>>230
去年(2023)を境にまた下降に転じてるようにも見えるけど…。
(雑誌interfaceで特集組まれたり連載始まったりで経営者の目にも止まった(?)時期と重なる?)

でも、増加傾向だとしても驚くに値しない。
そもそもRustにまだまだライブラリが不足してるからね。
(そして、C++もシェアポインタとかでポインタ関連のバグ対策に力を入れてもいる)

で、一番C++のシェアを取りに行けそうなのが組み込み分野。
そもそもライブラリ(によるバイナリ増加が無理)が使えない場面が多い分野だからね。

コンパイラがやっと出始めたところだから、これからだよ。
出るだけじゃダメで、最適化も進まないとだし。
(こればっかりは先に出た言語に一日の長がある)

本当、長い目で見るしかない。
プログラマーだけでなく、経営者(総合的な開発コスト)やCPU兼コンパイラメーカー(どっちのコンパイラが開発しやすい?Rustもサポートしないと他に乗り換えられるかも?)の判断も重要になるし。