前スレ
PowerShell -Part 6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644744972/
次スレは>>980が立ててね!!
探検
PowerShell -Part 7
1デフォルトの名無しさん
2023/11/29(水) 16:07:49.46ID:0g8RZ7sB302デフォルトの名無しさん
2024/10/14(月) 22:47:46.01ID:Fd8j7Mhu Powershellの話をする気がないなら黙れジジイ
303デフォルトの名無しさん
2024/10/14(月) 23:07:14.44ID:rwiJ8lRR304デフォルトの名無しさん
2024/10/15(火) 06:06:09.78ID:CzVFQLgH >>303
スレチ
スレチ
305デフォルトの名無しさん
2024/10/15(火) 20:55:15.08ID:7T7mXQAC >>298
PSのcatとUnix系のcatが別物ってくらい違うのがね…。
おまけにDOSコマンドのtypeもPSとコマンドプロンプトで違う。
(PSのcat/typeはget-contentの別名)
PSだとリストを受け取るので、カンマで区切る必要がある。
cat file1, file2, file3
C#で自作したコマンドとも、元からあるDOSコマンドとも違うって…。
MS謹製のIDE(VS)で自作したコマンドと連携撮れないMS謹製のシェルェ…。
PSのcatとUnix系のcatが別物ってくらい違うのがね…。
おまけにDOSコマンドのtypeもPSとコマンドプロンプトで違う。
(PSのcat/typeはget-contentの別名)
PSだとリストを受け取るので、カンマで区切る必要がある。
cat file1, file2, file3
C#で自作したコマンドとも、元からあるDOSコマンドとも違うって…。
MS謹製のIDE(VS)で自作したコマンドと連携撮れないMS謹製のシェルェ…。
306デフォルトの名無しさん
2024/10/15(火) 21:47:59.44ID:lPGbp20O エイリアスに互換性を求める人なんていたんだ
そんなの新しいコマンドを覚えやすくするための糖衣でしょ
DOSみたいなクソダサレガシー環境との互換性を尊重してたら呪縛なんてもんじゃない
シェルスクリプトって古今東西きったねえ一貫性のないもんなんだから拘っても虚しいだけよ
そんなの新しいコマンドを覚えやすくするための糖衣でしょ
DOSみたいなクソダサレガシー環境との互換性を尊重してたら呪縛なんてもんじゃない
シェルスクリプトって古今東西きったねえ一貫性のないもんなんだから拘っても虚しいだけよ
307デフォルトの名無しさん
2024/10/15(火) 23:10:10.50ID:qo7/LMKy308デフォルトの名無しさん
2024/10/16(水) 07:29:00.82ID:SZo2N9Nf >>301
コマンドの実装は違うよ
コマンドの実装は違うよ
309デフォルトの名無しさん
2024/10/16(水) 09:56:19.21ID:NaAnwllp >>305
Remove-Alias cat
function cat([Parameter(ValueFromRemainingArguments=$true)][string[]]$Path){Get-Content @PSBoundParameters}
これで文句ないだろ
Remove-Alias cat
function cat([Parameter(ValueFromRemainingArguments=$true)][string[]]$Path){Get-Content @PSBoundParameters}
これで文句ないだろ
310デフォルトの名無しさん
2024/10/17(木) 00:37:51.84ID:yqUeq3Bo PowerShellでLINQをメソッドチェーンで書く方法ってある?
静的メソッドで[Enumerable]::Select()みたいに書くと()が増えてガチャガチャしちゃうのがなぁ…
静的メソッドで[Enumerable]::Select()みたいに書くと()が増えてガチャガチャしちゃうのがなぁ…
311デフォルトの名無しさん
2024/10/17(木) 00:38:50.49ID:WrCN832N312デフォルトの名無しさん
2024/10/17(木) 00:49:20.12ID:yqUeq3Bo >>311
俺は逆に会社でWindows使う機会が多すぎてLinux(*nix)コマンド側の記憶が消えそうになってるな…
たまにLinux使うとPowershellみたいにパイプラインを文字列じゃなくてオブジェクトが通るつもりで書きそうになる
俺は逆に会社でWindows使う機会が多すぎてLinux(*nix)コマンド側の記憶が消えそうになってるな…
たまにLinux使うとPowershellみたいにパイプラインを文字列じゃなくてオブジェクトが通るつもりで書きそうになる
313デフォルトの名無しさん
2024/10/17(木) 01:09:19.82ID:YcyvXrpH314デフォルトの名無しさん
2024/10/17(木) 02:10:19.27ID:WrCN832N315デフォルトの名無しさん
2024/10/17(木) 11:09:20.30ID:wdGjJarp スクリプト書くのはbashよりpowershellの方が書きやすいし読みやすい
そしてlinuxでもpowershell使えるしで重宝してる
そしてlinuxでもpowershell使えるしで重宝してる
316デフォルトの名無しさん
2024/10/17(木) 21:13:19.55ID:ooYpCywP スペースとコンマの違い程度で発狂して上から目線でもうしばらく進化を待ちますねって面白い人だなぁ
そもそも進化してないのはUNIXシェルのほうでしょ
そもそも進化してないのはUNIXシェルのほうでしょ
317デフォルトの名無しさん
2024/10/18(金) 13:56:03.02ID:wVDH4S6Q space と , はさすがに気付くと思うが
: と ; の違いは老眼にはきつい
: と ; の違いは老眼にはきつい
318デフォルトの名無しさん
2024/10/19(土) 10:49:56.95ID:0/OluZJS :(コロン)ていう名前が美味しそうな響きなんだよなぁw
319デフォルトの名無しさん
2024/10/20(日) 10:17:27.24ID:Y993j978 コロネじゃないんだから
320デフォルトの名無しさん
2024/10/20(日) 10:22:09.68ID:/FrbdBj7 マロンかと思った
321デフォルトの名無しさん
2024/10/20(日) 13:53:57.93ID:hxgHNqIu LinuxとかDOSコマンドを、デフォルトのエイリアスでPowerShellコマンドレットに結びつけておくってのは悪手だよなー
他環境利用者の移行配慮ってなら、例えば「cat」を「Get-Help Get-Content」を実行する関数へのエイリアスにするとか、何かやりようあったんじゃないかと思う。
PSv1、v2の出来の悪さ、様々な考慮不足がずっと足引っ張ってると思う。
他環境利用者の移行配慮ってなら、例えば「cat」を「Get-Help Get-Content」を実行する関数へのエイリアスにするとか、何かやりようあったんじゃないかと思う。
PSv1、v2の出来の悪さ、様々な考慮不足がずっと足引っ張ってると思う。
322デフォルトの名無しさん
2024/10/20(日) 18:37:33.24ID:sfhCtbKo curlとかシンプルな本物使いたいことの方が多いから邪魔なだけ
323デフォルトの名無しさん
2024/10/21(月) 01:06:16.28ID:ursFBC+1 エイリアスはハマることがあるので不評
324デフォルトの名無しさん
2024/10/21(月) 01:47:50.43ID:9ofaZL13 sh系はともかく、cmdと全く別のコマンド名覚えなおすのも慣れとはいえ面倒なのは確かだからしょうがないんじゃない
補完できても長いものは長かったし
当時からWSLがあれば別だったんだろうけど
補完できても長いものは長かったし
当時からWSLがあれば別だったんだろうけど
325デフォルトの名無しさん
2024/10/21(月) 02:22:41.82ID:fVCz7bM3 このスレを見ていれば分かるけど、自分がいまcmdを実行しているのかpowershellなのかpwshなのか分かってないユーザがかなりを占める
そんなごく普通のWindowsユーザーたちがdirやcdで適当にやったらなんか動いたとか、同じコマンドで動くらしいからオレも使ってみようかなとかいったハードルを下げる要素の重要性は無視できない
複数パラメータの区切りがスペースかカンマか?マジどうでもいいよw
Windowsの新しいシェルスクリプトなんて相反するニーズに縛られまくるからどんな仕様にしたところで数え切れない文句が飛んでくる
そんなごく普通のWindowsユーザーたちがdirやcdで適当にやったらなんか動いたとか、同じコマンドで動くらしいからオレも使ってみようかなとかいったハードルを下げる要素の重要性は無視できない
複数パラメータの区切りがスペースかカンマか?マジどうでもいいよw
Windowsの新しいシェルスクリプトなんて相反するニーズに縛られまくるからどんな仕様にしたところで数え切れない文句が飛んでくる
326デフォルトの名無しさん
2024/10/21(月) 21:43:14.36ID:iHmIY3KR327デフォルトの名無しさん
2024/10/22(火) 00:45:55.83ID:CtvGpoP8 >>326
思考が卑屈すぎるわw エイリアスの話しかしてないよ
思考が卑屈すぎるわw エイリアスの話しかしてないよ
328デフォルトの名無しさん
2024/10/22(火) 12:24:39.31ID:SSjePDmS curl など誤解を招きかねないエイリアンは害悪でしかない
% とか ? は可読性上がる気がする
% とか ? は可読性上がる気がする
329デフォルトの名無しさん
2024/10/22(火) 22:53:22.74ID:trzbvHFT selectにも記号一文字のエイリアスあってもいいんじゃないかと思う
330デフォルトの名無しさん
2024/10/28(月) 21:16:39.09ID:ZTog7VUm そう思うなら自分で勝手にアイリアスを定義すればいいだけだよね
331デフォルトの名無しさん
2024/10/28(月) 21:22:49.73ID:U22PtxVm 各々が好き勝手にエアリアルを使っているとコミュニケーションに支障をきたすから困る
332デフォルトの名無しさん
2024/10/29(火) 09:23:16.64ID:Qywuhmt6 > WindowsでUNIXシェルが使えないから仕方なく欠陥品のPowerShellを作った、とか思ってそう
開発の経緯としてはまさにその通りなんだけどな
WindowsでUNIXシェルを整備するプロジェクトが頓挫して、根本的にWindowsに適した設計が必要であるということで生まれたのがPowerShell
なおオリジナルの開発者は現在はGoogleへ移籍し、UNIXシェルの世界へと還っていった模様
開発の経緯としてはまさにその通りなんだけどな
WindowsでUNIXシェルを整備するプロジェクトが頓挫して、根本的にWindowsに適した設計が必要であるということで生まれたのがPowerShell
なおオリジナルの開発者は現在はGoogleへ移籍し、UNIXシェルの世界へと還っていった模様
333デフォルトの名無しさん
2024/10/29(火) 09:29:09.19ID:oyxmU1Yp cygwinには長らくお世話になった
334デフォルトの名無しさん
2024/10/29(火) 19:18:49.19ID:/c01W0NL >なおオリジナルの開発者は現在はGoogleへ移籍し、UNIXシェルの世界へと還っていった模様
なおGoogleへ移籍後は何の成果も得られてない模様
なおGoogleへ移籍後は何の成果も得られてない模様
335デフォルトの名無しさん
2024/10/29(火) 23:17:38.65ID:/bXBK+wh Linuxの管理マネージャやそのシェルのPowerShell化をしていたりして、
そのうちカーネルソースのPowerShellマネジメントレイヤーに取り込まれたり
Fedora、Ubuntuに適用される見込みである
そのうちカーネルソースのPowerShellマネジメントレイヤーに取り込まれたり
Fedora、Ubuntuに適用される見込みである
336デフォルトの名無しさん
2024/10/30(水) 11:01:45.95ID:cBVsI/1s Azureならともかく、そんなもんGCP採用するような層にニーズあるかねえ
どう考えてもAzureを利することにしかならずGCPのシェアに対して悪影響しかないだろ
最近は首切りしまくってたのに最上位格エンジニアは気楽なもんだな
どう考えてもAzureを利することにしかならずGCPのシェアに対して悪影響しかないだろ
最近は首切りしまくってたのに最上位格エンジニアは気楽なもんだな
337デフォルトの名無しさん
2024/10/30(水) 20:31:44.86ID:x0G86HEF PowershellはAdd-Type辺りの機能は便利だけど言語としてはゴミ
338デフォルトの名無しさん
2024/10/31(木) 21:50:30.83ID:uhxgBp24 UNIXシェルはもっと言語としてはゴミなんだよなぁ
339デフォルトの名無しさん
2024/10/31(木) 23:02:56.00ID:va++Flqd 普段そういうゴミしか作者の周りになくて間違えて拾ってきちゃったんやな
340デフォルトの名無しさん
2024/11/01(金) 02:03:26.53ID:EQMsSXTB >>338
シェルはUIだぞ?
シェルはUIだぞ?
341デフォルトの名無しさん
2024/11/01(金) 04:01:30.22ID:+lXxXu7p >>328
gal見てたらcurlだけでなくwgetもiwrだった
gal見てたらcurlだけでなくwgetもiwrだった
342デフォルトの名無しさん
2024/11/01(金) 04:58:32.80ID:4H4fm5Ic エイリアスといえばパラメータのエイリアスにも多分いろいろundocumentedなのあるよな?
-ArgmentListが-argsで通ったりとか規則的な略じゃないやつ、これは短くて分かりやすいからいいが
-argなら曖昧さのない限り頭から略せるという規則通りなんだけど
こういう個別のまとめた文書ってある?
一部は
https://learn.microsoft.com/en-us/powershell/module/microsoft.powershell.core/about/about_commonparameters
にあるのは知ってる
-ArgmentListが-argsで通ったりとか規則的な略じゃないやつ、これは短くて分かりやすいからいいが
-argなら曖昧さのない限り頭から略せるという規則通りなんだけど
こういう個別のまとめた文書ってある?
一部は
https://learn.microsoft.com/en-us/powershell/module/microsoft.powershell.core/about/about_commonparameters
にあるのは知ってる
343デフォルトの名無しさん
2024/11/01(金) 09:06:40.20ID:vIWZBp6A Get-Help -Fullの、パラメータのエイリアス
344デフォルトの名無しさん
2024/11/17(日) 09:49:45.91ID:LBdK5SU3 Windows Server 2025 以降で削除された機能または開発されなくなった機能
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-server/get-started/removed-deprecated-features-windows-server-2025
Windows PowerShell 2.0 エンジンは削除されました。アプリケーションとコンポーネントはPowerShell 5.0 以降に移行する必要があります。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-server/get-started/removed-deprecated-features-windows-server-2025
Windows PowerShell 2.0 エンジンは削除されました。アプリケーションとコンポーネントはPowerShell 5.0 以降に移行する必要があります。
345デフォルトの名無しさん
2024/11/20(水) 17:28:43.06ID:jLoC/a6V AD一覧をcsv出力すると区切りが半角スペースになってExcelで取り込めない。
ググっても同じ症状の人が出て来ない
ググっても同じ症状の人が出て来ない
346デフォルトの名無しさん
2024/11/20(水) 17:56:33.65ID:itZFOqj8 とりあえず-Delimiterで指定すれば?
347デフォルトの名無しさん
2024/11/20(水) 18:05:31.34ID:jLoC/a6V OutfileってDelimiterできないよね?
Exportだと文字コードをdefaut、utf-8にしても数列で出力されちゃう
Exportだと文字コードをdefaut、utf-8にしても数列で出力されちゃう
348デフォルトの名無しさん
2024/11/20(水) 19:09:02.72ID:b8mbz+Om Out-File? ならその前にConvertTo-Csvで変換してるんじゃないの?
349デフォルトの名無しさん
2024/11/20(水) 21:42:00.83ID:KXgtJp1v powershellのなんちゃってCsvコマンドレットはExcelで扱えるCSVと特に親和性があるわけでもなく、俺俺CSV止まりだからあんま使う価値ないかも
350デフォルトの名無しさん
2024/11/20(水) 22:02:13.56ID:KXgtJp1v ではCSV扱うなら何がいいかと言えばCsvHelperが定番なんだけど、C#や.NETの知識が要るね
AD一覧程度なら自力でフィールドをカンマで区切ったっていいよ
AD一覧程度なら自力でフィールドをカンマで区切ったっていいよ
351デフォルトの名無しさん
2024/11/20(水) 22:56:49.84ID:+ywVzG00 Announcing the Public Preview of AI Shell
https://devblogs.microsoft.com/powershell/announcing-the-public-preview-of-ai-shell/
https://devblogs.microsoft.com/powershell/announcing-the-public-preview-of-ai-shell/
352デフォルトの名無しさん
2024/11/21(木) 09:11:03.40ID:uYan55MO CSV変換標準コマンドレットはデータ前後のスペース文字が消えるので
一切データ欠落しちゃいけない場合は注意
一切データ欠落しちゃいけない場合は注意
353デフォルトの名無しさん
2024/11/27(水) 23:16:05.27ID:aNQZM+B9 Export-Csvって自力でクォーテーション外してた時代あるし地味に改良してるけどな
354デフォルトの名無しさん
2024/11/30(土) 22:11:49.94ID:LJbTxW4W Should PowerShell 7.x ship inbox in Windows?
https://github.com/PowerShell/PowerShell/discussions/24340
https://github.com/PowerShell/PowerShell/discussions/24340
355デフォルトの名無しさん
2024/12/01(日) 13:20:57.08ID:8Yw35ga9 >>354
PowerShell7.xは通常利用されないpwshシェルとして実装されても良いと思うよね
標準シェルをpowershell.exeにしておけば互換性問題無いし
ただ7.xが5.1の互換とか言ってるのはかなり微妙
PowerShell7.xは通常利用されないpwshシェルとして実装されても良いと思うよね
標準シェルをpowershell.exeにしておけば互換性問題無いし
ただ7.xが5.1の互換とか言ってるのはかなり微妙
356デフォルトの名無しさん
2024/12/11(水) 10:15:30.38ID:Bk1Et5xQ 引数の文字数上限って回避方法ってありますか?
複数のフォルダをドラッグ&ドロップして使いたいけどいい方法が思いつきません
複数のフォルダをドラッグ&ドロップして使いたいけどいい方法が思いつきません
357デフォルトの名無しさん
2024/12/11(水) 22:01:27.57ID:J5p4fYKY WSHやjavascript限定ではあるけどファイラーのTablacus Explorer使えば会費できたと思う
358デフォルトの名無しさん
2024/12/15(日) 21:59:46.99ID:D9xraIFr359デフォルトの名無しさん
2024/12/16(月) 11:35:41.45ID:EDggbpJc 引数の文字数上限なんて気にしたこともないわ
一体どんなスクリプト組んでるんだ?
一体どんなスクリプト組んでるんだ?
360デフォルトの名無しさん
2024/12/16(月) 12:33:48.42ID:BlyRMH2R 複数のフォルダをD&Dしてとあるから
大量のフォルダ・ファイルを渡すんだろうな
これは言語の制限じゃなくてエクスプローラかcmdかのシェルの制限だろう
大量のフォルダ・ファイルを渡すんだろうな
これは言語の制限じゃなくてエクスプローラかcmdかのシェルの制限だろう
361デフォルトの名無しさん
2024/12/17(火) 00:26:16.95ID:qauPzx29 powershellのIDEってやっぱvscode一択?
362デフォルトの名無しさん
2024/12/18(水) 15:12:46.26ID:vtNCD/9a363デフォルトの名無しさん
2024/12/18(水) 22:53:36.03ID:r/ciUEmV いや普通にVSCode一択だよ
ISEは開発停止がアナウンスされてMicrosoft自身がVSCodeを推奨してる
ISEは開発停止がアナウンスされてMicrosoft自身がVSCodeを推奨してる
364デフォルトの名無しさん
2024/12/18(水) 23:49:49.43ID:qUh0YP4m powershellの開発環境としてvisual studioが挙がることってあるか…?
365デフォルトの名無しさん
2024/12/19(木) 00:10:06.38ID:MPXM+zkD VScodeなら分かる
366デフォルトの名無しさん
2024/12/21(土) 16:45:21.87ID:3/R2Wu0q .ps1のスクリプトを右クリックから実行しようとすると
最初に[実行ポリシーを変更しますか?…]というのが出て、キーボード操作が必要になるんだけど
これは出ないようにできないのかな?
最初に[実行ポリシーを変更しますか?…]というのが出て、キーボード操作が必要になるんだけど
これは出ないようにできないのかな?
367デフォルトの名無しさん
2024/12/21(土) 17:27:08.04ID:HkxgIAjH うろ覚えだけど
右クリからやるやつはポリシーがhogeだったらbypassにするみたいなif文が入ってた気がする
レジストリで変えれたはずだけど出先だから細かくは分かんないや
適当にググったら出てくるんじゃないかな
それかif文にかからないようにポリシーの方を変える
右クリからやるやつはポリシーがhogeだったらbypassにするみたいなif文が入ってた気がする
レジストリで変えれたはずだけど出先だから細かくは分かんないや
適当にググったら出てくるんじゃないかな
それかif文にかからないようにポリシーの方を変える
368デフォルトの名無しさん
2024/12/21(土) 17:47:50.11ID:3/R2Wu0q369デフォルトの名無しさん
2024/12/21(土) 19:56:38.76ID:IOryZJAZ >>368
間違って実行してしまわないよう、わざわざそういう仕様になっていることを忘れないように
間違って実行してしまわないよう、わざわざそういう仕様になっていることを忘れないように
370デフォルトの名無しさん
2024/12/21(土) 19:57:11.83ID:IOryZJAZ >>368
バッチファイルというものを知った方がいい
バッチファイルというものを知った方がいい
371デフォルトの名無しさん
2024/12/21(土) 20:34:08.41ID:kQ229ZTv 的外れなレス付いてんなw
372デフォルトの名無しさん
2024/12/23(月) 10:35:42.88ID:8lbwsaDk バッチこい
373デフォルトの名無しさん
2024/12/24(火) 22:41:53.48ID:S4CkJ4V1374デフォルトの名無しさん
2024/12/24(火) 23:14:00.94ID:ALyk/+99 どこからGUIの話が出てきたんだ…?
375デフォルトの名無しさん
2024/12/25(水) 17:59:30.20ID:YmcCoB80 >>374
「右クリック」と書いてある
「右クリック」と書いてある
376デフォルトの名無しさん
2024/12/25(水) 21:34:02.80ID:G9TljzDw ps1で思考停止するような子を見てるとそう
もっと頭を使う訓練を教育機関で受けさせとかないとやばいのではと総務省に問い質したくなるね
もっと頭を使う訓練を教育機関で受けさせとかないとやばいのではと総務省に問い質したくなるね
377デフォルトの名無しさん
2024/12/26(木) 00:31:28.78ID:3BPBxHkr 総務省…?
378デフォルトの名無しさん
2024/12/27(金) 11:14:09.84ID:nSbaFnN8379デフォルトの名無しさん
2024/12/27(金) 12:09:30.67ID:+TT5rJ9I もう既に解決して終わってるし、>>366に書いてることをもう一度書く必要はない
380デフォルトの名無しさん
2025/01/02(木) 12:24:43.46ID:XSssqHtC $s = "昔し羅馬にこう云う話しがある。後学のため聞いておけと云うんです"
Write-Host -ForegroundColor Red -BackgroundColor Black "$($s[12]) $($s[24]) $($s[23]) $($s[19])"
Write-Host -ForegroundColor Red -BackgroundColor Black "$($s[12]) $($s[24]) $($s[23]) $($s[19])"
381デフォルトの名無しさん
2025/01/07(火) 17:30:11.98ID:150rExn4 >>378
それはGUIの操作
それはGUIの操作
382デフォルトの名無しさん
2025/01/07(火) 17:33:24.53ID:150rExn4 実行形式のファイルを実行するときにしつこく確認する仕組みに変化した歴史も知らないんだろ。
383デフォルトの名無しさん
2025/01/08(水) 01:30:32.18ID:T5jAWt2M 的外れ過ぎる
384デフォルトの名無しさん
2025/01/08(水) 09:05:49.08ID:DiodmN71 >実行形式のファイルを実行するときにしつこく確認する仕組み
何それ
何それ
385デフォルトの名無しさん
2025/01/12(日) 01:09:34.15ID:7sMi3UMV gci C:\Windows -include *.log,*.dat
は要素が一つも出なくて
gci C:\Windows\*.* -include *.log,*.dat
gci C:\Windows -recurse -include *.log,*.dat
はOKってどういう理屈なの?
できれば一番上の書きかたしたい…
は要素が一つも出なくて
gci C:\Windows\*.* -include *.log,*.dat
gci C:\Windows -recurse -include *.log,*.dat
はOKってどういう理屈なの?
できれば一番上の書きかたしたい…
386デフォルトの名無しさん
2025/01/12(日) 10:26:34.53ID:+COVob5t >>385
仕様。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/powershell/module/microsoft.powershell.management/get-childitem?view=powershell-5.1#4-include
理屈は知らん。過去ログになんかあったような、ちょっと違ったような。(-Filterの話だったような)
仕様。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/powershell/module/microsoft.powershell.management/get-childitem?view=powershell-5.1#4-include
理屈は知らん。過去ログになんかあったような、ちょっと違ったような。(-Filterの話だったような)
387デフォルトの名無しさん
2025/01/12(日) 14:27:17.12ID:+gCgMQG7 初期リリースで適当に用意されたコマンドレットの仕様が残ってるだけだから理屈なんて無いだろうよ
gciのオプションは普通の人の感覚と違うからWhere-Objectにパイプで渡してフィルタする方がおかしな事にならないよ
gciのオプションは普通の人の感覚と違うからWhere-Objectにパイプで渡してフィルタする方がおかしな事にならないよ
388デフォルトの名無しさん
2025/01/14(火) 14:43:26.79ID:It61Xpnn 末尾のスラッシュの有無でフォルダ自体を指すのかその配下を指すのかを区別するのはUNIXでは割と珍しくないだろう
Windowsだとファイルパスを文字列というより何らかのエンティティを参照するものと考える傾向があるから馴染みにくいわな
Windowsだとファイルパスを文字列というより何らかのエンティティを参照するものと考える傾向があるから馴染みにくいわな
389デフォルトの名無しさん
2025/01/14(火) 19:43:42.33ID:yWOGeGxK この話は末尾がスラッシュかどうかは関係ないよ
Include, Excludeを使うときはワイルドカードを含めないとPathで指定した項目自身しかヒットしなくなるというこのコマンドレット固有ルールの話
Include, Excludeを使うときはワイルドカードを含めないとPathで指定した項目自身しかヒットしなくなるというこのコマンドレット固有ルールの話
390デフォルトの名無しさん
2025/01/27(月) 01:42:20.03ID:hFrLE9a7391デフォルトの名無しさん
2025/01/27(月) 01:43:08.84ID:hFrLE9a7 今回から.exeがある。
392デフォルトの名無しさん
2025/01/27(月) 21:48:58.99ID:sL8l+nw9 .exe版と.msi版の違いが分からん
.msiだと問題が起きる環境でもあるのか
.msiだと問題が起きる環境でもあるのか
393デフォルトの名無しさん
2025/01/27(月) 22:00:26.88ID:PdZna4r2 MDMで配れない
394デフォルトの名無しさん
2025/02/05(水) 01:17:36.51ID:lMdV6DH3 powershellの実行権限デフォルトで縛ってるのなんでなの
batは縛ってないのに
batは縛ってないのに
395デフォルトの名無しさん
2025/02/05(水) 09:34:59.87ID:RMyxJ4z6 batが作られた時代はセキュリティという概念がほとんどなかった
いまや甘いと社会的影響も甚大で徹底的に叩かれる時代
何もわからない初心者がメールに添付されたスクリプトを実行できなくて困惑するくらいで丁度いい
batという穴が残っているといってもいまは過渡期
移行する選択肢がありたとえば組織のルールで禁止してメールフィルタで弾けばいい
いまや甘いと社会的影響も甚大で徹底的に叩かれる時代
何もわからない初心者がメールに添付されたスクリプトを実行できなくて困惑するくらいで丁度いい
batという穴が残っているといってもいまは過渡期
移行する選択肢がありたとえば組織のルールで禁止してメールフィルタで弾けばいい
396デフォルトの名無しさん
2025/02/05(水) 11:32:38.10ID:Mu7T1O7D 情弱は我慢して使えってこと
397デフォルトの名無しさん
2025/02/07(金) 21:28:42.53ID:lNWVt+S0 >>394
誰でも間違って重大ミスをする方がいいのか?
誰でも間違って重大ミスをする方がいいのか?
398デフォルトの名無しさん
2025/02/08(土) 08:16:37.94ID:cxNGtJGK https://learn.microsoft.com/ja-jp/powershell/scripting/security/security-features
> 実行ポリシーは、Windows プラットフォームにのみ適用されます。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/powershell/module/microsoft.powershell.core/about/about_execution_policies
> Windows 以外のコンピューターでは、既定の実行ポリシーは Unrestricted され、変更できません。 Set-ExecutionPolicy コマンドレットは使用可能ですが、PowerShell はサポートされていないというコンソール メッセージが表示されます。 Windows 以外のプラットフォームでは Get-ExecutionPolicy は Unrestricted を返しますが、これらのプラットフォームは Windows セキュリティ ゾーンを実装していないため、実際の動作は Bypass と一致します。
なんだこの差は
> 実行ポリシーは、Windows プラットフォームにのみ適用されます。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/powershell/module/microsoft.powershell.core/about/about_execution_policies
> Windows 以外のコンピューターでは、既定の実行ポリシーは Unrestricted され、変更できません。 Set-ExecutionPolicy コマンドレットは使用可能ですが、PowerShell はサポートされていないというコンソール メッセージが表示されます。 Windows 以外のプラットフォームでは Get-ExecutionPolicy は Unrestricted を返しますが、これらのプラットフォームは Windows セキュリティ ゾーンを実装していないため、実際の動作は Bypass と一致します。
なんだこの差は
399デフォルトの名無しさん
2025/02/08(土) 08:24:47.70ID:26aAk0ye 草
400デフォルトの名無しさん
2025/02/08(土) 08:47:04.49ID:Tj0Icuu5 マルチプラットフォームで社外の全システムに対応するのもめんどくさそうだしある程度はええやろ
UNIXならパーミッションを適切に設定する文化が馴染んでるしな
100点満点じゃないと人様に叩かれる文化は新しいものが生み出せずに萎縮する
UNIXならパーミッションを適切に設定する文化が馴染んでるしな
100点満点じゃないと人様に叩かれる文化は新しいものが生み出せずに萎縮する
401デフォルトの名無しさん
2025/02/08(土) 13:21:14.91ID:1vi9xXrm バッチファイルでも実行権限を持たせる事はできるんだから
powershell独自のやつは余計なんだよ
powershell独自のやつは余計なんだよ
レスを投稿する
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 「韓国人の高市早苗評」、限界突破。 [592058334]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 1,000万円のBMWに擦ってしまった札幌のガキ、捕らえられてガチで詰む [329329848]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- ひょっとして新垣結衣って源さんのちんぽしゃぶったりしてるんだろうか…
- >>3と>>5のワードを使ってai生成する
