あんた達本当に実務で使っているの?
サンプルプログラムでゴイゴイスー
と言ってるだけじゃないの?
受け売りで言ってる奴が多すぎる
結局C++とRustってどっちが良いの? 9traits
430デフォルトの名無しさん (JP 0Hde-4l23)
2025/10/21(火) 18:13:45.93ID:DuguWKWQH431デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cda1-KF6o)
2025/10/21(火) 18:20:35.76ID:A6s1X7lK0 >>430
なぜそう思うのかは書かない
なぜそう思うのかは書かない
432デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c145-4l23)
2025/10/21(火) 21:11:28.13ID:MZXXK6Au0433デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f15f-HZvd)
2025/10/22(水) 07:32:12.52ID:e+GQZBZ20 >>432
ワンチップマイコンだとむりじゃね?
ワンチップマイコンだとむりじゃね?
434デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4efa-6M87)
2025/10/22(水) 08:17:19.16ID:5xHrvzSb0 えっ
435デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ef2-Telw)
2025/10/22(水) 08:49:39.11ID:J/GmxqN80 このスレにも驚き屋?
436デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 01da-Telw)
2025/10/22(水) 19:32:12.50ID:BRG3+yis0437デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-6N1s)
2025/10/24(金) 14:31:05.34ID:nAYKU6CIa PICはまだstack8段までなんだっけ
438デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cee7-gFNx)
2025/10/24(金) 16:10:23.19ID:UR1hEaGj0 RustのコンパイラがあるCPUがうらやましい
439デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bd07-q+de)
2025/10/24(金) 17:54:19.19ID:DDVU26il0 まあ、PIC上で(例えば)gcc動かそうとか思わんし、それはいっしょ
440デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 01da-Telw)
2025/10/24(金) 18:08:18.45ID:oZqwYB780441デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1c6-3gk/)
2025/10/25(土) 22:40:26.52ID:UcRY3M7w0 >>416
Linusのフォーマットチェックへの文句は言いがかりだよな。
将来のためとしてああいう書き方をするのは良くないという哲学を徹底してるだけ。手間でもその都度整理してねということ。
自分のローカルで作業してるうちはフォーマットかけなくてよくて、公式リポジトリにアップするときにかけるべき。
逆にC言語では不要になったヘッダやコードとか将来のためと言って使ってないものとかが残骸として残りやすくてあかん。
Linusのフォーマットチェックへの文句は言いがかりだよな。
将来のためとしてああいう書き方をするのは良くないという哲学を徹底してるだけ。手間でもその都度整理してねということ。
自分のローカルで作業してるうちはフォーマットかけなくてよくて、公式リポジトリにアップするときにかけるべき。
逆にC言語では不要になったヘッダやコードとか将来のためと言って使ってないものとかが残骸として残りやすくてあかん。
442デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b1cd-OUeg)
2025/10/26(日) 09:12:26.69ID:+y7r90/A0 Linux 6.18-rc2リリース、Linus“ご立腹”のRustフォーマットチェック関連も修正
https://gihyo.jp/article/2025/10/daily-linux-251020
https://gihyo.jp/article/2025/10/daily-linux-251020
443デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b6b-jgYD)
2025/10/27(月) 20:02:42.21ID:TGJpNr9x0 今のところCの置き換えには無理だけど、C++の置き換えにならできるかもしれないという感じなのかな?
444デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f327-E9kV)
2025/10/28(火) 01:42:28.04ID:7VWM2dcD0 気合いと予算次第で全部置き換えられるのでは
445デフォルトの名無しさん (オッペケ Srdd-JLYy)
2025/10/28(火) 06:54:48.33ID:1utbw+6mr トランスレータがしっかりしてたら、トランスレータの実証プロジェクトになると思うんだよね
まあそのうちやるでしょ
Linux側も、フォークしたければ勝手にしろって感じのはずだし
社内向け実験用フォークとか、そっちのほうの必要性はいくらでもあるし遠慮いらない
まあそのうちやるでしょ
Linux側も、フォークしたければ勝手にしろって感じのはずだし
社内向け実験用フォークとか、そっちのほうの必要性はいくらでもあるし遠慮いらない
446デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b142-OUeg)
2025/10/28(火) 08:22:45.56ID:c0RyQsHz0 これがRust推しのレベルですか
なんでRustの環境構築してないのにRust製のツールが動くの?
https://speakerdeck.com/ssssota/why-do-rust-based-tools-run-without-a-rust-environment
なんでRustの環境構築してないのにRust製のツールが動くの?
https://speakerdeck.com/ssssota/why-do-rust-based-tools-run-without-a-rust-environment
447デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5320-BWlZ)
2025/10/28(火) 15:05:25.74ID:8lsD0VBT0 そういうのはワッチョイ無しのほうでやるともっと爆釣れやで
448デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM35-oW0m)
2025/10/30(木) 17:02:02.80ID:9YQFEu2kM >>443
C++製のアプリも、内部の大半は、C流の書き方をしているものが多いから、それはない。
C++製のアプリも、内部の大半は、C流の書き方をしているものが多いから、それはない。
449デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM35-oW0m)
2025/10/30(木) 17:04:19.56ID:9YQFEu2kM C/C++の事を知らない人の中に、C++のプログラムはCではなく「C++流の書き方」をしていると思っている人が
多いようだが、実際には、C++ の流の書き方は非常に限られた部分に限る、という場合が少なくない。
多いようだが、実際には、C++ の流の書き方は非常に限られた部分に限る、という場合が少なくない。
450デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad5-E9kV)
2025/10/30(木) 18:09:13.94ID:0rH0EF1qa stl使えばC++と言えるのだが、使ってない方が多いのかね
451デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad5-E9kV)
2025/10/30(木) 18:10:30.70ID:0rH0EF1qa RAIIしてスマートポインタ使ってればCとは言えないけど、そういうのもやれてないんか?
452デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sae3-N4yN)
2025/11/11(火) 14:14:27.07ID:crDtfQHZa RustとC++の相性は最悪
RustとCの方が良い
CからRustへの置き換えの方が楽
RustとCの方が良い
CからRustへの置き換えの方が楽
453デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffb9-EbXZ)
2025/11/12(水) 18:59:09.17ID:m6+1PZCP0 >>446
このスライドって、ネタで書いてるんだよね?
このスライドって、ネタで書いてるんだよね?
454デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM9f-hSiI)
2025/11/12(水) 19:09:08.68ID:5EBazqEaM Goも動くし当たり前じゃ
455デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c791-Soof)
2025/11/26(水) 21:30:12.68ID:ICSB+SDx0 【海外記事紹介】Rustにはガッカリしている
https://techfeed.io/entries/69261dbc2020c64b2242f9eb
11月24日、bykozyが「Blog - Rust is a disappointment」と題した記事を公開した。この記事では、Rustが期待されてきた「C++の後継候補」としての役割を十分に果たしていないのではないかという問題提起を行い、とくにコンパイル速度の遅さ、言語としての複雑さ、メモリ安全性と信頼性のトレードオフ、可変共有状態の扱いにおける限界について詳しく紹介している。
筆者はRustの中核的な問題として、次の4点を挙げる。
1. コンパイルが非常に遅く、本質的に速くなりにくい。
2. 言語としてC++並みに複雑であり、所有権やライフタイムの管理が常に開発者の負担になる。
3. メモリ安全性を過剰に優先した結果、実用上の信頼性や開発者の「正気」が犠牲になっている。
4. GUIやDB、大規模な状態管理など「大量の可変共有状態」を扱う用途では、設計・実装ともに向いていない。
そのうえで、「Rustが良いか悪いかではなく、膨大な工数が投じられた結果、棚から取ってそのまま使える“そこそこの言語(mediocre)”に落ち着いているに過ぎない」という評価を示す。
https://techfeed.io/entries/69261dbc2020c64b2242f9eb
11月24日、bykozyが「Blog - Rust is a disappointment」と題した記事を公開した。この記事では、Rustが期待されてきた「C++の後継候補」としての役割を十分に果たしていないのではないかという問題提起を行い、とくにコンパイル速度の遅さ、言語としての複雑さ、メモリ安全性と信頼性のトレードオフ、可変共有状態の扱いにおける限界について詳しく紹介している。
筆者はRustの中核的な問題として、次の4点を挙げる。
1. コンパイルが非常に遅く、本質的に速くなりにくい。
2. 言語としてC++並みに複雑であり、所有権やライフタイムの管理が常に開発者の負担になる。
3. メモリ安全性を過剰に優先した結果、実用上の信頼性や開発者の「正気」が犠牲になっている。
4. GUIやDB、大規模な状態管理など「大量の可変共有状態」を扱う用途では、設計・実装ともに向いていない。
そのうえで、「Rustが良いか悪いかではなく、膨大な工数が投じられた結果、棚から取ってそのまま使える“そこそこの言語(mediocre)”に落ち着いているに過ぎない」という評価を示す。
456デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87d4-ewxs)
2025/11/27(木) 18:51:56.59ID:A2ESVTBH0 C++代替なら、Dの方が向いてそうなイメージ
457デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr3b-y3o6)
2025/11/27(木) 19:10:41.76ID:LvBL3+yLr full Rust でツールチェインがんばるんだろうから、遅さはまだいい
っていうか、最適化度外視モードでずばばっとコンパイルすりゃいいだけなんだろ
っていうか、最適化度外視モードでずばばっとコンパイルすりゃいいだけなんだろ
レスを投稿する
ニュース
- 浜崎あゆみ、上海公演中止を発表「急遽中止の要請を受け…まだ信じられず、言葉になりません」 [征夷大将軍★]
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳が重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫… [ぐれ★]
- 【プロ野球】巨人 オコエ瑠偉外野手が自由契約 [あずささん★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★3 [ぐれ★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★2 [ぐれ★]
- 立憲・原口議員がキレキレ「日本にレアアース来なければ中国は精製できない」「“旧敵国条項”明らかなやりすぎ」 [少考さん★]
- 【高市悲報】経団連会長、政府が話にならないので中国大使と直接会談🥺経済交流の重要性訴える [359965264]
- 【悲報】浜崎あゆみさんの上海コンサートが前日に急きょ中止 [452836546]
- 立憲原口「レアアースを精製する技術は日本が持ってる。中国は日本に頼らないと精製できない」高市「そうなの?!」 [931948549]
- 【画像】夫に買い物を頼む妻、有能すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwww [242521385]
- 【速報】たぬかなさん「もしだまされたと感じてる方がいるならお金返そうと思います。連絡してや~」聖人君子かな?🤔 [339712612]
- 【んな🏡】華金✨のんなたん🍬んなんなスレッドなのらよ🏰【ホロライブ】
