>>528
それだとVBScriptの二の舞
PowerShell -Part 7
543デフォルトの名無しさん
2025/07/28(月) 19:32:06.85ID:K95kqw+R544デフォルトの名無しさん
2025/07/28(月) 19:33:30.80ID:K95kqw+R545デフォルトの名無しさん
2025/07/28(月) 19:34:24.66ID:K95kqw+R >>538
それはプライドが許さなかっただけ
それはプライドが許さなかっただけ
546デフォルトの名無しさん
2025/07/28(月) 19:35:04.74ID:K95kqw+R >>538
グーグルおじさんじゃねえか
グーグルおじさんじゃねえか
547デフォルトの名無しさん
2025/07/28(月) 19:37:29.63ID:K95kqw+R >>541
WindowsはWindows SDK開発がC言語でもC++でもいいというところから始まったせいで、形だけオブジェクト指向のC++が基本になってしまった。
WindowsはWindows SDK開発がC言語でもC++でもいいというところから始まったせいで、形だけオブジェクト指向のC++が基本になってしまった。
548デフォルトの名無しさん
2025/07/28(月) 20:23:32.91ID:0zFGFjxD 後発だからいろんな言語を参考にできるという強みがある一方で
Windowsのシェルスクリプトという世界最大級のしがらみのもと
あらゆるステークホルダーが全方位から好き勝手なことを言い
無数の歴史的経緯を踏まえつつデザインしないといけない無理ゲーなプロジェクト
変なクセが多い言語だけど苦労が偲ばれるからあまり文句を言う気にはなれない
Windowsのシェルスクリプトという世界最大級のしがらみのもと
あらゆるステークホルダーが全方位から好き勝手なことを言い
無数の歴史的経緯を踏まえつつデザインしないといけない無理ゲーなプロジェクト
変なクセが多い言語だけど苦労が偲ばれるからあまり文句を言う気にはなれない
549デフォルトの名無しさん
2025/07/28(月) 20:35:24.51ID:n+5V5/p3 CとB-Shellが混じったような半端な記法
550デフォルトの名無しさん
2025/07/28(月) 21:11:45.32ID:s3rviGhL 今なら普通にTypeScriptになるだろうね
551デフォルトの名無しさん
2025/07/28(月) 21:57:11.64ID:pEErs1kG bat埋込み技法とAdd-Typeでcsスクリプト化したった
スクリプトのくせに起動が遅いのが不満
スクリプトのくせに起動が遅いのが不満
552デフォルトの名無しさん
2025/07/29(火) 08:49:01.81ID:zbO0uIbs パイプにバイナリが流せるようになったPowerShell 7.4 からは使える子になった
553デフォルトの名無しさん
2025/07/29(火) 12:01:37.45ID:0YhddUmf VBSもなんやかんや生き続けると思ったけどOSとしてサポート終了となれば話しは別やな
554デフォルトの名無しさん
2025/07/29(火) 14:11:31.33ID:/sYzcWbW555デフォルトの名無しさん
2025/07/29(火) 17:07:26.34ID:HrDR44lc コマンド間にControl-Streamかまして調整する
556デフォルトの名無しさん
2025/07/29(火) 21:53:14.21ID:J2wyXy1Z >>550
.NET対応のスクリプト言語なら静的型付けなJScript.NETが前からあるんだから
TypeScriptなんて中途半端な言語はいらない
Introducing JScript .NET
https://learn.microsoft.com/en-us/previous-versions/windows/internet-explorer/ie-developer/scripting-articles/ms974588(v=msdn.10)
.NET対応のスクリプト言語なら静的型付けなJScript.NETが前からあるんだから
TypeScriptなんて中途半端な言語はいらない
Introducing JScript .NET
https://learn.microsoft.com/en-us/previous-versions/windows/internet-explorer/ie-developer/scripting-articles/ms974588(v=msdn.10)
557デフォルトの名無しさん
2025/07/31(木) 08:21:16.74ID:y/q8ihDv Windows PowerShell って
python3 -c 'print("hoge")'
とか
curl なんちゃら | tar かんちゃら
すらできないのに cmd.ехе にとってかわろうなんて無理筋にもほどがある
この辺だけでも PowerShell から持ってくればいいのに
python3 -c 'print("hoge")'
とか
curl なんちゃら | tar かんちゃら
すらできないのに cmd.ехе にとってかわろうなんて無理筋にもほどがある
この辺だけでも PowerShell から持ってくればいいのに
558デフォルトの名無しさん
2025/07/31(木) 11:23:28.67ID:+PK2lVhx もう諦めてWSLでbash使えばいい
559デフォルトの名無しさん
2025/07/31(木) 13:18:34.83ID:cbQ+pPIq >>557
互換性が無いのにデフォルトのAliasでcurlがInvoke-Webrequestになってるの酷い
互換性が無いのにデフォルトのAliasでcurlがInvoke-Webrequestになってるの酷い
560デフォルトの名無しさん
2025/07/31(木) 22:32:58.67ID:H5u1AeiS bashでは駄目だからわざわざPowerShellを作ったのにbash使えばいいとか意味不明すぎ
561デフォルトの名無しさん
2025/08/01(金) 00:05:22.62ID:2FKaw99x curlがエイリアスって件だけは俺も擁護できない
あの罠は誰もが一度は引っかかる
あの罠は誰もが一度は引っかかる
562デフォルトの名無しさん
2025/08/01(金) 07:56:40.22ID:z02NetRk >>560
PowerShellはWindowsの管理のために作られたもので、その用途においてbashは不向きだといっているのであり、
君が示したようなWindows管理と無関係なケースでbashより推奨されているわけではない
加えて現在ではWSLという完全なUNIX環境がWindows上でシームレスに使用できるのだから、もはやPowerShellの役割は上記の通り極めて限定的になっている
一点だけ汎用シェルとしてのPowerShellの特徴として構造化データに強いというのがあるが、それだけならNushellとかの方が遥かに使いやすいよ
PowerShellはWindowsの管理のために作られたもので、その用途においてbashは不向きだといっているのであり、
君が示したようなWindows管理と無関係なケースでbashより推奨されているわけではない
加えて現在ではWSLという完全なUNIX環境がWindows上でシームレスに使用できるのだから、もはやPowerShellの役割は上記の通り極めて限定的になっている
一点だけ汎用シェルとしてのPowerShellの特徴として構造化データに強いというのがあるが、それだけならNushellとかの方が遥かに使いやすいよ
563デフォルトの名無しさん
2025/08/01(金) 08:52:42.59ID:TWGrPtc3564デフォルトの名無しさん
2025/08/01(金) 09:31:11.55ID:ciUSYvyR ・一部の人は「PowerShell」と「Windows PowerShell」を分けて考えている
バックポートしろって話ならできるのでは
公式がやるかどうかはともかく
バックポートしろって話ならできるのでは
公式がやるかどうかはともかく
565デフォルトの名無しさん
2025/08/03(日) 20:29:44.07ID:kVKBj15M C#と同じでWindowsだけのものはバージョンが古いものだけ
単にPowerShellと呼んでいるのは、WindowsとLinuxとMacOSで動く製品だからだ。
単にPowerShellと呼んでいるのは、WindowsとLinuxとMacOSで動く製品だからだ。
566デフォルトの名無しさん
2025/08/13(水) 10:09:50.25ID:lyLUlfa6567デフォルトの名無しさん
2025/08/13(水) 14:33:52.76ID:BMYIv7Jv PowerShell 2.0 removal from Windows
https://support.microsoft.com/en-us/help/5065506
PowerShell 2.0 will be removed in a later release starting in August 2025 for Windows 11, version 24H2 and a September 2025 release for Windows Server 2025. All later releases for Windows 11 and Windows Server 2025 will not include PowerShell 2.0.
https://support.microsoft.com/en-us/help/5065506
PowerShell 2.0 will be removed in a later release starting in August 2025 for Windows 11, version 24H2 and a September 2025 release for Windows Server 2025. All later releases for Windows 11 and Windows Server 2025 will not include PowerShell 2.0.
568デフォルトの名無しさん
2025/08/13(水) 16:04:08.55ID:VzGNLP/v .NET 10では「dotnet run」で.csファイルをそのままスクリプトとして実行できるようになるっぽい(要.NET SDK)
実行時にビルトされる点はこれまでと変化ないけど、ビルド成果物が一時フォルダに吐かれる?のか、.csファイルの場所が散らかることがなくなってスクリプト的に扱えるように
実行時のオーバーヘッドは...PowerShellと大差ない模様
実行時にビルトされる点はこれまでと変化ないけど、ビルド成果物が一時フォルダに吐かれる?のか、.csファイルの場所が散らかることがなくなってスクリプト的に扱えるように
実行時のオーバーヘッドは...PowerShellと大差ない模様
569デフォルトの名無しさん
2025/08/13(水) 18:30:43.34ID:vtzVqfUP Pythonを検索してもファイルが見つかりませんとなります。
誰かどうすればいいか分かりますか?
誰かどうすればいいか分かりますか?
570デフォルトの名無しさん
2025/08/14(木) 00:36:43.33ID:9QEKXUa7 日本語でおk
571デフォルトの名無しさん
2025/08/14(木) 07:06:36.79ID:jDrEWEUc 7をインストールしたけどエラー吐く時に黒背景に赤文字ってどうにかならん?くっそ見にくい
572デフォルトの名無しさん
2025/08/14(木) 09:27:10.03ID:Do/BXbHP じゃあそれ夏休みの宿題な
573デフォルトの名無しさん
2025/08/14(木) 09:54:56.24ID:vhNMb463 $PSStyle.Formatting.Errorを変更する
about_ANSI_Terminals
https://learn.microsoft.com/en-us/powershell/module/microsoft.powershell.core/about/about_ansi_terminals
about_ANSI_Terminals
https://learn.microsoft.com/en-us/powershell/module/microsoft.powershell.core/about/about_ansi_terminals
574デフォルトの名無しさん
2025/08/14(木) 18:59:18.68ID:eBuFE50k 厨二シェル
575デフォルトの名無しさん
2025/08/15(金) 21:38:08.69ID:QOcfL0u7 UNIXシェルが?
576デフォルトの名無しさん
2025/08/17(日) 04:08:48.96ID:TBSqwQ7N powershellってコマンドがいちいち長ったらしくて打つのダルいんだよな
shellみたいに2文字3文字の略称で何の意味かわからんコマンドも学習するのに困るけど
shellみたいに2文字3文字の略称で何の意味かわからんコマンドも学習するのに困るけど
577デフォルトの名無しさん
2025/08/17(日) 05:22:57.26ID:X86RYV3a それな
578デフォルトの名無しさん
2025/08/17(日) 12:37:42.26ID:B434g2i0 PowerShellのAdd-Typeでc#が書けるとよろこんだもののpowershell.exeの起動がクソ遅くcscでコンパイルする方が速い
なにやってんのコレ
なにやってんのコレ
579デフォルトの名無しさん
2025/08/17(日) 13:12:08.30ID:jIhEo17k エイリアス使え
580デフォルトの名無しさん
2025/08/17(日) 13:29:34.64ID:dA3TcCkL ps1ファイルって暗号化とまでは行かなくとも難読化くらいはできねーの?
581デフォルトの名無しさん
2025/08/17(日) 15:36:02.04ID:DpVlhT9Y 正規表現の検索パターン内で変数配列を使いたいが角括弧のせいで動かない
エスケープの方法を教えてほしい
行末に一致させたいとして
-Pattern "$aryr[5]$" #ng
-Pattern "$arry`[5`]$" #ng
-Pattern "$aryr\[5\]$" #ng
-Pattern ($arry[5] + "$") #ok 美しくない
エスケープの方法を教えてほしい
行末に一致させたいとして
-Pattern "$aryr[5]$" #ng
-Pattern "$arry`[5`]$" #ng
-Pattern "$aryr\[5\]$" #ng
-Pattern ($arry[5] + "$") #ok 美しくない
582デフォルトの名無しさん
2025/08/17(日) 16:37:39.55ID:CNACV2eM コレじゃダメなんだっけ?
"$($arry[5])$"
"$($arry[5])$"
583デフォルトの名無しさん
2025/08/17(日) 20:58:20.47ID:DpVlhT9Y584デフォルトの名無しさん
2025/08/17(日) 21:28:17.56ID:jRtquIfz585デフォルトの名無しさん
2025/08/18(月) 19:07:51.36ID:zdocw/KA これが好み
'{0}$' -f $array[5]
'{0}$' -f $array[5]
586デフォルトの名無しさん
2025/08/18(月) 20:04:20.41ID:Pa7e5Gs8 キモい記法だな
587デフォルトの名無しさん
2025/08/18(月) 21:29:02.39ID:Ydgj3IKT -gt -ge -lt -leが覚えられないんだが
なんでこんなクソ記法にしたん?
なんでこんなクソ記法にしたん?
588デフォルトの名無しさん
2025/08/18(月) 21:38:20.35ID:FxxqvCUB UNIXのshの記法だよ
どうせ非互換なんだからそんなとこだけ合わせんでもいいのにな
ちな実際に使われてるbashやzshでは拡張構文があるのでそんな書き方はしなくていい
どうせ非互換なんだからそんなとこだけ合わせんでもいいのにな
ちな実際に使われてるbashやzshでは拡張構文があるのでそんな書き方はしなくていい
589デフォルトの名無しさん
2025/08/18(月) 21:49:57.69ID:1syDG9J2 gt → greater than
ge → greater than equal
lt → less than
le → less than equal
覚えられないことは無いだろ
ge → greater than equal
lt → less than
le → less than equal
覚えられないことは無いだろ
590デフォルトの名無しさん
2025/08/18(月) 22:27:56.29ID:KSZiSj98 shは条件判定が外部コマンド( /usr/bin/[ )になってるからリダイレクトで使う不等号を使えなかったんかな
591デフォルトの名無しさん
2025/08/18(月) 23:44:31.03ID:a/rWUBXI リダイレクト記号の > が大なりと判定されたらされたでキレる奴はたくさんいるし、文脈で判断すると難しいと不満を漏らす
gt や lt は天下のHTMLやXMLでもお馴染みだし ge も含めて ALGOL や Fortrun の時代からあるらしいから由緒ある演算子サマだ
gt や lt は天下のHTMLやXMLでもお馴染みだし ge も含めて ALGOL や Fortrun の時代からあるらしいから由緒ある演算子サマだ
592デフォルトの名無しさん
2025/08/19(火) 00:24:31.91ID:Idn/vjK6 コマンドのワンライナーでも動かないとダメだしパイプやリダイレクトとも共存しないとダメってなると文法自体が分かりづらくなるのはやむなし
c#のスクリプト版みたいに思われてるけど本来そういうものじゃない
c#のスクリプト版みたいに思われてるけど本来そういうものじゃない
593デフォルトの名無しさん
2025/08/19(火) 19:46:40.89ID:0LMCTzzK >>589
やめてやれよ!
やめてやれよ!
594デフォルトの名無しさん
2025/08/20(水) 07:51:25.99ID:M8TEndqZ 結論 コマンドプロンプトでいい
595デフォルトの名無しさん
2025/08/20(水) 09:46:38.94ID:fQ+KVP3R コード書くにはメモ帳で十分みたいなこと言うね
596デフォルトの名無しさん
2025/08/20(水) 11:21:33.79ID:wDjB3YqX 老人は新しいことを覚えるよりも古い道具のハック含めていろいろ知ってるからね
597デフォルトの名無しさん
2025/08/20(水) 11:56:14.66ID:Xf/p3Qkz こういう立ち止まってくれる人達がいるから相対的に新しい技術にキャッチアップする若者がひきたつんだよな
感謝です
感謝です
598デフォルトの名無しさん
2025/08/20(水) 13:09:09.63ID:eox7iA6W 立ち止まって深掘りするのもいいけど、立ち止まるなら立ち止まる土地を間違えないことが大事
10年前からWindows Serverの設定職人として立ち止まった人とAWS職人として立ち止まった人なら、同じ苦労をしても圧倒的に後者の方が現在の価値は高いわけで
10年前からWindows Serverの設定職人として立ち止まった人とAWS職人として立ち止まった人なら、同じ苦労をしても圧倒的に後者の方が現在の価値は高いわけで
599デフォルトの名無しさん
2025/09/05(金) 00:20:11.88ID:MID+NCuc 同じプロジェクトで未だにスクリプトをbatで頑張るおじさんがいてキツイ
600デフォルトの名無しさん
2025/09/05(金) 08:27:44.85ID:ci6Mzi4c batなんかどうせ大して複雑なことできないんだから実害はほとんどない
むしろPowerShellで何でもやろうとするおじさんのほうが潜在的には問題になりやすい
というかbatおじさんが現役で活躍できるような職場でPowerShellやってんならお前も側から見りゃ大差ないから嫌ならさっさと転職しろ
むしろPowerShellで何でもやろうとするおじさんのほうが潜在的には問題になりやすい
というかbatおじさんが現役で活躍できるような職場でPowerShellやってんならお前も側から見りゃ大差ないから嫌ならさっさと転職しろ
601デフォルトの名無しさん
2025/09/05(金) 12:35:07.92ID:Gl7iryF4 まあbatというかcmdのほうがド安定だよな
PowerShellはバージョンアップで動作が変わったりするので書いた本人がいなくなったあと困るんじゃないか
PowerShellはバージョンアップで動作が変わったりするので書いた本人がいなくなったあと困るんじゃないか
602デフォルトの名無しさん
2025/09/05(金) 13:24:51.33ID:/aSZPCtW AIがあるから困らない
603デフォルトの名無しさん
2025/09/05(金) 15:17:33.01ID:D2PHAyAe batおじさんワラワラ湧いてて草
604デフォルトの名無しさん
2025/09/05(金) 22:20:18.61ID:Yt4Zwm1N batの弱点は特殊文字のエスケープ処理がバラバラだったりそもそもエスケープできなかったり
605デフォルトの名無しさん
2025/09/05(金) 22:29:13.57ID:OEkVQg6g >>604
昭和50年代のパソコン向けに作ったものに文句を言うな!
昭和50年代のパソコン向けに作ったものに文句を言うな!
606デフォルトの名無しさん
2025/09/05(金) 23:27:31.40ID:5dsIw3pX cmdの方が優れてるよ
607デフォルトの名無しさん
2025/09/06(土) 04:14:29.73ID:ynW6i2Wh batが現役なの?
ヤバw
ヤバw
608デフォルトの名無しさん
2025/09/06(土) 08:28:06.76ID:aRqXD+gf .batと.cmdの違いがいまだに分からん
わざわざ新しい拡張子を作るなら分かりやすい構文でも導入すればよかったのに
このスレで言う事じゃないけど
わざわざ新しい拡張子を作るなら分かりやすい構文でも導入すればよかったのに
このスレで言う事じゃないけど
609デフォルトの名無しさん
2025/09/06(土) 08:32:48.89ID:4EdO9DqN >>470
今更だが、環境変数PSModulePathの並び順で旧ver用を下にしたら直った
今更だが、環境変数PSModulePathの並び順で旧ver用を下にしたら直った
610デフォルトの名無しさん
2025/09/06(土) 13:36:28.33ID:5qDTqjrD >>594で結論出てるじゃん
611デフォルトの名無しさん
2025/09/07(日) 09:38:44.50ID:lhUzQ3fL HTMLのリンク先がリダイレクトされる場合、自動でそのリダイレクト先のURLを取得するにはどのような方法がいいでしょうか?
$response = Invoke-WebRequest -Uri 壊れたリンク -MaximumRedirection 5 -ErrorAction SilentlyContinue
$location = $response.Headers['Location']
を試しているのですが、リダイレクト先のURLは取得できませんでした。
HTMLのリンク先は下記のとおりに取得してます。
$srcHtml = Invoke-WebRequest $url -UseBasicParsing
$html = New-Object -ComObject "HTMLFile"
$img = $html.getElementById("img").getAttribute("src")
$response = Invoke-WebRequest -Uri 壊れたリンク -MaximumRedirection 5 -ErrorAction SilentlyContinue
$location = $response.Headers['Location']
を試しているのですが、リダイレクト先のURLは取得できませんでした。
HTMLのリンク先は下記のとおりに取得してます。
$srcHtml = Invoke-WebRequest $url -UseBasicParsing
$html = New-Object -ComObject "HTMLFile"
$img = $html.getElementById("img").getAttribute("src")
612デフォルトの名無しさん
2025/09/07(日) 21:42:00.61ID:QSfkLFkm -MaximumRedirection の値を5から0に変える
https://learn.microsoft.com/ja-jp/powershell/module/microsoft.powershell.utility/invoke-webrequest#-maximumredirection
-MaximumRedirection
接続が失敗するまでに、PowerShell が代替 Uniform Resource Identifier (URI) に接続をリダイレクトする回数を指定します。 既定値は 5 です。 値が 0 (ゼロ) の場合、すべてのリダイレクトが禁止されます。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/powershell/module/microsoft.powershell.utility/invoke-webrequest#-maximumredirection
-MaximumRedirection
接続が失敗するまでに、PowerShell が代替 Uniform Resource Identifier (URI) に接続をリダイレクトする回数を指定します。 既定値は 5 です。 値が 0 (ゼロ) の場合、すべてのリダイレクトが禁止されます。
613デフォルトの名無しさん
2025/09/11(木) 20:02:03.10ID:4eE1ZwVF V7.4.12とV7.5.3が出ました。
614デフォルトの名無しさん
2025/09/12(金) 08:06:46.54ID:tXxo6/Yo マジカルちんぽの持ち主になりたい
615デフォルトの名無しさん
2025/09/13(土) 09:54:11.18ID:TD1k3ZCB 俺も!
616デフォルトの名無しさん
2025/10/03(金) 00:50:10.33ID:cCuQP3el transcriptってログ取るのにめちゃくちゃ便利ですね
今までログ出力ゴリゴリ書いちゃってたけどもっと早く知りたかった
今までログ出力ゴリゴリ書いちゃってたけどもっと早く知りたかった
617デフォルトの名無しさん
2025/10/03(金) 09:18:17.43ID:alJoLTal bashだったらscriptコマンドで苦労しなかったのに
618デフォルトの名無しさん
2025/10/04(土) 15:26:39.76ID:lUW04DD1 そう思う人が何でこのスレに来るの?
一人で勝手にbashでオナニーしてればいいだけでしょ
一人で勝手にbashでオナニーしてればいいだけでしょ
619デフォルトの名無しさん
2025/10/04(土) 21:22:40.46ID:TzWBzZl4 まぁまぁそんないじめなさんな
620デフォルトの名無しさん
2025/10/12(日) 01:42:26.66ID:DKsy7+ZR scriptとか使わんでも
たぶん標準、だったかな?
でpsのセッションはすべて保存されてるとおもうが…
たぶん標準、だったかな?
でpsのセッションはすべて保存されてるとおもうが…
621デフォルトの名無しさん
2025/10/12(日) 01:55:12.70ID:DKsy7+ZR ごめん今$profileみたらStart-Transcriptを自動で呼ぶようにしてて、標準ではたぶんアクティベートはされてないわ
Start-Transcriptコマンドレットが>>617のいうtclのscript(b系shで代わりによく使われるヤツ)の上位互換だよ
tclのscriptやpwshのStart-Transcriptは普段から使っておくべき
ログが膨れ上がるから、無駄なタイプアウトを控える良い癖がつく、すなわち後から振り返り難くないよう、セッションのログを汚さないようにとslsやページャに頼るようになるということだ
Start-Transcriptコマンドレットが>>617のいうtclのscript(b系shで代わりによく使われるヤツ)の上位互換だよ
tclのscriptやpwshのStart-Transcriptは普段から使っておくべき
ログが膨れ上がるから、無駄なタイプアウトを控える良い癖がつく、すなわち後から振り返り難くないよう、セッションのログを汚さないようにとslsやページャに頼るようになるということだ
622デフォルトの名無しさん
2025/10/12(日) 02:00:35.65ID:DKsy7+ZR transcriptしてれば、脳死gci連打したりと恥ずかしい思いを避けるように、毎回熟慮したスマートなコマンドを構築しようとスキルアップへ向かえるわけですよ
オススメ
オススメ
623デフォルトの名無しさん
2025/10/14(火) 10:05:34.66ID:wYGHc35C 困ってます。ps1をショートカットで簡単に開けなくなりました。
Powershellを楽に実行してもらうには
https://qiita.com/tomoko523/items/df8e384d32a377381ef9
↑これを参考にして、
ps1ファイルのショートカットを作って、プロパティのリンクに、
powershell -ExecutionPolicy RemoteSigned -File
という文字列を最初にをつけるというのをやりました。
powershell -ExecutionPolicy RemoteSigned -File C:\Users\User\Desktop\test.ps1
みたいな感じになる。
それでショートカットのダブルクリックでps1ファイルが開けてた。
でも、しばらくすると、新しくショートカット作ったらダブルクリックでできなくなった
というか、ショートカットのリンクに
powershell -ExecutionPolicy RemoteSigned -Fileの文字列を貼り付けたら、okを押せなくなった。
エラーメッセージが出て。
で、前に作ったやつはダブルクリックでできたので、それを開いて確認したら、
powershell -ExecutionPolicy RemoteSigned -Fileの
powershellの部分が
C:\Windows\System32\WindowsPowerShell\v1.0\powershell.exe
に勝手に書き換わってた。
C:\Windows\System32\WindowsPowerShell\v1.0\powershell.exe
-ExecutionPolicy RemoteSigned -File C:\Users\User\Desktop\test.ps1 みたいな感じ
たぶん、できなくなる前後くらいに、windows powershell v5.xしかなかった環境に
powershell v7.xをインストールしたからだと思う
powershellって文字列で、自動でwindows powershell v5と連携できてたのが、
powershell v7を入れたせいで、環境変数?とかが変わったのか、よくわからないけど
自動で連携できなくなったのかな。
で、前のやつは、いつのタイミングか、powershellの文字列が、windows p.s. v5へのパスに変わってたんだと思う。
powershell の文字列で、ショートカットのリンクに文字列入れてやる方法ないでしょうか?
Powershellを楽に実行してもらうには
https://qiita.com/tomoko523/items/df8e384d32a377381ef9
↑これを参考にして、
ps1ファイルのショートカットを作って、プロパティのリンクに、
powershell -ExecutionPolicy RemoteSigned -File
という文字列を最初にをつけるというのをやりました。
powershell -ExecutionPolicy RemoteSigned -File C:\Users\User\Desktop\test.ps1
みたいな感じになる。
それでショートカットのダブルクリックでps1ファイルが開けてた。
でも、しばらくすると、新しくショートカット作ったらダブルクリックでできなくなった
というか、ショートカットのリンクに
powershell -ExecutionPolicy RemoteSigned -Fileの文字列を貼り付けたら、okを押せなくなった。
エラーメッセージが出て。
で、前に作ったやつはダブルクリックでできたので、それを開いて確認したら、
powershell -ExecutionPolicy RemoteSigned -Fileの
powershellの部分が
C:\Windows\System32\WindowsPowerShell\v1.0\powershell.exe
に勝手に書き換わってた。
C:\Windows\System32\WindowsPowerShell\v1.0\powershell.exe
-ExecutionPolicy RemoteSigned -File C:\Users\User\Desktop\test.ps1 みたいな感じ
たぶん、できなくなる前後くらいに、windows powershell v5.xしかなかった環境に
powershell v7.xをインストールしたからだと思う
powershellって文字列で、自動でwindows powershell v5と連携できてたのが、
powershell v7を入れたせいで、環境変数?とかが変わったのか、よくわからないけど
自動で連携できなくなったのかな。
で、前のやつは、いつのタイミングか、powershellの文字列が、windows p.s. v5へのパスに変わってたんだと思う。
powershell の文字列で、ショートカットのリンクに文字列入れてやる方法ないでしょうか?
624623
2025/10/14(火) 10:13:14.09ID:mzx6xthf [Window Title]
ショートカット エラー
[Content]
受け側に指定されたパス名 'powershell' は無効です。パスとファイル名が正しいか確認してください。
↑
エラーメッセージはこれです
でも、はじめはps1のショートカットで
リンクの文字列を追加するときは
powershell~だけで
powershellへのフルパスがなくてもok押せて、ダブルクリックで起動できてたんですよね
なにかpowershellの文字列だけで
v5やv7を自動で起動できるように設定する方法とかわからないでしょうか?
ショートカット エラー
[Content]
受け側に指定されたパス名 'powershell' は無効です。パスとファイル名が正しいか確認してください。
↑
エラーメッセージはこれです
でも、はじめはps1のショートカットで
リンクの文字列を追加するときは
powershell~だけで
powershellへのフルパスがなくてもok押せて、ダブルクリックで起動できてたんですよね
なにかpowershellの文字列だけで
v5やv7を自動で起動できるように設定する方法とかわからないでしょうか?
625デフォルトの名無しさん
2025/10/14(火) 10:46:54.11ID:kTH6cc0X powershell7を入れるとpowershell5とは違うパスにインストールされて
powershell => v5
pwsh => v7
という具合に使い分けができる
powershellが呼べないなら
そのパスにpowershell.exeが無いのかもしれない
> 受け側に指定されたパス名 'powershell' は無効です。
というエラーがそれを裏付けてると思う
まずはv5の本体があることを確認するべき
バージョンアップした感覚で
自分で「古いv5はいらないからアンインストールしちゃお」としてるかもねw
powershell => v5
pwsh => v7
という具合に使い分けができる
powershellが呼べないなら
そのパスにpowershell.exeが無いのかもしれない
> 受け側に指定されたパス名 'powershell' は無効です。
というエラーがそれを裏付けてると思う
まずはv5の本体があることを確認するべき
バージョンアップした感覚で
自分で「古いv5はいらないからアンインストールしちゃお」としてるかもねw
626デフォルトの名無しさん
2025/10/18(土) 01:00:25.12ID:ziLvdPa/ >>623
>powershellの部分が
>C:\Windows\System32\WindowsPowerShell\v1.0\powershell.exe
>に勝手に書き換わってた。
これは正しい動作
現在、動くショートカットが有るならば、v5は消されていない
ps1ファイルのショートカットを作成した直後ののアイコンと
プロパティに「powershell以下略」を追記したショートカットでは
アイコンが変化する。変化してるならリンクは正しい
正常動作するショートカットのリンク先をコピーしてメモ帳に張り付けて
新しく作りたいリンク先を見比べながら書いたらどう?
>powershellの部分が
>C:\Windows\System32\WindowsPowerShell\v1.0\powershell.exe
>に勝手に書き換わってた。
これは正しい動作
現在、動くショートカットが有るならば、v5は消されていない
ps1ファイルのショートカットを作成した直後ののアイコンと
プロパティに「powershell以下略」を追記したショートカットでは
アイコンが変化する。変化してるならリンクは正しい
正常動作するショートカットのリンク先をコピーしてメモ帳に張り付けて
新しく作りたいリンク先を見比べながら書いたらどう?
627デフォルトの名無しさん
2025/10/20(月) 16:54:33.98ID:h3FEiN7d ショートカットの文法はcmdともなんか違ってて謎が謎を呼ぶ闇
628デフォルトの名無しさん
2025/10/21(火) 05:46:20.22ID:P/yrOpCN629デフォルトの名無しさん
2025/10/21(火) 05:46:43.72ID:P/yrOpCN630デフォルトの名無しさん
2025/10/21(火) 22:17:43.72ID:5krLOdY4 ショートカットの文法ってのがコマンドラインパラメータの事を言ってるなら
別プログラムなんだからcmdと違っても普通でしょ? 何が謎なの?
別プログラムなんだからcmdと違っても普通でしょ? 何が謎なの?
631デフォルトの名無しさん
2025/10/27(月) 23:10:58.60ID:JqegERzu 自分も似たようなこと(カスタムURLスキーム経由で登録済みバイナリにメッセージを送信)をしてたけど、これはかなり丁寧にパッケージングされてる
GitHub - Fred-Vatin/run-yt-dlp-from-browser: Run yt-dlp commands from any browsers
https://github.com/Fred-Vatin/run-yt-dlp-from-browser
GitHub - Fred-Vatin/run-yt-dlp-from-browser: Run yt-dlp commands from any browsers
https://github.com/Fred-Vatin/run-yt-dlp-from-browser
632デフォルトの名無しさん
2025/11/01(土) 07:47:46.11ID:f9BTIAf7 何もしてないけど PowerShell v7.5.4 が WindowsUpdate で降ってきた
履歴ちゃんとみたらいつまにか PowerShell って WindowsUpdate で降ってくるようになってたわ
履歴ちゃんとみたらいつまにか PowerShell って WindowsUpdate で降ってくるようになってたわ
633デフォルトの名無しさん
2025/11/02(日) 18:28:28.27ID:SCfEy8Hn バナーで更新通知見かけてもwinget updateで更新できなくてそのうちWindows Updateで更新されてる
634デフォルトの名無しさん
2025/11/02(日) 22:12:18.83ID:BJEeTNbw ターミナルでタブを移動しようとしたら消しちゃって泣きを見たのでタブを縦に並べられるtabbyを使ってる
地味に便利
地味に便利
635デフォルトの名無しさん
2025/11/04(火) 22:05:10.67ID:s16lpjGn Tver のサイトで特定のドラマのページを開いたときに右上に表示されている最新話のURLを取得したいんですが知識がなくてさっぱり・・・
例えばちょっとだけエスパーの
https://tver.jp/series/srm706pd6g
で右上に表示されているエピソードを再生のURLをとりたいのですがソースを表示するとどこにもない
例えばちょっとだけエスパーの
https://tver.jp/series/srm706pd6g
で右上に表示されているエピソードを再生のURLをとりたいのですがソースを表示するとどこにもない
636デフォルトの名無しさん
2025/11/05(水) 00:15:01.45ID:R4zLjHDf このスレで聞くことか?
637デフォルトの名無しさん
2025/11/05(水) 00:19:16.72ID:bd8fkRgq PowerShellの質問ではないわな
638デフォルトの名無しさん
2025/11/05(水) 03:58:33.49ID:79mqo3N4 >>635
ソースで見ると表示されないのはJavaScriptで生成されてるからで、素のHTMLには書かれてないんだよ
ブラウザでエピソードを再生を右クリックして「検証」とか「調査」っていうメニューで確認できるよ
使っているブラウザのスレで開発ツールの使い方を教えてもらうか、ChatGPTに聞くのが分かりやすいと思う
ChatGPTにuserscriptを作ってもらうか、どうしてもPowershellでやりたいならapiを叩いたらどう?
ttps://pastebin.com/paBznTfW
これもChatGPTに教えてもらうと良いよ(↑のもChatGPTが作ってくれた)
ソースで見ると表示されないのはJavaScriptで生成されてるからで、素のHTMLには書かれてないんだよ
ブラウザでエピソードを再生を右クリックして「検証」とか「調査」っていうメニューで確認できるよ
使っているブラウザのスレで開発ツールの使い方を教えてもらうか、ChatGPTに聞くのが分かりやすいと思う
ChatGPTにuserscriptを作ってもらうか、どうしてもPowershellでやりたいならapiを叩いたらどう?
ttps://pastebin.com/paBznTfW
これもChatGPTに教えてもらうと良いよ(↑のもChatGPTが作ってくれた)
639デフォルトの名無しさん
2025/11/05(水) 18:41:39.53ID:VnEpJmCQ640デフォルトの名無しさん
2025/11/06(木) 20:55:27.46ID:ra3gomFv PowerShell に関するお問い合わせ時の留意事項
https://jpwinsup.github.io/blog/2025/11/06/UserInterfaceAndApps/PowerShell/PowerShell-SupportGuidlines/
https://jpwinsup.github.io/blog/2025/11/06/UserInterfaceAndApps/PowerShell/PowerShell-SupportGuidlines/
641デフォルトの名無しさん
2025/11/09(日) 01:50:45.56ID:/5rAS6BZ >>640
>なお、 .NET Framework や Win32 API は、C#/VB#/C++/C といったプログラム言語からのご利用を目的として提供している機能になり、動作確認もこれらの言語で行っていただくことをお願いしております。
>また、これらの言語で正常に動作しながらも、PowerShell 上で期待通りの動作とならない場合は、プログラミング言語のご利用をお願いしておりますことをご留意ください。
あれれ?
PowerShellでたての頃って.netのオブジェクト使えるの売りにしてなかったかな?
>なお、 .NET Framework や Win32 API は、C#/VB#/C++/C といったプログラム言語からのご利用を目的として提供している機能になり、動作確認もこれらの言語で行っていただくことをお願いしております。
>また、これらの言語で正常に動作しながらも、PowerShell 上で期待通りの動作とならない場合は、プログラミング言語のご利用をお願いしておりますことをご留意ください。
あれれ?
PowerShellでたての頃って.netのオブジェクト使えるの売りにしてなかったかな?
642デフォルトの名無しさん
2025/11/09(日) 09:43:41.33ID:9rrS+2ZK 最近の.NETは言語非依存を放棄してるからな
例えばSpanはPowerShellから使えない
Question about System.Span
https://github.com/PowerShell/PowerShell/issues/5897
例えばSpanはPowerShellから使えない
Question about System.Span
https://github.com/PowerShell/PowerShell/issues/5897
643デフォルトの名無しさん
2025/11/09(日) 10:23:37.05ID:VPZLG56/ .NET Frameworkって書いてあるからCore系の.NETは関係ないでしょ。Core系もサポートの方針は同じだろうけど。
PowerShell6以降のユーザーなんて5に比べりゃほとんどいないだろうし、
わざわざ6以降使ってる人はそんなに変な問い合わせしてこないだろうからサポート的にはあまり問題にならないんだろう
PowerShell6以降のユーザーなんて5に比べりゃほとんどいないだろうし、
わざわざ6以降使ってる人はそんなに変な問い合わせしてこないだろうからサポート的にはあまり問題にならないんだろう
644デフォルトの名無しさん
2025/11/18(火) 00:02:06.52ID:mC1Jcub0 c#14でファイルベースでスクリプトライクに書けるようになった
もうpowershellはオワコン!
もうpowershellはオワコン!
645デフォルトの名無しさん
2025/11/18(火) 17:30:44.99ID:d9hs+rsN それパイプは直感的に書けるか?
レスを投稿する
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 中国人「高市早苗が首相になってからの日本での中国人観光客の1日がこれらしいw」中国でバカウケ [165981677]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- >>3と>>5のワードを使ってai生成する
- 1,000万円のBMWに擦ってしまった札幌のガキ、捕らえられてガチで詰む [329329848]
- ガバガバなんだよ
