公式
https://www.rust-lang.org/
https://blog.rust-lang.org/
https://github.com/rust-lang/rust
公式ドキュメント
https://www.rust-lang.org/learn
Web上の実行環境
https://play.rust-lang.org
※Rustを学びたい人はまず最初に公式のThe Bookを読むこと
https://doc.rust-lang.org/book/
※Rustを学ぶ際に犯しがちな12の過ち
https://dystroy.org/blog/how-not-to-learn-rust
※Rustのasyncについて知りたければ「async-book」は必読
https://rust-lang.github.io/async-book/
※次スレは原則>>980が立てること
前スレ
Rust part21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/
ワッチョイスレ
プログラミング言語 Rust 4【ワッチョイ】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/
探検
Rust part22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2024/01/20(土) 23:21:40.08ID:wyzQTwgG527デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 10:08:52.95ID:QvZInASK ADAってどう?
528デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 10:22:50.56ID:iJNhxzEm Adaってなんだと思って調べたら米国国防総省が主導のもとで開発されたプログラミング言語なんだね
後に開発されたC++やJavaに影響を与えたんだって
後に開発されたC++やJavaに影響を与えたんだって
529デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 10:33:01.11ID:VP+Iax6j530デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 10:33:37.95ID:2jz47bNZ パターンとかきしょすぎ
Javaみてえな文化
Javaみてえな文化
531デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 10:36:17.39ID:VP+Iax6j532デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 11:15:35.75ID:6T66/lvp533デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 11:20:28.46ID:iJNhxzEm534デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 11:21:55.77ID:xcSAMi5J キーワード引数のような劣った方法より構造体あるいはビルダーパターンが絶対にいいぞ
デフォルト値はまとめてDefault実装でがっちりコードも書けるしな
デフォルト値はまとめてDefault実装でがっちりコードも書けるしな
535デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 11:24:20.16ID:iJNhxzEm キーワード引数は>>523に書いてあるように、いまだ有用な実装が挙がってないから無い
数年後には有用な実装が提言されてるかもしれないから待て
数年後には有用な実装が提言されてるかもしれないから待て
536デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 11:32:26.22ID:iJNhxzEm パターンにアンチ的な考えを持つのはお門違い
Webアプリにしてもコア部分のライブラリにしても、一般的なデザインパターンに基づいて設計されていればあとから雇った技術者に引き継がせるのが楽ちん
デザインパターンのうちのひとつ、ビルダーパターンだって可読性、保守性に優れてるから使われているんだ
Webアプリにしてもコア部分のライブラリにしても、一般的なデザインパターンに基づいて設計されていればあとから雇った技術者に引き継がせるのが楽ちん
デザインパターンのうちのひとつ、ビルダーパターンだって可読性、保守性に優れてるから使われているんだ
537デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 11:53:44.03ID:H5a70urg538デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 11:54:44.92ID:H5a70urg 可読性・保守性のために追加のパターンの勉強が必要だなんて信じられない
まるでJavaみたいだ
まるでJavaみたいだ
539デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 11:57:02.97ID:iJNhxzEm >>537
だってPythonはデザインパターンを意識しないと保守が面倒になるような複雑に設計すること自体がアンチパターンじゃんか
だってPythonはデザインパターンを意識しないと保守が面倒になるような複雑に設計すること自体がアンチパターンじゃんか
540デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 12:00:29.93ID:iJNhxzEm >>539 アンチパターンは言い過ぎか、Pythonにだってデザインパターンの基本的な原則はあるんだから
541デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 12:04:27.79ID:09Czk/ru >>537
Pythonは欠陥プログラミング言語として知られているように酷い状況だよ
特に酷いと言われてるのはPythonにはinterface機能がないこと
抽象クラスで無理に実現しても劣りコードも汚い
Pythonはプログラミングはせずにあくまでもスクリプトとして用いる範囲内で使うのがよい
Pythonは欠陥プログラミング言語として知られているように酷い状況だよ
特に酷いと言われてるのはPythonにはinterface機能がないこと
抽象クラスで無理に実現しても劣りコードも汚い
Pythonはプログラミングはせずにあくまでもスクリプトとして用いる範囲内で使うのがよい
542デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 12:09:31.06ID:H5a70urg まあでも言われて考えてみればbuilder patternなんてせいぜい「Pythonらしいコード」とかの範疇か
543デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 12:12:05.42ID:X5MB5Dp7 >>541
pythonにインターフェースがないのは、インターフェースが必要になるような製品にpythonで設計するなってことだぞ
pythonにインターフェースがないのは、インターフェースが必要になるような製品にpythonで設計するなってことだぞ
544デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 12:13:49.11ID:H5a70urg Pythonで抽象クラス使うくらいならProtocolでも使うかな
まあtrait使う方が良いのはそうかも
まあtrait使う方が良いのはそうかも
545デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 12:18:46.21ID:Gv6WNLHY デザインパターンとかいうオブシコ要素をRustに持ち込むの迷惑だからやめろ
546デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 12:30:54.19ID:iJNhxzEm パターンアンチが多いのか知らんけど、デザインパターンのうちクリーンアーキテクチャの考えは最低限習得しとくべきよ
フレームワークやライブラリと疎結合に実装しておけば保守性はばっちり
フレームワーク入れ替えのリファクタリングだって容易にできる
フレームワークやライブラリと疎結合に実装しておけば保守性はばっちり
フレームワーク入れ替えのリファクタリングだって容易にできる
547デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 12:33:11.47ID:lBFnzKPs いわゆる従来のデザインパターンと呼ばれているものは前提としてクラスやクラス継承を前提としているものが多い
そのためRustに持ち込んでも意味がないものやRustに持ち込む必要がそもそもないことが多い
Rustを理解していない人がRustを批判しようとして逆に失敗する一因にもなっている
そのためRustに持ち込んでも意味がないものやRustに持ち込む必要がそもそもないことが多い
Rustを理解していない人がRustを批判しようとして逆に失敗する一因にもなっている
548デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 13:01:44.04ID:YTHRY4oL549デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 13:16:33.29ID:8ut+BFv7 Rustスレにオブシコアンチの居場所はないぞ
Rustはオブシコの主要機能の2/3を取り入れてるんだから
Rustはオブシコの主要機能の2/3を取り入れてるんだから
550デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 13:20:09.17ID:LlCsSE+Z551デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 13:24:24.95ID:RZD3J/dp >>547
>いわゆる従来のデザインパターンと呼ばれているものは前提としてクラスやクラス継承を前提としているものが多い
この考えが間違ってるんだよなぁ
デザインパターンの特定の実装しか理解してない人とデザインパターンの実装例から導き出される原則まで理解してる人では見えてる景色が正反対になってしまう例だね
>いわゆる従来のデザインパターンと呼ばれているものは前提としてクラスやクラス継承を前提としているものが多い
この考えが間違ってるんだよなぁ
デザインパターンの特定の実装しか理解してない人とデザインパターンの実装例から導き出される原則まで理解してる人では見えてる景色が正反対になってしまう例だね
552デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 13:42:15.57ID:bXBK2+hH553デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 13:57:43.35ID:UK9hi/1i >>552
それは全く違う
C++とRustにキーワード引数がないのは
リソース管理の問題があるためだ
つまり引数部分で色々やると
リソース獲得問題と解放問題などが生じてしまう
だからキーワード引数ではなぬ分離したほうが好ましい
それは全く違う
C++とRustにキーワード引数がないのは
リソース管理の問題があるためだ
つまり引数部分で色々やると
リソース獲得問題と解放問題などが生じてしまう
だからキーワード引数ではなぬ分離したほうが好ましい
554デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 13:58:54.16ID:iJNhxzEm >>548
クリーンアーキテクチャはアーキテクチャパターンの中でもすごくシンプルだと思うぞ
とにかく関心の分離にこだわる、この考えに尽きる
まあ、これこそオブシコの中のオブシコの考えだからアンチは大嫌いなんだろうけど
クリーンアーキテクチャはアーキテクチャパターンの中でもすごくシンプルだと思うぞ
とにかく関心の分離にこだわる、この考えに尽きる
まあ、これこそオブシコの中のオブシコの考えだからアンチは大嫌いなんだろうけど
555デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 14:03:55.89ID:lW9Vkr52556デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 14:05:28.57ID:iJNhxzEm デザインパターンといえばGoFは流石に古くないか??
557デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 14:05:43.92ID:AU1t0rvZ デザインパターンという言葉はGoFに汚染されているからな
デザインパターンという言葉を使うこと自体がアンチパターン
デザインパターンという言葉を使うこと自体がアンチパターン
558デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 14:08:00.40ID:iJNhxzEm デザインパターンが広義的すぎるのは分かる
デザインパターンではなくアーキテクチャパターンと表すべきだというのなら、まさにごもっともでございます
デザインパターンではなくアーキテクチャパターンと表すべきだというのなら、まさにごもっともでございます
559デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 14:23:27.48ID:Aed3I3PZ 話がそれてるけどデフォルト引数(キーワード引数)がRustに無いのは現時点での仕様
デフォルト引数を使える点はPythonの勝ちだねおめでとう、じゃあPythonくんはブラウザバックしようか
デフォルト引数を使える点はPythonの勝ちだねおめでとう、じゃあPythonくんはブラウザバックしようか
560デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 14:40:14.16ID:XEL9SE6k 出来ることが多いほどいいってわけじゃないからなぁ。
「構造化は好きな場所にジャンプできないから欠陥のあるパラダイム!」とは言わんでしょ。
そんでそういうのは他の言語機能との連携とか諸事情を考えて決めるべきことだから
Rust でキーワード引数がないのは「今のところは」よいバランスの仕様が思いつかないでいるってだけ。
これから良いアイデアが出るかもしれないし出ないかもしれない。
「構造化は好きな場所にジャンプできないから欠陥のあるパラダイム!」とは言わんでしょ。
そんでそういうのは他の言語機能との連携とか諸事情を考えて決めるべきことだから
Rust でキーワード引数がないのは「今のところは」よいバランスの仕様が思いつかないでいるってだけ。
これから良いアイデアが出るかもしれないし出ないかもしれない。
561デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 14:40:53.07ID:b8HpDXca >>559
いつからブラウザで見ていると勘違いしていた
いつからブラウザで見ていると勘違いしていた
562デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 14:42:22.10ID:YTHRY4oL >>551
その導き出される原則がデザインパターンなんだが何か勘違いしてない?
その導き出される原則がデザインパターンなんだが何か勘違いしてない?
563デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 14:46:24.04ID:VP+Iax6j Javarが考えた設計は根本的に汚い
564デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 14:49:44.24ID:WFGhMJhr オブジェクト指向におけるリスコフの置換原則もクラス継承を前提にしているように
一時期のオブジェクト指向はクラス継承を使うことが前提の狭い話が多かった
元々のオブジェクト指向はオブジェクトに値がカプセル化されてメソッドが公開されてればいい
クラスやクラス継承はオブジェクト指向に必須ではなく害悪のほうが大きい
そのためRustやGoなど多くのモダン言語がクラスを排除している
一時期のオブジェクト指向はクラス継承を使うことが前提の狭い話が多かった
元々のオブジェクト指向はオブジェクトに値がカプセル化されてメソッドが公開されてればいい
クラスやクラス継承はオブジェクト指向に必須ではなく害悪のほうが大きい
そのためRustやGoなど多くのモダン言語がクラスを排除している
565デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 14:56:46.66ID:iJNhxzEm566デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 14:58:45.32ID:VP+Iax6j いや、デザインパターンとかいうワードを声高に主張してたのって昔から大体Javarだったって話
567デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 14:59:40.15ID:iJNhxzEm ついJavaという言葉に反応しちゃったけどよく見たらJavarだった…
568デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 15:00:30.74ID:iJNhxzEm569デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 15:16:47.93ID:+PSgdWvA ・コンストラクタと関数を区別するのが面倒臭い
・関数とオブジェクトを区別するのが面倒臭い
・引数リストと普通のリストを区別するのが面倒臭い
デザパタの原則を導き出せばまあこうなる
・関数とオブジェクトを区別するのが面倒臭い
・引数リストと普通のリストを区別するのが面倒臭い
デザパタの原則を導き出せばまあこうなる
570デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 16:24:25.37ID:YTHRY4oL 今こそ新しいソフトウェア設計の本が必要かもな
オブジェクト指向でも関数型でもない「ふつうのソフトウェア設計入門」みたいな
オブジェクト指向でも関数型でもない「ふつうのソフトウェア設計入門」みたいな
571デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 16:37:42.00ID:LPOrO1iz 継承抜きオブシコで十分っす
572デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 16:45:54.10ID:8zmdFTlm なんでrustスレで他言語の雑談始まってしもたん
573デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 16:58:53.57ID:WFGhMJhr574デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 17:00:23.08ID:9OXXn/no 継承なんざインターフェースでいくらでも代用できるやん
応用力ないん?
応用力ないん?
575デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 17:09:17.38ID:qHcm0B3l 従来は継承を使ってカプセル化とポリモーフィズムを実現してたけど、最近は継承を使わずにカプセル化とポリモーフィズムやるのが主流よね
継承をサポートしないならクラスいらないし
継承をサポートしないならクラスいらないし
576デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 17:37:53.51ID:lWs+b/Tw Rustの型クラスは最強
577デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 17:45:44.24ID:cODs5/To rustのデザインパターン本こそ現代のソフトウェア開発に必要なものだ
誰か出してくれ
誰か出してくれ
578デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 17:48:42.70ID:7r8QxWN2579デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 18:00:46.16ID:5OwpQQMY >>578
デザイン(設計)のパターンの中のひとつにGoFデザインパターンがあるのでは?
デザイン(設計)のパターンの中のひとつにGoFデザインパターンがあるのでは?
580デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 18:18:59.99ID:cODs5/To >>578
クリーンアーキテクチャとかもろにオブジェクト指向だろ
クリーンアーキテクチャとかもろにオブジェクト指向だろ
581デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 18:20:18.08ID:iJNhxzEm582デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 18:22:04.19ID:/ZC4Oa+s 只の道具なんで、向いていれば適応するし、向いてなければ使わない。
宗教的な正しさなんてどうでも良いんですよ。
おまいらは政治将校か?
宗教的な正しさなんてどうでも良いんですよ。
おまいらは政治将校か?
583デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 18:23:43.39ID:7r8QxWN2 実装パターン < デザインパターン < アーキテクチャパターン
すべてデザイン(設計)のパターンではあるけど対象とする粒度の違いで呼び名が違う
すべてデザイン(設計)のパターンではあるけど対象とする粒度の違いで呼び名が違う
584デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 18:25:26.70ID:iJNhxzEm Rustでよく使われてるパターンは
レイヤードアーキテクチャ
DDD
クリーンアーキテクチャ
なのかな?他にある?
レイヤードアーキテクチャ
DDD
クリーンアーキテクチャ
なのかな?他にある?
585デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 18:26:30.51ID:iJNhxzEm >>583
勉強になる👍
勉強になる👍
586デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 18:27:23.64ID:7r8QxWN2587デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 18:29:37.58ID:+PSgdWvA588デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 18:50:48.17ID:cODs5/To589デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 19:06:04.16ID:kzqqrU6F オブジェクト指向、スタック指向、手続き型しか知らないんだけど他になにがあるの?勉強したいから教えてくれ
590デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 19:08:51.93ID:kzqqrU6F あと関数型と手続き型の区別がつかない
591デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 19:19:34.87ID:IjP+HezS 関数型はオブジェクト指向において部分的に使うもの
高階関数とかラムダ式とかはそんなに難しくない
高階関数とかラムダ式とかはそんなに難しくない
592デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 19:31:34.99ID:76r5Dddg >>590
一緒だよ
一緒だよ
593デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 19:44:00.53ID:6ZZO7tOM 高階関数は「人間にとって」わかりにくくなるので使うなと
言われているね
あと論理型というのがあったなあ
言われているね
あと論理型というのがあったなあ
594デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 19:47:12.54ID:IoMlesHJ595デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 19:50:32.36ID:H74b4wDc オブジェクト指向信者の人達、その時々の優れたものをオブジェクト指向認定してるイメージがある
あるいはオブジェクト指向とはオブジェクト指向を名乗った言語の良いところどりおよびそれと重なる全てと定義していそう
オブジェクト指向信者もJavaは嫌いそう
あるいはオブジェクト指向とはオブジェクト指向を名乗った言語の良いところどりおよびそれと重なる全てと定義していそう
オブジェクト指向信者もJavaは嫌いそう
596デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 19:52:30.82ID:IoMlesHJ それはそうと継承の省かれたオブジェクト指向はオブジェクト指向と名乗るべきではないと思うんだが、新しい名前は無いの?
597デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 19:57:03.35ID:iu2BL++f むしろ継承を省かれたぐらいでオブジェクト指向を名乗れなくなる方が意味不明なんだが。
598デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 20:00:09.44ID:lgwlEc8K オブジェクト指向は単なる理論であって言語がどう実装するかは言語の勝手
599デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 20:03:05.61ID:6ZZO7tOM 狭義のオブジェクト指向言語は
データと操作を一つにまとめて型として使えるよ
ということだけ
カプセル化、継承、多態性をオブジェクト指向に入れるかどうかは
昔から諸説ある
データと操作を一つにまとめて型として使えるよ
ということだけ
カプセル化、継承、多態性をオブジェクト指向に入れるかどうかは
昔から諸説ある
600デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 20:03:30.97ID:WFGhMJhr601デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 20:05:33.42ID:2iG7gUv6 なんかオブジェクト指向といいデザインパターンといい一般的な意味とは違うふうに捉えてる人が多いね
602デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 20:10:54.41ID:VlV2WaeL オブジェクト指向かどうかはどうでもよくてどういうアーキテクチャで設計して実装するかが重要なんだけど
603デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 20:13:45.74ID:o2x+aGn+ 関数型プログラミングがどこで使われてるのか調べてみたけどコンピューターサイエンス分野しか見つからない
604デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 20:22:15.34ID:6cZfMrU8 >>603
関数型プログラミングはただの手続き型プログラミングなんだから当たり前だろ
関数型プログラミングはただの手続き型プログラミングなんだから当たり前だろ
605デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 20:30:09.19ID:xWWw0qe+ フロントエンド屋か単にスクリプト組むくらいしかやらない人はオブジェクト指向に触れない
実装屋は逆にオブジェクト指向をベースにしたものばっかりやる
オブジェクト指向アンチの正体が分かっちゃうね
実装屋は逆にオブジェクト指向をベースにしたものばっかりやる
オブジェクト指向アンチの正体が分かっちゃうね
606デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 20:39:26.86ID:U5vUZCjE 手続き型を文芸的にしたのがオブジェクト指向で、数学的にしたのが関数型
607デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 20:46:30.71ID:lnD8LNvj オブジェクト指向も関数型も確固たる定義がないバズワードだからな
話題にするだけ無駄
話題にするだけ無駄
608デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 20:54:14.59ID:XEL9SE6k グラデーション的だわな。
常識的な分類として「かなりこっち寄り」くらいに言えるものはあるけど。
文句なく関数型といえる汎用プログラミング言語は Haskell くらいか。
常識的な分類として「かなりこっち寄り」くらいに言えるものはあるけど。
文句なく関数型といえる汎用プログラミング言語は Haskell くらいか。
609デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 21:00:12.52ID:2fVxDtyX オブシコアンチってなんでアンチやってるの?オブシコへのただならぬ恨みを感じるけど
610デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 21:04:41.79ID:hNXhuidE 勉強になるような知識どんどん書き込んでくれ
611デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 21:20:25.37ID:wHWIBAUz オブジェクトを指向指向したら汚いコードがいっぱい出た
612デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 21:34:14.43ID:t6h0tc+k オブジェクト指向自体には問題はなにもない
問題とされているのはオブジェクト指向ではなくクラス継承
これは実装継承となるアンチパターンなので使ってはいけない
問題とされているのはオブジェクト指向ではなくクラス継承
これは実装継承となるアンチパターンなので使ってはいけない
613デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 22:00:16.03ID:EoWeXpbc >>612
ここはRustスレで継承問題はクラス機能ごと排除することでとうに解決されているんだがなんで継承問題を擦ってるんです?
ここはRustスレで継承問題はクラス機能ごと排除することでとうに解決されているんだがなんで継承問題を擦ってるんです?
614デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 22:03:08.49ID:TERvB2uZ みんながRustを使えば解決だね
615デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 22:07:13.96ID:a08tomEu 一部のRust信者の布教活動がひどかったせいで他スレ住人からさんざんヘイトを買い
普通のRust使いもクソどうでもいいこだわりを押し付けられるばっかりで
有益な情報が集まらないと判断しここを見限った
結果、ここが雑談部屋になることを止めようという勢力はRust信者だけになってしまった
普通のRust使いもクソどうでもいいこだわりを押し付けられるばっかりで
有益な情報が集まらないと判断しここを見限った
結果、ここが雑談部屋になることを止めようという勢力はRust信者だけになってしまった
616デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 22:12:14.65ID:Bpk68K+1 今どきRustだけしか使えない実装屋なんているわけなくて他の言語の雑談がちゃんと通じるからなにも問題ない
バイリンガルプログラマな姿こそ実装屋が目指すべきところ
バイリンガルプログラマな姿こそ実装屋が目指すべきところ
617デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 22:14:50.40ID:XEL9SE6k べつに実装継承でもそれ自体が問題ってわけではない。
実装継承が依存を強める (密結合) といったって実際に依存があるものが依存するのは当たり前だし仕方がない。
ただ問題なのは事前に適切な設計をすることもまた出来ないという現実があるってことだ。
プログラムを書き進めたら思ってのと違うかったというときに強固な依存があると軌道修正がしんどい。
実装継承が依存を強める (密結合) といったって実際に依存があるものが依存するのは当たり前だし仕方がない。
ただ問題なのは事前に適切な設計をすることもまた出来ないという現実があるってことだ。
プログラムを書き進めたら思ってのと違うかったというときに強固な依存があると軌道修正がしんどい。
618デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 22:26:31.80ID:ewSY5W0Q 継承は廃れた技術だから議論する意味がない
関心の分離を意識したプログラミングをしていこう
関心の分離を意識したプログラミングをしていこう
619デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 22:29:03.46ID:Lf9bQLCg620デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 22:30:28.98ID:HLmY2iS7621デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 22:42:16.36ID:+PSgdWvA622デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 22:56:15.78ID:XEL9SE6k 関数型言語が言う関数ってのは数学用語の関数のことで、
引数と評価結果の関係で表現される。
C とか Rust とかがいう関数のことではないよ。
関数とは呼ばれていても値を返すサブルーチンであって関数ではない。
引数と評価結果の関係で表現される。
C とか Rust とかがいう関数のことではないよ。
関数とは呼ばれていても値を返すサブルーチンであって関数ではない。
623デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 22:57:32.43ID:YTHRY4oL いやマジレスすなw
624デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 23:01:02.32ID:2CpL/1KO Deref使った継承もどきは委譲と変わらんよ
継承が敬遠されるのは変数、関数単位でfinalとかsealedで修飾したりprivate/protectedを使い分けないと
基底クラスで満たすべき不変条件を継承クラスでぶっ壊されてしんどいって話だから
基底クラスをブラックボックスで抱えて公開機能だけをそのまま公開する形なら全部委譲してるのと同じ
継承が敬遠されるのは変数、関数単位でfinalとかsealedで修飾したりprivate/protectedを使い分けないと
基底クラスで満たすべき不変条件を継承クラスでぶっ壊されてしんどいって話だから
基底クラスをブラックボックスで抱えて公開機能だけをそのまま公開する形なら全部委譲してるのと同じ
625デフォルトの名無しさん
2024/02/10(土) 23:23:00.37ID:+PSgdWvA 正しい責任転嫁と悪い責任転嫁を区別するのが面倒臭いと思えば全部委譲でいい
正当化が必要と感じる人には継承が必要なのだろう
正当化が必要と感じる人には継承が必要なのだろう
626デフォルトの名無しさん
2024/02/11(日) 08:17:40.00ID:Jcf8p7/N 委譲やるよりインターフェースで共通項をもたせてポリモーフィズムできるほうがスッキリ実装できる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 「タワマン天国」に飛びつく若者…SNSに転がる「成功体験」に続けるのか 湾岸エリアの業者が語った現実 [蚤の市★]
- 【カブス】今永昇太 1年約34億円で残留へ QO受諾 米メディア報じる [鉄チーズ烏★]
- 【悲報】おこめ券、9.5億円配布分のうち2.4億が経費、うちJAが1億円中抜き🤗高市ありがとう [359965264]
- 【悲報】高市有事で日本に同調する国、1つも現れないwwwwwwwwwwwwwww [603416639]
- 【雑談】暇人集会所part19
- 不知火フレア、尾丸ポルカ、星街すいせい、さくらみこ、白銀ノエル「「「「「お前くんっ!結婚して!」」」」」←誰を選ぶ?
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- ブラックフライデーでダークソウル買って初プレイしてみようかなと思うけどどうかな
