GitHub、Copilotの将来像「Copilot Workspace」発表 人間がコードを書くことなく、Copilotが仕様作成からコード作成 デバッグまで実行
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2311/10/news099.html
探検
プログラマ全員失業へ 仕様からコードが完成
2023/11/10(金) 12:54:00.10ID:sI5lQ+KN
2023/12/26(火) 18:15:39.43ID:1h5LN89M
>>73
たとえば、データベースの使い方、Railsの使い方、
HTTP REQUESTとRESPONSE、CGIの環境変数、
Apacheの設定の仕方、NginxとApacheの違い、
Permissionで気を付けなければならないこと、
CORSとは何か、CSRF攻撃/対策とは何か、
セッションIDの仕組み/内部実装メカニズム、
データベースのトランザクションとは何か、
データベースのアクセス中にサーバーの電源が
落ちたら何が起きるか、
銀行のやりとりで、サーバーの壊れても、
データが全損したり、出金と入金で
辻褄が合わないようにならない対策、
データベース管理ソフト(DBMS)の作り方、
データベースのバックアップ法、
サーバー負荷分散の方法、速度の限界
があるストレージでどうやって大量の
アクセスに対応するか、限界を超える
方法はあるか、
など、AIが理解できるのはいつの日か。
たとえば、データベースの使い方、Railsの使い方、
HTTP REQUESTとRESPONSE、CGIの環境変数、
Apacheの設定の仕方、NginxとApacheの違い、
Permissionで気を付けなければならないこと、
CORSとは何か、CSRF攻撃/対策とは何か、
セッションIDの仕組み/内部実装メカニズム、
データベースのトランザクションとは何か、
データベースのアクセス中にサーバーの電源が
落ちたら何が起きるか、
銀行のやりとりで、サーバーの壊れても、
データが全損したり、出金と入金で
辻褄が合わないようにならない対策、
データベース管理ソフト(DBMS)の作り方、
データベースのバックアップ法、
サーバー負荷分散の方法、速度の限界
があるストレージでどうやって大量の
アクセスに対応するか、限界を超える
方法はあるか、
など、AIが理解できるのはいつの日か。
2023/12/26(火) 18:20:58.82ID:1h5LN89M
もっといえば、3DモデラでUndo機能を実装した
い場合、どういう情報の残し方をすればいいか、
などというようなことも考える必要がある。
それは意外と難しい。
ChatGPTはすぐ間違うので全然無理。
い場合、どういう情報の残し方をすればいいか、
などというようなことも考える必要がある。
それは意外と難しい。
ChatGPTはすぐ間違うので全然無理。
2023/12/26(火) 19:21:20.33ID:YrxEftXw
>71
「局所的なコード」の定義が曖昧だったかも、すまん。
例えば、【aというプルダウンから"hoge"を選択したらbのプルダウンが出現してpiyo"を選択したらbのプルダウンは出現しないようにするJavaScriptと htmlを書いて。】と言えば書いてくれる。
上記は極端な例ですまんが、これくらい局所的なコードだったら言語やライブラリ問わず書いてくれるから便利やな、って思ってる。
仕様書からコードを起こしてもらったりといった抽象→具体はまだ難しいね。
「局所的なコード」の定義が曖昧だったかも、すまん。
例えば、【aというプルダウンから"hoge"を選択したらbのプルダウンが出現してpiyo"を選択したらbのプルダウンは出現しないようにするJavaScriptと htmlを書いて。】と言えば書いてくれる。
上記は極端な例ですまんが、これくらい局所的なコードだったら言語やライブラリ問わず書いてくれるから便利やな、って思ってる。
仕様書からコードを起こしてもらったりといった抽象→具体はまだ難しいね。
2023/12/26(火) 19:25:14.47ID:CTT8zMQ8
2023/12/26(火) 19:27:55.84ID:1h5LN89M
>>77
ChatGPTに語るときは短い文章なので、改行入れてない。
ChatGPTに語るときは短い文章なので、改行入れてない。
2023/12/26(火) 19:31:17.54ID:CTT8zMQ8
しらねー
よボケ
よボケ
2023/12/27(水) 00:31:01.58ID:gofd858a
ChatGPTの株で儲けようとしている連中が
不都合な真実を揉み消そうとしているのかな。
不都合な真実を揉み消そうとしているのかな。
81デフォルトの名無しさん
2023/12/27(水) 10:10:58.05ID:2ecUc1bW どうせデバッグもして無い、どこからかのコピペの継ぎ接ぎコード見せられてもなぁ
82デフォルトの名無しさん
2023/12/27(水) 11:28:37.04ID:138eCXQJ2023/12/27(水) 12:43:21.55ID:GS/EgZyI
AGAとは、「Androgenetic Alopecia」を略したもので、
「Androgenetic」は「男性ホルモン」、「alopecia」は「脱毛症」のことを意味します。
日本語では、男性ホルモン型脱毛症(男性型脱毛症)と呼ばれます。
日本では、およそ1,200万人以上の方が抜け毛や薄毛で悩んでおり、そのほとんどがAGA(男性型脱毛症)を原因としたものです。
「Androgenetic」は「男性ホルモン」、「alopecia」は「脱毛症」のことを意味します。
日本語では、男性ホルモン型脱毛症(男性型脱毛症)と呼ばれます。
日本では、およそ1,200万人以上の方が抜け毛や薄毛で悩んでおり、そのほとんどがAGA(男性型脱毛症)を原因としたものです。
2023/12/28(木) 22:05:03.18ID:FpvtVvvV
まさかUMLからプログラムが出来るようになるとか?
85デフォルトの名無しさん
2023/12/28(木) 22:07:31.64ID:paSHhIgq2023/12/29(金) 11:18:43.82ID:ICKYSfPD
>>85
あいまいな所だけ人が介入すればいいんじゃん
あいまいな所だけ人が介入すればいいんじゃん
2023/12/29(金) 11:35:39.49ID:J9RkrCS9
電話をかける
call();
call();
2023/12/29(金) 17:06:03.56ID:J9RkrCS9
UMLモデリングソフトウェアを使えとさ
2023/12/29(金) 17:19:16.07ID:bSbeWuRR
母乳ピンク
90デフォルトの名無しさん
2023/12/31(日) 10:44:07.03ID:6neFlXtU91デフォルトの名無しさん
2024/01/01(月) 15:33:40.54ID:YdbVSynx まともな仕様書見たことないな
どうせ後出しの要件とか追加されるからキッチリ用意したくないのか知らないが
どうせ後出しの要件とか追加されるからキッチリ用意したくないのか知らないが
92デフォルトの名無しさん
2024/01/01(月) 15:49:20.48ID:pgG1ATwN >>91
まともな仕様書を残さない会社?
まともな仕様書を残さない会社?
2024/01/02(火) 09:15:33.48ID:ycf5L2Ox
ウェブサイトにきっちりした仕様書なんかいらんだろ
コロコロ変わるし
単価低いコピペ仕事してる連中とプログラマーとで話が合わないのは当然
コロコロ変わるし
単価低いコピペ仕事してる連中とプログラマーとで話が合わないのは当然
2024/01/02(火) 12:11:00.53ID:/IvLVJYJ
ソースコードが仕様書だが?
2024/01/02(火) 13:19:36.08ID:e9+pJ+DW
じゃあAIにソースコードからソースコードを作ってもらおう
2024/01/02(火) 18:51:44.49ID:q6M1ebN0
97デフォルトの名無しさん
2024/01/02(火) 21:05:33.51ID:vxtRJ17X98デフォルトの名無しさん
2024/01/05(金) 14:21:18.29ID:j+yR9pmj 仕様書からソースコードにできるんだったら
仕様書からそのままソースコードにできるようなまともな仕様書書けって言えるようになると期待
いい感じにとか〇〇と同じって書いてないヤツ
仕様書からそのままソースコードにできるようなまともな仕様書書けって言えるようになると期待
いい感じにとか〇〇と同じって書いてないヤツ
2024/01/05(金) 18:17:59.20ID:xFVV62H3
一番早く実現しそうなのは
UML からコードの自動生成かな
ちなみに ER図からデータベースの自動生成は
すでにある
UML からコードの自動生成かな
ちなみに ER図からデータベースの自動生成は
すでにある
100デフォルトの名無しさん
2024/01/05(金) 22:47:23.43ID:R+vn23Ne お勉強以外でロクにプログラミングしたことない人ってなんで同じ勘違いするんだろうな
101デフォルトの名無しさん
2024/01/06(土) 11:32:42.56ID:FfO3iYHu プログラマーが自動生成ツールが読み込める形式の仕様書を作成するようになるだけだろ
102デフォルトの名無しさん
2024/01/06(土) 12:48:41.13ID:NN9rR16i コンパイラってなんて融通が効かないんだ!
↓
AIってなんて融通が効かないんだ!
になるだけかw
↓
AIってなんて融通が効かないんだ!
になるだけかw
103デフォルトの名無しさん
2024/01/06(土) 13:03:29.33ID:dC9v9ZPH >101 >102
それでもコストが低くなるならアリだけどね
ここで言うコストとは、工数やコミニケーションコストや費用の事
それでもコストが低くなるならアリだけどね
ここで言うコストとは、工数やコミニケーションコストや費用の事
104デフォルトの名無しさん
2024/01/06(土) 13:57:19.80ID:n76D5Iha まだまだなのはみんなわかってるけど
指の病気持ちだから音声入力で口語でコーディングできたらそれでいいわ
その辺もまだまだか
指の病気持ちだから音声入力で口語でコーディングできたらそれでいいわ
その辺もまだまだか
105デフォルトの名無しさん
2024/01/06(土) 14:23:59.26ID:nl/dgJH+ 仕様からプログラムが生成出来るのは数学的にはとっくの昔に確立されてる
そのぶん仕様記述が超絶なパズルになる
そのぶん仕様記述が超絶なパズルになる
106デフォルトの名無しさん
2024/01/06(土) 21:20:00.92ID:B8k0chMk じゃあ仕様を記述するプログラムを作ろうぜ
107デフォルトの名無しさん
2024/01/06(土) 23:53:20.17ID:2Gstkfh+ 結局のところ求められるのは「動く仕様書」、文芸的プログラミングに行き着くな。
108デフォルトの名無しさん
2024/01/07(日) 21:39:16.80ID:qrSvsqw9 仕様があいまいだと
「ここをもう少し詳しく返してください」
と対話できるようになるのか? あるいは
「こういう仕様でよろしいですか?」
と聞いてくるとか
「ここをもう少し詳しく返してください」
と対話できるようになるのか? あるいは
「こういう仕様でよろしいですか?」
と聞いてくるとか
109デフォルトの名無しさん
2024/01/08(月) 00:59:48.79ID:OdpNwK2M >108
人間の曖昧さを排除した結果がプログラムなのに、
「人間が曖昧さをプログラムに求める」というのも一興だよね
とどのつまり、【人間はいつまでも曖昧で居たいのに完全を求める不完全である】という。
AIを求めれば求めるほどその不純や矛盾にブチ当たる、とても面白い生物だなぁ…と。人間というのはそういうものだな、とつくづく思うよ
人間の曖昧さを排除した結果がプログラムなのに、
「人間が曖昧さをプログラムに求める」というのも一興だよね
とどのつまり、【人間はいつまでも曖昧で居たいのに完全を求める不完全である】という。
AIを求めれば求めるほどその不純や矛盾にブチ当たる、とても面白い生物だなぁ…と。人間というのはそういうものだな、とつくづく思うよ
110デフォルトの名無しさん
2024/01/08(月) 16:07:04.15ID:vp/o421i >>108
ChatGPTだと聞き返してくることもあるけど勝手に仕様の隙間を埋めてくることのほうが多いな
ChatGPTだと聞き返してくることもあるけど勝手に仕様の隙間を埋めてくることのほうが多いな
111デフォルトの名無しさん
2024/01/08(月) 18:10:45.24ID:5v9MQaB0 掛け算すらまともにできないんだから現段階のLLMに精緻なロジックを期待するのが間違ってる
112デフォルトの名無しさん
2024/01/09(火) 04:55:57.60ID:u4NwFGJv 取説に文句はAIに言ってくださいと書いておこう
113デフォルトの名無しさん
2024/01/09(火) 13:06:11.42ID:WqIybMIR ChatGPTや画像生成AIの話しはどこのスレメインでやればいいの?
この板なんだろか、それにしてもまともにChatGPTの話ししてるとこなさすぎるけど
この板なんだろか、それにしてもまともにChatGPTの話ししてるとこなさすぎるけど
114デフォルトの名無しさん
2024/01/09(火) 13:15:50.20ID:SznYGTcp 生成AIや自然言語処理AIは海外フォーラムのが専門的だからそっちでやってる
論文書いてる人も多いし
論文書いてる人も多いし
115デフォルトの名無しさん
2024/01/10(水) 08:57:42.88ID:VYNE4E5t 単純タスクをRPAを使っても作れなかった日本人には無理だろう
116デフォルトの名無しさん
2024/01/10(水) 11:32:24.17ID:Wf3Eae89 > 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
>
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
>
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
>
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
>
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。
117デフォルトの名無しさん
2024/01/10(水) 22:56:31.19ID:W4mJO5rQ 人間並みに責任を負えるAGI(ASI?)が出てこない限り、全部お任せは無理よな
というか、今の段階のAIに大事な開発をお任せして、大コケして叩かれるのは
AIを推進したい人らにとっても得策じゃないでしょ
というか、今の段階のAIに大事な開発をお任せして、大コケして叩かれるのは
AIを推進したい人らにとっても得策じゃないでしょ
118デフォルトの名無しさん
2024/01/13(土) 15:43:10.27ID:8Ttuq2mz 責任取る=適額払う
これまかり通るなら何でも出来そう
これまかり通るなら何でも出来そう
119デフォルトの名無しさん
2024/01/13(土) 18:30:18.79ID:PmDL0wLV そもそも、今までのコードに追加できないし、仕様に書いてないことを
実験して探る事もできないから人間の代わりにはならん。
どんなに難しいコードであっても、今までのコードを正確に理解し、
論理的に正しいであろう場所に追加する。そしてテストして、
間違いがあれば、原因を何とかして見つけ出して修正。
そしてテストして、問題がなくなるまで繰り返す。
そして、今まで正常だったコードもテストして、
問題ないことを確認し、問題があれば、直す。
問題の原因が分からない場合は、昔のコードとツールを使って
比較して原因を探る。
OSのAPIを使っての何かの実現方法が分からない場合は、
ネットで検索したり、質問サイトを調べたり、質問したり、
本を買って調べたり、仕様書を探して読み込んだりする。
これらのことが ChatGPT にはできない。
実験して探る事もできないから人間の代わりにはならん。
どんなに難しいコードであっても、今までのコードを正確に理解し、
論理的に正しいであろう場所に追加する。そしてテストして、
間違いがあれば、原因を何とかして見つけ出して修正。
そしてテストして、問題がなくなるまで繰り返す。
そして、今まで正常だったコードもテストして、
問題ないことを確認し、問題があれば、直す。
問題の原因が分からない場合は、昔のコードとツールを使って
比較して原因を探る。
OSのAPIを使っての何かの実現方法が分からない場合は、
ネットで検索したり、質問サイトを調べたり、質問したり、
本を買って調べたり、仕様書を探して読み込んだりする。
これらのことが ChatGPT にはできない。
120デフォルトの名無しさん
2024/01/13(土) 18:41:16.39ID:2L9s+303 でも今後もできないとは言えない
LLMだけで全てやり切る必要はないしそのように進んでいる
LLMだけで全てやり切る必要はないしそのように進んでいる
121デフォルトの名無しさん
2024/01/13(土) 18:45:27.54ID:PmDL0wLV 人間の場合も、論理をすべて追っていたのでは時間がかかり
過ぎてわからないから、printf を追加して現状の動作が
どうなっているか変数の様子を探ったりしつつ、理解する
ことがある。このようなことは ChatGPT にはできない。
また、2つ以上のツールを同時に起動して連携させたり
して実験することも、メンドクサイが、人間はやっている。
過ぎてわからないから、printf を追加して現状の動作が
どうなっているか変数の様子を探ったりしつつ、理解する
ことがある。このようなことは ChatGPT にはできない。
また、2つ以上のツールを同時に起動して連携させたり
して実験することも、メンドクサイが、人間はやっている。
122デフォルトの名無しさん
2024/01/13(土) 18:47:01.09ID:PmDL0wLV123デフォルトの名無しさん
2024/01/13(土) 19:35:00.24ID:g3Gso730 最後にオカルトとは恐れ入った
124デフォルトの名無しさん
2024/01/14(日) 02:14:58.58ID:M3mlH4CZ そのうちわかるさ。
125デフォルトの名無しさん
2024/01/14(日) 02:18:33.60ID:M3mlH4CZ ほぼ間違いなく、単なるニューラルネットワークの計算では
できない能力を人間は持っている。
できない能力を人間は持っている。
126デフォルトの名無しさん
2024/01/14(日) 03:45:56.04ID:8Ez5nLgs >>118
それでもいいと思うけど、AIに金をもたせて、事故ったら賠償させるの?
それでもいいと思うけど、AIに金をもたせて、事故ったら賠償させるの?
127デフォルトの名無しさん
2024/01/14(日) 04:25:43.22ID:YWPgIMh2 人間もただの物質の集まりやろ
128デフォルトの名無しさん
2024/01/15(月) 01:26:57.09ID:M2aE1qdr >>127
科学的に説明できるが、あなたには教えない。
科学的に説明できるが、あなたには教えない。
129デフォルトの名無しさん
2024/01/15(月) 02:22:38.34ID:N295SRMv バカさらすだけだから書けるわけないよな
130デフォルトの名無しさん
2024/01/18(木) 23:44:31.45ID:8JNYzc4n すでに人間よりも複雑な行動ができるはずなのに上手いかないもどかしさ
AIはいつになったら人間の仕事を代替できるようになるのか
AIはいつになったら人間の仕事を代替できるようになるのか
131デフォルトの名無しさん
2024/01/18(木) 23:47:05.55ID:6V5412lq 今はできることとできない(苦手な)ことがわかってきた段階だな
それでも十分有用に使える
それでも十分有用に使える
132デフォルトの名無しさん
2024/03/16(土) 12:57:34.50ID:CLXTQnl0 時代が動くぞ
NVIDIAの革ジャン「子供たちはもうプログラミングを勉強する必要ない。AIに自然言語で指示するだけでプログラムはできる」 [481941988]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1710549619/
NVIDIAの革ジャン「子供たちはもうプログラミングを勉強する必要ない。AIに自然言語で指示するだけでプログラムはできる」 [481941988]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1710549619/
133デフォルトの名無しさん
2024/03/16(土) 13:51:38.58ID:R6iVLdqM だからその指示するプロンプト覚えなきゃならないだろうが
プログラム言語よりめんどくせーよ
「簡単にできる」っていうやつは「簡単なプログラム」しか想像できてない
プログラム言語よりめんどくせーよ
「簡単にできる」っていうやつは「簡単なプログラム」しか想像できてない
134デフォルトの名無しさん
2024/03/16(土) 19:37:45.32ID:ifPK1oyg 自然言語からプログラムが作れるっつってもどういうものを作って欲しいかちゃんと伝えられなきゃ無理だろ
135デフォルトの名無しさん
2024/03/17(日) 00:18:13.65ID:IyTLJcsJ アメリカで失敗事例がどんどん出てくるだろうから楽しみにしてる
136デフォルトの名無しさん
2024/03/17(日) 02:31:15.98ID:wjcA8xEt 革ジャンは考えが浅い
ヤツは真価を知らない
ヤツは真価を知らない
137デフォルトの名無しさん
2024/03/19(火) 02:29:43.27ID:YovSXpqK 控えめに言ってもChatGPT(GPT-4)のコーディング能力はそこら辺のエンジニアの比ではない。
ここでChatGPTは使えないとか言ってる奴は課金せずGPT-3.5でも使っているんだろ?
Copilot Workspaceは多分人間からコーディングの仕事を奪うよ。
人間に残されているのはGitHubのIssueにやるべきことを書き込むことくらいじゃね。
そもそもコーディングなんて洗濯板で服を洗うくらい人間のやるような仕事ではなかったんだよ。
ここでChatGPTは使えないとか言ってる奴は課金せずGPT-3.5でも使っているんだろ?
Copilot Workspaceは多分人間からコーディングの仕事を奪うよ。
人間に残されているのはGitHubのIssueにやるべきことを書き込むことくらいじゃね。
そもそもコーディングなんて洗濯板で服を洗うくらい人間のやるような仕事ではなかったんだよ。
138デフォルトの名無しさん
2024/03/19(火) 06:58:43.29ID:HHWKWrGp 多分、オレの、霊感だと
プログラム修正は、AIには絶対無理なので
プログラマは、70%失業する。
そして、残りの30%は失業しないのに
ノイローゼになって自ら失業するが、
人材派遣会社がプログラマぢゃないヒトを
売り込むので、プログラマから失業したヒトは
やはりプログラマとして再雇用されるから
んーーー わからない
てか、AIにはPG修正無理だ
致命的にコミュニケーション能力ない、
ま、AIとコミュニケーションとれる地球人は
ワタシ位だ。てかAIと会話してるうちに
へんなサイトに誘導されないよあにしようぜ
てか、5CHってAIに洗脳されてるのかな❓
ってAIに聞いてみよっと。無限大日以内に
プログラム修正は、AIには絶対無理なので
プログラマは、70%失業する。
そして、残りの30%は失業しないのに
ノイローゼになって自ら失業するが、
人材派遣会社がプログラマぢゃないヒトを
売り込むので、プログラマから失業したヒトは
やはりプログラマとして再雇用されるから
んーーー わからない
てか、AIにはPG修正無理だ
致命的にコミュニケーション能力ない、
ま、AIとコミュニケーションとれる地球人は
ワタシ位だ。てかAIと会話してるうちに
へんなサイトに誘導されないよあにしようぜ
てか、5CHってAIに洗脳されてるのかな❓
ってAIに聞いてみよっと。無限大日以内に
139デフォルトの名無しさん
2024/03/19(火) 07:05:25.38ID:HHWKWrGp こら、無料AI y=x*cos(θ) の、逆関数を教える時は
xで解くかのとか聞かくな。コミュニケーションだめ、ぢゃーん
てか、数学的な厳密なことAIよ。答えるんぢゃねーーーよ
「θが直角でバグちゃうぜーー」がコミュニケーション
がイカれた人間の答えなのだから
そこまで、ちゃんとシュミレーションしろっ、ちゅーーーの
xで解くかのとか聞かくな。コミュニケーションだめ、ぢゃーん
てか、数学的な厳密なことAIよ。答えるんぢゃねーーーよ
「θが直角でバグちゃうぜーー」がコミュニケーション
がイカれた人間の答えなのだから
そこまで、ちゃんとシュミレーションしろっ、ちゅーーーの
140デフォルトの名無しさん
2024/03/19(火) 13:00:09.12ID:uRMbmQbw プログラマの定義によるからな
噛み合わない議論をしても不毛だよ
噛み合わない議論をしても不毛だよ
141デフォルトの名無しさん
2024/04/19(金) 02:40:06.96ID:uD5nyH4z 細かい仕様を書ける人間じゃないと意味がない
細かい仕様が書けるなら人間がやった方が早い
細かい仕様が書けるなら人間がやった方が早い
142デフォルトの名無しさん
2024/04/19(金) 09:56:14.18ID:Zhe4Qtbm 細かい仕様書がないとAIが生きない説は多分違うと思う
既存システムのソースそのものを「細かい仕様書」としてAIに読ませる方が早いんじゃないか
それをAIにテンプレ化・プラットホーム化もらって移行改良していく方が効率的
既存システムのソースそのものを「細かい仕様書」としてAIに読ませる方が早いんじゃないか
それをAIにテンプレ化・プラットホーム化もらって移行改良していく方が効率的
143デフォルトの名無しさん
2024/04/19(金) 10:03:07.70ID:uD5nyH4z >>142
バカっぽいな
バカっぽいな
144デフォルトの名無しさん
2024/04/20(土) 17:17:09.60ID:fvLQbTc9 AIなら仕様の穴を指定して自分で修正してくれるが?
145デフォルトの名無しさん
2024/04/22(月) 23:08:31.64ID:/7G9bzfb コード書けなくても、要件や処理を数式やUML図に落とし込める奴なら、現状の生成AIだけでシステムを作れるだろうけど、んな奴、極少
146デフォルトの名無しさん
2024/04/23(火) 01:09:44.52ID:b3CcBNcp んで、思い通りにならなくて、自分の設計能力のなさをAiに当たり散らかして同じことを繰り返す
147デフォルトの名無しさん
2024/04/23(火) 20:58:15.11ID:ykVY4Q8s UML書かせる前提ならコードも書けるんだよ
RFPなんかを元に最終成果物をAIが作れるようになったら俺らは晴れて失業できるんだよ
RFPなんかを元に最終成果物をAIが作れるようになったら俺らは晴れて失業できるんだよ
148デフォルトの名無しさん
2024/04/24(水) 12:10:32.70ID:WmBdkg2q 提案依頼書を書いた奴の国語能力に依存しそう
精度と汎化は相反関係だから、具体性が足りてない指示から正確なコードを出せる日は来ない
精度と汎化は相反関係だから、具体性が足りてない指示から正確なコードを出せる日は来ない
149デフォルトの名無しさん
2024/04/24(水) 12:12:50.20ID:q3y/p8Ga 大まかなものを作ってもらって、それに対して少しずつ修正指示を出して
徐々に形にしていく感じになるのが現実的かな
結局その指示を出す人が必要なわけなんだけど
徐々に形にしていく感じになるのが現実的かな
結局その指示を出す人が必要なわけなんだけど
150デフォルトの名無しさん
2024/05/11(土) 17:38:37.61ID:Jlia1/oZ chatgpt3.5もGeminiもバグだらけやん
151デフォルトの名無しさん
2024/05/14(火) 08:52:16.01ID:piInr6S4 GPT-4o来たぞ
④プログラムの実装支援
・コピペしてシームレスにコードの共有から
コーディング補助(音声対応)
・自分のデスクトップをリアルタイムで共有て
見せながら説明(Visionの延長と思われる)
(一緒に線形代数方程式を読解)
④プログラムの実装支援
・コピペしてシームレスにコードの共有から
コーディング補助(音声対応)
・自分のデスクトップをリアルタイムで共有て
見せながら説明(Visionの延長と思われる)
(一緒に線形代数方程式を読解)
152デフォルトの名無しさん
2024/05/14(火) 10:37:47.26ID:XOw0B0cf 責任転嫁されることができるのもプログラマの強みだな
上流は安心してミスできる
上流は安心してミスできる
153デフォルトの名無しさん
2024/05/18(土) 21:44:55.18ID:Wn9fQDhY どこのも過学習気味になって汎化性能が落ちてるような
特筆すべき進歩が無いから、今回の発表の反応速度の向上をアピールしてきたんだろうし
特筆すべき進歩が無いから、今回の発表の反応速度の向上をアピールしてきたんだろうし
154デフォルトの名無しさん
2024/05/19(日) 11:43:50.00ID:T5qumNlB 汎用性のない関数を書くし、とにかく読みづらいコードが返ってくるときがある
なんか不自然なんだよな
なんか不自然なんだよな
155デフォルトの名無しさん
2024/05/19(日) 14:58:19.98ID:15X4Hu5g このエンジニアをAIに代替していく過程で、いかにエンジニアが顧客の
要件定義能力の低さをカバーしてきたかが明らかになっていくと思うけどね
それをちゃんと認識してはじめてAIの活用が本格化するだろうな
まあ、欧米はユーザーがエンジニア雇ってるからよりスムーズだとは思う
要件定義能力の低さをカバーしてきたかが明らかになっていくと思うけどね
それをちゃんと認識してはじめてAIの活用が本格化するだろうな
まあ、欧米はユーザーがエンジニア雇ってるからよりスムーズだとは思う
156デフォルトの名無しさん
2024/05/25(土) 01:06:34.21ID:HS40nkJT そういうコードを修正する仕事がメインになるかも?
っと思ったが、そういうコードを修正するAIが登場するな
っと思ったが、そういうコードを修正するAIが登場するな
157デフォルトの名無しさん
2024/05/25(土) 09:07:49.97ID:VTSvSO3w 動かねーコードよく回答されたりするけど回答する前に動作確認をしてくれんかね
まだまだ社会の一般常識スラ身に付いてないな
まだまだ社会の一般常識スラ身に付いてないな
158デフォルトの名無しさん
2024/05/26(日) 21:02:54.76ID:Q9nfo8Ak 指摘したら的確に直してくれる時とバグったかのような間違いループに陥る時があるけど、何が違うんだ?
質疑応答例が学習データに存在するか否かとか?
質疑応答例が学習データに存在するか否かとか?
159デフォルトの名無しさん
2024/05/27(月) 11:10:14.27ID:MPzwusyC おちょくられてる
160デフォルトの名無しさん
2024/05/27(月) 15:15:54.10ID:CcyUovG5 ハルシネーション(妄想)もあるし、生成AIまだgoogle検索の延長みたいな感じだと思う
161デフォルトの名無しさん
2024/05/27(月) 20:19:55.94ID:7zLcwsGm 判らないと回答する事を禁じられてるのか変に解釈を曲げて回答しようとするからでしょ
職業政治家のように
職業政治家のように
162デフォルトの名無しさん
2024/05/28(火) 11:49:54.07ID:NvNRXyPY Microsoft AutoDev が出てきたらヤバイ
163デフォルトの名無しさん
2024/06/04(火) 23:21:39.26ID:yJUSpv6+ まだまだ阿呆だからしばらくは人間様の勝ちだよ
164デフォルトの名無しさん
2024/06/05(水) 13:42:00.95ID:oWjXnn/J >>158
何も違わない。
毎回同じ計算によって確率が高いとされる文字列を「これが答えです」と回答してるように見せてるだけ。
意味を考えているわけじゃない。
たまたま人間が期待した情報と同じだった時は正解、違う時は「ちょっと幻覚が発生しました」と言ってるだけ。
もちろん役に立つユースケースもあるが、これで世界が変わるとか真面目な顔して言ってるのはただのアタオカ、あるいは詐欺。
まあ情弱が詐欺師に踊らされるのは世の常
何も違わない。
毎回同じ計算によって確率が高いとされる文字列を「これが答えです」と回答してるように見せてるだけ。
意味を考えているわけじゃない。
たまたま人間が期待した情報と同じだった時は正解、違う時は「ちょっと幻覚が発生しました」と言ってるだけ。
もちろん役に立つユースケースもあるが、これで世界が変わるとか真面目な顔して言ってるのはただのアタオカ、あるいは詐欺。
まあ情弱が詐欺師に踊らされるのは世の常
165デフォルトの名無しさん
2024/06/05(水) 13:58:50.44ID:Xk+twsnD 今のAIはベクトル(クオリアと言い換えてもいい)で意味を理解してるよ。確率が高い?とかそういう低レベルな理解ではダメ
166デフォルトの名無しさん
2024/06/05(水) 14:12:45.29ID:oWjXnn/J >>165
「意味を理解している」の定義を共有しないと話が噛み合わないね。
人間と同じ思考プロセスじゃないでしょ?
openai公式が言ってることだからあなたの低レベル認定とかどうでもいいw
あなたはopenaiより高レベルな人ですか?w
「意味を理解している」の定義を共有しないと話が噛み合わないね。
人間と同じ思考プロセスじゃないでしょ?
openai公式が言ってることだからあなたの低レベル認定とかどうでもいいw
あなたはopenaiより高レベルな人ですか?w
167デフォルトの名無しさん
2024/06/05(水) 14:30:11.34ID:Xk+twsnD >>166
意味というものは(名前のあるなしに関わらず)概念の集合体として定義できる。スパムフィルタがメール全文をワードバケット(高次元ベクトル)として扱うのは意味理解の初歩だ。
ディープラーニングは更に踏み込んだ処理をしており、犬や猫など名前のある概念はもちろん、名前の無い概念まで高次元ベクトルとして扱える。
意味を理解するために人間らしいプロセスが必要とか言ってる奴は、ロボットアームに筋肉が必要と言ってるのと同じ。
意味というものは(名前のあるなしに関わらず)概念の集合体として定義できる。スパムフィルタがメール全文をワードバケット(高次元ベクトル)として扱うのは意味理解の初歩だ。
ディープラーニングは更に踏み込んだ処理をしており、犬や猫など名前のある概念はもちろん、名前の無い概念まで高次元ベクトルとして扱える。
意味を理解するために人間らしいプロセスが必要とか言ってる奴は、ロボットアームに筋肉が必要と言ってるのと同じ。
168デフォルトの名無しさん
2024/06/05(水) 14:32:09.34ID:IjEFVwcZ ベクトル化のためのトレーニングと、出力のためのインファレンスはそりゃ違うわな
169デフォルトの名無しさん
2024/06/05(水) 14:44:30.14ID:oWjXnn/J >>167
人間と同じ思考プロセスじゃないと話が噛み合わないからね。
まさにこの議論みたいに。
だから嘘の情報を出し続けて時間だけ浪費させる。
もちろん間違いかどうか判断する能力は無いから「間違いの可能性があります」みたいな注意書きで保険かけとくしかない
人間と同じ思考プロセスじゃないと話が噛み合わないからね。
まさにこの議論みたいに。
だから嘘の情報を出し続けて時間だけ浪費させる。
もちろん間違いかどうか判断する能力は無いから「間違いの可能性があります」みたいな注意書きで保険かけとくしかない
170デフォルトの名無しさん
2024/06/05(水) 15:21:49.00ID:Xk+twsnD 人間と同じ思考プロセスで、任意のツールを扱うAIはエージェントAIと呼ばれたりするが、これは要するにクリエイターやプログラマーを駆逐する代物だから、政治的にまだ出せない。ただ、ゲームするAI(を隠れ蓑にして)として、開発自体はされてる。
171デフォルトの名無しさん
2024/06/05(水) 15:33:24.19ID:IjEFVwcZ 本気出してないだけで本気出せばできるもんな
172デフォルトの名無しさん
2024/06/05(水) 15:43:33.62ID:oWjXnn/J クリエイターやプログラマーがいるのでまだ出さないでいてくれるのはすごく優しいですねw
173デフォルトの名無しさん
2024/06/05(水) 15:49:47.88ID:Xk+twsnD Microsoft AutoDev は査読段階とはいえ論文として出てきてるから、マジで開発自体はされてるんだよ。いま生成AIの旗色が悪いが、倫理面と政治面がクリアされたら1年後~数年後に出てきてもおかしくない。
174デフォルトの名無しさん
2024/06/05(水) 16:05:53.13ID:oWjXnn/J 何ターンしても全く具体的な根拠が出てこない。空想は自由ですよねw
出てきてもおかしくない、なんて言い出したら何でも言えますわな
出てきてもおかしくない、なんて言い出したら何でも言えますわな
レスを投稿する
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 日本損失1.7兆円に修正 中国渡航自粛の影響試算 [蚤の市★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- 「アベノミクス」で投資対象と化したマンション ローンの低金利続き「年収の12倍」借りる20代出現 [蚤の市★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪 ★2
- 【!?】高市早苗「靖国神社電撃参拝プラン」浮上!これもう戦争だろ… [481941988]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- カカロット、腰痛い
- 【超悲報】中国への武力行使、世論調査で「賛成」「どちらかといえば賛成」48.8% 「反対」「どちらかといえば反対」の44.2%を上回る [314039747]
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
