前スレ
PowerShell -Part 6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644744972/
次スレは>>980が立ててね!!
探検
PowerShell -Part 7
1デフォルトの名無しさん
2023/11/29(水) 16:07:49.46ID:0g8RZ7sB2023/11/29(水) 20:26:02.61ID:aabs5txO
ドライバのinfファイルに署名がない古いハードを使うために
オレオレ証明書を作って勝手に署名する方法があるが
ググって出る手順のままではダメでいまはWindows Design KitとWindows SDKが必要で
SDKにあるmakecertコマンドはマイクロソフト公式に推奨されないとも…
PowerShellでできるからということらしいがどう使ったら同じ結果になるかはわからなかった
makecertのような非推奨コマンドと1対1のPowerShellでの使用例ってどこかにないだろうか
今後同じような事態に陥った時のため備えておきたい
マイクロソフトのサイトにはオプションの説明はあるけど
makecertとの対比表とかはない
オレオレ証明書を作って勝手に署名する方法があるが
ググって出る手順のままではダメでいまはWindows Design KitとWindows SDKが必要で
SDKにあるmakecertコマンドはマイクロソフト公式に推奨されないとも…
PowerShellでできるからということらしいがどう使ったら同じ結果になるかはわからなかった
makecertのような非推奨コマンドと1対1のPowerShellでの使用例ってどこかにないだろうか
今後同じような事態に陥った時のため備えておきたい
マイクロソフトのサイトにはオプションの説明はあるけど
makecertとの対比表とかはない
2023/11/30(木) 19:34:57.73ID:4nwqW1NG
powershell関係あるのかしら
古い環境そのものやP2V化して動作確認取れる環境を保存していくのが簡単だよ
ドライバへの署名はあくまで1企業の都合という事をお忘れなく
古い環境そのものやP2V化して動作確認取れる環境を保存していくのが簡単だよ
ドライバへの署名はあくまで1企業の都合という事をお忘れなく
4デフォルトの名無しさん
2023/12/01(金) 21:00:19.47ID:0gNLMIqi 直下にあるファイルをgciの-Includeでフィルタリングしつつ取得する際に
Get-ChildItem -Include *hoge*.txt
はだめで
Get-ChildItem -Recurse -Include *hoge*.txt
-Recurseを入れると動くのはなぜですか?
サブディレクトリを含まない直下のみのファイル検索なら-Recurseなしでもいける認識なんですが間違ってますか
Get-ChildItem -Include *hoge*.txt
はだめで
Get-ChildItem -Recurse -Include *hoge*.txt
-Recurseを入れると動くのはなぜですか?
サブディレクトリを含まない直下のみのファイル検索なら-Recurseなしでもいける認識なんですが間違ってますか
2023/12/01(金) 21:20:55.43ID:Jz3SJDE5
>>4
gciで-Includeを使う場合gciに与えるデフォルト引数としてアスタリスク「*」を含んだパス名が必要なんだよ特に書いてないけど
つまり「Get-ChildItem -Include *hoge*.txt *」で意図通りになるはず
というかね、-Includeなんか忘れていい。フィルタならwhere-objectでやった方が判りやすい
gci | where Name -like "*hoge*.txt"
コマンドレットは変な仕様が多いから妙だな…と思ったらそれ以上深入りする必要はない
gciで-Includeを使う場合gciに与えるデフォルト引数としてアスタリスク「*」を含んだパス名が必要なんだよ特に書いてないけど
つまり「Get-ChildItem -Include *hoge*.txt *」で意図通りになるはず
というかね、-Includeなんか忘れていい。フィルタならwhere-objectでやった方が判りやすい
gci | where Name -like "*hoge*.txt"
コマンドレットは変な仕様が多いから妙だな…と思ったらそれ以上深入りする必要はない
2023/12/01(金) 22:24:22.03ID:nrjrox6C
そもそもワイルドカードの単純なフィルタならデフォルトの-pathでできるから-includeとか基本使わないな
learn見たら「-includeは-pathの末尾が*じゃないと動かない(-recurseなら省略可)」ってはっきり書いてたわ
learn見たら「-includeは-pathの末尾が*じゃないと動かない(-recurseなら省略可)」ってはっきり書いてたわ
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】立花孝志容疑者、起訴 ★2 [おっさん友の会★]
- 【円安】キットカット値上げ 一部の「10枚入りパック」千円超え 3月から [1ゲットロボ★]
- 【京都】「別の場所で捨てようとしたが人の目があり捨てられず…」市バス車内に赤い箱(VHSテープ数本)を捨てた80代男書類送検 [おっさん友の会★]
- 東京で年収1000万世帯は負け組か?地方の「イオンで楽しそうな家族👨‍👧‍👦」がまぶしく見える★2 [パンナ・コッタ★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ★2 [冬月記者★]
- トランプ氏、所得税を「ほぼ完全になくすかも」 関税政策の成果で [少考さん★]
- 日本の中高年ネット民「「徴兵制復活してほしい!中国と戦争したい!」 」 [834922174]
- 維新「9条2項削除!国防軍!専守防衛から積極防衛へ!」→自民党ドン引き [834922174]
- 【朗報】最近の日本、ルックスがヤバい子どもが絶滅しているらしい [242521385]
- 平均利回り13%、不動産クラウドファンディングの「ヤマワケエステート」、逝く [838847604]
- 【緊急アンケート❗】みんなの好きな声優は❓【求参考画像】🏡
- 巨人「オコエ瑠偉」練習方針をめぐり阿部監督と確執かwww
