が増えるw
むしろ、生成されたコードのバグを直す仕事が増えるw
2023/12/23(土) 22:09:08.18ID:1WKWCydE
PG、あなたは疲れてるのよ
60デフォルトの名無しさん
2023/12/23(土) 23:28:09.29ID:V8uUUphU 書きたくないで言えばPython上にHaskell風のクラスを実装して自分で管理するのが一番やりたくない
61デフォルトの名無しさん
2023/12/24(日) 00:46:19.35ID:/acef7jy AIにプログラミングの間違いを指摘させられるなら全部staticでいいよな
2023/12/24(日) 07:23:48.38ID:QJkJAGG4
>>61
AIは知らんけどIDEにコードミス指摘してもらえるのは楽だな。すごく助かってる
AIは知らんけどIDEにコードミス指摘してもらえるのは楽だな。すごく助かってる
63デフォルトの名無しさん
2023/12/24(日) 12:47:16.32ID:h0ki2h3N コードのミスなら指摘されて助かるが、仕様と違う結果になる様な修正されるのは困る
2023/12/24(日) 12:50:37.84ID:lKED76fx
しようがない
2023/12/24(日) 13:03:07.79ID:wQr04SkM
>>61
まあお前がプログラムできない人ってのはわかるわ
まあお前がプログラムできない人ってのはわかるわ
レスを投稿する
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★10 [ぐれ★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- おで、反日分子。日中対立を利用して日本政府を苦しめることに成功。かかったなネトウヨ!! [805596214]
- ニートしかいない時間ってマジでつまんないよな
- 小池百合子「キィィ…!なんでアタシより先に総理になってンのよ…あの女狐ッ!」
- メスイキして快感が身体の内側に残ってる間に寝るのが気持ちいい
- 中国人「昔の仇を取る」「高市は狂ってる。制裁すればいい」「高市はことの重大さを認識してない」 [931948549]
- さっき突如右脇腹が猛烈に痛み出したってスレ立てた者だが救急車呼んだ
