!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を3行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為、もう1行は予備)
「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスや酔っぱらいレスはやめてください。見かけたらNGしましょう。相手してしまったらあなたも荒らしです
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part159
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1691454079/
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part97
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
https://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
初心者はまずVisual Studioを使いましょう。なおVisual Studioの使い方などに関しては各バージョンで違うので専用スレでお願いします
http://www.visualstudio.com/downloads/
■情報源
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/class-libraries
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/
https://learn.microsoft.com/en-us/dotnet/standard/class-libraries
https://referencesource.microsoft.com/
https://source.dot.net/
・Insider.NET > .NET TIPS - @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/subtop/features/dotnet/dotnettips_index.html
・DOBON.NET .NET Tips
https://dobon.net/vb/dotnet/index.html
++C++; // 未確認飛行 C
https://ufcpp.net/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part160
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM3f-idhC)
2024/02/11(日) 09:17:20.44ID:8k78Qd14M184デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0127-TVWk)
2024/03/29(金) 23:15:59.55ID:kEXY/4VP0 doubleじゃダメなんすか
185デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b259-jKnf)
2024/03/29(金) 23:18:34.62ID:A/FJcbLY0 じゃTriple追加で
186デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9279-uYHt)
2024/03/29(金) 23:18:41.43ID:W78tSYik0 Lisp族には分数型があったな
浮動少数よりあれで持ってた方が良いんじゃないか
浮動少数よりあれで持ってた方が良いんじゃないか
187デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a2bd-rfcW)
2024/03/29(金) 23:58:03.52ID:iza6J2v90 decimal
188デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-7myW)
2024/04/01(月) 20:43:32.19ID:I0404dx50189デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6572-a8nZ)
2024/04/02(火) 08:44:55.54ID:GqK1x5810 まぁなんでなのかって必要ないからでしょとしか
190デフォルトの名無しさん (ササクッテロロ Sp01-t0u7)
2024/04/02(火) 09:47:59.11ID:Bky2YG7Fp 天文学的数字なんか上位3桁でもおおくらいだろうし、それ以上正確にする根拠も必要性も無いからなぁ
191デフォルトの名無しさん (スップ Sd03-Lkgf)
2024/04/02(火) 15:45:19.84ID:w+YAhrNed 巨大な行列の固有値が正確に必要な問題とかで4倍精度必要なケースあるけどな
192デフォルトの名無しさん (ササクッテロロ Sp01-t0u7)
2024/04/02(火) 18:56:13.48ID:kr0w4+iIp >>191
そう言うものには浮動小数点形式は使わないだろw
そう言うものには浮動小数点形式は使わないだろw
193デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bb9-Lkgf)
2024/04/02(火) 21:23:57.28ID:zUNlFHMd0194デフォルトの名無しさん (ササクッテロロ Sp01-t0u7)
2024/04/02(火) 21:27:11.60ID:bWsAN7Ajp 浮動小数点はどこまで行っても概数でしか無いからなぁ
円周率の計算みたいにするしか無いんだよなぁ
円周率の計算みたいにするしか無いんだよなぁ
195デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 85ac-dtWi)
2024/04/02(火) 21:28:58.89ID:syvWlvRl0 そんな貴方に有理数計算オススメ
196デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bb9-Lkgf)
2024/04/02(火) 21:31:32.43ID:zUNlFHMd0 有理数で巨大な行列の固有値計算とか冗談だろ
197デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 85ac-dtWi)
2024/04/02(火) 23:34:27.52ID:syvWlvRl0 もちろん見
198デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMb1-a8nZ)
2024/04/03(水) 22:53:26.71ID:7LWlVk3JM なぜないかと言えば一番は需要がないから
次にハードウェアで演算が実装されていないから
マルチスレッドと非常に相性が悪そう
次にハードウェアで演算が実装されていないから
マルチスレッドと非常に相性が悪そう
199デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bb9-Lkgf)
2024/04/03(水) 23:35:28.04ID:I9qDTX4l0 そもそも固有値計算は反復法で数値的に解く以外のアルゴリズムが絶望的に遅い
反復法で有理数を使うメリットは皆無
反復法で有理数を使うメリットは皆無
200デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0523-JG6v)
2024/04/05(金) 08:06:27.83ID:UbOZHmwH0 エッジAI時代の到来が後押し、STマイクロが18nm FD-SOIをマイコンに適用する理由
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240405-2921132/
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240405-2921132/
201デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e359-EsXa)
2024/04/05(金) 08:23:11.07ID:1tjV+Dtg0 MAUIで会員制のデータ計算、集計アプリ作ってて外部サーバーのMysqlに直撃繋いてSQL書いてるけど、問題ない?
(デスクトップアプリみたいな感じで)
PHPでWebAPI作るのが面倒だし、認証トークンがよく分からん。
(デスクトップアプリみたいな感じで)
PHPでWebAPI作るのが面倒だし、認証トークンがよく分からん。
202デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d7c-AIK3)
2024/04/05(金) 08:44:51.05ID:5kaK3dCP0 >>201
それってDBへの接続文字列が書かれたものがコンパイル済みとはいえクライアントにあるって事だろ
逆アセンブルは簡単にできるからDBに直接アクセスされてデータ消したりテーブル消したり出来るぞ
当然ながら会員データも他人の読めるので個人情報入ってたらアウト
損害賠償で乙
それってDBへの接続文字列が書かれたものがコンパイル済みとはいえクライアントにあるって事だろ
逆アセンブルは簡単にできるからDBに直接アクセスされてデータ消したりテーブル消したり出来るぞ
当然ながら会員データも他人の読めるので個人情報入ってたらアウト
損害賠償で乙
203デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d7c-AIK3)
2024/04/05(金) 08:47:55.10ID:5kaK3dCP0 MAUIで書いてるならWebAPIもC#で書けば良いじゃん
swaggerから簡単に生成出来るし
色々考えるとWebアプリの方が楽だぞ
swaggerから簡単に生成出来るし
色々考えるとWebアプリの方が楽だぞ
204デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6572-a8nZ)
2024/04/05(金) 10:22:28.23ID:17mWCV7+0 会員制で直接続はアウト過ぎるでしょ
205デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6572-a8nZ)
2024/04/05(金) 10:22:47.26ID:17mWCV7+0 いやまぁ会員制じゃなくてもだいたいアウトだけど
206デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 65b7-tlnk)
2024/04/05(金) 11:05:17.45ID:M5GS/KTZ0 釣りだろコレ
207デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM4b-DmmT)
2024/04/05(金) 11:32:23.97ID:+YDzueIpM >>202
接続文字列のユーザーIDとパスワードを管理すればいいんじゃねーの?
接続文字列のユーザーIDとパスワードを管理すればいいんじゃねーの?
208デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 65b7-tlnk)
2024/04/05(金) 12:38:27.17ID:M5GS/KTZ0 >>207
昔、DBへの接続アカウントを社員数分作ってた時代があってだな...
昔、DBへの接続アカウントを社員数分作ってた時代があってだな...
209デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3501-GNxm)
2024/04/05(金) 19:09:09.28ID:5x+F8iFN0 IAM DB AuthenticationみたいにDB接続前に別のところで認証して
その結果のトークンをMySQL接続時に渡してプラグインで検証してるなら
直接繋いでても一般的に許容されるレベルのセキュリティは確保されてるんじゃないのかな
その結果のトークンをMySQL接続時に渡してプラグインで検証してるなら
直接繋いでても一般的に許容されるレベルのセキュリティは確保されてるんじゃないのかな
210デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ad78-nTcA)
2024/04/05(金) 19:40:14.35ID:/3gonVr80 アクセス元のIPアドレスでフィルタすると多少はマシになる
211デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b10-a8nZ)
2024/04/05(金) 20:09:12.25ID:ZVYYNID40 認証トークンがようわからんとか言ってるし、そんなセキュリティ確保されてるレベルじゃないと思う
212デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d7c-AIK3)
2024/04/05(金) 20:54:43.89ID:5kaK3dCP0 行レベルセキュリティとかもして無さそうだから認証だけの問題でも無さそう
213デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e359-EsXa)
2024/04/05(金) 23:17:58.82ID:1tjV+Dtg0 VBA使ってスタンドアロンで動くものしか作ったことない私がやるとこうなる。
一応、Firebaseからデータ読み込むだけのスマホアプリをXamarinで作ってストアに公開して2年経つが、今のところ特に問題ない。
今回のスマホアプリは昔、プロに作ってもらったものを参考にして、MAUIで作り直してる。
SQLが使えないFirebaseは使いづらいし、テーブルの数が多くて、読込、追加、更新、削除を頻繁にやらないといけないからMysql使ってる。
今、PHPでWEBAI使って作り直してるけど、デバッグがやり難くて困ってる。
あと、プログラムは仕事では殆どやってない素人だから大変だ。
外注を使うと金がかかるから自分で何とかするしかない。
一応、Firebaseからデータ読み込むだけのスマホアプリをXamarinで作ってストアに公開して2年経つが、今のところ特に問題ない。
今回のスマホアプリは昔、プロに作ってもらったものを参考にして、MAUIで作り直してる。
SQLが使えないFirebaseは使いづらいし、テーブルの数が多くて、読込、追加、更新、削除を頻繁にやらないといけないからMysql使ってる。
今、PHPでWEBAI使って作り直してるけど、デバッグがやり難くて困ってる。
あと、プログラムは仕事では殆どやってない素人だから大変だ。
外注を使うと金がかかるから自分で何とかするしかない。
214デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMb1-a8nZ)
2024/04/06(土) 00:11:33.67ID:0xwqt259M おじいさんゆっくりお休みください
仕事はプロに任せましょう
仕事はプロに任せましょう
215デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-9Kj7)
2024/04/06(土) 02:12:36.49ID:9cPJ1AnL0 本業の片手間でやらざるを得ない人もいる
責める気にはなれない
責める気にはなれない
216デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b10-a8nZ)
2024/04/06(土) 06:20:33.48ID:ckpkZH2I0 >>215
ストアに公開してる時点でそれは許されんよ
ストアに公開してる時点でそれは許されんよ
217デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d7c-AIK3)
2024/04/06(土) 06:44:58.55ID:dnvnVLJa0 外注使うと金かかる(分かる)
自分で作ると金掛からない(勘違いしてる)
その時間仕事してると給料が入る
会社なら一般管理費等も考えると普通の外注と同じで人月100とか120万となる
つまり素人が時間掛けて自分で作るより外注した方が安い
自分で作ると金掛からない(勘違いしてる)
その時間仕事してると給料が入る
会社なら一般管理費等も考えると普通の外注と同じで人月100とか120万となる
つまり素人が時間掛けて自分で作るより外注した方が安い
218デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d7c-AIK3)
2024/04/06(土) 06:46:08.95ID:dnvnVLJa0 ああサービス残業的に作ってるっていうなら確かに金は掛からない
社畜精神凄いとは思うけど
社畜精神凄いとは思うけど
219デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 03bd-I3EO)
2024/04/06(土) 07:53:38.50ID:GcBZGA0Q0 不具合で情報漏洩したら損害すごいけど。
220デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b1d-NT74)
2024/04/06(土) 16:54:22.63ID:kbPnHbow0 責任を擦り付ける意味合いでも外注を選択するわ
221デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0579-JG6v)
2024/04/06(土) 17:15:15.13ID:1bMg12vP0 CPUの命令セットアーキテクチャ「x86」は近い未来に滅ぶだろうという主張
https://gigazine.net/news/20240406-x86-needs-to-die/
https://gigazine.net/news/20240406-x86-needs-to-die/
222デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM91-HM1n)
2024/04/06(土) 18:27:06.07ID:lDTOPyrEM x86が滅びてもx64があるじゃない
223デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2379-rZD3)
2024/04/06(土) 19:54:20.27ID:Zc90rRma0 また逆張り痴呆老人か
224デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMb1-a8nZ)
2024/04/06(土) 20:53:15.00ID:0xwqt259M 誰と勘違いしてるか不明だけど
そいつは俺じゃないぞ
そして毎回的外れなレスしてるのはお前だろ馬鹿
そいつは俺じゃないぞ
そして毎回的外れなレスしてるのはお前だろ馬鹿
225デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42c2-4rmN)
2024/04/07(日) 00:06:18.76ID:+LLlpD+Y0 いきなりどうした?
薬切れたか
薬切れたか
226デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 43e4-Irl4)
2024/04/07(日) 09:58:08.25ID:PBkCA9RO0 自分も社内の制御系システムしか作ったことがないからWebの認証周りやセキュリティ関係が全く分からない
こういうのみんなどうやって勉強したの
こういうのみんなどうやって勉強したの
227デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMe7-OINQ)
2024/04/07(日) 10:50:32.15ID:ldKyq7DlM 今はもう振り落とされたけどjs系で勉強した
C#だけ触ってるとわからないことが多すぎる
C#だけ触ってるとわからないことが多すぎる
228デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 237c-LL07)
2024/04/07(日) 10:55:53.03ID:20w18gpn0 >>226
プロトコルの仕様読めば良い
プロトコルの仕様読めば良い
229デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 237c-LL07)
2024/04/07(日) 10:56:49.19ID:20w18gpn0 >>227
言語は関係無い
言語は関係無い
230デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 237c-LL07)
2024/04/07(日) 10:58:51.93ID:20w18gpn0231デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMe7-OINQ)
2024/04/07(日) 11:00:44.59ID:ldKyq7DlM 変な話jsで認証やセキュリティの話は10倍ぐらいのスピードで時間が流れてる気がする
自分が勉強したころはJWT使いましょうだったのがかなり前からJWT使うなだし
関心を持ってる人間の量が違う
自分が勉強したころはJWT使いましょうだったのがかなり前からJWT使うなだし
関心を持ってる人間の量が違う
232デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMe7-OINQ)
2024/04/07(日) 11:02:40.10ID:ldKyq7DlM233デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 237c-LL07)
2024/04/07(日) 12:18:56.37ID:20w18gpn0234デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMe7-OINQ)
2024/04/07(日) 12:48:05.19ID:ldKyq7DlM 話がずれてるぞ
さっきの質問者にそれを教えてやれよ
あえてそれに乗ると
探しかたが悪いとわからない = 勉強しづらい
だと思うんだけどね
C#だけ触ってると井の中の蛙で概念すら知らないことだらけ
js系触ってるとずっとweb系のセキュリティの洗礼を受け続けることになる
それで関心を持ってる人間が多くてカジュアルに技術が学べる機会がC#より多い
ネットだけじゃなくてjs系の書籍も発行されてて手に取ることが出来る
探しかたが悪いなんて話にはなりにくい
こんな単純なことは理解できるだろう
さっきの質問者にそれを教えてやれよ
あえてそれに乗ると
探しかたが悪いとわからない = 勉強しづらい
だと思うんだけどね
C#だけ触ってると井の中の蛙で概念すら知らないことだらけ
js系触ってるとずっとweb系のセキュリティの洗礼を受け続けることになる
それで関心を持ってる人間が多くてカジュアルに技術が学べる機会がC#より多い
ネットだけじゃなくてjs系の書籍も発行されてて手に取ることが出来る
探しかたが悪いなんて話にはなりにくい
こんな単純なことは理解できるだろう
235デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 97fe-nKjL)
2024/04/07(日) 14:30:29.65ID:KI7ZIVZx0 >>231
「かなり前からJWT使うな」なんあったっけ?
「かなり前からJWT使うな」なんあったっけ?
236デフォルトの名無しさん (ワッチョイ afe5-KkZA)
2024/04/13(土) 06:59:00.94ID:qJM1JNy30 今お騒がせのどんぐりシステム
http://web.archive.org/web/20131009170307/http://www.geocities.jp/nullpo0/
開発終わってるツインテール2.51で書き込み出来てる
ツール 環境設定 板一覧の更新URLを
http://bbsmenu.afi.click/5ch/bbsmenu.htmlに変えれば即使える
C#のソースも残ってるし誰か勉強がてら改造続けてくんない?
今後問題になりそうなのはhttpsとか他の板登録関係かな
http://web.archive.org/web/20131009170307/http://www.geocities.jp/nullpo0/
開発終わってるツインテール2.51で書き込み出来てる
ツール 環境設定 板一覧の更新URLを
http://bbsmenu.afi.click/5ch/bbsmenu.htmlに変えれば即使える
C#のソースも残ってるし誰か勉強がてら改造続けてくんない?
今後問題になりそうなのはhttpsとか他の板登録関係かな
237デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0610-btB1)
2024/04/13(土) 08:50:08.70ID:bNsXT6DM0 tailwindか
lzhとか懐かしい
lzhとか懐かしい
238デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b207-r2/l)
2024/04/13(土) 16:22:18.44ID:9eleJpwP0 今更古いWinFormsのアプリは触りたくないな
高DPI対応させるだけでも面倒だ
高DPI対応させるだけでも面倒だ
239デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c6a2-LQtt)
2024/04/13(土) 21:16:59.28ID:DJsIOT6i0 >>236
板一覧のURLそれ合ってる?
板一覧のURLそれ合ってる?
240デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e279-V3xu)
2024/04/13(土) 23:02:23.84ID:OrtqC7Lq0 live2chだとhttps://menu.5ch.net/bbsmenu.htmlやね
241デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e279-KkZA)
2024/04/13(土) 23:05:57.16ID:OrtqC7Lq0 つーかどんぐり板で余裕で書けなかったが
242デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0610-btB1)
2024/04/13(土) 23:09:34.46ID:bNsXT6DM0 tailwindじゃねぇtwintailだ…
upliftやdonguri対応とかそこらへんなら誰かしてくれそう
upliftやdonguri対応とかそこらへんなら誰かしてくれそう
243デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e279-KkZA)
2024/04/13(土) 23:16:13.33ID:OrtqC7Lq0 数分空けたら書けたわ
また変なの追加したのか
また変なの追加したのか
244デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 975c-37fE)
2024/04/14(日) 02:49:59.97ID:u9C840Gr0 どんぐりといってもcookie送ってるだけだから
10年前に開発が終わった旧い専ブラでも普通にドングリできる
10年前に開発が終わった旧い専ブラでも普通にドングリできる
245デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff10-Vp6H)
2024/04/14(日) 06:22:05.05ID:WgYz+Erz0 afi.clickとか明らかにアフィカスの何かだろ
246デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b7f3-z6RI)
2024/04/14(日) 11:07:15.33ID:pSQDB1C20 htppsに対応させるにはソースのどこをどういじればいいの?
247デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff10-EktB)
2024/04/14(日) 11:15:06.57ID:Mozzmy2v0 ハンター対応しなきゃ
248デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf47-ORUX)
2024/04/14(日) 11:45:01.62ID:kaIMFojX0 >>238
逆に言えばそれだけのこと
逆に言えばそれだけのこと
249デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff40-z6RI)
2024/04/14(日) 13:51:42.00ID:5lm5l0Bg0 >>246
板一覧をhttps://menu.5ch.net/bbsmenu.html に対応させるなら
Twintail Project\ch2Solution\twinie\Forms\Dialogs\BoardUpdateDialog.cs
の267行目のhttpをhttpsにして
Twintail Project\ch2Solution\twin\Base\Table\KatjuBoardTable.cs
の83行目を「@"B>(?<cat>.+?)</B>】(?<brds>.+?)(?=【)",」とかに(適当)
Twintail Project\ch2Solution\twin\Base\Text\URLParser.cs
の41行目のParseBoard()に入ってすぐか、呼び出す前にurlの前後の
「"」を取っ払う処理入れたら読めると思う
あと、その少し上の正規表現を2行とか5行定義してるところで、httpを
https?とかに変えといた方がいいかも
板一覧をhttps://menu.5ch.net/bbsmenu.html に対応させるなら
Twintail Project\ch2Solution\twinie\Forms\Dialogs\BoardUpdateDialog.cs
の267行目のhttpをhttpsにして
Twintail Project\ch2Solution\twin\Base\Table\KatjuBoardTable.cs
の83行目を「@"B>(?<cat>.+?)</B>】(?<brds>.+?)(?=【)",」とかに(適当)
Twintail Project\ch2Solution\twin\Base\Text\URLParser.cs
の41行目のParseBoard()に入ってすぐか、呼び出す前にurlの前後の
「"」を取っ払う処理入れたら読めると思う
あと、その少し上の正規表現を2行とか5行定義してるところで、httpを
https?とかに変えといた方がいいかも
250デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff10-Vp6H)
2024/04/16(火) 19:02:06.25ID:jSJTdkV90 どんぐりのせいで誰も居なくなったw
251デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 57f0-378W)
2024/04/17(水) 02:08:59.43ID:+GtN1dri0 この板はまだ有効になってないけどね
252デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f79-Zl9R)
2024/04/17(水) 05:20:09.56ID:Rshduz890 ふむツインテールでは確かに書けるな
どうしたものか
どうしたものか
253デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5772-Vp6H)
2024/04/17(水) 08:43:36.12ID:qOoCq7Mx0 マ板は有効になってるっぽいし、ム板もそのうちなるんかねぇ
254デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 57f0-378W)
2024/04/17(水) 11:31:30.28ID:+GtN1dri0 どんぐりキャノン撃つのが面倒なんで専ブラで対応したらめちゃくちゃ便利になりそうな気がする
255デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 96b0-TxeL)
2024/04/21(日) 11:46:43.16ID:ia+eGvgw0 >>226
僕も同感です。
そもそも認証やセキュリティまわりで議論が白熱するか分からん。
ログインされたらパスワードを入力させるだけの話じゃないの。
何で難しい話になるんだろう。頭がいい人はその認証方法じゃだめじゃ
みたいに思うんだろうか。
僕も同感です。
そもそも認証やセキュリティまわりで議論が白熱するか分からん。
ログインされたらパスワードを入力させるだけの話じゃないの。
何で難しい話になるんだろう。頭がいい人はその認証方法じゃだめじゃ
みたいに思うんだろうか。
256デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 56bd-IV2N)
2024/04/21(日) 12:44:37.77ID:ZhmDOSdI0257デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 96b0-TxeL)
2024/04/21(日) 13:48:04.59ID:ia+eGvgw0 cookieとセキュリティくらいか。
やり方なんてそんなにないと思うけどなぁ。
やり方なんてそんなにないと思うけどなぁ。
258デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b601-Y6pn)
2024/04/21(日) 13:53:06.24ID:TVuXhDVi0 >exeとかのアプリケーションならそうだけど
むしろこっちが気になるな
exeとかのアプリケーションでログインされたらパスワードを入力させるだけの話ってどんなアプリケーション?
むしろこっちが気になるな
exeとかのアプリケーションでログインされたらパスワードを入力させるだけの話ってどんなアプリケーション?
259256 (ワッチョイ 56bd-IV2N)
2024/04/21(日) 15:02:47.54ID:ZhmDOSdI0260デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4046-Wa0z)
2024/04/21(日) 15:50:12.42ID:xRhlemXE0 >>255
普通のアプリ開発だと
普通の画面にある機能は誰でも実装できるけど
認証機能は難しすぎて問題すら解らない領域だから
通常はクラウドの機能を使うとかライブラリー当てて何も考えないで終わりが通常
普通のアプリ開発だと
普通の画面にある機能は誰でも実装できるけど
認証機能は難しすぎて問題すら解らない領域だから
通常はクラウドの機能を使うとかライブラリー当てて何も考えないで終わりが通常
261デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d7c-Dx6U)
2024/04/21(日) 16:01:02.28ID:OlMPLRoS0 SSOだのSAMLだの考えろよ
262デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1c79-mRO6)
2024/04/21(日) 16:58:28.83ID:yf+CF1E90 SSOだのSAMLだのはgptで出てくるから脳死でコード貼り付けるだけよ
263デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1bf9-4vd4)
2024/04/21(日) 17:36:10.77ID:kzaFeVxs0 なぜ今SAML...
264デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d7c-Dx6U)
2024/04/21(日) 17:54:00.12ID:OlMPLRoS0265デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1bb4-4vd4)
2024/04/21(日) 21:41:30.39ID:kzaFeVxs0 >>264
たとえば?
たとえば?
266デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5257-CkHs)
2024/04/21(日) 22:01:28.14ID:mUhNnjHx0 いいよもう
最初の質問者いねーやろ
最初の質問者いねーやろ
267デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a10-VEEt)
2024/04/21(日) 22:03:07.54ID:aQcOPWvZ0 そもそも遅レスにも程がある
268デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d010-YiC7)
2024/04/21(日) 22:12:37.11ID:cTDNZi+40 不適切にもほどがある!
269デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f10-hrwJ)
2024/04/28(日) 21:54:53.21ID:gvuAb1r50 age
270デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df89-TfPO)
2024/04/29(月) 14:21:43.84ID:UFWuh9Cl0 Passkeyも脳死でできるようにしてください
ポンコツな俺の頭には難しすぎます
ポンコツな俺の頭には難しすぎます
271デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf92-y8PE)
2024/05/02(木) 20:09:50.89ID:rF00337I0 実装で不必要に長いコード書いちゃってでも動いてはいる場合って
修正しなくていいんですか?
修正しなくていいんですか?
272デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf92-y8PE)
2024/05/02(木) 20:12:13.03ID:rF00337I0 271に続いてこれとかも聞いておきたいです。
C#も新しい機能出てますが2018年までの知識だけで
コーディングしてる場合2024年最新の文法でかけ!
とかも言われるんでしょうか?
C#も新しい機能出てますが2018年までの知識だけで
コーディングしてる場合2024年最新の文法でかけ!
とかも言われるんでしょうか?
273デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df88-WRFe)
2024/05/02(木) 20:17:55.72ID:Hqnht7Jq0 >>272
本人に直接聞けよw
本人に直接聞けよw
274デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf92-y8PE)
2024/05/02(木) 20:35:11.80ID:rF00337I0275デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fbd-y8PE)
2024/05/02(木) 21:52:13.49ID:QVfmv8n/0 誰に言われるのを心配してるのか分からん。
目的によるに決まってるだろ。
目的によるに決まってるだろ。
276デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfde-1SyK)
2024/05/02(木) 21:55:12.16ID:8wCQGDmD0 時間あるならリファクタリングしなよ
277デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfbc-FvXU)
2024/05/02(木) 21:59:59.83ID:GIzLXDHh0 きちんと動いているならそれはそれだけで尊いとも言えるけどな。
100% バグを出さない自信があるならなにをやってもいいけど。
100% バグを出さない自信があるならなにをやってもいいけど。
278デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM4f-FvXU)
2024/05/02(木) 22:22:24.21ID:kLjg1j85M なんとなくだけど.net frameworkでしかコード書いてなかったけど.NETでコード書くってこと?
279デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e780-kbOQ)
2024/05/03(金) 08:57:25.80ID:0LyxdmPR0 インデックスってあるじゃん s[1..3]みたいな
あれって操作する前に境界をチェックしないと例外発生するから結局面倒臭さは変わらないような
あれって操作する前に境界をチェックしないと例外発生するから結局面倒臭さは変わらないような
280デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f10-FvXU)
2024/05/04(土) 07:05:35.87ID:m91DRxZ30 OutOfRangeしても例外発生もクラッシュもしないように言語仕様で手当てされてても
アクセスした結果が正常かどうかこっちでチェックはしなきゃなんねぇでしょ
アクセスした結果が正常かどうかこっちでチェックはしなきゃなんねぇでしょ
281デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfbc-FvXU)
2024/05/04(土) 10:38:40.40ID:cfuYj1qj0 チェック機能付きでエラー時の値を指定できる拡張メソッドでも作れば解決じゃね?
282デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 177c-0EWD)
2024/05/06(月) 19:57:19.79ID:VQ/M9zGx0 非同期asyncについて質問したい
複数の非同期関数を同時に実行して結果を受け取る
そのタスクのうち1つでも結果がfalseならば他のタスクを全て中断としたい
WhenAllでは全ての結果を待つので無駄な場合がある
WhenAnyでは最初に終わったタスク結果は受け取れるだけである
この場合どうしたら良いのだろう?
複数の非同期関数を同時に実行して結果を受け取る
そのタスクのうち1つでも結果がfalseならば他のタスクを全て中断としたい
WhenAllでは全ての結果を待つので無駄な場合がある
WhenAnyでは最初に終わったタスク結果は受け取れるだけである
この場合どうしたら良いのだろう?
283デフォルトの名無しさん (ワッチョイ daa6-T7LG)
2024/05/06(月) 20:24:46.99ID:ICcIUWW40■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
