公式
https://www.rust-lang.org/
https://blog.rust-lang.org/
https://github.com/rust-lang/rust
公式ドキュメント
https://www.rust-lang.org/learn
Web上の実行環境
https://play.rust-lang.org
※Rustを学びたい人はまず最初に公式のThe Bookを読むこと
https://doc.rust-lang.org/book/
※Rustを学ぶ際に犯しがちな12の過ち
https://dystroy.org/blog/how-not-to-learn-rust
※Rustのasyncについて知りたければ「async-book」は必読
https://rust-lang.github.io/async-book/
※次スレは原則>>980が立てること
前スレ
Rust part21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/
ワッチョイスレ
プログラミング言語 Rust 4【ワッチョイ】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/
探検
Rust part22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2024/01/20(土) 23:21:40.08ID:wyzQTwgG2024/01/20(土) 23:30:24.59ID:YXP1l1jf
Rust The Book (日本語版)
https://doc.rust-jp.rs/book-ja/
Rust edition guide (日本語版)
https://doc.rust-jp.rs/edition-guide/
Rust by example (日本語版)
https://doc.rust-jp.rs/rust-by-example-ja/
Rust cookbook (日本語版)
https://uma0317.github.io/rust-cookbook-ja/
Rust API guideline (日本語版)
https://sinkuu.github.io/api-guidelines/
Rust nomicon book (日本語版)
https://doc.rust-jp.rs/rust-nomicon-ja/
Rust async book (日本語版)
https://async-book-ja.netlify.app/
Rust WASM book (日本語版)
https://moshg.github.io/rustwasm-book-ja/
Rust embeded book (日本語版)
https://tomoyuki-nakabayashi.github.io/book/
Rust enbeded discovery (日本語版)
https://tomoyuki-nakabayashi.github.io/discovery/
Rust Design Patterns (日本語版)
https://qiita.com/Yappii_111/items/4ccc3a8461cdd4035651
https://qiita.com/Yappii_111/items/654717e6a6a980722189
Rust API guideline (日本語版)
https://sinkuu.github.io/api-guidelines/
https://doc.rust-jp.rs/book-ja/
Rust edition guide (日本語版)
https://doc.rust-jp.rs/edition-guide/
Rust by example (日本語版)
https://doc.rust-jp.rs/rust-by-example-ja/
Rust cookbook (日本語版)
https://uma0317.github.io/rust-cookbook-ja/
Rust API guideline (日本語版)
https://sinkuu.github.io/api-guidelines/
Rust nomicon book (日本語版)
https://doc.rust-jp.rs/rust-nomicon-ja/
Rust async book (日本語版)
https://async-book-ja.netlify.app/
Rust WASM book (日本語版)
https://moshg.github.io/rustwasm-book-ja/
Rust embeded book (日本語版)
https://tomoyuki-nakabayashi.github.io/book/
Rust enbeded discovery (日本語版)
https://tomoyuki-nakabayashi.github.io/discovery/
Rust Design Patterns (日本語版)
https://qiita.com/Yappii_111/items/4ccc3a8461cdd4035651
https://qiita.com/Yappii_111/items/654717e6a6a980722189
Rust API guideline (日本語版)
https://sinkuu.github.io/api-guidelines/
2024/01/20(土) 23:30:59.71ID:YXP1l1jf
Rust Reference Book
https://doc.rust-lang.org/reference/
Rust Standard Library
https://doc.rust-lang.org/std/
Rust rustc Book
https://doc.rust-lang.org/rustc/
Rust rustdoc Book
https://doc.rust-lang.org/rustdoc/
Rust rustup Book
https://rust-lang.github.io/rustup/
Rust Cargo Book
https://doc.rust-lang.org/cargo/
Rust unstable Book
https://doc.rust-lang.org/nightly/unstable-book/
Rust macro Book
https://danielkeep.github.io/tlborm/book/
Rust CLI (Command Line Interface) apps Book
https://rust-cli.github.io/book/
Rust Future Book
https://cfsamson.github.io/books-futures-explained/
Rust async-std Book
https://book.async.rs/
Rust tokio Book
https://tokio.rs/tokio/tutorial
Rust serde Book
https://serde.rs/
https://doc.rust-lang.org/reference/
Rust Standard Library
https://doc.rust-lang.org/std/
Rust rustc Book
https://doc.rust-lang.org/rustc/
Rust rustdoc Book
https://doc.rust-lang.org/rustdoc/
Rust rustup Book
https://rust-lang.github.io/rustup/
Rust Cargo Book
https://doc.rust-lang.org/cargo/
Rust unstable Book
https://doc.rust-lang.org/nightly/unstable-book/
Rust macro Book
https://danielkeep.github.io/tlborm/book/
Rust CLI (Command Line Interface) apps Book
https://rust-cli.github.io/book/
Rust Future Book
https://cfsamson.github.io/books-futures-explained/
Rust async-std Book
https://book.async.rs/
Rust tokio Book
https://tokio.rs/tokio/tutorial
Rust serde Book
https://serde.rs/
2024/01/21(日) 19:52:38.28ID:/dcZ0aWP
Rustを理解していく順序 (文法以外)
ownership
↓
lifetime (これ以前でも参照を持ち越さない範囲で可)
↓
trait (これ以前でもライブラリ既存traitメソッド使用は可)
generic (これ以前でもライブラリ既存genericメソッド使用は可)
↓
macro (これ以前でも既存macro使用は可)
async (これ以前でも同期で使用可)
↓
unsafe (ほとんどのことはunsafeを使わずに可能)
もしunsafeを使わないと効率よく実装できない安全なパターンを見つけて、
かつ、それが既存ライブラリに存在しない新たなパターンならば、
それは大発見だから皆のためにそのcrateを公開すべし
ownership
↓
lifetime (これ以前でも参照を持ち越さない範囲で可)
↓
trait (これ以前でもライブラリ既存traitメソッド使用は可)
generic (これ以前でもライブラリ既存genericメソッド使用は可)
↓
macro (これ以前でも既存macro使用は可)
async (これ以前でも同期で使用可)
↓
unsafe (ほとんどのことはunsafeを使わずに可能)
もしunsafeを使わないと効率よく実装できない安全なパターンを見つけて、
かつ、それが既存ライブラリに存在しない新たなパターンならば、
それは大発見だから皆のためにそのcrateを公開すべし
2024/01/21(日) 20:27:09.29ID:D3jVm/Ct
今、refと&で混乱してるとこ!
6デフォルトの名無しさん
2024/01/21(日) 20:58:34.51ID:RjmgKxew オーナーシップとかAIにやらせればOK
意識して時間割く必要なし
意識して時間割く必要なし
2024/01/21(日) 21:23:48.87ID:/dcZ0aWP
>>5
パターンマッチングはCopy実装型はcopyされてそれ以外はmoveされる
copyやmoveを避けるには
マッチング対象を参照にすれば
全て参照として受け取れる
しかしある部分はcopyである部分は参照で受け取りたいことがよくある
(例えば数値とStringで構成されてる場合)
その時は参照で受け取りたい部分のみrefを付けるとそこは参照で受け取れる
パターンマッチングはCopy実装型はcopyされてそれ以外はmoveされる
copyやmoveを避けるには
マッチング対象を参照にすれば
全て参照として受け取れる
しかしある部分はcopyである部分は参照で受け取りたいことがよくある
(例えば数値とStringで構成されてる場合)
その時は参照で受け取りたい部分のみrefを付けるとそこは参照で受け取れる
8デフォルトの名無しさん
2024/01/21(日) 21:33:08.24ID:LhOQKlqN >>5
refはbind by reference
左辺(相当)でのみ使う(binding生成時のみ)
右辺で&を使うのと同じだけど右辺で&を指定できない場面で使う
&を左辺で使うとパターンマッチでデリファレンス
右辺で*を使うのと基本同じ
refはbind by reference
左辺(相当)でのみ使う(binding生成時のみ)
右辺で&を使うのと同じだけど右辺で&を指定できない場面で使う
&を左辺で使うとパターンマッチでデリファレンス
右辺で*を使うのと基本同じ
2024/01/21(日) 22:36:05.82ID:/n8yifEU
>>https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/990
一応知らない人のために書いておくけど
「Rustがunsafeコード一切なしでメモリアンセーフ」な事が判明してから半年近く経ってる
特定の機能導入のタイミングでコードが発見されたけど、
「Rustの仕様バグ」だと認識されていて直せない
>>4
そんな事並べて理解したつもりでも、分からないと言っている人の側の主張が正当なんだよ
最近はここでも保証って言われなくなっただろ、当たり前だよRustの仕様に健全性が無いのだから
たぶん知っていて話を逸らしているのか、過去スレでスルーしたかで、この指摘も無理やり矮小化してくるからな
(githubの議論でも矮小化して放置)
気を付けろよ
https://github.com/rust-lang/rust/issues/114936
一応知らない人のために書いておくけど
「Rustがunsafeコード一切なしでメモリアンセーフ」な事が判明してから半年近く経ってる
特定の機能導入のタイミングでコードが発見されたけど、
「Rustの仕様バグ」だと認識されていて直せない
>>4
そんな事並べて理解したつもりでも、分からないと言っている人の側の主張が正当なんだよ
最近はここでも保証って言われなくなっただろ、当たり前だよRustの仕様に健全性が無いのだから
たぶん知っていて話を逸らしているのか、過去スレでスルーしたかで、この指摘も無理やり矮小化してくるからな
(githubの議論でも矮小化して放置)
気を付けろよ
https://github.com/rust-lang/rust/issues/114936
2024/01/21(日) 22:51:42.90ID:w4jDa8WO
>>9
無意味な揚げ足取りをしてRustを叩きたい人はアンチスレへ
棲み分けしてください
Rustアンチスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1509028624/
無意味な揚げ足取りをしてRustを叩きたい人はアンチスレへ
棲み分けしてください
Rustアンチスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1509028624/
2024/01/22(月) 00:47:14.54ID:jqH5vdYX
仕様バグだから直せないじゃなくて
厳密なチェックをする実装は0から作ったほうが早いから
今使ってる確率的(笑)な実装は変更しないんだよね?
厳密なチェックをする実装は0から作ったほうが早いから
今使ってる確率的(笑)な実装は変更しないんだよね?
12デフォルトの名無しさん
2024/01/22(月) 03:17:34.54ID:laN06gwL これマジ? どれくらいの確率で踏むんけ? コンパイルのバクはケアしたくないなあ
2024/01/22(月) 04:28:43.80ID:DrvqbiCd
2024/01/22(月) 09:21:43.10ID:k43UrEGh
>>9
こんなコンパイラの脆弱性を突くようなコードを普通なら書かない定期
こんなコンパイラの脆弱性を突くようなコードを普通なら書かない定期
2024/01/22(月) 21:22:44.12ID:m6FRVxec
>>9は9年前の2015年から既知の有名なパターン
意味のあるプログラミングで絶対に踏むことはないため害はない
その特殊ケースに対応するデメリットの方が大きいため対策されていない
それらを踏まえたうえでIT大手が揃ってRustを採用しRust Foundationも設立された
意味のあるプログラミングで絶対に踏むことはないため害はない
その特殊ケースに対応するデメリットの方が大きいため対策されていない
それらを踏まえたうえでIT大手が揃ってRustを採用しRust Foundationも設立された
2024/01/22(月) 21:31:04.02ID:l2He84BH
9のコードの意味が理解できないんだが何が問題なのか説明してくれ
2024/01/22(月) 22:53:37.35ID:6ImN7JeY
c++のテンプレートはチューリングマシンだから
無限ループを起こせるのは仕様の欠陥がどうか聞きたい
無限ループを起こせるのは仕様の欠陥がどうか聞きたい
18デフォルトの名無しさん
2024/01/22(月) 23:05:33.08ID:YajFhzWL f: impl for<'s> FnOnce(&'s str) -> (&'static str, [&'static &'s (); 0]) の説明だけ。
ライフタイム 's の str を引数にして、&'static str 型と、[&'static &'s (); 0] 型のタプルを返すクロージャが f ということ。
[&'static &'s (); 0] は &'static &'s () 型の長さ 0 の配列。
&'static &'s () は、ユニット型() のライフタイム 's の参照のライフタイム 'static の参照。
この &'static &'s () の部分で変なことが起きてそうと言っとるな。
ライフタイム 's の str を引数にして、&'static str 型と、[&'static &'s (); 0] 型のタプルを返すクロージャが f ということ。
[&'static &'s (); 0] は &'static &'s () 型の長さ 0 の配列。
&'static &'s () は、ユニット型() のライフタイム 's の参照のライフタイム 'static の参照。
この &'static &'s () の部分で変なことが起きてそうと言っとるな。
2024/01/22(月) 23:14:04.77ID:T1sqP3ZB
2024/01/22(月) 23:41:39.76ID:NA4FP1NO
2024/01/23(火) 00:35:34.27ID:AizsfBYE
>>18
文脈無視してその引用だけで言えそうなことは
&'static &'s T 型が存在するならば 's も 'static でなければならない
このルールに反しない限り &'s str を &'static str に変換してよい
文脈無視してその引用だけで言えそうなことは
&'static &'s T 型が存在するならば 's も 'static でなければならない
このルールに反しない限り &'s str を &'static str に変換してよい
2024/01/25(木) 23:09:32.35ID:iPN7/qe+
安全にこれで&'staticへ変換できる
fn to_static_str(s: &str) -> &'static str {
s.to_owned().leak()
}
fn to_static_str(s: &str) -> &'static str {
s.to_owned().leak()
}
2024/01/26(金) 23:31:43.19ID:ZBdWgzp4
最後までずっと使うものやあるいは
あるメモリ限度内に収まる使い方ならば
リークさせて扱いが楽になるメリット享受を選ぶのもありかもな
あるメモリ限度内に収まる使い方ならば
リークさせて扱いが楽になるメリット享受を選ぶのもありかもな
2024/01/27(土) 23:34:17.17ID:kvD8ZR3g
>>22
それ&'static strではなく&'static mut strを返してもええねんで
それ&'static strではなく&'static mut strを返してもええねんで
2024/01/28(日) 02:18:12.19ID:tZGISO28
>>22
leakって安全なの?
leakって安全なの?
2024/01/28(日) 04:27:59.88ID:2343IlJN
leakは安全
そのプログラム終了まではその部分のメモリを解放しないだけ
そのプログラム終了まではその部分のメモリを解放しないだけ
2024/01/28(日) 08:32:52.16ID:hRRbWEE/
>>25
Rust の定義ではメモリリークは安全性を損なわないことになってる。
言語の機能として積極的に阻止しなければならないような動作ではないが、
だからといってむやみにリークさせていいわけでもないのは当然なので
そこらへんはロジック上の必要性を鑑みて「正しく」運用するのはプログラマの責任だよ。
Rust の定義ではメモリリークは安全性を損なわないことになってる。
言語の機能として積極的に阻止しなければならないような動作ではないが、
だからといってむやみにリークさせていいわけでもないのは当然なので
そこらへんはロジック上の必要性を鑑みて「正しく」運用するのはプログラマの責任だよ。
2024/01/28(日) 12:34:08.20ID:tZGISO28
leakは参照を削除するとメモリリークになると書いてあった(機械翻訳)けど参照って削除できるの
29デフォルトの名無しさん
2024/01/28(日) 13:17:17.43ID:lA5rY1V0 >>28
原文は何て書いてるのさ
原文は何て書いてるのさ
2024/01/28(日) 14:30:03.90ID:WlHw4mUK
期待した通りの結果になるのは危険ではないという知見は合理的だ
期待や願望よりも地獄のような厳しい現実にこだわるバイアスがかかってない
期待や願望よりも地獄のような厳しい現実にこだわるバイアスがかかってない
2024/01/28(日) 15:17:37.40ID:2343IlJN
>>28
leak()は所有者がいなくなるだけ
つまりそのメモリ領域が解放されなくなるだけで安全な行為
そこを指す参照だけになる
一般的に参照は指しているだけ
その参照を表す変数もしくは一時的な値が消えればその参照は消えたことになる
参照が消えても実体には何ら影響なく解放なども生じない
leak()は所有者がいなくなるだけ
つまりそのメモリ領域が解放されなくなるだけで安全な行為
そこを指す参照だけになる
一般的に参照は指しているだけ
その参照を表す変数もしくは一時的な値が消えればその参照は消えたことになる
参照が消えても実体には何ら影響なく解放なども生じない
2024/01/28(日) 18:26:28.82ID:WlHw4mUK
メモリリークにならない=参照がデストラクタを呼び出せる
ではなく
参照はデストラクタを呼べないが、参照が永久に残ればメモリリークにならない
ではなく
参照はデストラクタを呼べないが、参照が永久に残ればメモリリークにならない
2024/01/29(月) 23:08:47.69ID:GnLHDaEQ
メモリリークは多義なので
GC言語でも、今後は使わないオブジェクト等をどこが参照しているため解放されない、これもメモリリークと言う
つまり参照が残っているからメモリリークじゃないとは言えない
逆にRustの場合は、leak()を適用した時点でそこは永久に解放されないのだから、既にメモリリークとも言える
もちろんそれで困らない時に意図的にリークを可能とするものなので、その機能や行為自体に問題はなく、そのプログラムの性質や環境や方針次第
GC言語でも、今後は使わないオブジェクト等をどこが参照しているため解放されない、これもメモリリークと言う
つまり参照が残っているからメモリリークじゃないとは言えない
逆にRustの場合は、leak()を適用した時点でそこは永久に解放されないのだから、既にメモリリークとも言える
もちろんそれで困らない時に意図的にリークを可能とするものなので、その機能や行為自体に問題はなく、そのプログラムの性質や環境や方針次第
2024/01/30(火) 02:10:08.22ID:gYzmItMj
多義である事実に人間が従うのではなく、定義を変えたいので変えまくった人間に事実が従う
利己主義の結果を予想するのではなく結果を予想できる範囲内で利己的になる
利己主義の結果を予想するのではなく結果を予想できる範囲内で利己的になる
2024/01/30(火) 06:01:38.95ID:lXERqUpG
きちんとメモリ確保・解放する
ただそれだけのことだけどうまく行かないものだね
ただそれだけのことだけどうまく行かないものだね
2024/01/30(火) 07:11:49.27ID:g++Pj77W
>>35
Rustならそれができるし保証される
ただしその基本に加えて融通を利かせることもできる
意図的にリークさせる(解放しない)こともできるしそれを使わないこともできる
意図的に循環参照を作ってリークさせることもできるしそれを避けるための手段も用意している
Rustならそれができるし保証される
ただしその基本に加えて融通を利かせることもできる
意図的にリークさせる(解放しない)こともできるしそれを使わないこともできる
意図的に循環参照を作ってリークさせることもできるしそれを避けるための手段も用意している
2024/01/30(火) 11:19:29.95ID:LgX6lgq1
それくらいできてくれないと習得に対して割に合わない
2024/01/30(火) 23:08:46.90ID:shd55QRp
2024/01/31(水) 05:41:08.45ID:XSmS7DeM
Rustでは意図的にリークもしくは意図的に循環参照作成の場合を除いて必ず解放される
2024/01/31(水) 22:24:17.87ID:rU+aRD+l
スポーツでも五輪だけが目的のプロがいたら割に合わないが
なんか目的をあやふやにすれば五輪に出ても破産しないよね
なんか目的をあやふやにすれば五輪に出ても破産しないよね
41デフォルトの名無しさん
2024/02/01(木) 16:48:45.42ID:ernnY6oF Microsoft seeks Rust developers to rewrite core C# code
https://www.theregister.com/2024/01/31/microsoft_seeks_rust_developers/
でかいところのバックエンドRust化が増えてきたな
https://www.theregister.com/2024/01/31/microsoft_seeks_rust_developers/
でかいところのバックエンドRust化が増えてきたな
42デフォルトの名無しさん
2024/02/01(木) 17:28:29.31ID:xcOmoIH1 しかしRust流行らんな
2024/02/01(木) 19:27:48.94ID:6WtKOSai
Pythonやkotlinみたいな手軽さで堅牢で高いパフォーマンスが出れば最高なんだけどなかなかね
2024/02/01(木) 20:38:04.52ID:XOfXRWXD
from C to Rust へのマイグレーションは時間がかかるからしゃあない
2024/02/01(木) 21:16:53.56ID:E1I2Gvr8
>>43
Pythonはスクリプトを書く程度ならいいけどプログラミングには不向き
Pythonはスクリプトを書く程度ならいいけどプログラミングには不向き
2024/02/01(木) 21:44:37.29ID:Nzd8TkB/
きちんとガベコレしてるのに見下されてるなあPythonは
きちんとしても割に合わない
きちんとしても割に合わない
2024/02/01(木) 21:53:27.11ID:7aZ9tAiW
動的型は堅牢とかきちんとやるみたいなのと相反するんだよな
書き捨てならいいけど長期的にメンテするやつには向いてない
書き捨てならいいけど長期的にメンテするやつには向いてない
48デフォルトの名無しさん
2024/02/01(木) 21:55:25.71ID:9CL84hYM Rust、言うほどPythonと比べて手軽でないか?
2024/02/01(木) 22:17:59.13ID:B5mxz6YT
プログラマの意図を書かないと、意図を表せる言語じゃないと「正しい」かどうかは検証しようがない。
だから意図の表現方法として型やライフタイム注釈やらの形を確立したのであって、お手軽に柔軟に動かす言語では実行時に不都合があれば止まるという形にならざるを得ない。
静的型があれば全部が解決ってわけではないけどごく基本的な整合性検査すらせずに実行するまでわからんというのはメンタル的にきつい。動的型はきつい。
自分で把握できる程度の小さな規模なら動的型のほうが楽ってこともあるといえばあるけど、人類は駄目なのでちゃんと把握できる規模は自分で思っているよりだいぶん小さい。
だから意図の表現方法として型やライフタイム注釈やらの形を確立したのであって、お手軽に柔軟に動かす言語では実行時に不都合があれば止まるという形にならざるを得ない。
静的型があれば全部が解決ってわけではないけどごく基本的な整合性検査すらせずに実行するまでわからんというのはメンタル的にきつい。動的型はきつい。
自分で把握できる程度の小さな規模なら動的型のほうが楽ってこともあるといえばあるけど、人類は駄目なのでちゃんと把握できる規模は自分で思っているよりだいぶん小さい。
50デフォルトの名無しさん
2024/02/01(木) 22:29:20.68ID:wp2DoW25 Pythonはやっぱり行列を扱うのに長けてる気がするな
ただ静的には何の変数を見ても(Variable)xxx: Anyみたいな型推定しかされていなくて、自分の書いたコードですら訳がわからなくなる
他人の書いたライブラリを使うときはまるで魔法を使ってるかのようだ
ただ静的には何の変数を見ても(Variable)xxx: Anyみたいな型推定しかされていなくて、自分の書いたコードですら訳がわからなくなる
他人の書いたライブラリを使うときはまるで魔法を使ってるかのようだ
2024/02/01(木) 22:40:37.81ID:Nzd8TkB/
Pythonというかインタプリタは部分的にCを使うことを認めざるをえない
それを大多数に納得させるコストが激安
それを大多数に納得させるコストが激安
2024/02/01(木) 22:42:10.75ID:tu2Yd+rZ
>Pythonはやっぱり行列を扱うのに長けてる気がするな
pythonのどこが?numpyがあるだけじゃね。
pythonのどこが?numpyがあるだけじゃね。
2024/02/01(木) 22:45:58.52ID:E1I2Gvr8
PythonはC/C++/Rustで書いたライブラリを呼び出すスクリプト言語として使っている限りは問題ない
プログラミング言語としては不向きで使うべきではない
プログラミング言語としては不向きで使うべきではない
2024/02/01(木) 22:54:05.96ID:Nzd8TkB/
OSのカーネルにはPythonは不向きだからクソどうでもいい生存競争をしなくてすむ
55デフォルトの名無しさん
2024/02/01(木) 23:06:17.91ID:0Yigz0zQ 使い分けが出来ない人はスキルが低いだけ
言語に限らずどの技術でも同じこと
言語に限らずどの技術でも同じこと
2024/02/01(木) 23:13:02.07ID:iVey9ypb
各種カーネルのRust移植に時間かかってるけどC/C++からRustへの書き直しってそんなに大変なの?
2024/02/01(木) 23:14:24.05ID:h0D2/F6d
Pythonもプログラミング言語だしシェルスクリプトも立派なプログラミング言語だよ
2024/02/01(木) 23:23:51.23ID:itS/z8tN
プログラミング言語はそれに付随するフレームワークの質で需要が変わってくるけど、
C/C++/Rust/アセンブラなど低水準言語はガべコレのランタイムが不要というアドバンテージがある
だからカーネル用途での需要が高い
C/C++/Rust/アセンブラなど低水準言語はガべコレのランタイムが不要というアドバンテージがある
だからカーネル用途での需要が高い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★3 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- 「イスラム土葬墓地、国の責任で全国に整備を」大分の自民市議団が異例要望 岩屋毅氏尽力 日出町 [少考さん★]
- 竹田恒泰氏 新紙幣の肖像画に不満爆発「駄作中の駄作」「何が渋沢栄一だ! 早く戻してほしいわ!」「福沢先生でよかったじゃない」 [muffin★]
- こいせん 全レス転載禁止 SHAKARIKI
- 巨専】
- NFL 2025/26 week12 part 1
- とらせん IP
- ネットでサッカー観戦◆2025-30
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 213【WTA】
- なんでブタをぶったたくの?
- ブタだけはぶったたかないで
- 世界中から強姦を無くす方法
- 【速報】香港、日本総領事と断交 [369521721]
- イーロンマスクってなにでシコってるんだろ
- ( ・᷄ὢ・᷅ )ビール飲みたくなってきた
