!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を3行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為、もう1行は予備)
「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスや酔っぱらいレスはやめてください。見かけたらNGしましょう。相手してしまったらあなたも荒らしです
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part159
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1691454079/
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part97
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
https://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
初心者はまずVisual Studioを使いましょう。なおVisual Studioの使い方などに関しては各バージョンで違うので専用スレでお願いします
http://www.visualstudio.com/downloads/
■情報源
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/class-libraries
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/
https://learn.microsoft.com/en-us/dotnet/standard/class-libraries
https://referencesource.microsoft.com/
https://source.dot.net/
・Insider.NET > .NET TIPS - @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/subtop/features/dotnet/dotnettips_index.html
・DOBON.NET .NET Tips
https://dobon.net/vb/dotnet/index.html
++C++; // 未確認飛行 C
https://ufcpp.net/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part160
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM3f-idhC)
2024/02/11(日) 09:17:20.44ID:8k78Qd14M107デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bad-meN8)
2024/03/09(土) 11:46:51.01ID:o972r4id0 >>104
foreachでも要素のindexを取り出せるじゃん
foreachでも要素のindexを取り出せるじゃん
108デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f21-z1Ul)
2024/03/09(土) 11:52:42.50ID:nR1AroZe0 >>107
横からだけど取り出し方教えて
横からだけど取り出し方教えて
109デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMcf-0WZ8)
2024/03/09(土) 11:54:54.45ID:eGGkuUQAM linqでselect使うんじゃね?
110デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b7c-bwa2)
2024/03/09(土) 11:58:23.65ID:Iu7Z4MYl0 んでもってタプルで受け取るってか?
素直にfor使っとけよ
素直にfor使っとけよ
111デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMcf-0WZ8)
2024/03/09(土) 12:03:19.03ID:eGGkuUQAM ほんと
for使うなとか低レベルにもほどがある
最近はforeach使うなすら現れてるw
qiitaのレベルが下がるわけだ
for使うなとか低レベルにもほどがある
最近はforeach使うなすら現れてるw
qiitaのレベルが下がるわけだ
112デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f9b-Cl42)
2024/03/09(土) 12:18:23.65ID:BvGWNYiz0 foreachで順番通りにやらなきゃいけないオブジェクトではまったわ
113デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f7b-tjh4)
2024/03/09(土) 13:21:05.43ID:zvjNmKa50 >>100
「遅くなるような気がする」じゃなく実際に自分で測ってみたら?
「どちらが速いですか」などの質問も割とよく出るけど、処理内容によって変わるかもしれないのだから自分で測ってみるのが一番早い
https://atmarkit.itmedia.co.jp/fdotnet/dotnettips/412stopwatch/stopwatch.html
ここのSystem.Threading.Thread.Sleep(1000);を計測する処理に差し替えるだけでできる
「遅くなるような気がする」じゃなく実際に自分で測ってみたら?
「どちらが速いですか」などの質問も割とよく出るけど、処理内容によって変わるかもしれないのだから自分で測ってみるのが一番早い
https://atmarkit.itmedia.co.jp/fdotnet/dotnettips/412stopwatch/stopwatch.html
ここのSystem.Threading.Thread.Sleep(1000);を計測する処理に差し替えるだけでできる
114デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM7f-Q5aU)
2024/03/09(土) 14:45:59.51ID:S1xloWM9M .Count() を .Count にしろって警告出るからイヤイヤ直したわ
115デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfbd-zqCT)
2024/03/09(土) 15:49:39.64ID:6JAsN7LQ0 ・記述を変更しても、コンパイラの最適化によって同じIL(中間言語)になる可能性もある。
・JITコンパイルでほとんど差がない可能性。
・AOTコンパイルで(略)
・C#を使っている時点で最速でないから、そんな速度差を気にするくらいならC/C++、Rust、アセンブラを使え。
・JITコンパイルでほとんど差がない可能性。
・AOTコンパイルで(略)
・C#を使っている時点で最速でないから、そんな速度差を気にするくらいならC/C++、Rust、アセンブラを使え。
116デフォルトの名無しさん (ササクッテロロ Sp4f-/BY0)
2024/03/09(土) 15:58:25.88ID:qDuyUpnRp イテレータが無いかも知れないから、foreachは限定的だよなぁ
117デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fd8-5fuq)
2024/03/09(土) 16:35:37.85ID:q35kPcPj0 >>100
> for (int i = 0; i < arrs.Length; i++) {......}
配列の範囲外アクセスのチェックを省略する最適化がかかるから変に凝った書き方はしない方が良い
> 変数iが無駄に思える
全てを代替出来る訳じゃないけど、可能ならforeachを使えば
> for (int i = 0; i < arrs.Length; i++) {......}
配列の範囲外アクセスのチェックを省略する最適化がかかるから変に凝った書き方はしない方が良い
> 変数iが無駄に思える
全てを代替出来る訳じゃないけど、可能ならforeachを使えば
118デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3d78-WtKV)
2024/03/10(日) 10:17:52.32ID:lP5AIR460 最近の.NETはメジャーバージョンアップのたびに最適化されているから速度差はあまり気にしなくてもよくね?
どうしても高速化したいのならNativeAOT使おう
制限はあるけど使い慣れたC#で記述できるから最高だぞ
どうしても高速化したいのならNativeAOT使おう
制限はあるけど使い慣れたC#で記述できるから最高だぞ
119デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 22c3-5VC5)
2024/03/10(日) 11:40:18.63ID:GSLv/I2s0 こういうので速度気にするって百万回位のループとかなん?
120デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 857c-1/rY)
2024/03/10(日) 12:07:18.56ID:akejiw/t0121デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-I72a)
2024/03/10(日) 12:22:04.64ID:zrmLBlRSa C++使おうが速くならないんだけどな
逆に処理色々自分でかかなきゃいけないしそれが効率悪い分だけ遅くなるまである
世の中うまいようにいかないもんなんだ
逆に処理色々自分でかかなきゃいけないしそれが効率悪い分だけ遅くなるまである
世の中うまいようにいかないもんなんだ
122デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMe9-mSl3)
2024/03/10(日) 13:02:05.96ID:hwVh1yHaM 他と比べてとかそういうんじゃないんだよな
最初に作ったアプリをバグフィクスや機能追加していくと速度が落ちていくことがあると言うか大体落ちる
ひどいと今まで30秒で処理してたのが33秒になりましたとか
目算で思っていた範囲以上に遅くなるとちょっと嫌な気分
これが地味にダメージなんだよな
そういうのが積み重なると目も当てられない
それを避けるために日常的に無駄のないコードを心がけるのが精神衛生上良い
他でもない自分のため
最初に作ったアプリをバグフィクスや機能追加していくと速度が落ちていくことがあると言うか大体落ちる
ひどいと今まで30秒で処理してたのが33秒になりましたとか
目算で思っていた範囲以上に遅くなるとちょっと嫌な気分
これが地味にダメージなんだよな
そういうのが積み重なると目も当てられない
それを避けるために日常的に無駄のないコードを心がけるのが精神衛生上良い
他でもない自分のため
123デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 22c3-5VC5)
2024/03/10(日) 13:59:58.74ID:GSLv/I2s0 昔での事だけど、Cじゃないんだけどさ
テーブルの各値を1つづつズラしてシフトする処理で1番目に初期値零を放り込むプログラム合ったんだけど
テーブル毎バサッとやったら3時間掛かってたのが10分でおわってワロタ記憶あるわ
なんでそれまで誰もやらなかったんだか(笑)
テーブルの各値を1つづつズラしてシフトする処理で1番目に初期値零を放り込むプログラム合ったんだけど
テーブル毎バサッとやったら3時間掛かってたのが10分でおわってワロタ記憶あるわ
なんでそれまで誰もやらなかったんだか(笑)
124デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 857c-1/rY)
2024/03/10(日) 15:42:57.59ID:akejiw/t0125デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 857c-1/rY)
2024/03/10(日) 15:45:45.05ID:akejiw/t0 >>123
C#でListに1万件ループでAddするのとAddRangeで一気に追加するのでは速度が段違いだよねって話みたいなもんか?
C#でListに1万件ループでAddするのとAddRangeで一気に追加するのでは速度が段違いだよねって話みたいなもんか?
126デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f242-2V5c)
2024/03/10(日) 16:22:21.58ID:n3dvm3Ip0127デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMe9-mSl3)
2024/03/10(日) 19:37:56.54ID:hwVh1yHaM >>124
1時間の動画解析が30msで終わったら苦労しない
1時間の動画解析が30msで終わったら苦労しない
128デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d44-0GYI)
2024/03/11(月) 02:57:06.98ID:e3yZvggS0 10万枚の画像差分解析が30msで終わる時代に生まれたかった
129デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM96-/yEW)
2024/03/11(月) 06:49:54.15ID:fFhKpJyXM >>125
時々Listが取りこぼすバグが直った!
時々Listが取りこぼすバグが直った!
130デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee10-mSl3)
2024/03/11(月) 06:56:34.82ID:7lFqpLkH0 >>124
3sでは女々か
3sでは女々か
131デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 857c-1/rY)
2024/03/11(月) 20:00:19.72ID:zXXKqwJt0 なあ365のGraphSDKだけどv5凄く使い難くね?
特にページイテレーターとか糞じゃね?
全件取れるようにGetAll全部に用意しろ
イテレーターで1件ずつ取り出すのはそのままで良いから1ページ毎にAddRangeで追加出来る様に追加しろ
特にページイテレーターとか糞じゃね?
全件取れるようにGetAll全部に用意しろ
イテレーターで1件ずつ取り出すのはそのままで良いから1ページ毎にAddRangeで追加出来る様に追加しろ
132デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 857c-1/rY)
2024/03/11(月) 20:01:20.76ID:zXXKqwJt0 あとGraphAPIはいつまでv1のままなんだ?
いい加減バージョン上げろよ
いい加減バージョン上げろよ
133デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2ec5-v9HC)
2024/03/12(火) 05:01:07.57ID:ScKXCAvl0 はいわかりました
そのようにします
そのようにします
134デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM33-MuJl)
2024/03/21(木) 16:41:51.77ID:moGxTGPKM ずいぶん過疎ったな
C#も終わりか
C#も終わりか
135デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5972-ZAEI)
2024/03/21(木) 16:59:27.82ID:t4nv+V260 string.Splitはcharとstring両方受け付ける癖に
string.Joinはstringしか受け付けないの
なんでそんな一致しない仕様にしたのか
string.Joinはstringしか受け付けないの
なんでそんな一致しない仕様にしたのか
136デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a947-NBlB)
2024/03/21(木) 17:10:49.32ID:OJvp/zL30 >>135
古いバージョンを使ってるからだろ
古いバージョンを使ってるからだろ
137デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b10-ZAEI)
2024/03/21(木) 18:52:04.52ID:xjPMTwZ/0 .NET Frameworkの方だと最終でもStringしかないな
Coreは前からCharもあるけど
Coreは前からCharもあるけど
138デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb3f-y9/r)
2024/03/21(木) 20:00:01.06ID:ArDQta9F0 >>134
最強の言語だろーまじそう思う
最強の言語だろーまじそう思う
139デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3178-mjnA)
2024/03/21(木) 20:02:37.95ID:vGJCsqaz0 Coreの時に互換性を破壊して言語仕様から作り直してくれたらもっと良かったんだけどね
140デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 418f-DuwO)
2024/03/21(木) 22:01:40.55ID:3O/d21LI0 きっとChatGPTさんやGeminiさんが大活躍
141デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM55-ZAEI)
2024/03/21(木) 22:30:21.33ID:EWndXktpM 勢いのある言語はライブラリなどの開発が盛んだ
C#は昔からそういう系統は後手後手
今後も主流の言語のおこぼれを頂く立場
C#は昔からそういう系統は後手後手
今後も主流の言語のおこぼれを頂く立場
142デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5359-gxGl)
2024/03/21(木) 23:19:32.09ID:xQDPjhJa0 主流の言語とは?
143デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3178-mjnA)
2024/03/21(木) 23:32:45.31ID:vGJCsqaz0 async/awaitとかはC#の実装後に他言語がパクり始めたね
144デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 817c-mjK0)
2024/03/21(木) 23:37:27.90ID:gM/gTjZ50 RxもC#が最初
145デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4901-4FZ1)
2024/03/22(金) 00:05:28.91ID:ZpLl7LCa0 c#好きって言う人は多いけどjava好きって言う人ほとんどいない
この差はなんだろう
この差はなんだろう
146デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b9b6-A0KB)
2024/03/22(金) 00:46:25.75ID:ThNZh94P0 C#はMicrosoftが推してるってのもあって年々扱いやすくなってるし良い言語ではある
けどGUIライブラリ周辺は完全に力入れる方向性ミスってる
xamlなんかじゃなくて最初からmvcに注力してれば…
けどGUIライブラリ周辺は完全に力入れる方向性ミスってる
xamlなんかじゃなくて最初からmvcに注力してれば…
147デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM33-MuJl)
2024/03/22(金) 08:25:24.91ID:uj0DzyBTM なんでAI用のライブラリが遅れてんだ?
結局インタプリタが正義なんじゃねーのか?
インタプリタで開発して完成したらネイティブコードに転換するような言語でいいんじゃね?
結局インタプリタが正義なんじゃねーのか?
インタプリタで開発して完成したらネイティブコードに転換するような言語でいいんじゃね?
148デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b15f-FuGx)
2024/03/22(金) 09:19:28.62ID:KobaNo7s0 AIは発展途上だからライブラリ化してもすぐに更新必至だしなぁ
149デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 990c-331i)
2024/03/22(金) 11:35:03.43ID:XyBA/hAn0 C#がメジャーなり切れないのはGUIライブラリがゴミカスみたいな変遷をたどり続けてるのが一番の癌じゃね
150デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1398-+t/0)
2024/03/22(金) 13:07:30.18ID:WaRDxGiW0 そもそもGUIライブラリってそんなに作るの難しいのか?
MSほどの組織があればGUIライブラリなど数ヶ月で完成できるだろ
何が開発を阻害してるの?
Windows自体の問題なのかc#の問題なのか
MSほどの組織があればGUIライブラリなど数ヶ月で完成できるだろ
何が開発を阻害してるの?
Windows自体の問題なのかc#の問題なのか
151デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 817c-mjK0)
2024/03/22(金) 15:37:57.77ID:lbSknOc60 完成してるやん
自分が使いこなせないXAMLにイラついてる奴が居るだけでさ
自分が使いこなせないXAMLにイラついてる奴が居るだけでさ
152デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d901-FuGx)
2024/03/22(金) 15:47:57.64ID:lILkfOQ70 xamlかぁ
あれで何でも記述したプロジェクトの表示系の不具合修正する仕事した時には
xamlでなんでも書くんじゃねえ!
と本気で怒った記憶
あれで何でも記述したプロジェクトの表示系の不具合修正する仕事した時には
xamlでなんでも書くんじゃねえ!
と本気で怒った記憶
153デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 817c-mjK0)
2024/03/22(金) 15:51:53.40ID:lbSknOc60 別にコードで書いても良いやん
154デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fbbc-2EmM)
2024/03/22(金) 15:56:14.80ID:UJ8FRP0F0 コード書いてオリジナルのタグ作れるよ!(*бωб)
155デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 817c-mjK0)
2024/03/22(金) 17:00:25.00ID:lbSknOc60 そういう事じゃ無くてコードでもXAMLと同じ事出来るじゃん
正確に言うとXAMLがコードに変換される訳だけど
正確に言うとXAMLがコードに変換される訳だけど
156デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp85-FuGx)
2024/03/22(金) 17:10:54.52ID:YoDu83nUp >>155
ループ処理とかどう書くん?
ループ処理とかどう書くん?
157デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b9b6-A0KB)
2024/03/22(金) 17:40:59.96ID:ThNZh94P0158デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM55-ZAEI)
2024/03/22(金) 18:05:07.32ID:OqIAqLT2M C#自体は最近はそう大きな変化はない
大体は他の言語の機能の後追いか内部のための変更が多い印象
全てを把握している人間は少ないのではないか
自分は過去のC#の言語の表現が好きだった
最近は記号の羅列や呪文に近くなっている
大体は他の言語の機能の後追いか内部のための変更が多い印象
全てを把握している人間は少ないのではないか
自分は過去のC#の言語の表現が好きだった
最近は記号の羅列や呪文に近くなっている
159デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp85-FuGx)
2024/03/22(金) 18:27:40.41ID:jmanA3W1p >>158
簡略化する為の表記法がどんどん呪文化する元凶だよな
簡略化する為の表記法がどんどん呪文化する元凶だよな
160デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1302-OVYW)
2024/03/22(金) 18:35:38.75ID:xtFiTq7M0 モダンな言語なんて大抵呪文だし記法覚えりゃいいだけじゃん
それで記述が簡潔になるんだから御の字よ
俺はリフレクション系じゃなけりゃ抵抗無いわ
それで記述が簡潔になるんだから御の字よ
俺はリフレクション系じゃなけりゃ抵抗無いわ
161デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fbbc-2EmM)
2024/03/22(金) 19:04:08.81ID:UJ8FRP0F0 Typescriptの型機能凄いよ
c#もこうなればいいね
c#もこうなればいいね
162デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 817c-mjK0)
2024/03/22(金) 19:30:19.70ID:lbSknOc60 >>161
何を示してるのか意味不明
何を示してるのか意味不明
163デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 51cf-7lhN)
2024/03/22(金) 19:39:52.80ID:Z4xnJ+m00 >>158
関数型言語を蛇蝎のごとく嫌ってそう
関数型言語を蛇蝎のごとく嫌ってそう
164デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4901-FuGx)
2024/03/22(金) 21:07:23.94ID:L78mdEVB0 言語固有の記法なんか覚えても近い未来にゃ糞の役にも立たなくなるからなぁ
165デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b9ac-zB7X)
2024/03/22(金) 22:51:39.57ID:VyYe8ezl0 そそMASMこそ究極にして至高あるね
166デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0de4-Ymvs)
2024/03/24(日) 17:39:27.40ID:Q+dwFb4r0 MAUIはどうなりましたか、
167デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f683-rfcW)
2024/03/24(日) 18:01:15.05ID:cEyTBQVH0 Add(int x int y)
{
return x+y
}
これ呼び出すのがシンプルにx+yって計算するよりも遅いです。
どうしたらいいですか?書いちゃったプログラム全部書き直しってのは絶対無理です。
ちなみに1回につき100万回くらい呼び出さないといけません。
{
return x+y
}
これ呼び出すのがシンプルにx+yって計算するよりも遅いです。
どうしたらいいですか?書いちゃったプログラム全部書き直しってのは絶対無理です。
ちなみに1回につき100万回くらい呼び出さないといけません。
168デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5905-rfcW)
2024/03/24(日) 18:30:34.77ID:qNTNcj2N0 >>167
https://ufcpp.net/study/csharp/structured/miscinlining/#dotnet-inlining
あとはコンパイラの最適化オプションが有効になってるか見直すくらい?
https://ufcpp.net/study/csharp/structured/miscinlining/#dotnet-inlining
あとはコンパイラの最適化オプションが有効になってるか見直すくらい?
169デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f60c-Aj8Y)
2024/03/24(日) 18:30:43.74ID:NMn0bMKa0 書き直しが無理ってことは実際に全部置き換えたのと時間を比較したわけではないんだよね
https://ufcpp.net/study/csharp/structured/miscinlining/
多分普通に最適化されてると思うけど まあ一応AggressiveInlining付けてみたら
https://ufcpp.net/study/csharp/structured/miscinlining/
多分普通に最適化されてると思うけど まあ一応AggressiveInlining付けてみたら
170デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5905-rfcW)
2024/03/24(日) 18:41:04.24ID:qNTNcj2N0 >>167
AggressiveInliningつけてもダメだったらQuick JITが悪さしてる可能性があるらしい
https://qiita.com/rougemeilland/items/b8b4b045b82a294a56de
AggressiveInliningつけてもダメだったらQuick JITが悪さしてる可能性があるらしい
https://qiita.com/rougemeilland/items/b8b4b045b82a294a56de
171デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM91-Re1+)
2024/03/24(日) 19:33:22.45ID:MOMWvILCM >>167
それがそのままなのかどうかは不明だけど基本的にはメソッド呼び出しは遅くなる
本当にごく限られた特定の場合だけインライン化と言う最適化が働いて速くなることがあるけど
それを過信してはいけないと思う
それがそのままなのかどうかは不明だけど基本的にはメソッド呼び出しは遅くなる
本当にごく限られた特定の場合だけインライン化と言う最適化が働いて速くなることがあるけど
それを過信してはいけないと思う
172デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9279-uYHt)
2024/03/24(日) 21:03:54.16ID:TrTyAT7D0 要するに.ランタイムのバグか
それの尻拭いをプログラマがすべきか否か
それの尻拭いをプログラマがすべきか否か
173デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a2bd-rfcW)
2024/03/24(日) 21:17:05.90ID:6Ay19Lfm0174デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f683-rfcW)
2024/03/24(日) 23:11:43.13ID:cEyTBQVH0175デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2578-SNkP)
2024/03/25(月) 08:49:13.08ID:5gw33m/B0 >>172
バグじゃないよ
バグじゃないよ
176デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e10-Re1+)
2024/03/25(月) 09:14:45.01ID:mmUf21Av0 > ちなMath.Powは何故か遅くMath.Sqrtはそうでもないのは
そもそもの機能が違うメソッドを、あっちは遅くてこっちはそうでもないとか比べる意味ある?
そもそもの機能が違うメソッドを、あっちは遅くてこっちはそうでもないとか比べる意味ある?
177デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9279-uYHt)
2024/03/26(火) 22:09:52.61ID:9Ffpl4+U0178デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM91-Re1+)
2024/03/26(火) 22:20:19.05ID:1Bd4/Fy+M こういう理解できない人は多分最後まで理解できないんだろうな
挙動は同じで実行時間が違う
C++だと顕著だけど実装依存の最適化は別に言語仕様ではないので何とも言えない
挙動は同じで実行時間が違う
C++だと顕著だけど実装依存の最適化は別に言語仕様ではないので何とも言えない
179デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM91-Re1+)
2024/03/26(火) 22:28:12.39ID:1Bd4/Fy+M 「Spectre」と「Meltdown」みたいな重度のセキュリティーホール対策で実行速度は大幅に落ちた
セキュリティーホールをふさいで極端に言えば挙動が変わってるけど最初の挙動は本来期待しない動作
オプション指定しないと最適化されないのは想定している動作であり期待しない動作ではないのでバグではない
セキュリティーホールをふさいで極端に言えば挙動が変わってるけど最初の挙動は本来期待しない動作
オプション指定しないと最適化されないのは想定している動作であり期待しない動作ではないのでバグではない
180デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb2-wr8K)
2024/03/27(水) 11:23:20.06ID:Wk+cp7GVM コンパイラの設定次第で究極的に速度重視とか、メモリ削減重視とかやれるんじゃねーの?
181デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6972-Re1+)
2024/03/27(水) 16:36:23.02ID:iEsQJFtA0 switchが、ビルドしたらswitch式に置き換わるかswitchステートメントのままかってどういう基準なんだろ?
182デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f51b-/0se)
2024/03/27(水) 17:10:26.62ID:uXHsRCqE0 if と goto になるんじゃないのかよ
183デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 764a-zn4i)
2024/03/29(金) 23:10:39.70ID:KSJZSeRg0 C#に限ったことじゃないけど
BigInteger型があるのにBigFloat型が無いのは何でなのか?
どちらかというと後者のほうが科学技術計算とかで使い道あると思うんだが
BigInteger型があるのにBigFloat型が無いのは何でなのか?
どちらかというと後者のほうが科学技術計算とかで使い道あると思うんだが
184デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0127-TVWk)
2024/03/29(金) 23:15:59.55ID:kEXY/4VP0 doubleじゃダメなんすか
185デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b259-jKnf)
2024/03/29(金) 23:18:34.62ID:A/FJcbLY0 じゃTriple追加で
186デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9279-uYHt)
2024/03/29(金) 23:18:41.43ID:W78tSYik0 Lisp族には分数型があったな
浮動少数よりあれで持ってた方が良いんじゃないか
浮動少数よりあれで持ってた方が良いんじゃないか
187デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a2bd-rfcW)
2024/03/29(金) 23:58:03.52ID:iza6J2v90 decimal
188デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-7myW)
2024/04/01(月) 20:43:32.19ID:I0404dx50189デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6572-a8nZ)
2024/04/02(火) 08:44:55.54ID:GqK1x5810 まぁなんでなのかって必要ないからでしょとしか
190デフォルトの名無しさん (ササクッテロロ Sp01-t0u7)
2024/04/02(火) 09:47:59.11ID:Bky2YG7Fp 天文学的数字なんか上位3桁でもおおくらいだろうし、それ以上正確にする根拠も必要性も無いからなぁ
191デフォルトの名無しさん (スップ Sd03-Lkgf)
2024/04/02(火) 15:45:19.84ID:w+YAhrNed 巨大な行列の固有値が正確に必要な問題とかで4倍精度必要なケースあるけどな
192デフォルトの名無しさん (ササクッテロロ Sp01-t0u7)
2024/04/02(火) 18:56:13.48ID:kr0w4+iIp >>191
そう言うものには浮動小数点形式は使わないだろw
そう言うものには浮動小数点形式は使わないだろw
193デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bb9-Lkgf)
2024/04/02(火) 21:23:57.28ID:zUNlFHMd0194デフォルトの名無しさん (ササクッテロロ Sp01-t0u7)
2024/04/02(火) 21:27:11.60ID:bWsAN7Ajp 浮動小数点はどこまで行っても概数でしか無いからなぁ
円周率の計算みたいにするしか無いんだよなぁ
円周率の計算みたいにするしか無いんだよなぁ
195デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 85ac-dtWi)
2024/04/02(火) 21:28:58.89ID:syvWlvRl0 そんな貴方に有理数計算オススメ
196デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bb9-Lkgf)
2024/04/02(火) 21:31:32.43ID:zUNlFHMd0 有理数で巨大な行列の固有値計算とか冗談だろ
197デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 85ac-dtWi)
2024/04/02(火) 23:34:27.52ID:syvWlvRl0 もちろん見
198デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMb1-a8nZ)
2024/04/03(水) 22:53:26.71ID:7LWlVk3JM なぜないかと言えば一番は需要がないから
次にハードウェアで演算が実装されていないから
マルチスレッドと非常に相性が悪そう
次にハードウェアで演算が実装されていないから
マルチスレッドと非常に相性が悪そう
199デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bb9-Lkgf)
2024/04/03(水) 23:35:28.04ID:I9qDTX4l0 そもそも固有値計算は反復法で数値的に解く以外のアルゴリズムが絶望的に遅い
反復法で有理数を使うメリットは皆無
反復法で有理数を使うメリットは皆無
200デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0523-JG6v)
2024/04/05(金) 08:06:27.83ID:UbOZHmwH0 エッジAI時代の到来が後押し、STマイクロが18nm FD-SOIをマイコンに適用する理由
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240405-2921132/
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240405-2921132/
201デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e359-EsXa)
2024/04/05(金) 08:23:11.07ID:1tjV+Dtg0 MAUIで会員制のデータ計算、集計アプリ作ってて外部サーバーのMysqlに直撃繋いてSQL書いてるけど、問題ない?
(デスクトップアプリみたいな感じで)
PHPでWebAPI作るのが面倒だし、認証トークンがよく分からん。
(デスクトップアプリみたいな感じで)
PHPでWebAPI作るのが面倒だし、認証トークンがよく分からん。
202デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d7c-AIK3)
2024/04/05(金) 08:44:51.05ID:5kaK3dCP0 >>201
それってDBへの接続文字列が書かれたものがコンパイル済みとはいえクライアントにあるって事だろ
逆アセンブルは簡単にできるからDBに直接アクセスされてデータ消したりテーブル消したり出来るぞ
当然ながら会員データも他人の読めるので個人情報入ってたらアウト
損害賠償で乙
それってDBへの接続文字列が書かれたものがコンパイル済みとはいえクライアントにあるって事だろ
逆アセンブルは簡単にできるからDBに直接アクセスされてデータ消したりテーブル消したり出来るぞ
当然ながら会員データも他人の読めるので個人情報入ってたらアウト
損害賠償で乙
203デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d7c-AIK3)
2024/04/05(金) 08:47:55.10ID:5kaK3dCP0 MAUIで書いてるならWebAPIもC#で書けば良いじゃん
swaggerから簡単に生成出来るし
色々考えるとWebアプリの方が楽だぞ
swaggerから簡単に生成出来るし
色々考えるとWebアプリの方が楽だぞ
204デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6572-a8nZ)
2024/04/05(金) 10:22:28.23ID:17mWCV7+0 会員制で直接続はアウト過ぎるでしょ
205デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6572-a8nZ)
2024/04/05(金) 10:22:47.26ID:17mWCV7+0 いやまぁ会員制じゃなくてもだいたいアウトだけど
206デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 65b7-tlnk)
2024/04/05(金) 11:05:17.45ID:M5GS/KTZ0 釣りだろコレ
207デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM4b-DmmT)
2024/04/05(金) 11:32:23.97ID:+YDzueIpM >>202
接続文字列のユーザーIDとパスワードを管理すればいいんじゃねーの?
接続文字列のユーザーIDとパスワードを管理すればいいんじゃねーの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
- 地球から無限km先の場所ってどうなっているの?
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
- 日本、高市のお陰で破滅に近づくwwwwwwww
- AIアーティストだけど作品公開する
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
