公式
https://www.rust-lang.org/
https://blog.rust-lang.org/
https://github.com/rust-lang/rust
公式ドキュメント
https://www.rust-lang.org/learn
Web上の実行環境
https://play.rust-lang.org
※Rustを学びたい人はまず最初に公式のThe Bookを読むこと
https://doc.rust-lang.org/book/
※Rustを学ぶ際に犯しがちな12の過ち
https://dystroy.org/blog/how-not-to-learn-rust
※Rustのasyncについて知りたければ「async-book」は必読
https://rust-lang.github.io/async-book/
※次スレは原則>>980が立てること
前スレ
Rust part21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/
ワッチョイスレ
プログラミング言語 Rust 4【ワッチョイ】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/
Rust part22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2024/01/20(土) 23:21:40.08ID:wyzQTwgG628デフォルトの名無しさん
2024/02/11(日) 09:33:37.86ID:QXc2iF2X オブシコ=オブジェクト指向
で使ってるとやっとわかった。「あたしこ」の「しこ」かと勘違いして訳がわからなかったよ。
で使ってるとやっとわかった。「あたしこ」の「しこ」かと勘違いして訳がわからなかったよ。
629デフォルトの名無しさん
2024/02/11(日) 09:47:23.19ID:mQVY2wVN >>627
レポジトリはドメインレイヤーがやるところでしょ
レポジトリはドメインレイヤーがやるところでしょ
630デフォルトの名無しさん
2024/02/11(日) 12:10:09.20ID:xzgPE83s >>627
delegationとforwardingの区別が付いてないね
delegationとforwardingの区別が付いてないね
631デフォルトの名無しさん
2024/02/11(日) 12:18:42.79ID:eNn3abAv ここで数学用語ではなく、学校では評価されない用語を使うのがオブジェクト指向
632デフォルトの名無しさん
2024/02/11(日) 13:10:55.53ID:5cbdJqGT オブジェクト指向の良い所は真に賢い人は真面目に勉強しないしょうもなさと多彩な用語の数にある
だからオブジェクト指向言語を勉強した人間は真に賢い人間と競合することなくマウントを取ることが出来るようになる
だからオブジェクト指向言語を勉強した人間は真に賢い人間と競合することなくマウントを取ることが出来るようになる
633デフォルトの名無しさん
2024/02/11(日) 13:30:06.52ID:UTHxd4xs634デフォルトの名無しさん
2024/02/11(日) 14:12:49.22ID:tvA72CFJ 自分の使っている用語の定義に無頓着な人が賢いwとか有り得ない
635デフォルトの名無しさん
2024/02/11(日) 14:28:55.59ID:FmT3HYkV636デフォルトの名無しさん
2024/02/11(日) 14:35:31.96ID:eNn3abAv 定義を後出しすることに罪悪感がない人はたぶんもっとリアルな悪を見慣れている
637デフォルトの名無しさん
2024/02/11(日) 15:00:23.67ID:p0mJmxcL Rustにはインターフェースは無くて型クラスはある
型クラスを推してけ
型クラスを推してけ
638デフォルトの名無しさん
2024/02/11(日) 15:56:01.57ID:EVWrf4kv639デフォルトの名無しさん
2024/02/11(日) 16:06:16.13ID:nNzLNGzY オブシコ用語って掛け算順序界隈の主張する「等分除と包含除」とかの仲間だよね
640デフォルトの名無しさん
2024/02/11(日) 16:16:18.76ID:+E66gntj >>639
(^_^)ノ
(^_^)ノ
641デフォルトの名無しさん
2024/02/11(日) 16:21:31.17ID:cP74y9AE 時代はオブシコではなく関数型プログラミング
オブシコは時代遅れ
例えば機械学習は関数型プログラミングやってる
オブシコは時代遅れ
例えば機械学習は関数型プログラミングやってる
642デフォルトの名無しさん
2024/02/11(日) 16:24:12.02ID:aCOYKxUA >>637
型理論においてはどちらも同じ
型理論においてはどちらも同じ
643デフォルトの名無しさん
2024/02/11(日) 16:30:25.25ID:O/MMVA2r なんかみんな単発だからレスバできないなあ
644デフォルトの名無しさん
2024/02/11(日) 20:46:34.90ID:XOn8R4o/ RustがJSを滅ぼしてくれるのはいつになるかいのう……
645デフォルトの名無しさん
2024/02/11(日) 21:26:37.41ID:M/VumamL まず先にDOMを滅ぼしてくれないとRustがウェブを乗っ取れない
DOMがJS依存すぎる
DOMがJS依存すぎる
646デフォルトの名無しさん
2024/02/11(日) 21:51:44.10ID:XOPhWcHA DOMはJSに依存しないしいろんな言語のインターフェースがあるが。
647デフォルトの名無しさん
2024/02/11(日) 22:42:14.41ID:575tRfGH >>646
肝心のWasmにDOM操作を許可しないんじゃ意味ない
肝心のWasmにDOM操作を許可しないんじゃ意味ない
648デフォルトの名無しさん
2024/02/11(日) 22:47:25.71ID:YLWTi6Ka649デフォルトの名無しさん
2024/02/11(日) 22:56:40.04ID:Ij1X5KaV >>648
Wasmから直接DOM操作は不可能
JavaScriptにやってもらうしかない
つまりJavaScriptしかできない
そのため単純なDOM操作だとJavaScriptが有利だが
Wasmで何らかの処理をしつつのDOM操作だとWasmが勝つことが増えていく
Wasmから直接DOM操作は不可能
JavaScriptにやってもらうしかない
つまりJavaScriptしかできない
そのため単純なDOM操作だとJavaScriptが有利だが
Wasmで何らかの処理をしつつのDOM操作だとWasmが勝つことが増えていく
650デフォルトの名無しさん
2024/02/11(日) 23:09:37.71ID:bi52uRem 自演ええて
651デフォルトの名無しさん
2024/02/11(日) 23:36:32.19ID:BuG8Esm8652デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 00:40:57.30ID:cVfqqlnc tree構造以外である程度の汎用性あるデータ構造なんてないわ。
653デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 01:04:43.36ID:tgn3NuIP DOMに文句言ったところで何かが変わるわけじゃないからな
どうでもいい話
どうでもいい話
654デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 10:19:02.60ID:Autq7Dxb >>651
現状JSからしか使えないってのとDOMに欠陥があるかどうかってのは全然別の話だと思うが。
現状JSからしか使えないってのとDOMに欠陥があるかどうかってのは全然別の話だと思うが。
655デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 10:33:25.13ID:QcKWCRm/ >>654
DOMには安全性のためにJavaScriptでしか触れないのは、DOMの出た当初は良かったが、JavaScript以外の言語も幅広く使われるようになった今ではその設計が古くなって欠陥品になってるのは事実
DOMには安全性のためにJavaScriptでしか触れないのは、DOMの出た当初は良かったが、JavaScript以外の言語も幅広く使われるようになった今ではその設計が古くなって欠陥品になってるのは事実
656デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 10:41:33.86ID:Autq7Dxb DOMの設計と全然関係ない話。
657デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 10:51:22.86ID:dpV2oNnW658デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 11:07:16.48ID:UiVeSAOt domなしでのナビゲーションの方法があってもいいとは思う
659デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 11:08:30.75ID:CTu12wXT いい加減にDOMはXMLをやめようぜ
無駄な構文が莫大な通信ロスを生んでる
無駄な構文が莫大な通信ロスを生んでる
660デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 11:23:28.89ID:u1N968/b661デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 11:28:30.41ID:e3JrcLqa >>655
昔DOMは他の言語からでも直接触れたがほぼ全て淘汰されてJSだけが生き残った
昔DOMは他の言語からでも直接触れたがほぼ全て淘汰されてJSだけが生き残った
662デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 11:38:53.51ID:nlvJBCEb DOMをゴミと言うのはWindowsをゴミと言ってるのと同等で無駄なこと
663デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 11:41:30.45ID:dpV2oNnW やりたいことを先に固定してからそれに合わせて物事をコントロール可能にするという順序は逆にしたい
664デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 13:30:26.12ID:UkU83gVN DOMの代替の候補って存在するのかな
665デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 13:49:21.10ID:3NLsFenn >>662
Windowsはゴミだから個人も仕事からも排除した
しかしネットがWebベースのこの時代にWebブラウザは排除できない
DOMは取り扱わざるを得ない
とはいえRustによるWasmからの取り扱いは以前よりかなり状況が良くなってきている
まずReference Types の導入によりJavaScriptのオブジェクトをそのまま透過的にだがRust(Wasm)側でも持ったり返したりできるようになった
これはJavaScriptグルーコードの削減をもたらしている
さらにGC対応もメモリ管理のうちJavaScript側依存のものの扱いを任せられるようになりRustでも取り扱いが楽になる
Rust側の内部に閉じたデータのみメモリ管理すればよくなるからだ
Windowsはゴミだから個人も仕事からも排除した
しかしネットがWebベースのこの時代にWebブラウザは排除できない
DOMは取り扱わざるを得ない
とはいえRustによるWasmからの取り扱いは以前よりかなり状況が良くなってきている
まずReference Types の導入によりJavaScriptのオブジェクトをそのまま透過的にだがRust(Wasm)側でも持ったり返したりできるようになった
これはJavaScriptグルーコードの削減をもたらしている
さらにGC対応もメモリ管理のうちJavaScript側依存のものの扱いを任せられるようになりRustでも取り扱いが楽になる
Rust側の内部に閉じたデータのみメモリ管理すればよくなるからだ
666デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 15:41:26.64ID:QicyHe7E デザインパターンはあくまで定石集なんだから、Rust用のデザインパターン作ればいいだけの話。
「Rustならこんなに簡単にできる」と自慢できるから、信者にとってもいいことかと。
あと、Rustでダックタイピングできたっけ? 事前にTraitで定義しなきゃいけないんだったら面倒だなぁ。
「Rustならこんなに簡単にできる」と自慢できるから、信者にとってもいいことかと。
あと、Rustでダックタイピングできたっけ? 事前にTraitで定義しなきゃいけないんだったら面倒だなぁ。
667デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 15:46:26.73ID:FSKnAMMD デザインパターンって簡単に実装できるとか
自慢するたぐいのものだっけ?
自慢するたぐいのものだっけ?
668デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 15:55:33.33ID:Jqge1vnq 単発NG推奨
669デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 15:56:29.31ID:9yTkyF6j ドメインまわりをフレームワークと分離させる設計ならなんでもいいや
今後リファクタリングすることを考えた設計が大事
今後リファクタリングすることを考えた設計が大事
670デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 15:56:34.13ID:Jqge1vnq ここはRustスレです消えてください
671デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 16:00:10.23ID:nHDMmyKy >>666
ダックタイピングは動的型付け言語のためのオモチャであり
デメリットも多いためまともな言語はダックタイピングを排除して別の形を取っている
ダックタイピングは規律のない無政府状態であり可読性も下げデバッグもしにくくなり最悪となる
もちろん実行時の動的型付けの問題もはらんでおり自然の静的なチェックができない
ダックタイピングは動的型付け言語のためのオモチャであり
デメリットも多いためまともな言語はダックタイピングを排除して別の形を取っている
ダックタイピングは規律のない無政府状態であり可読性も下げデバッグもしにくくなり最悪となる
もちろん実行時の動的型付けの問題もはらんでおり自然の静的なチェックができない
672デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 16:11:47.85ID:KZYjz35/ ダックタイピングというゴミのような方法に対して
Rustはダックタイピングを採用せずに代わりに完璧な方法を用意した
それがtraitのrequired methodsとtrait boundsである
この二つにより全てを解決している
Rustはダックタイピングを採用せずに代わりに完璧な方法を用意した
それがtraitのrequired methodsとtrait boundsである
この二つにより全てを解決している
673デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 16:12:19.21ID:9yTkyF6j ダックタイピングなんて荒業ではなく、ポリモーフィズムをやりましょ
674デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 16:23:13.06ID:cVfqqlnc675デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 18:20:41.31ID:g0MzjlGR676デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 18:37:22.53ID:NJ55srXB677デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 18:47:33.19ID:0RqNbR5g Goは実行時にランタイムが動的にvtableを生成してメソッドlookupするわけだから
静的ではないでしょ?
そんなことはC++やRustでは許されない行為だよ
静的ではないでしょ?
そんなことはC++やRustでは許されない行為だよ
678デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 19:22:42.84ID:QavMz5Qe >>676
TSはanyで型が消えてるときの話じゃないの?
TSはanyで型が消えてるときの話じゃないの?
679デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 20:01:03.19ID:uYjIYqfU 誰も定義の擦り合わせをしないのでどんどん意思疎通が困難になっていく
680デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 20:07:14.69ID:uYjIYqfU 一言居士の群れ
681デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 20:21:22.17ID:oZv/D2wt ダックタイピングは一見するとお手軽に見えるけどプログラミング開発の足を引っ張る悪
Rustは排除しているので大丈夫
そしてRustではトレイト境界により確実に使えるものだけを呼び出せることを静的に保証しつつ用いる
Rustは排除しているので大丈夫
そしてRustではトレイト境界により確実に使えるものだけを呼び出せることを静的に保証しつつ用いる
682デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 20:24:19.09ID:H9LyWZwk 現代はデザインパターンで設計するんじゃなくフレームワークで作る時代だけどな
683デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 20:44:24.28ID:5CWzyU2K >>682
そのフレームワークがデザインパターンで出来てるんだけど
そのフレームワークがデザインパターンで出来てるんだけど
684デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 21:02:02.43ID:g0MzjlGR アルゴリズムはライブラリを一個作れば終わり
もう一個作ったら車輪の再発明
だがデザインのレベルではワンパターンが続いてもなぜか攻撃されない
もう一個作ったら車輪の再発明
だがデザインのレベルではワンパターンが続いてもなぜか攻撃されない
685デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 21:59:54.43ID:QicyHe7E686デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 22:09:04.93ID:h7gv4DVB >>685
C++の静的ポリモーフィズムはダックタイピングではない
ダックタイピングは実行時に動的に処理されるものだけを指す
例えばGoはinterfaceでダックタイピングするが実行時にランタイムが動的にitable (interface table)を生成して用いる
これは実行時に動的に処理されるためダックタイピングとなる
もちろん実行時に動的に処理するためダックタイピングはどの言語でも問題を孕んでいる
手軽さとの引き換えだ
C++の静的ポリモーフィズムはダックタイピングではない
ダックタイピングは実行時に動的に処理されるものだけを指す
例えばGoはinterfaceでダックタイピングするが実行時にランタイムが動的にitable (interface table)を生成して用いる
これは実行時に動的に処理されるためダックタイピングとなる
もちろん実行時に動的に処理するためダックタイピングはどの言語でも問題を孕んでいる
手軽さとの引き換えだ
687デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 22:14:48.84ID:YxZv/CkW C++のtemplate(concepts無し)のダックタイピングが好きなら
genericsよりmacro_rules!の方がいいよ
genericsよりmacro_rules!の方がいいよ
688デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 22:15:23.35ID:JpOX7sRf C++のtemplateで正しく関数を呼ぶの難しいよ……
689デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 22:30:02.58ID:DrV/13x2690デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 22:30:58.32ID:9yTkyF6j C++はちゃんとコンセプト使わないとだめだよ
黒魔術は禁止です
黒魔術は禁止です
691デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 22:50:06.45ID:kWCXoXun C++のテンプレートは闇深すぎるよね
692デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 22:50:36.74ID:4VueJhli >>686
C++ のテンプレートが受け入れる型は型同士の関係ではなくその性質に依存する。
一般的にもダッタイピングの典型例として挙げられることは多いし、静的か動的かで区別するという理屈を私が見たのはここがはじめてだ。
C++ のテンプレートが受け入れる型は型同士の関係ではなくその性質に依存する。
一般的にもダッタイピングの典型例として挙げられることは多いし、静的か動的かで区別するという理屈を私が見たのはここがはじめてだ。
693デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 22:54:09.63ID:RSTU7X98 >>685
Rustのgenericsはtrait boundsにより完璧に静的に安全安心にチェックされ保証できる
Rustのgenericsはtrait boundsにより完璧に静的に安全安心にチェックされ保証できる
694デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 23:33:02.01ID:g0MzjlGR695デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 23:52:54.50ID:Dj37TM3K 委譲やダックタイピングを理解してないのもどうかと思ったけど
↓これらの区別ができてないのは致命的だと思うので勉強しようね
静的型付け/動的型付け
静的ポリモーフィズム/動的ポリモーフィズム
静的処理/動的処理
↓これらの区別ができてないのは致命的だと思うので勉強しようね
静的型付け/動的型付け
静的ポリモーフィズム/動的ポリモーフィズム
静的処理/動的処理
696デフォルトの名無しさん
2024/02/13(火) 00:30:00.87ID:xtMg5XLl 確固たる誰しもが認める定義のない言葉を勝手に定義してマウントとるのはやめよう?
697デフォルトの名無しさん
2024/02/13(火) 02:23:26.95ID:vbRTXFPD ファクトチェック界隈では事実かデマかが確固たる論点だよね
公式ルールか、ローカルルールか、という発想はそれ自体がマイノリティ
公式ルールか、ローカルルールか、という発想はそれ自体がマイノリティ
698デフォルトの名無しさん
2024/02/13(火) 03:26:01.95ID:s0kRtfrq オレオレ定義で擬似問題作るの止めろ。
ダックタイピングについてはWikipediaの解説でいいか。
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0
英語版が一番詳しいかね。
ダックタイピングについてはWikipediaの解説でいいか。
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0
英語版が一番詳しいかね。
699デフォルトの名無しさん
2024/02/13(火) 07:31:17.64ID:KlTxxkJG >>683
フレームワークがデザインパターンのセオリー通りにできてるかって言ったら意外とセオリーを破って新しいムーブを作ったりするのはよくある
結局パターン通りに作る云々が論じられるのはフレームワークを使う側
フレームワークがデザインパターンのセオリー通りにできてるかって言ったら意外とセオリーを破って新しいムーブを作ったりするのはよくある
結局パターン通りに作る云々が論じられるのはフレームワークを使う側
700デフォルトの名無しさん
2024/02/13(火) 08:18:01.41ID:EJGfS3Xj >>699
アンチパターンや亜種になるだけで全部パターンだぞ
アンチパターンや亜種になるだけで全部パターンだぞ
701デフォルトの名無しさん
2024/02/13(火) 08:30:13.65ID:eXWviQcC はじめにパターンありき、ではない
702デフォルトの名無しさん
2024/02/13(火) 09:29:40.48ID:d0oThnC1 ダックタイピングはお手軽さを上回るデメリットだらけの悪手法
問題もなく安全で高速なRustのトレイト方式が最善策
トレイト境界により安全に呼び出せる範囲を明確にしてる点が要所
問題もなく安全で高速なRustのトレイト方式が最善策
トレイト境界により安全に呼び出せる範囲を明確にしてる点が要所
703デフォルトの名無しさん
2024/02/13(火) 10:20:47.32ID:yeb3oliP うちの講師が全てにおいてPythonに劣った言語って言ってるけどマ?
704デフォルトの名無しさん
2024/02/13(火) 10:23:31.22ID:T85IlqBy >>703
そんなわけないでしょ
そんなわけないでしょ
705デフォルトの名無しさん
2024/02/13(火) 10:29:29.95ID:iVxwtbvh706デフォルトの名無しさん
2024/02/13(火) 10:30:11.10ID:ep9QvdZW >>703
その講師はメインでなにを教えてるん?データサイエンス?少なくともコンピュータ工学やメカトロニクスではなさそう
その講師はメインでなにを教えてるん?データサイエンス?少なくともコンピュータ工学やメカトロニクスではなさそう
707デフォルトの名無しさん
2024/02/13(火) 10:31:44.87ID:mnEJD8Sx >>703
その講師優秀やな
その講師優秀やな
708デフォルトの名無しさん
2024/02/13(火) 11:11:21.55ID:mXdLEMzy >>705
その講師も大概だがお前もデバッグをまともにやったことないだろ。
その講師も大概だがお前もデバッグをまともにやったことないだろ。
709デフォルトの名無しさん
2024/02/13(火) 11:16:14.81ID:iVxwtbvh >>708
Pythonは実行時に発覚するエラーが多すぎてプログラミング言語として辛いんよ
Pythonは実行時に発覚するエラーが多すぎてプログラミング言語として辛いんよ
710デフォルトの名無しさん
2024/02/13(火) 11:22:46.51ID:BKo58x30 ここまで俺の自演
711デフォルトの名無しさん
2024/02/13(火) 11:32:02.27ID:mXdLEMzy712デフォルトの名無しさん
2024/02/13(火) 11:43:25.76ID:bOFev+sF713デフォルトの名無しさん
2024/02/13(火) 11:46:14.62ID:bOFev+sF まあどうせ荒らしのたぐいだろうから安価つけても無視されて無駄なんだろうな
くだらねえほんと
くだらねえほんと
714デフォルトの名無しさん
2024/02/13(火) 11:53:02.08ID:rA+hqhZ3 荒らしに構った時点でお前らの負け
715デフォルトの名無しさん
2024/02/13(火) 11:57:48.21ID:qvC4XjeP >>703が荒らし判定されてて草ww
716デフォルトの名無しさん
2024/02/13(火) 12:05:17.83ID:n6Gkr1cM >>702
trait boundはgenerics と型パラメータの相互依存が重たい気が。
c++ template & conceptみたいに、templateから型パラメータへの一方向依存になるように(型パラメータに指定される型はtemplateから独立するように)できたっけ?
trait boundはgenerics と型パラメータの相互依存が重たい気が。
c++ template & conceptみたいに、templateから型パラメータへの一方向依存になるように(型パラメータに指定される型はtemplateから独立するように)できたっけ?
717デフォルトの名無しさん
2024/02/13(火) 12:09:09.09ID:IxuyFkNI わかる→ Pythonで簡単なスクリプトを書く
キチガイ→ Pythonでプログラミング開発する
キチガイ→ Pythonでプログラミング開発する
718デフォルトの名無しさん
2024/02/13(火) 12:12:34.52ID:KvZIg8uL Pythonでプログラム書くのもちゃんと型書いてlintしたら出来なくもないよ
719デフォルトの名無しさん
2024/02/13(火) 12:15:32.69ID:1UgkqCq+ よく分からんが画像生成系のフロントエンドでrubyベースのってあったっけ?
720デフォルトの名無しさん
2024/02/13(火) 13:03:33.72ID:X5Whr4lm 単発NG推奨
721デフォルトの名無しさん
2024/02/13(火) 13:04:48.12ID:X5Whr4lm 単発NG推奨
連鎖あぼーん推奨
連鎖あぼーん推奨
722デフォルトの名無しさん
2024/02/13(火) 13:49:44.45ID:BKo58x30 スレNG推奨では?
723デフォルトの名無しさん
2024/02/13(火) 14:10:44.85ID:q0xfm82v また境界知能が暴れてんのか
いい加減諦めろよ
いい加減諦めろよ
724デフォルトの名無しさん
2024/02/13(火) 15:09:27.64ID:j+0n3+gu C++20のコンセプトはゴミみたいなenable_if_tを使わなくてよくなって見やすくなったよね
まだまともに使う機会が来なくて慣れてないけど
まだまともに使う機会が来なくて慣れてないけど
725デフォルトの名無しさん
2024/02/13(火) 19:22:36.57ID:ui4ZrT7T XML大嫌い
726デフォルトの名無しさん
2024/02/13(火) 20:34:52.16ID:u8WS3GIa >>716
やりたいことがよく分からないけどtraitのassociation typeで解決しない?
I: Iteratorだと要素の型はI::Item(正確には<I as Iterator>::Item)になるみたいな
C++のconceptだとtypenameに相当するのかな
traitにgenericsの型パラメータ持たせるかassociation type使うかの判断は慣れるまで難しいけど
選択肢が複数あって外部から決められる ⇒ generics型パラメータ(例:AsRef<T>)
traitを実装するときに内部で自動的に決まる ⇒ association type(例:Deref::Target)
みたいに使い分けるといい
全部をgenericsの型パラメータでやろうとするとカオスになる
やりたいことがよく分からないけどtraitのassociation typeで解決しない?
I: Iteratorだと要素の型はI::Item(正確には<I as Iterator>::Item)になるみたいな
C++のconceptだとtypenameに相当するのかな
traitにgenericsの型パラメータ持たせるかassociation type使うかの判断は慣れるまで難しいけど
選択肢が複数あって外部から決められる ⇒ generics型パラメータ(例:AsRef<T>)
traitを実装するときに内部で自動的に決まる ⇒ association type(例:Deref::Target)
みたいに使い分けるといい
全部をgenericsの型パラメータでやろうとするとカオスになる
727デフォルトの名無しさん
2024/02/13(火) 21:06:36.86ID:4D6oEUgV >>716
できる
例えばこのように
https://docs.rs/hyper/latest/hyper/service/trait.Service.html
pub trait Service<Request> {
type Response;
type Error;
type Future: Future<Output = Result<Self::Response, Self::Error>>;
// Required method
fn call(&self, req: Request) -> Self::Future;
}
ここで型パラメタResponseとErrorはこのtraitを実装する各型に依存して決まり
型パラメタResponseは依存しない
>>726
その二種類の混合も可能
できる
例えばこのように
https://docs.rs/hyper/latest/hyper/service/trait.Service.html
pub trait Service<Request> {
type Response;
type Error;
type Future: Future<Output = Result<Self::Response, Self::Error>>;
// Required method
fn call(&self, req: Request) -> Self::Future;
}
ここで型パラメタResponseとErrorはこのtraitを実装する各型に依存して決まり
型パラメタResponseは依存しない
>>726
その二種類の混合も可能
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★7 [ぐれ★]
- とらせん IPあり
- 巨専】
- こいせん 全レス転載禁止
- 侍ジャパンシリーズ2025「日本vs韓国」その12
- 【DAZN】ワールドカップ欧州予選総合 ★5
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 211【WTA】
- 【悲報】大分市佐賀関の火事、20軒→170軒に延焼🔥 [481941988]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 肴は炙った〰イカでいい〰って歌あるじゃん?
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 日本人の海外旅行したきのマナーよくなったのはいつから
- へそグリグリ
