!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を3行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為、もう1行は予備)
「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスや酔っぱらいレスはやめてください。見かけたらNGしましょう。相手してしまったらあなたも荒らしです
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part159
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1691454079/
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part97
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
https://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
初心者はまずVisual Studioを使いましょう。なおVisual Studioの使い方などに関しては各バージョンで違うので専用スレでお願いします
http://www.visualstudio.com/downloads/
■情報源
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/class-libraries
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/
https://learn.microsoft.com/en-us/dotnet/standard/class-libraries
https://referencesource.microsoft.com/
https://source.dot.net/
・Insider.NET > .NET TIPS - @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/subtop/features/dotnet/dotnettips_index.html
・DOBON.NET .NET Tips
https://dobon.net/vb/dotnet/index.html
++C++; // 未確認飛行 C
https://ufcpp.net/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part160
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM3f-idhC)
2024/02/11(日) 09:17:20.44ID:8k78Qd14M337デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e2b-orKI)
2024/05/25(土) 12:36:32.43ID:OTS2oE4w0 とりあえずどうやったら撮れたか手段教えてあげたらいいのでは?
338デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b64e-4PJT)
2024/05/25(土) 12:40:23.00ID:d1cHng4L0 ありがとうございます
ダウングレードで出来ることを示せば今できない証明になりますね
ダウングレードで出来ることを示せば今できない証明になりますね
339デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e10-UQRA)
2024/05/25(土) 14:35:35.85ID:hSeXqoSH0 仮定:フルHDサイズのデスクトップとして
using(var Img = new System.Drawing.Bitmap(1920, 1080)) {
using(var Grp = System.Drawing.Graphics.FromImage(Img)) {
Grp.CopyFromScreen(0, 0, 0, 0, new System.Drawing.Size(1980, 1080), System.Drawing.CopyPixelOperation.SourceCopy);
}
Img.Save(@"E:\Test.png");
}
これでまるっととれるが?
using(var Img = new System.Drawing.Bitmap(1920, 1080)) {
using(var Grp = System.Drawing.Graphics.FromImage(Img)) {
Grp.CopyFromScreen(0, 0, 0, 0, new System.Drawing.Size(1980, 1080), System.Drawing.CopyPixelOperation.SourceCopy);
}
Img.Save(@"E:\Test.png");
}
これでまるっととれるが?
340デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e10-UQRA)
2024/05/25(土) 14:36:31.03ID:hSeXqoSH0 あぁ、Saveとかファイル名は好きにしてね
341デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 63a7-HkEA)
2024/05/25(土) 14:53:35.10ID:GU3V+oeu0 1920、1080外に出てるGUIもスクショしたいって話じゃないか?
342デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e6c-orKI)
2024/05/25(土) 15:15:01.04ID:OTS2oE4w0 他のウィンドウに隠れてる部分もスクショしたいって話もあったぞ
343デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 63a7-HkEA)
2024/05/25(土) 15:23:27.11ID:GU3V+oeu0 なんかそういうWin32APIあった気がするけどな
まあ無かったら最悪SetForegroundWindowとかで一瞬だけ最前面にするとかSetWindowPosで一瞬だけ画面内に入れるとかか
まあ無かったら最悪SetForegroundWindowとかで一瞬だけ最前面にするとかSetWindowPosで一瞬だけ画面内に入れるとかか
344デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ecf-UQRA)
2024/05/25(土) 15:28:43.31ID:CqoBbhiM0 aero が有効なら背面のウィンドウも全部描画されているから隠れていてもキャプチャできた。
最近できなくなったというのは知らなかったけど。
最近できなくなったというのは知らなかったけど。
345デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df01-1NpE)
2024/05/25(土) 15:30:19.24ID:tQ1kZz6W0 EnumWindowsでそれぞれのハンドル得ながら
Windows Graphics Captureか
GetWindowRect + GetWindowDC + PrintWindow or BitBltを使えばできる
(GPT談)
Windows Graphics Captureか
GetWindowRect + GetWindowDC + PrintWindow or BitBltを使えばできる
(GPT談)
346デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df01-1NpE)
2024/05/25(土) 15:46:46.34ID:tQ1kZz6W0 書いといてなんだけども
隠れてるのも含めて全部スクショを取るアプリって
まともな使い方じゃない気がするのは俺だけ?
隠れてるのも含めて全部スクショを取るアプリって
まともな使い方じゃない気がするのは俺だけ?
347デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 63a7-HkEA)
2024/05/25(土) 16:05:00.93ID:GU3V+oeu0 アンチチートプログラムはまともなソフトウェアですよ
348デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 173e-x5R2)
2024/05/25(土) 16:32:27.04ID:zDnRdyrP0 資産管理系はよくある
349デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df01-1NpE)
2024/05/25(土) 16:45:07.51ID:tQ1kZz6W0 アンチチートってどういう用途について言ってるのかよくわからないけど
事前の通知や同意を得えずにやるのは不法行為に当たる可能性が高いよ
学校の情報処理室のPCみたいなので
画面監視内容や目的を事前に通知して同意を得た上で
使わせるとかならまだわかる
でもそのくらいの用途なら違うアプローチがあるし
やり過ぎだと思うけどね
事前の通知や同意を得えずにやるのは不法行為に当たる可能性が高いよ
学校の情報処理室のPCみたいなので
画面監視内容や目的を事前に通知して同意を得た上で
使わせるとかならまだわかる
でもそのくらいの用途なら違うアプローチがあるし
やり過ぎだと思うけどね
350デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-0mQS)
2024/05/25(土) 17:08:14.65ID:Ljj82WJ/a ウインドウとその範囲を指定して切り出して表示する汎用ツール作っとくと
例えば為替チャート~ブラウザの一部だけ切り出してデスクトップ最前面に常に表示しとくとかそんなことができた
例えば為替チャート~ブラウザの一部だけ切り出してデスクトップ最前面に常に表示しとくとかそんなことができた
351デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b69c-4PJT)
2024/05/25(土) 20:21:57.06ID:d1cHng4L0352デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9379-iN9L)
2024/05/26(日) 00:37:11.56ID:2eNgSRji0353デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMd3-OMyi)
2024/05/26(日) 05:47:38.68ID:z4TFz7uPM デスクトップのDCからとると切れるけどウィンドウのDCからなら切れないし下にあってもキャプチャ取れるはず
真っ黒になるようなのはデスクトップDCから取ればいけたような
そうすると画面外とか取れないけど
あとchromeのハードウェアアクセラレーション切ってみるとか
真っ黒になるようなのはデスクトップDCから取ればいけたような
そうすると画面外とか取れないけど
あとchromeのハードウェアアクセラレーション切ってみるとか
354デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMd3-OMyi)
2024/05/26(日) 05:50:26.29ID:z4TFz7uPM ああとウィンドウのDC取るって言ってもタイトルから取れるハンドルと実際に描画のウィンドウハンドル別のケースあるから描画されてるウィンドウから取ったほうがいいかと
355デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d9d7-RNf/)
2024/05/26(日) 07:05:25.29ID:vBjAPjV30 画面外に出てる部分までキャプチャしてどうしたいのかは気になるな
最近wpf勉強し始めたんですけどmvvmでしたっけ?データバインディングするまでって
ややこしくないですか?
ややこしくないですか?
357デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 212b-3M8t)
2024/06/05(水) 20:23:29.13ID:iN0Qb8gE0 馬鹿らしくないですか?だろwww
358デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sab2-Ffmt)
2024/06/05(水) 20:30:20.96ID:hKq03IIXa いちいちバインディングしなくてもいいぞ
MSの方針なんて無視
MSの方針なんて無視
359デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8610-G7il)
2024/06/05(水) 20:52:16.76ID:AlJuJjGo0 そのうちバインディング万歳になる
360デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd70-QAZJ)
2024/06/05(水) 21:03:07.64ID:yE+c4LWp0 バインディングすれば非同期スレッドからもリンク出来て楽だよ。
361デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15a7-RzCl)
2024/06/05(水) 21:25:05.05ID:H5VCPRu+0 WPF+MVVMで作る場合のMVVMのライブラリは何がおすすめですか?
362デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca6a-x4pO)
2024/06/05(水) 21:27:45.78ID:6MSiuNzp0 CommunityToolkit.Mvvm でいいんじゃね?
ttps://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/communitytoolkit/mvvm/
ttps://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/communitytoolkit/mvvm/
363デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7ae4-HpFF)
2024/06/05(水) 21:31:30.44ID:i0zhFyOO0364デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Sped-0SzS)
2024/06/05(水) 21:32:04.97ID:YJKZP7nLp それ非推奨になってね?
365デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15a7-RzCl)
2024/06/05(水) 21:34:53.32ID:H5VCPRu+0366デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca6a-x4pO)
2024/06/05(水) 21:39:32.42ID:6MSiuNzp0 ぐぐると少し古いPrismの話だらけなんだよね…
367デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7ae4-HpFF)
2024/06/05(水) 21:43:19.11ID:i0zhFyOO0368デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Sped-0SzS)
2024/06/05(水) 21:50:36.85ID:P2HfWo3kp xaml.csん中空っぽになるのは寂しい
369デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7ae4-HpFF)
2024/06/05(水) 21:54:08.80ID:i0zhFyOO0370デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 212b-3M8t)
2024/06/05(水) 22:05:47.71ID:iN0Qb8gE0371デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2501-PkBw)
2024/06/06(木) 00:00:04.44ID:B1FKFj1a0 .net frameworkから.netへの移行ツラぽよ
みんなこの苦労を乗り越えてきたんですかね
みんなこの苦労を乗り越えてきたんですかね
372デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sab2-Ffmt)
2024/06/06(木) 00:10:46.46ID:pYRUrgsna 無理に移行しなくてもframeworkも現役だしそれで十分だぞ
スケーリングやcancellationtokenみたいなの考えると.netの方がいいけどさ
スケーリングやcancellationtokenみたいなの考えると.netの方がいいけどさ
373デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMd9-Y/7y)
2024/06/06(木) 00:11:46.98ID:uBno2CbmM そんまんまコンパイルできた
375デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ad75-3M8t)
2024/06/06(木) 00:39:43.02ID:U1zlRwjW0 >>374
プロ?さん?
プロ?さん?
376デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2501-PkBw)
2024/06/06(木) 01:35:42.58ID:B1FKFj1a0377デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8610-L6jh)
2024/06/06(木) 06:53:12.01ID:/gKf4FDX0378デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Sped-0SzS)
2024/06/06(木) 10:42:54.20ID:8h9xdHiZp そしてWindowsの大多数のCPUがARMになって行く未来
379デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMde-dlkY)
2024/06/06(木) 14:00:04.03ID:fRCbP1t8M >>376
オンプレへの移行が最近の流行ですよ
オンプレへの移行が最近の流行ですよ
380デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2196-GFhJ)
2024/06/06(木) 19:09:08.40ID:QU+QaC9M0 >>374
とりあえず上から目線でレスしたかった程度だろうし気にする必要ないかと
とりあえず上から目線でレスしたかった程度だろうし気にする必要ないかと
381デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2501-PkBw)
2024/06/07(金) 00:17:34.69ID:Tuk18TRS0382デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a79-JMex)
2024/06/07(金) 01:09:52.72ID:XGCR4se00 enumの列挙子を数字の文字列にするにはどうすればいいのですか?
トランプの数字・文字をenumにすることを想定して欲しいのですが
enum Rank
{
A, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, T, J, Q, K
}
これはうまく行きませんでした
数字部分を""で括ってもダメなようです
ヘルプみい
トランプの数字・文字をenumにすることを想定して欲しいのですが
enum Rank
{
A, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, T, J, Q, K
}
これはうまく行きませんでした
数字部分を""で括ってもダメなようです
ヘルプみい
383デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sab2-Ffmt)
2024/06/07(金) 01:34:26.06ID:4kHiTa42a 全角にするか、CARD_2、CARD_3みたいにするしかないんじゃない?
384デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a3a-HpFF)
2024/06/07(金) 02:08:03.64ID:sYhUQ8VE0385デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be02-QAZJ)
2024/06/07(金) 05:47:31.38ID:ZUQeVjCM0 配列の宣言で初期化は{}で記述出来ますが、Listではどうやるんですか?
例えば
class P{int a;string str;}
List<P>=new P[5]{}←ここ
例えば
class P{int a;string str;}
List<P>=new P[5]{}←ここ
386デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e501-bCn4)
2024/06/07(金) 08:37:55.54ID:r6TBMC670 >>385
List<P> list = new() {new P(), new P(), new P(), new P(), new P()};
or
var list = new List<P>() {new P(), new P(), new P(), new P(), new P()};
class Pには明示的にコンストラクタが定義されておらず
インスタンスメンバもprivateなので生成時に個別の値は設定できない
https://learn.microsoft.com/en-us/dotnet/csharp/programming-guide/classes-and-structs/object-and-collection-initializers#collection-initializers
List<P> list = new() {new P(), new P(), new P(), new P(), new P()};
or
var list = new List<P>() {new P(), new P(), new P(), new P(), new P()};
class Pには明示的にコンストラクタが定義されておらず
インスタンスメンバもprivateなので生成時に個別の値は設定できない
https://learn.microsoft.com/en-us/dotnet/csharp/programming-guide/classes-and-structs/object-and-collection-initializers#collection-initializers
387デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sab2-Ffmt)
2024/06/07(金) 08:38:07.73ID:4kHiTa42a class P { int a; string str;
public P(int a, string str)
{
this.a = a;
this.str = str;
}
}
List<P> aa = new List<P>() { new P(1, "1"), new P(2, "2"), new P(3, "3") };
public P(int a, string str)
{
this.a = a;
this.str = str;
}
}
List<P> aa = new List<P>() { new P(1, "1"), new P(2, "2"), new P(3, "3") };
388デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d5ad-QAZJ)
2024/06/07(金) 12:11:29.02ID:uG7hYPCy0389デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a01-HpFF)
2024/06/07(金) 12:51:27.90ID:tQZH7Tnk0 グーグル、資料のわからないところを最新AIに質問できる「NotebookLM」日本版公開
https://ascii.jp/elem/000/004/202/4202481/
https://ascii.jp/elem/000/004/202/4202481/
390デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe91-hMM5)
2024/06/08(土) 00:50:39.71ID:03ku9SKj0 ふと疑問に思ったんですが進化のたびにコードが短縮化されていったら
言語ごとの個性の差って少なくなっていきません?
例えばラムダ式とか
言語ごとの個性の差って少なくなっていきません?
例えばラムダ式とか
391デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8610-L6jh)
2024/06/08(土) 06:14:53.19ID:6W2GBE510392デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a88-HpFF)
2024/06/08(土) 10:46:23.91ID:TRqvICLK0 「毒杯飲む直前どんな気持ちだった?」ソクラテスと対話できるAIを開発!
2024.06.04
リコーと理研、技術の実用化の“兆し”を察知するアルゴリズムを開発
2024/06/05
グーグル、資料のわからないところを最新AIに質問できる「NotebookLM」日本版公開
2024年06月06日
2024.06.04
リコーと理研、技術の実用化の“兆し”を察知するアルゴリズムを開発
2024/06/05
グーグル、資料のわからないところを最新AIに質問できる「NotebookLM」日本版公開
2024年06月06日
393デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-pS2O)
2024/06/09(日) 10:38:25.68ID:xxSjzckMa List<Point>で作った閉じた1つの図形の内部線除去に使えるライブラリ何かないかな?
↓の赤い部分を消して輪郭線だけにしたい
https://i.imgur.com/fMUakiS.png
内部線で複数の図形に分割するライブラリでもあれば内部線除去できるかなと思うけどなかなか見つからない
↓の赤い部分を消して輪郭線だけにしたい
https://i.imgur.com/fMUakiS.png
内部線で複数の図形に分割するライブラリでもあれば内部線除去できるかなと思うけどなかなか見つからない
394デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-Gk+6)
2024/06/09(日) 10:59:00.20ID:XLDZv0sla OpenCV
395デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-pS2O)
2024/06/09(日) 11:07:42.40ID:xxSjzckMa opencvで処理できるのは画像だけじゃない?
座標データから画像を作って処理して座標に戻すのはさすがに避けたい
clipperのunionやNetTopologySuiteのExteriorRing/Shellではやり方悪いのかうまく除去できなかった
座標データから画像を作って処理して座標に戻すのはさすがに避けたい
clipperのunionやNetTopologySuiteのExteriorRing/Shellではやり方悪いのかうまく除去できなかった
396デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fbc-noAf)
2024/06/09(日) 11:38:36.39ID:pagfmKz50 あんまり複雑なことをしたいのでなければ自作した方が早そうな。
図形 内側 判定 とかで調べるとそれなりにヒットするし。
図形 内側 判定 とかで調べるとそれなりにヒットするし。
397デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-pS2O)
2024/06/09(日) 12:09:45.45ID:xxSjzckMa 確かに
図形の処理って想定外の入力でバグになりがちだから苦手だけど頑張るか
図形の処理って想定外の入力でバグになりがちだから苦手だけど頑張るか
398デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f01-vbfJ)
2024/06/09(日) 12:22:28.64ID:Y+JdchRG0399デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff79-k41k)
2024/06/09(日) 17:25:56.85ID:QgtNYENE0 PtInRegionだとか
400デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-pS2O)
2024/06/09(日) 17:38:27.90ID:xxSjzckMa clipperは図形よりも大きい四角と処理したい図形の共通部分取得できそうだけど、なぜかうまくできなかった
PtInRegionみたいなのは辺上の点を指定した場合は輪郭でも内部でもtrueかfalseかのどちらかしか返さないからうまく使えない
PtInRegionみたいなのは辺上の点を指定した場合は輪郭でも内部でもtrueかfalseかのどちらかしか返さないからうまく使えない
401デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff79-k41k)
2024/06/09(日) 17:40:31.17ID:QgtNYENE0402デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-pS2O)
2024/06/09(日) 18:26:12.08ID:xxSjzckMa 全点含むポリゴンを生成する凸包ってやつなのかな
これはこれでおもしろいやつだけど、今回はこれだと図形が原型とどめないからたぶん使えない
これはこれでおもしろいやつだけど、今回はこれだと図形が原型とどめないからたぶん使えない
404デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-pS2O)
2024/06/09(日) 21:54:17.01ID:xxSjzckMa NetTopologySuiteのunionで解決
clipper/clipper2のunionは正常にuniuonできないバグあるのが原因でした
clipper/clipper2のunionは正常にuniuonできないバグあるのが原因でした
405デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffb7-xov0)
2024/06/10(月) 07:47:34.88ID:QAB9rEB/0 AIの性能が上がれば世界情勢が見えてくる
にゅーーすで話していることもそれらしきことを話すようになる
まづボイス・トォ・スカルが存在している場合としていない場合を問う
そのあとに人間の行動をどのように行動するかを問う
交友関係全てわかる範囲で入力しておく
社会っ情勢を知るにはさらにどういった役職等も調べておく
自分が使用しているボイス・トォ・スカルを本物か偽物化も割り出せる
にゅーーすで話していることもそれらしきことを話すようになる
まづボイス・トォ・スカルが存在している場合としていない場合を問う
そのあとに人間の行動をどのように行動するかを問う
交友関係全てわかる範囲で入力しておく
社会っ情勢を知るにはさらにどういった役職等も調べておく
自分が使用しているボイス・トォ・スカルを本物か偽物化も割り出せる
406デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffb7-xov0)
2024/06/10(月) 13:48:29.76ID:QAB9rEB/0 不眠症にカップ麺やスナック菓子などの「超加工食品」が関係しているという研究結果
https://gigazine.net/news/20240610-insomnia-linked-ultra-processed-foods/
インターネットの都市伝説「The Backrooms」の起源となった画像の正体はどうやって判明したのか?
https://gigazine.net/news/20240610-origin-of-the-backrooms/
GoogleのGeminiとMicrosoftのCopilotが過去のアメリカの大統領選挙を含めた世界中の選挙の結果を正常に返していないことが判明
https://gigazine.net/news/20240610-google-microsoft-chatbots-election-questions/
https://gigazine.net/news/20240610-insomnia-linked-ultra-processed-foods/
インターネットの都市伝説「The Backrooms」の起源となった画像の正体はどうやって判明したのか?
https://gigazine.net/news/20240610-origin-of-the-backrooms/
GoogleのGeminiとMicrosoftのCopilotが過去のアメリカの大統領選挙を含めた世界中の選挙の結果を正常に返していないことが判明
https://gigazine.net/news/20240610-google-microsoft-chatbots-election-questions/
407デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffb7-xov0)
2024/06/10(月) 20:06:44.83ID:QAB9rEB/0 ボイス・トォ・スカル
電磁波音波攻撃が判明する
人間は電磁界を発生させている
※被害者の身体に痕跡あり
パーキンソン病の原因物質、脳内の可視化に成功
2024年6月6日 0時00分
東工大、磁束集中器を用いない高感度「ダイヤモンド量子センサ」を開発
2024/06/07
名市大、頭蓋内全体の脳脊髄液の動態をマクロ的に観測する手法の開発に成功
2024/06/07
早大、物質中の創発磁気モノポールに起こる集団振動現象を理論的に発見
2024/06/04
理研、電子ビームの電子回折をアト秒で制御できる技術を開発
2024/06/06
分子研など、金ナノ粒子が円偏光の左右選択性を70倍に高めることを発見
2024/06/06
弾性乱流と古典的なニュートン乱流との共通点を発見――弾性乱流を記述する数学的理論の開発に寄与 OISTら
2024-5-29
京大、テラヘルツ波の照射で超伝導体の臨界電流を制御できることを実証
2024/05/28
産総研など、1000個以上の量子ビットを制御可能な超伝導回路の原理実証に成功
2024/06/05
名大など、水素原子の約1/20の超高精度で収差補正できるX線顕微鏡を開発
2024/05/09
電磁波音波攻撃が判明する
人間は電磁界を発生させている
※被害者の身体に痕跡あり
パーキンソン病の原因物質、脳内の可視化に成功
2024年6月6日 0時00分
東工大、磁束集中器を用いない高感度「ダイヤモンド量子センサ」を開発
2024/06/07
名市大、頭蓋内全体の脳脊髄液の動態をマクロ的に観測する手法の開発に成功
2024/06/07
早大、物質中の創発磁気モノポールに起こる集団振動現象を理論的に発見
2024/06/04
理研、電子ビームの電子回折をアト秒で制御できる技術を開発
2024/06/06
分子研など、金ナノ粒子が円偏光の左右選択性を70倍に高めることを発見
2024/06/06
弾性乱流と古典的なニュートン乱流との共通点を発見――弾性乱流を記述する数学的理論の開発に寄与 OISTら
2024-5-29
京大、テラヘルツ波の照射で超伝導体の臨界電流を制御できることを実証
2024/05/28
産総研など、1000個以上の量子ビットを制御可能な超伝導回路の原理実証に成功
2024/06/05
名大など、水素原子の約1/20の超高精度で収差補正できるX線顕微鏡を開発
2024/05/09
408デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffb7-xov0)
2024/06/10(月) 20:07:04.13ID:QAB9rEB/0 細胞の内部を鮮明に観察できる蛍光顕微鏡技術を開発 阪大など
2024/05/07
OIST、有機電気化学トランジスタのON時に生じるタイムラグの原因を解明
2024/05/07
並行世界でタイムリープを繰り返す!?効率的な新しいシミュレーション技術
2024.05.22
東大、電子回折パターンの減少とエントロピー増加の対応を実証
2024/06/03
理研など、「スキルミオンひも」の観察とその詳細な融解過程の記録に成功
2024/05/23 19:29
東大など、金属3Dプリント中の2D画像から3D多孔質構造を予測する手法を開発
2024/06/03
2024/05/07
OIST、有機電気化学トランジスタのON時に生じるタイムラグの原因を解明
2024/05/07
並行世界でタイムリープを繰り返す!?効率的な新しいシミュレーション技術
2024.05.22
東大、電子回折パターンの減少とエントロピー増加の対応を実証
2024/06/03
理研など、「スキルミオンひも」の観察とその詳細な融解過程の記録に成功
2024/05/23 19:29
東大など、金属3Dプリント中の2D画像から3D多孔質構造を予測する手法を開発
2024/06/03
409デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffc2-xov0)
2024/06/11(火) 23:51:12.26ID:3zjiFVVb0 【AI】IQ100超えを達成したAIモデルのClaude 3は「いい性格」を持つようにトレーニングされている [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1718025035/l50
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1718025035/l50
410デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf2d-xov0)
2024/06/12(水) 00:07:18.44ID:A3NgZUbK0 どちらが自然ですか?
var a=new int[X,Y];
var b=new int[Y,X];
var a=new int[X,Y];
var b=new int[Y,X];
411デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f3d7-noAf)
2024/06/12(水) 08:45:31.72ID:BVQB0f3D0 好きにしろよ
412デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp87-lVcs)
2024/06/12(水) 10:16:11.22ID:KPrvhZlfp 縦、横の順ってのがC時代の考え方
最後尾が一次元目、手前に行くほど高次元
まあ、C#の内部構造なんて知らんからどっちでもいい
最後尾が一次元目、手前に行くほど高次元
まあ、C#の内部構造なんて知らんからどっちでもいい
413デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf2d-xov0)
2024/06/12(水) 20:55:17.50ID:A3NgZUbK0 >>412
var a=new int[,]
{
{0,1,2,},
{0,1,2,},
};
と初期化したら確かに縦、横の順ですね。
foreach(int i in a)
{
Console.Write(i);
}
は最後尾が最内のループで回るようでした。
こういった触り方をしない場合はどっちでもよさそうですね。ありがとうございます。
var a=new int[,]
{
{0,1,2,},
{0,1,2,},
};
と初期化したら確かに縦、横の順ですね。
foreach(int i in a)
{
Console.Write(i);
}
は最後尾が最内のループで回るようでした。
こういった触り方をしない場合はどっちでもよさそうですね。ありがとうございます。
414デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMc7-noAf)
2024/06/13(木) 00:15:27.64ID:Z6KPK3FjM 始めはそれでいい
5年10年経つと見えてくるものもあるけどガチ勢以外の大多数の人には本当にどーでもいい話
5年10年経つと見えてくるものもあるけどガチ勢以外の大多数の人には本当にどーでもいい話
415デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-Gk+6)
2024/06/13(木) 11:34:17.98ID:fHN6F3J2a rowmajour colmajour 選べるのが自然
416デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff2f-0NsG)
2024/06/13(木) 15:09:07.34ID:N4suWMAe0 そもそもそれだけで縦とか横とか、個人の勝手な思い込み
どっちが自然とか個人の勝手な感想
どっちが自然とか個人の勝手な感想
417デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf2d-pbNV)
2024/06/13(木) 15:57:12.97ID:Hj22lzB40 ぽえむはじまた
418あぼーん
NGNGあぼーん
419デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fd1-V9Iw)
2024/06/13(木) 17:25:31.01ID:bPri26wi0 >>418
早速友達紹介やってみた
早速友達紹介やってみた
420デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13ae-qUdF)
2024/06/14(金) 16:06:32.99ID:c0R7jVOn0 ひでぇインストール回数の増やし方w
421デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ac7-1+BE)
2024/06/16(日) 16:24:11.61ID:jTpWYTpS0 Blazorでウェブサイトを作った場合、製作者情報(PCのログインID等)はどこかに埋め込まれていたりしますか?
422デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da11-Av3Z)
2024/06/17(月) 06:58:02.41ID:Yz55GwEO0 【マイクロ波センサー】長距離でも壁があっても動きを検出!
↓2010年ごろには完成
高齢化社会を支える“見守りシステム”の開発に成功-カギを握った半導体ソリューションとは
↓2026年ごろにさらに性能工場
旭化成、ミリ波・マイクロ波帯の空洞共振器による微小金属検査システムを開発
男女関係なく陰部を撮影
一度でも盗撮されていれば正確な色合いの・・・
初期型は赤外線センサー【自動ドアのセンサなど】
子どもが言語を獲得していくのと同じようにAIモデルに学習させることに成功
AIを使って「赤外線カメラ画像のフルカラー化」に成功!
世界中で横行
↓2010年ごろには完成
高齢化社会を支える“見守りシステム”の開発に成功-カギを握った半導体ソリューションとは
↓2026年ごろにさらに性能工場
旭化成、ミリ波・マイクロ波帯の空洞共振器による微小金属検査システムを開発
男女関係なく陰部を撮影
一度でも盗撮されていれば正確な色合いの・・・
初期型は赤外線センサー【自動ドアのセンサなど】
子どもが言語を獲得していくのと同じようにAIモデルに学習させることに成功
AIを使って「赤外線カメラ画像のフルカラー化」に成功!
世界中で横行
423デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df92-IzoE)
2024/06/17(月) 17:06:02.10ID:RvGHjBHL0 文字が入力されてる状態のTextBoxをクリックすると×ボタン(押すと文字が消えるボタン)が勝手に出てくるんですが、出てこないようにできますか?
調べてもそもそもTextBoxにはそんな機能ないようで混乱してます
ちなみに開発環境はWindows11 WPFです
調べてもそもそもTextBoxにはそんな機能ないようで混乱してます
ちなみに開発環境はWindows11 WPFです
424デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db63-QYJx)
2024/06/17(月) 21:52:24.88ID:nXnTB6qB0 ・IsReadOnlyがtrue
・AcceptsReturnがtrue
・TextWrapがNoWrap以外
このどれかに当たれば表示されないって、MSのドキュメントに書いてあった気がする
・AcceptsReturnがtrue
・TextWrapがNoWrap以外
このどれかに当たれば表示されないって、MSのドキュメントに書いてあった気がする
425デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df92-IzoE)
2024/06/17(月) 22:47:29.73ID:RvGHjBHL0426デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a83-2Rmr)
2024/06/17(月) 23:17:05.82ID:bjBp3wQI0 再現は非常に重要なの
だから弄る前にBranch切るなり
バックアップするなり
くせを付けよう
だから弄る前にBranch切るなり
バックアップするなり
くせを付けよう
427デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b27-OI0P)
2024/06/18(火) 00:07:25.24ID:q86HRrCS0 変更箇所が分かる、元に戻せる、が如何に大事か早いうちに理解できると良いが
428デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-QbCV)
2024/06/18(火) 08:50:27.00ID:DZS/dBVHa ソースだけで再現できるんだったらいいけどなw
こんなんだとIMEのモードみたいな意味不明なとこが原因な可能性もある
こんなんだとIMEのモードみたいな意味不明なとこが原因な可能性もある
429デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17d7-QYJx)
2024/06/18(火) 10:01:40.42ID:PXXSTgon0 たぶんWindows11の機能じゃないかと思うけど
430423 (ワッチョイ df92-IzoE)
2024/06/18(火) 10:35:40.09ID:VAEDgom20 申し訳ございません。
自己解決しました。
ModernWpfUIというライブラリを入れていることが原因でした。
また、検証したところ
・IsReadOnlyをfalseにする
もしくは
・TextBoxに自前のStyleを適用する(この場合IsReadOnlyはtrueでも良い)
このどちらかを満たしていれば×ボタンは出なくなることがわかりました。
影響範囲も把握せずにこのようなライブラリを使っていたこと、すぐに気付けなかったことを反省しております。
お騒がせして申し訳ございませんでした。
自己解決しました。
ModernWpfUIというライブラリを入れていることが原因でした。
また、検証したところ
・IsReadOnlyをfalseにする
もしくは
・TextBoxに自前のStyleを適用する(この場合IsReadOnlyはtrueでも良い)
このどちらかを満たしていれば×ボタンは出なくなることがわかりました。
影響範囲も把握せずにこのようなライブラリを使っていたこと、すぐに気付けなかったことを反省しております。
お騒がせして申し訳ございませんでした。
431423 (ワッチョイ df92-IzoE)
2024/06/18(火) 10:37:31.44ID:VAEDgom20 trueとfalseを逆に書いてしまいました(^_^;)
432デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a83-2Rmr)
2024/06/18(火) 10:59:25.62ID:pGrJQU/h0 原因が分かって何よりです
433デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a79-v1m3)
2024/06/18(火) 23:02:00.32ID:39H7yaFF0 >(^_^;)
それやめたほうがいいよ
それやめたほうがいいよ
434デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a83-2Rmr)
2024/06/18(火) 23:06:52.58ID:pGrJQU/h0 ※個人の見解です
435デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17d7-QYJx)
2024/06/19(水) 08:45:20.33ID:OlhrT7xg0 どちらかというと、個人の感想です
436デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db49-J9U+)
2024/06/19(水) 17:41:48.28ID:3+neoKdz0 >>435
糞!
糞!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★7 [ぐれ★]
- とらせん IPあり
- 巨専】
- こいせん 全レス転載禁止
- 侍ジャパンシリーズ2025「日本vs韓国」その12
- 【DAZN】ワールドカップ欧州予選総合 ★5
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 211【WTA】
- 【悲報】大分市佐賀関の火事、20軒→170軒に延焼🔥 [481941988]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 肴は炙った〰イカでいい〰って歌あるじゃん?
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 日本人の海外旅行したきのマナーよくなったのはいつから
- へそグリグリ
