PowerShell -Part 7

2025/11/28(金) 10:07:39.92ID:YEOTrRQk
Weekend Scripter: Best Practices for PowerShell Scripting in Shared Environment
https://devblogs.microsoft.com/scripting/weekend-scripter-best-practices-for-powershell-scripting-in-shared-environment/#use-consistent-indentation
PowerShellのコーディングスタイル
https://tech.guitarrapc.com/entry/2017/12/03/230119
2025/11/28(金) 10:46:55.41ID:XwmNjHGj
>>667
「ただし、これは、普段どちらで書いているかなどに左右されますし、チームでの共通化がとれていればいいのでしょう。

ちなみに、コミュニティでは、Stroupstrupが意外と多い結果です。」
2025/11/28(金) 11:06:29.89ID:mxO2kQAk
if 真ならelse の中いかないし
if 偽ならelse の中やりたいし
else 閉じて走るのがまずい状況がすぐに思い浮かばない
2025/11/28(金) 15:12:40.52ID:XwmNjHGj
これだけアチコチで使われてるとなると新興宗教とは言えない雰囲気
2025/11/28(金) 20:46:10.65ID:24RBB+24
なんにしろ行志向言語で中括弧を採用すること自体が悪手だったのは間違いない
2025/11/28(金) 21:20:01.11ID:8z0qQ195
>>667
Stroupstrupって構文スタイルなのか…

しかもちゃんと「式解釈では問題ありませんが、PowerShellにはった時elseでエラーがでます。」って説明まで書いてる

いや、なんでこれが多いんだよ
意味わかんねぇよ…
2025/11/28(金) 21:59:10.04ID:YEOTrRQk
https://ja.wikipedia.org/wiki/字下げスタイル

ストロヴストルップ・スタイルはビャーネ・ストロヴストルップがC++で使ったK&Rスタイルで、ストラウストラップのプログラミング入門 C++によるプログラミングの原則と実践やThe C++ Programming Languageといった彼の著書で使われている。

前述のスタイルと異なり、cuddled else (elseの前後に}と{を置くスタイル) を使わない。したがってストロヴストルップ式では次のようになる。

if (x < 0) {
puts("Negative");
negative(x);
}
else {
puts("Non-negative");
nonnegative(x);
}
2025/11/28(金) 22:18:41.05ID:HY2syTcn
誰だよスッポスッポ先生のことふざけた空耳日本語で呼ぶジャップは・・・
2025/11/28(金) 23:42:10.29ID:8z0qQ195
else の後ろに括弧置いてるじゃん…

あ、いやそういう事じゃなくて不都合が発生しうる可能性があるスタイルをわざわざ使うってPowerShellにおいてはバカでしかないと思うって話
自分が良ければそれでいいって事?
少なくともインターネッツに載せるなら可能性が考慮されてなくてダメじゃね?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況