公式
https://www.rust-lang.org/
https://blog.rust-lang.org/
https://github.com/rust-lang/rust
公式ドキュメント
https://www.rust-lang.org/learn
Web上の実行環境
https://play.rust-lang.org
※Rustを学びたい人はまず最初に公式のThe Bookを読むこと
https://doc.rust-lang.org/book/
※Rustを学ぶ際に犯しがちな12の過ち
https://dystroy.org/blog/how-not-to-learn-rust
※Rustのasyncについて知りたければ「async-book」は必読
https://rust-lang.github.io/async-book/
※次スレは原則>>980が立てること
前スレ
Rust part21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/
ワッチョイスレ
プログラミング言語 Rust 4【ワッチョイ】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/
探検
Rust part22
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1デフォルトの名無しさん
2024/01/20(土) 23:21:40.08ID:wyzQTwgG804デフォルトの名無しさん
2024/02/14(水) 23:19:42.33ID:3OoaoCBc >>803
コンセプト。
コンセプト。
805デフォルトの名無しさん
2024/02/14(水) 23:20:56.22ID:3OoaoCBc >>792
毎度毎度のことで余裕を削られた最後だったんだよ。
毎度毎度のことで余裕を削られた最後だったんだよ。
806デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 00:20:11.01ID:AyUC+mx+ 毎度毎度のことという認識を持っていながらなぜここに書き込むのか
807デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 00:23:07.31ID:x2y7hFPc808デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 07:06:08.60ID:13EQhuxe809デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 07:43:10.62ID:j4EJcuA3 >>808
洗練されすぎてて「早すぎる最適化」がバンバン起きるけどな。
枯れた既存プログラムの置き換え用途が無難なところかと。
コード破棄前提のプロトタイピングはコスト的にキツイか。問題領域の知識がほとんど無い開発初期で使えるのは未来を予測できる天才ぐらいだろ。
洗練されすぎてて「早すぎる最適化」がバンバン起きるけどな。
枯れた既存プログラムの置き換え用途が無難なところかと。
コード破棄前提のプロトタイピングはコスト的にキツイか。問題領域の知識がほとんど無い開発初期で使えるのは未来を予測できる天才ぐらいだろ。
810デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 07:55:56.64ID:hKdVOM0D811デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 08:11:38.37ID:j4EJcuA3812デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 08:17:50.82ID:Me0Wd39H [Why I Use Golang In 2024](https://www.youtube.com/watch?v=6gwF8mG3UUY)
813デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 08:19:40.94ID:j4EJcuA3814デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 08:48:36.69ID:UeUfm3Ct >>812
見た
ほとんどの話がプログラミング言語の比較よりももっと抽象的な話で中身が薄い
そして批判されてるのはなぜかTypeScrpt
Goについてはシンプルなのが好きでジェネリックが導入されてワクワク
Rustはifに括弧がないのたスネークケースが嫌いだけどGoもifに括弧がないよ
Rustの型システムはとても素晴らしいけど、
見た
ほとんどの話がプログラミング言語の比較よりももっと抽象的な話で中身が薄い
そして批判されてるのはなぜかTypeScrpt
Goについてはシンプルなのが好きでジェネリックが導入されてワクワク
Rustはifに括弧がないのたスネークケースが嫌いだけどGoもifに括弧がないよ
Rustの型システムはとても素晴らしいけど、
815デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 09:52:51.93ID:x2y7hFPc >>808
過去のコードと矛盾しない形での後付けだからな。
C++ を根本から変えるような大革新なのに (ほとんど) 互換性を損なわないように出来ているという意味ではかなり気が利いた設計ではある。
簡単に互換性を切り捨てていると資産が蓄積されないし、かといって変わらないままでもいられないのは宿命というもんだよ。
Rust だって歴史が積み重なればいずれそうなる。
「綺麗なのは使われないもの」という格言を聞いたことないか?
Rust は C++ の歴史のグダグダから学んだ反省としてエディションという概念を導入したが、これがどれくらい上手く機能するかは現時点では未知数だ。
規格策定・処理系保守のリソースは無限なわけではないしな。
過去のコードと矛盾しない形での後付けだからな。
C++ を根本から変えるような大革新なのに (ほとんど) 互換性を損なわないように出来ているという意味ではかなり気が利いた設計ではある。
簡単に互換性を切り捨てていると資産が蓄積されないし、かといって変わらないままでもいられないのは宿命というもんだよ。
Rust だって歴史が積み重なればいずれそうなる。
「綺麗なのは使われないもの」という格言を聞いたことないか?
Rust は C++ の歴史のグダグダから学んだ反省としてエディションという概念を導入したが、これがどれくらい上手く機能するかは現時点では未知数だ。
規格策定・処理系保守のリソースは無限なわけではないしな。
816デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 09:55:25.99ID:LYiZEs3M エディションはすでに複数あるけど
あっても無理とか問題起きるとか
実例あるの?
あっても無理とか問題起きるとか
実例あるの?
817デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 10:07:56.04ID:x2y7hFPc >>816
問題が抑えられているのは問題がないように保守されているからで、
その体制を「ずっと」続けられるものかどうかはずっと続けてみないとわからない。
今問題があるとかそういう話じゃないから未知数と述べてる。
問題が抑えられているのは問題がないように保守されているからで、
その体制を「ずっと」続けられるものかどうかはずっと続けてみないとわからない。
今問題があるとかそういう話じゃないから未知数と述べてる。
818デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 10:11:47.35ID:9MXGquuv C++は貧弱な家を土台に増築工事をしまくって部屋数は多いが使われていない部屋だらけ
C++プログラマーの多くが知らない部屋、見たことない部屋、たどり着けない部屋が多数あるまま、さらに増築工事が進んでいる
C++プログラマーの多くが知らない部屋、見たことない部屋、たどり着けない部屋が多数あるまま、さらに増築工事が進んでいる
819デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 10:21:13.40ID:qaCOVcST まあいうてもRustも将来的には増築されたバケモノになるか途中で破壊的変更的なものを入れるかするかの選択になるのでは
Cから呼べてCを呼べる限りはどの言語を使っても良いとする立場であれば今一番使いたい言語はRustではある
Cから呼べてCを呼べる限りはどの言語を使っても良いとする立場であれば今一番使いたい言語はRustではある
820デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 10:32:36.57ID:LYiZEs3M821デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 10:37:24.02ID:x2y7hFPc 「出来る」ということを大前提として確信できて、
その上で「上手く出来る」ならより良いってのが産業的な考え方だ。
おおよその場合に上手く出来ても
ちょっとした想定外に直面したときに破綻するようでは使い物にならない。
現実の問題ってのは想定してないところから出てくるものだから
そういうことも乗り越えられることを証明するには
実績 (歴史) を重ねるしかしょうがないんだ。
C++ は上手くやったとは言えなくても、汚くても打てる手が有る道具として信頼を得た。
Rust は今の時点では実に使いやすいように見えるが、
本当の意味で現実の使用に耐えうるものなのかは現実に使い倒してみるまでわからない。
その上で「上手く出来る」ならより良いってのが産業的な考え方だ。
おおよその場合に上手く出来ても
ちょっとした想定外に直面したときに破綻するようでは使い物にならない。
現実の問題ってのは想定してないところから出てくるものだから
そういうことも乗り越えられることを証明するには
実績 (歴史) を重ねるしかしょうがないんだ。
C++ は上手くやったとは言えなくても、汚くても打てる手が有る道具として信頼を得た。
Rust は今の時点では実に使いやすいように見えるが、
本当の意味で現実の使用に耐えうるものなのかは現実に使い倒してみるまでわからない。
822デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 10:38:37.60ID:TrooctNX 今の時点で使いやすければなんでもいいんだYO
823デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 10:45:22.07ID:9MXGquuv C++コンパイラが諸問題を指摘してコンパイルエラーにしてくれる状況は来そうにない
これだけ増築工事を重ねてもまだ見込みが立たないまま
これだけ増築工事を重ねてもまだ見込みが立たないまま
824デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 11:47:28.36ID:olqTmpaN C++の知識は大いに再利用されているので現実世界の変化は小さい
想定外かもしれないのは変化の大きさではなく
現実世界を定義できないことだ
定義できるのは理論だけ
想定外かもしれないのは変化の大きさではなく
現実世界を定義できないことだ
定義できるのは理論だけ
825デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 12:02:34.79ID:oxTsPXaA826デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 14:40:35.94ID:wvzNp0zm そりゃWeb系だとGoのほうが使いやすいに決まってるでしょ
パフォーマンスもスクリプト言語よりはめちゃくちゃ速いから十分
パフォーマンスもスクリプト言語よりはめちゃくちゃ速いから十分
827デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 14:47:01.34ID:z+RD4XEG サーバーサイドは群雄割拠時代よね
Rust、Go、Java/Kotlin、C#いっぱいある
Rust、Go、Java/Kotlin、C#いっぱいある
828デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 16:20:13.71ID:x2y7hFPc829デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 16:46:19.25ID:606b12LT830デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 16:50:52.01ID:olqTmpaN すべてを疑っても産業だけは疑いようがないって話なら
想定内と想定外の境界がどの辺にあるのかはなんとなくわかる
想定内と想定外の境界がどの辺にあるのかはなんとなくわかる
831デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 17:21:54.77ID:SzbBTI0k832デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 17:26:25.25ID:BHoNDVf7 Rustは非同期処理がC++より扱いやすいおかげでサーバー方面に進出したのは良い
さすがにフロントでRustは微妙そうだけど、このままどんどん多方面に普及してほしい
さすがにフロントでRustは微妙そうだけど、このままどんどん多方面に普及してほしい
833デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 17:31:26.55ID:dtRRoOMy Ruby は、Go/Rust/Elixir の3大言語を超えた!
Rust の上昇は止まったか?
Stack Overflow 米国年収。2022 -> 2023
Ruby : 9.3 -> 9.9 万ドル
Elixir : 9.3 -> 9.6
Go : 8.9 -> 9.3
Rust : 8.7 -> 8.7
多くの言語 : 6.5〜7 -> 7.3〜7.8
PHP : 5 -> 5.9
Dart : 4.4 -> 5.6
Rust の上昇は止まったか?
Stack Overflow 米国年収。2022 -> 2023
Ruby : 9.3 -> 9.9 万ドル
Elixir : 9.3 -> 9.6
Go : 8.9 -> 9.3
Rust : 8.7 -> 8.7
多くの言語 : 6.5〜7 -> 7.3〜7.8
PHP : 5 -> 5.9
Dart : 4.4 -> 5.6
834デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 17:35:21.87ID:eOw5Ad1t835デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 17:41:41.98ID:wvzNp0zm >>812
流し聞きしたけど複雑だとかしょーもない構文の好き嫌いみたいな話しかしてなくて草
流し聞きしたけど複雑だとかしょーもない構文の好き嫌いみたいな話しかしてなくて草
836デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 17:53:07.04ID:8jpdfcc8 >>835
Rustインフルエンサーの成れの果てですなw
Rustインフルエンサーの成れの果てですなw
837デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 18:08:05.70ID:uSGIT3N+838デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 18:08:23.00ID:giVh/goG Goは2年も続けられるだろうか
大分前に少し使ってみたけど例外投げずにResult(タプル)で返す言語設計を採用しながら
返されたResultを無視してもコンパイラが警告出さないからやめた
Cで戻り値のエラーをスルーする事案が多発したから後発言語で例外が作られたのに
↓を見て気持ち悪さを感じる人には向かない
file, err = os.Open(path) // ← fileと一緒にエラーの受け取りを強要される
os.Chdir(path) // ←エラーしか返さないから戻り値を無視して処理を継続できる
大分前に少し使ってみたけど例外投げずにResult(タプル)で返す言語設計を採用しながら
返されたResultを無視してもコンパイラが警告出さないからやめた
Cで戻り値のエラーをスルーする事案が多発したから後発言語で例外が作られたのに
↓を見て気持ち悪さを感じる人には向かない
file, err = os.Open(path) // ← fileと一緒にエラーの受け取りを強要される
os.Chdir(path) // ←エラーしか返さないから戻り値を無視して処理を継続できる
839デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 18:11:15.85ID:x2y7hFPc >>829
情報が充分じゃない (から議論を始めることさえできない) ことが
リスクだという話をしているつもりなんだが、伝わってないのか?
どんな問題が起こるのか事前にわかれば苦労しないよ。
起きたことに対処し続けるしか仕方がないが
可能なら自分が対処する当事者にはなりたくない。
情報が充分じゃない (から議論を始めることさえできない) ことが
リスクだという話をしているつもりなんだが、伝わってないのか?
どんな問題が起こるのか事前にわかれば苦労しないよ。
起きたことに対処し続けるしか仕方がないが
可能なら自分が対処する当事者にはなりたくない。
840デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 18:19:47.46ID:SZiIKMeC841デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 18:24:55.60ID:x2y7hFPc >>838
悪いほうがよい (Worse is Better) 原則というものも知られている。
正しさと単純さを天秤にかけてどちらが良いかという点で Rust とは異なる重みづけをしたのが Go だと思う。
問題をコンパイラが検出できる設計はもちろんありがたいが、そのために持ち込む構造は人間が把握しやすいものだろうか。
正直言って Go が良いとは全然思わないが一貫した理念に基づく判断であって、不備でそうなってるわけではない。
悪いほうがよい (Worse is Better) 原則というものも知られている。
正しさと単純さを天秤にかけてどちらが良いかという点で Rust とは異なる重みづけをしたのが Go だと思う。
問題をコンパイラが検出できる設計はもちろんありがたいが、そのために持ち込む構造は人間が把握しやすいものだろうか。
正直言って Go が良いとは全然思わないが一貫した理念に基づく判断であって、不備でそうなってるわけではない。
842デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 18:31:33.80ID:j4EJcuA3843デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 18:34:16.56ID:3rKktGL8 >>817
これはごもっともな意見
50年後にRust 2072エディションがある状況で最新コンパイラが2015エディションをサポートし続けてるとは思えないからどこかでは切ることになる
それでもRustのモデルとC++のモデルとどちらのほうが相対的によさそうかという選択の問題
これはごもっともな意見
50年後にRust 2072エディションがある状況で最新コンパイラが2015エディションをサポートし続けてるとは思えないからどこかでは切ることになる
それでもRustのモデルとC++のモデルとどちらのほうが相対的によさそうかという選択の問題
844デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 19:40:03.38ID:TrooctNX 50年後にC++23はサポートされているのだろうか
というかC++は50年後もアップデートしているのだろうか
というかC++は50年後もアップデートしているのだろうか
845デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 19:52:43.98ID:flxKbqvK846デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 20:00:49.77ID:nijJOd3e >>844
既にC++17とC++20で以前導入の機能の削除が大量に行われている
既にC++17とC++20で以前導入の機能の削除が大量に行われている
847デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 20:11:12.94ID:Zy70aZMD じゃあもうRustで良いじゃん
848デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 20:27:48.49ID:Y7OgkdHD CになかったC++の機能は削除してもチューリング完全が保証される
逆に、削除したらチューリング完全ではない保証をするならミニマリズムがベター
逆に、削除したらチューリング完全ではない保証をするならミニマリズムがベター
849デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 22:27:00.96ID:MX4y8Eg+850デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 22:56:46.83ID:x2y7hFPc C++ は欠陥報告という制度で過去の規格に遡って修正が加えられることがある。
たとえば C++11 発行当時の C++11 と今の C++11 は内容が異なるわけ。
基本的には過去の仕様に新機能を追加したりはしないが微妙な挙動の変なところを直すような保守は続いている。
実質的には Rust のエディションみたいなことにはなってるんだよなあ。
たとえば C++11 発行当時の C++11 と今の C++11 は内容が異なるわけ。
基本的には過去の仕様に新機能を追加したりはしないが微妙な挙動の変なところを直すような保守は続いている。
実質的には Rust のエディションみたいなことにはなってるんだよなあ。
851デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 23:13:05.86ID:17JkefKn llvmも実装はc++だし。
852デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 23:33:02.83ID:CqGYBNeH >>850
Rustは必ずeditionを明示しないといけないから
あるソースコードがどのeditionなら確実に動くのか明確にわかる
そしてそのeditionを指定してコンパイルも通り実行もできる
しかしC++は当初のC++11に従いコンパイルできて動いていたものが
今はC++11の機能のいくつかは削除されてしまっているために
Rustは必ずeditionを明示しないといけないから
あるソースコードがどのeditionなら確実に動くのか明確にわかる
そしてそのeditionを指定してコンパイルも通り実行もできる
しかしC++は当初のC++11に従いコンパイルできて動いていたものが
今はC++11の機能のいくつかは削除されてしまっているために
853デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 23:44:16.83ID:x2y7hFPc >>852
C++11 は C++11 として存在し続けているので問題になってないという話をしてるんだが
C++11 は C++11 として存在し続けているので問題になってないという話をしてるんだが
854デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 23:57:58.06ID:m2l7AKkd 一般人と同等の読解力を複オジに期待しないこと
855デフォルトの名無しさん
2024/02/16(金) 01:17:00.51ID:2uzjzXJf cppreference.comの下のほうにちょろっと書いてあるdefect reportってそういうことだったんだ
勉強になるわ〜
勉強になるわ〜
856デフォルトの名無しさん
2024/02/16(金) 02:58:58.82ID:T31Boec7 >>853
名前が同じならなんでも良い…… ってこと!?
名前が同じならなんでも良い…… ってこと!?
857デフォルトの名無しさん
2024/02/16(金) 05:29:44.45ID:VnZfCvN7858デフォルトの名無しさん
2024/02/16(金) 06:06:29.14ID:VMcEA5aE RustのEdition方式が優秀すぎる
新たな機能の規格で分けるのではなく
各Editionは後方互換性の変化で分けているため
過去に書かれたコードも必ず動く
新たな機能の規格で分けるのではなく
各Editionは後方互換性の変化で分けているため
過去に書かれたコードも必ず動く
859デフォルトの名無しさん
2024/02/16(金) 08:50:06.12ID:T31Boec7 >>857
規格が同じといいつつ機能消してんだから同じなのは規格の名前だけじゃん
規格が同じといいつつ機能消してんだから同じなのは規格の名前だけじゃん
860デフォルトの名無しさん
2024/02/16(金) 08:50:57.44ID:T31Boec7 規格から機能ごと消えるんならよう
861デフォルトの名無しさん
2024/02/16(金) 08:57:09.07ID:MpEo3rxP >>859
消してないけど何いってんの?
消してないけど何いってんの?
862デフォルトの名無しさん
2024/02/17(土) 07:36:35.11ID:pKHDV/cx ID:T31Boec7
流石にこいつ日本語能力なさすぎだろ
ガイジかな?
流石にこいつ日本語能力なさすぎだろ
ガイジかな?
863デフォルトの名無しさん
2024/02/17(土) 07:58:38.87ID:y2U3e6uM mojo vs rustでmojo公式とnetflix天才とRust本著者で盛り上がっている
https://www.youtube.com/watch?v=MDblUyz0PtQ
>>814,835
早口なので大変だろうけどちょとした言葉の節々に情報があるからリスニングがんばれ
https://www.youtube.com/watch?v=MDblUyz0PtQ
>>814,835
早口なので大変だろうけどちょとした言葉の節々に情報があるからリスニングがんばれ
864デフォルトの名無しさん
2024/02/17(土) 08:38:43.36ID:P+bU7/QC >>863
copilotで要約して貰うのが時間も短縮できるのに無能だなw
copilotで要約して貰うのが時間も短縮できるのに無能だなw
865デフォルトの名無しさん
2024/02/17(土) 11:31:52.42ID:/wuPDCL7 >>864
この天才同士のディスカッションを楽しめないなんて損してんね🥲
この天才同士のディスカッションを楽しめないなんて損してんね🥲
866デフォルトの名無しさん
2024/02/17(土) 11:55:10.10ID:wfN7KjH7 Netflixの天才とかいうのが胡散臭くて信頼性がないんだけどどういう人なのよ。
867デフォルトの名無しさん
2024/02/17(土) 12:54:06.77ID:p6Fewl3N868デフォルトの名無しさん
2024/02/17(土) 12:58:21.47ID:p6Fewl3N869デフォルトの名無しさん
2024/02/17(土) 17:40:44.30ID:SxaDWram870デフォルトの名無しさん
2024/02/17(土) 18:56:01.48ID:bc7xcSj4 Netflixの天才がいかがでしたかブログレベルの動画を出すとは
871デフォルトの名無しさん
2024/02/17(土) 19:01:49.62ID:hd6B0gbf872デフォルトの名無しさん
2024/02/17(土) 19:07:25.89ID:1+LtKHMi 以前からMojoがCより何倍も速い!とかやってるけど
ベンチ方法や条件などが何かおかしい
ベンチ方法や条件などが何かおかしい
873デフォルトの名無しさん
2024/02/17(土) 20:11:15.92ID:lHr0QJnq SIMDが効くような恣意的なベンチだしな
874デフォルトの名無しさん
2024/02/17(土) 21:00:37.77ID:QWthdRCX でもデータを見てから断罪するのは俗っぽいから
データを見ないでロジハラするのがベター
データを見ないでロジハラするのがベター
875デフォルトの名無しさん
2024/02/17(土) 21:16:16.12ID:lHr0QJnq DynamicVectorは最適化でSIMD使うように最適化されるってだけだろ
あと末尾最適化する
くだらなすぎる
あと末尾最適化する
くだらなすぎる
876デフォルトの名無しさん
2024/02/17(土) 21:40:36.38ID:WeOJL5ES え? Rustって末尾最適化できんの?
877デフォルトの名無しさん
2024/02/17(土) 23:56:23.75ID:uU5eCENW Rust Reserved keywords
KW_ABSTRACT : abstract
KW_BECOME : become
KW_BOX : box
KW_DO : do
KW_FINAL : final
KW_MACRO : macro
KW_OVERRIDE : override
KW_PRIV : priv
KW_TRY : try
KW_TYPEOF : typeof
KW_UNSIZED : unsized
KW_VIRTUAL : virtual
KW_YIELD : yield
KW_ABSTRACT : abstract
KW_BECOME : become
KW_BOX : box
KW_DO : do
KW_FINAL : final
KW_MACRO : macro
KW_OVERRIDE : override
KW_PRIV : priv
KW_TRY : try
KW_TYPEOF : typeof
KW_UNSIZED : unsized
KW_VIRTUAL : virtual
KW_YIELD : yield
878デフォルトの名無しさん
2024/02/18(日) 09:43:13.97ID:2fU6EVDD879デフォルトの名無しさん
2024/02/18(日) 10:23:17.76ID:8VIVYK48 あれを見て本当にRustが遅いと思っちゃう層の人にRustは向いてない
880デフォルトの名無しさん
2024/02/18(日) 10:24:13.10ID:8VIVYK48 ちなみにSIMD云々は本質じゃないよ
881デフォルトの名無しさん
2024/02/18(日) 10:33:07.03ID:diN1NxZN >>879が3倍速いRustコードを出すってよ
882デフォルトの名無しさん
2024/02/18(日) 10:46:23.01ID:fnRzA2e2 これはGoの方が速いんじゃないか?
883デフォルトの名無しさん
2024/02/18(日) 11:13:09.56ID:NoFg1fuK GoはGCを伴う言語だから論外
MojoはC/C++/Rustより3倍速い
MojoはC/C++/Rustより3倍速い
884デフォルトの名無しさん
2024/02/18(日) 11:27:28.89ID:YdXgtYKq885デフォルトの名無しさん
2024/02/18(日) 11:36:55.83ID:a/PaZk8n そういえば昔Delphiがコンパイルの速さを売りにしてたの思い出した
なんか懐かしい
なんか懐かしい
886デフォルトの名無しさん
2024/02/18(日) 12:18:39.29ID:Wi99yBdV 20年後にRustを懐かしむスレはここですか?
887デフォルトの名無しさん
2024/02/18(日) 14:55:22.54ID:LhS8zjp4 20年後には流石にもっと良い言語が登場して流行っていることを期待している
888デフォルトの名無しさん
2024/02/18(日) 15:22:23.80ID:L2mk1x1a889デフォルトの名無しさん
2024/02/18(日) 15:34:23.48ID:CKqOMEmo >>888
MAUIくん!病室に戻るんだ!
MAUIくん!病室に戻るんだ!
890デフォルトの名無しさん
2024/02/19(月) 09:27:30.10ID:JlpPRp2V891デフォルトの名無しさん
2024/02/19(月) 10:19:49.07ID:j7eyydGe 普通の人が実務で使うような汎用プログラミング言語は
とびぬけた画期的なパラダイムで構成しても使い難いし、
ひとつひとつはどうということはない要素を上手く組み合わせる
バランス感覚が重要って感じはあるね。
天才的な閃きでどうにかするようなものではない。
とびぬけた画期的なパラダイムで構成しても使い難いし、
ひとつひとつはどうということはない要素を上手く組み合わせる
バランス感覚が重要って感じはあるね。
天才的な閃きでどうにかするようなものではない。
892デフォルトの名無しさん
2024/02/19(月) 11:58:45.15ID:r1DaNm3S 既存のものをうまく組み合わせたりリーダーシップをとったりするのに天賦の才があったという意味なら天才かな
893デフォルトの名無しさん
2024/02/19(月) 12:07:19.13ID:BnjhEPJH 自分は何も出来ない無才なのによく言うわw
894デフォルトの名無しさん
2024/02/19(月) 14:11:02.99ID:JlpPRp2V C#→Javaのビミョーなところを直す
Delphi→Pascalのビミョーなところを直す
TypeScript→JSに型付け
Delphi→Pascalのビミョーなところを直す
TypeScript→JSに型付け
895デフォルトの名無しさん
2024/02/19(月) 14:41:59.29ID:FfoO1n86 Rustのビミョーなところを直して欲しい
896デフォルトの名無しさん
2024/02/19(月) 15:33:58.75ID:BnjhEPJH R#だすかー
897デフォルトの名無しさん
2024/02/19(月) 16:37:49.01ID:pyxz0P7h Turbo PascalやDelphiやVisual J++は彼か作ったと言えるがTypeScriptはHejlsbergが作ったわけじゃないからな
広報+コントリビューター+社外との政治的調整役
広報+コントリビューター+社外との政治的調整役
898デフォルトの名無しさん
2024/02/19(月) 18:10:38.68ID:VthC7yJG R#とか絶対統計処理用の言語じゃん
899デフォルトの名無しさん
2024/02/19(月) 18:20:06.89ID:BnjhEPJH そうだな
じゃあRustyNailって名前にするか
じゃあRustyNailって名前にするか
900デフォルトの名無しさん
2024/02/19(月) 18:38:07.38ID:j7eyydGe ビミョーなところをどうにかしたってどうせ別のビミョーなところが出てくるに決まってるんだよ。
だましだまし発展させて行き詰まったあたりでまた新しい何かが登場するのが世の中のサイクルというもんだ。
だましだまし発展させて行き詰まったあたりでまた新しい何かが登場するのが世の中のサイクルというもんだ。
901デフォルトの名無しさん
2024/02/19(月) 18:50:17.05ID:JlpPRp2V 割とマジでヘルスバーグ動きますの可能性はある
Carbon、Go→Google
Rust→Mozilla
?→Microsoft
この流れは確かにある
Carbon、Go→Google
Rust→Mozilla
?→Microsoft
この流れは確かにある
902デフォルトの名無しさん
2024/02/19(月) 20:05:38.11ID:gidehIA9 GoogleもMicrosoftもRust支持で
Carbonの公式FAQにはRustが使えるならRustが良いと明記されている
Carbonの公式FAQにはRustが使えるならRustが良いと明記されている
903デフォルトの名無しさん
2024/02/19(月) 20:34:12.24ID:VthC7yJG Rust支持というより、現状最良の選択肢がRustであると認めているだけでは
なのでもっと良い選択肢を作ることが出来たら嬉々として打ち出してくる可能性はあると思う
なのでもっと良い選択肢を作ることが出来たら嬉々として打ち出してくる可能性はあると思う
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 立民・岡田氏の質疑「不適切」 維新・藤田氏、台湾有事答弁巡り [蚤の市★]
