探検
PowerShell -Part 7
636デフォルトの名無しさん
2025/11/05(水) 00:15:01.45ID:R4zLjHDf このスレで聞くことか?
637デフォルトの名無しさん
2025/11/05(水) 00:19:16.72ID:bd8fkRgq PowerShellの質問ではないわな
638デフォルトの名無しさん
2025/11/05(水) 03:58:33.49ID:79mqo3N4 >>635
ソースで見ると表示されないのはJavaScriptで生成されてるからで、素のHTMLには書かれてないんだよ
ブラウザでエピソードを再生を右クリックして「検証」とか「調査」っていうメニューで確認できるよ
使っているブラウザのスレで開発ツールの使い方を教えてもらうか、ChatGPTに聞くのが分かりやすいと思う
ChatGPTにuserscriptを作ってもらうか、どうしてもPowershellでやりたいならapiを叩いたらどう?
ttps://pastebin.com/paBznTfW
これもChatGPTに教えてもらうと良いよ(↑のもChatGPTが作ってくれた)
ソースで見ると表示されないのはJavaScriptで生成されてるからで、素のHTMLには書かれてないんだよ
ブラウザでエピソードを再生を右クリックして「検証」とか「調査」っていうメニューで確認できるよ
使っているブラウザのスレで開発ツールの使い方を教えてもらうか、ChatGPTに聞くのが分かりやすいと思う
ChatGPTにuserscriptを作ってもらうか、どうしてもPowershellでやりたいならapiを叩いたらどう?
ttps://pastebin.com/paBznTfW
これもChatGPTに教えてもらうと良いよ(↑のもChatGPTが作ってくれた)
639デフォルトの名無しさん
2025/11/05(水) 18:41:39.53ID:VnEpJmCQ640デフォルトの名無しさん
2025/11/06(木) 20:55:27.46ID:ra3gomFv PowerShell に関するお問い合わせ時の留意事項
https://jpwinsup.github.io/blog/2025/11/06/UserInterfaceAndApps/PowerShell/PowerShell-SupportGuidlines/
https://jpwinsup.github.io/blog/2025/11/06/UserInterfaceAndApps/PowerShell/PowerShell-SupportGuidlines/
641デフォルトの名無しさん
2025/11/09(日) 01:50:45.56ID:/5rAS6BZ >>640
>なお、 .NET Framework や Win32 API は、C#/VB#/C++/C といったプログラム言語からのご利用を目的として提供している機能になり、動作確認もこれらの言語で行っていただくことをお願いしております。
>また、これらの言語で正常に動作しながらも、PowerShell 上で期待通りの動作とならない場合は、プログラミング言語のご利用をお願いしておりますことをご留意ください。
あれれ?
PowerShellでたての頃って.netのオブジェクト使えるの売りにしてなかったかな?
>なお、 .NET Framework や Win32 API は、C#/VB#/C++/C といったプログラム言語からのご利用を目的として提供している機能になり、動作確認もこれらの言語で行っていただくことをお願いしております。
>また、これらの言語で正常に動作しながらも、PowerShell 上で期待通りの動作とならない場合は、プログラミング言語のご利用をお願いしておりますことをご留意ください。
あれれ?
PowerShellでたての頃って.netのオブジェクト使えるの売りにしてなかったかな?
642デフォルトの名無しさん
2025/11/09(日) 09:43:41.33ID:9rrS+2ZK 最近の.NETは言語非依存を放棄してるからな
例えばSpanはPowerShellから使えない
Question about System.Span
https://github.com/PowerShell/PowerShell/issues/5897
例えばSpanはPowerShellから使えない
Question about System.Span
https://github.com/PowerShell/PowerShell/issues/5897
643デフォルトの名無しさん
2025/11/09(日) 10:23:37.05ID:VPZLG56/ .NET Frameworkって書いてあるからCore系の.NETは関係ないでしょ。Core系もサポートの方針は同じだろうけど。
PowerShell6以降のユーザーなんて5に比べりゃほとんどいないだろうし、
わざわざ6以降使ってる人はそんなに変な問い合わせしてこないだろうからサポート的にはあまり問題にならないんだろう
PowerShell6以降のユーザーなんて5に比べりゃほとんどいないだろうし、
わざわざ6以降使ってる人はそんなに変な問い合わせしてこないだろうからサポート的にはあまり問題にならないんだろう
644デフォルトの名無しさん
2025/11/18(火) 00:02:06.52ID:mC1Jcub0 c#14でファイルベースでスクリプトライクに書けるようになった
もうpowershellはオワコン!
もうpowershellはオワコン!
645デフォルトの名無しさん
2025/11/18(火) 17:30:44.99ID:d9hs+rsN それパイプは直感的に書けるか?
646デフォルトの名無しさん
2025/11/20(木) 16:43:19.74ID:11rVJeas 5ってまだ共存してるの?UTF8BOMの問題があるのでcmdでも使えばいい気がするが
647デフォルトの名無しさん
2025/11/20(木) 17:49:39.55ID:UDbnkgrO PowerShellは速度も使い勝手もこのbatに勝てなかった
@echo off
%windir%\Microsoft.NET\Framework64\v4.0.30319\csc.exe /nologo %1
if errorlevel 1 exit /b
"%~dpn1.exe"
@echo off
%windir%\Microsoft.NET\Framework64\v4.0.30319\csc.exe /nologo %1
if errorlevel 1 exit /b
"%~dpn1.exe"
648デフォルトの名無しさん
2025/11/20(木) 21:31:44.69ID:QY1RnXH9 C#はPowerShellみたいにWMIを簡単に扱えないじゃん
WMI インスタンスの取得
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/wmisdk/retrieving-an-instance
WMI インスタンスの取得
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/wmisdk/retrieving-an-instance
649デフォルトの名無しさん
2025/11/21(金) 09:24:25.92ID:+qc1E8Ol 比較
OS標準だとC#は古いやり方しかできなそう
<PowerShell>
Get-WmiObject -query "SELECT * FROM Win32_Process" | ForEach-Object {
$name = $_.Name
$id = $_.ProcessId
. . .
}
<C#>
foreach (var p in new System.Management.ManagementObjectSearcher("SELECT * FROM Win32_Process").Get())
{
var name = p["Name"];
var id = p["ProcessId"];
. . .
}
OS標準だとC#は古いやり方しかできなそう
<PowerShell>
Get-WmiObject -query "SELECT * FROM Win32_Process" | ForEach-Object {
$name = $_.Name
$id = $_.ProcessId
. . .
}
<C#>
foreach (var p in new System.Management.ManagementObjectSearcher("SELECT * FROM Win32_Process").Get())
{
var name = p["Name"];
var id = p["ProcessId"];
. . .
}
650デフォルトの名無しさん
2025/11/21(金) 10:03:57.43ID:3+xXClvM >>640
最初は分けて書いてるがそれ以降のPowershellが
Windows 付かない方のPowershell 限定なのか
Windows 付く方も含めてなのかよくわからない
>>641
無印 は.Net Framework 向けでないという表現なのか
無印も.Net Frameworkだめというのかどっちなのか
.NET Framework上で動くのがWindows Powershell
3.5.1(まだある) + 2(廃止)
4.8.1 + 5.1 現行のプリインストール
.NET 上で動くのがPowershell
core2or3 + 6-7.0
5.0 + 7.1 以降
やはり改めて確認しないとわからない
なんで分かりやすい別の名前にしなかったのか
最初は分けて書いてるがそれ以降のPowershellが
Windows 付かない方のPowershell 限定なのか
Windows 付く方も含めてなのかよくわからない
>>641
無印 は.Net Framework 向けでないという表現なのか
無印も.Net Frameworkだめというのかどっちなのか
.NET Framework上で動くのがWindows Powershell
3.5.1(まだある) + 2(廃止)
4.8.1 + 5.1 現行のプリインストール
.NET 上で動くのがPowershell
core2or3 + 6-7.0
5.0 + 7.1 以降
やはり改めて確認しないとわからない
なんで分かりやすい別の名前にしなかったのか
651デフォルトの名無しさん
2025/11/22(土) 10:00:08.95ID:X6U8TT// WMIって非推奨なんだっけ
普通に業務で使ってるけど
普通に業務で使ってるけど
652デフォルトの名無しさん
2025/11/22(土) 15:21:40.53ID:LaYCYKWP Windows クライアントの非推奨の機能
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/whats-new/deprecated-features
WMIC ユーティリティは非推奨となり、今後の Windows リリースで削除される予定です。 このユーティリティは、WMI のWindows PowerShellに置き換えられます。 この非推奨は、 コマンド ライン管理ユーティリティにのみ適用されます。 WMI 自体は影響を受けません。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/whats-new/deprecated-features
WMIC ユーティリティは非推奨となり、今後の Windows リリースで削除される予定です。 このユーティリティは、WMI のWindows PowerShellに置き換えられます。 この非推奨は、 コマンド ライン管理ユーティリティにのみ適用されます。 WMI 自体は影響を受けません。
653デフォルトの名無しさん
2025/11/22(土) 19:36:43.52ID:F8YvH3R6 wmiなくなる話はないが使い方変わってる
Powershell 6以降WMI v1コマンドレット無い
今のところWindows Powershell 無くす話はないが
書き直すならPowershell でCIM (WMI v2)コマンドレットにしておいた方が無難?
https://learn.microsoft.com/ja-jp/powershell/scripting/whats-new/differences-from-windows-powershell?view=powershell-7.5#wmi-v1-cmdlets
Powershell 6以降WMI v1コマンドレット無い
今のところWindows Powershell 無くす話はないが
書き直すならPowershell でCIM (WMI v2)コマンドレットにしておいた方が無難?
https://learn.microsoft.com/ja-jp/powershell/scripting/whats-new/differences-from-windows-powershell?view=powershell-7.5#wmi-v1-cmdlets
654デフォルトの名無しさん
2025/11/26(水) 15:45:38.37ID:0sOrUy4b PowerShell のプログラムで時々見かける
if ( hoge ) {
hogehoge
}
else {
fugafuga
}
みたいな
elseのところを2行に書く書き方が気持ち悪いし
PowerShell にコピペでインタプリタ的に実行させると閉じ括弧で構文が終わったと判断されて実行されちゃう
(さらに外側に括弧があれば構文として成り立つけど)
if ( hoge ) {
hogehoge
}
else {
fugafuga
}
みたいな
elseのところを2行に書く書き方が気持ち悪いし
PowerShell にコピペでインタプリタ的に実行させると閉じ括弧で構文が終わったと判断されて実行されちゃう
(さらに外側に括弧があれば構文として成り立つけど)
655デフォルトの名無しさん
2025/11/27(木) 10:58:01.72ID:iSxBbXck オレは気持ち悪いと思ったことない
言語特有の文法とか個人個人の書き方とか色々あるし
それで別にいいじゃんって思ってる
仕事でプログラムやスクリプト使ってる人たちは
その職場のルールもあるだろうけど
素直に従っておけばいいだけ
改良の余地があるなら進言するだけだし
言語特有の文法とか個人個人の書き方とか色々あるし
それで別にいいじゃんって思ってる
仕事でプログラムやスクリプト使ってる人たちは
その職場のルールもあるだろうけど
素直に従っておけばいいだけ
改良の余地があるなら進言するだけだし
656デフォルトの名無しさん
2025/11/27(木) 12:30:08.06ID:Z/DnqSSi 普通じゃないし普通に気持ち悪いだろ
657デフォルトの名無しさん
2025/11/27(木) 12:58:20.26ID:tq5aNNAF ベストプラクティスにはそこまで細かい規約なかった
https://learn.microsoft.com/en-us/powershell/scripting/developer/cmdlet/strongly-encouraged-development-guidelines
C#、明示されてないがサンプルは三行
これに準じると閉じてエンターで走る
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/fundamentals/coding-style/coding-conventions
https://learn.microsoft.com/en-us/powershell/scripting/developer/cmdlet/strongly-encouraged-development-guidelines
C#、明示されてないがサンプルは三行
これに準じると閉じてエンターで走る
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/fundamentals/coding-style/coding-conventions
658デフォルトの名無しさん
2025/11/27(木) 15:27:32.59ID:Z/DnqSSi 普通(既存宗教):
} else {
または
}
else
{
奇形(新興宗教):
}
else {
} else {
または
}
else
{
奇形(新興宗教):
}
else {
659デフォルトの名無しさん
2025/11/27(木) 15:30:06.19ID:Z/DnqSSi660デフォルトの名無しさん
2025/11/27(木) 15:39:55.59ID:o+yFQZuV661デフォルトの名無しさん
2025/11/27(木) 16:35:40.04ID:/I+q4k2H powershell民なら
} else
と書いておく
こうすると解釈が延長するわけでelse節が無ければ次行で
{}
と書いて終わらすこともできる
これはpowershell民に限らず行志向言語の常識的イディオム
} else
と書いておく
こうすると解釈が延長するわけでelse節が無ければ次行で
{}
と書いて終わらすこともできる
これはpowershell民に限らず行志向言語の常識的イディオム
662デフォルトの名無しさん
2025/11/27(木) 16:51:14.83ID:o+yFQZuV663デフォルトの名無しさん
2025/11/27(木) 16:53:53.08ID:o+yFQZuV ああ、インタープリタ的な使い方ってことか
664デフォルトの名無しさん
2025/11/27(木) 16:58:55.38ID:o+yFQZuV ならとりあえず
} else {
と書いておくほうが良い気がする
} else {
と書いておくほうが良い気がする
665デフォルトの名無しさん
2025/11/27(木) 21:48:18.93ID:L4seW1+I elseは使わないようにする
666デフォルトの名無しさん
2025/11/27(木) 23:03:58.47ID:0ZpriLCv 5.xは三項演算子がないので他の言語よりelseを使う機会が多くなりがち
667デフォルトの名無しさん
2025/11/28(金) 10:07:39.92ID:YEOTrRQk Weekend Scripter: Best Practices for PowerShell Scripting in Shared Environment
https://devblogs.microsoft.com/scripting/weekend-scripter-best-practices-for-powershell-scripting-in-shared-environment/#use-consistent-indentation
PowerShellのコーディングスタイル
https://tech.guitarrapc.com/entry/2017/12/03/230119
https://devblogs.microsoft.com/scripting/weekend-scripter-best-practices-for-powershell-scripting-in-shared-environment/#use-consistent-indentation
PowerShellのコーディングスタイル
https://tech.guitarrapc.com/entry/2017/12/03/230119
668デフォルトの名無しさん
2025/11/28(金) 10:46:55.41ID:XwmNjHGj669デフォルトの名無しさん
2025/11/28(金) 11:06:29.89ID:mxO2kQAk if 真ならelse の中いかないし
if 偽ならelse の中やりたいし
else 閉じて走るのがまずい状況がすぐに思い浮かばない
if 偽ならelse の中やりたいし
else 閉じて走るのがまずい状況がすぐに思い浮かばない
670デフォルトの名無しさん
2025/11/28(金) 15:12:40.52ID:XwmNjHGj これだけアチコチで使われてるとなると新興宗教とは言えない雰囲気
671デフォルトの名無しさん
2025/11/28(金) 20:46:10.65ID:24RBB+24 なんにしろ行志向言語で中括弧を採用すること自体が悪手だったのは間違いない
672デフォルトの名無しさん
2025/11/28(金) 21:20:01.11ID:8z0qQ195 >>667
Stroupstrupって構文スタイルなのか…
しかもちゃんと「式解釈では問題ありませんが、PowerShellにはった時elseでエラーがでます。」って説明まで書いてる
いや、なんでこれが多いんだよ
意味わかんねぇよ…
Stroupstrupって構文スタイルなのか…
しかもちゃんと「式解釈では問題ありませんが、PowerShellにはった時elseでエラーがでます。」って説明まで書いてる
いや、なんでこれが多いんだよ
意味わかんねぇよ…
673デフォルトの名無しさん
2025/11/28(金) 21:59:10.04ID:YEOTrRQk https://ja.wikipedia.org/wiki/字下げスタイル
ストロヴストルップ・スタイルはビャーネ・ストロヴストルップがC++で使ったK&Rスタイルで、ストラウストラップのプログラミング入門 C++によるプログラミングの原則と実践やThe C++ Programming Languageといった彼の著書で使われている。
前述のスタイルと異なり、cuddled else (elseの前後に}と{を置くスタイル) を使わない。したがってストロヴストルップ式では次のようになる。
if (x < 0) {
puts("Negative");
negative(x);
}
else {
puts("Non-negative");
nonnegative(x);
}
ストロヴストルップ・スタイルはビャーネ・ストロヴストルップがC++で使ったK&Rスタイルで、ストラウストラップのプログラミング入門 C++によるプログラミングの原則と実践やThe C++ Programming Languageといった彼の著書で使われている。
前述のスタイルと異なり、cuddled else (elseの前後に}と{を置くスタイル) を使わない。したがってストロヴストルップ式では次のようになる。
if (x < 0) {
puts("Negative");
negative(x);
}
else {
puts("Non-negative");
nonnegative(x);
}
674デフォルトの名無しさん
2025/11/28(金) 22:18:41.05ID:HY2syTcn 誰だよスッポスッポ先生のことふざけた空耳日本語で呼ぶジャップは・・・
675デフォルトの名無しさん
2025/11/28(金) 23:42:10.29ID:8z0qQ195 else の後ろに括弧置いてるじゃん…
あ、いやそういう事じゃなくて不都合が発生しうる可能性があるスタイルをわざわざ使うってPowerShellにおいてはバカでしかないと思うって話
自分が良ければそれでいいって事?
少なくともインターネッツに載せるなら可能性が考慮されてなくてダメじゃね?
あ、いやそういう事じゃなくて不都合が発生しうる可能性があるスタイルをわざわざ使うってPowerShellにおいてはバカでしかないと思うって話
自分が良ければそれでいいって事?
少なくともインターネッツに載せるなら可能性が考慮されてなくてダメじゃね?
レスを投稿する
ニュース
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 中国外相、台湾問題巡りフランスに支持要請−高市首相発言「挑発的」 [♪♪♪★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★5 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- スリランカ人男性の強制送還「中止を」 野党議員らが入管庁に要請 [♪♪♪★]
- 橋下徹「高市総理は間違いなく『失言』。政治家の失言で実際に多くの損害が出ている。」「これを我々は認めていいのか?」 [153490809]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★3 [579392623]
- 【悲報】高市早苗さん、就任たった1ヶ月で国が滅茶苦茶になる [115996789]
- 「ジャップランドで少子化が解決しない理由」がコレ。人情はどこへ。 [592058334]
- 【速報】中国政府、ゲームを禁輸。原神やブルアカ、荒野行動が日本で影響 [347751896]
- 深夜雑談★30
