PowerShell -Part 7

2025/11/27(木) 16:35:40.04ID:/I+q4k2H
powershell民なら
} else
と書いておく
こうすると解釈が延長するわけでelse節が無ければ次行で
{}
と書いて終わらすこともできる
これはpowershell民に限らず行志向言語の常識的イディオム
2025/11/27(木) 16:51:14.83ID:o+yFQZuV
>>661
その理由はおかしくないか?
以下のように同様の理屈が成り立つ

}
で終わらせておく
elseで続けたい場合は
else {
で始められる
2025/11/27(木) 16:53:53.08ID:o+yFQZuV
ああ、インタープリタ的な使い方ってことか
2025/11/27(木) 16:58:55.38ID:o+yFQZuV
ならとりあえず
} else {
と書いておくほうが良い気がする
2025/11/27(木) 21:48:18.93ID:L4seW1+I
elseは使わないようにする
2025/11/27(木) 23:03:58.47ID:0ZpriLCv
5.xは三項演算子がないので他の言語よりelseを使う機会が多くなりがち
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況