!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を3行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為、もう1行は予備)
「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスや酔っぱらいレスはやめてください。見かけたらNGしましょう。相手してしまったらあなたも荒らしです
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part159
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1691454079/
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part97
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
https://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
初心者はまずVisual Studioを使いましょう。なおVisual Studioの使い方などに関しては各バージョンで違うので専用スレでお願いします
http://www.visualstudio.com/downloads/
■情報源
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/class-libraries
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/
https://learn.microsoft.com/en-us/dotnet/standard/class-libraries
https://referencesource.microsoft.com/
https://source.dot.net/
・Insider.NET > .NET TIPS - @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/subtop/features/dotnet/dotnettips_index.html
・DOBON.NET .NET Tips
https://dobon.net/vb/dotnet/index.html
++C++; // 未確認飛行 C
https://ufcpp.net/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part160
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM3f-idhC)
2024/02/11(日) 09:17:20.44ID:8k78Qd14M663デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a95f-+Yhf)
2024/10/27(日) 22:08:04.35ID:Vdu9Rrcz0 >>661
生成AIだともっと忖度した文章を書くとおもうし、
意図的にC#をはみでてなんて洒落もかまさなければ
ヴィジュアル系スタジオなんて洒落も書かない
だがcopilotの利用でエラーはきまくるのは事実だし、
よさそうなC#の開設サイトは探してる
C#については数年も前、5年は前に遊んだがそれ以降さっぱいだ
ちょっとしたソフトを2,3日で作ってみたが、
ヴィジュアル系バンドは持っていないので直接cmdでコンパイルしてりゅ
挨拶ということできました。
初心者なのでやさしくしてください。
なおetypingでは上位にはいってます、寿司打は全項目1位です、ピクタイピングでも1ですが最近みたら3位くらいになってました。
生成AIだともっと忖度した文章を書くとおもうし、
意図的にC#をはみでてなんて洒落もかまさなければ
ヴィジュアル系スタジオなんて洒落も書かない
だがcopilotの利用でエラーはきまくるのは事実だし、
よさそうなC#の開設サイトは探してる
C#については数年も前、5年は前に遊んだがそれ以降さっぱいだ
ちょっとしたソフトを2,3日で作ってみたが、
ヴィジュアル系バンドは持っていないので直接cmdでコンパイルしてりゅ
挨拶ということできました。
初心者なのでやさしくしてください。
なおetypingでは上位にはいってます、寿司打は全項目1位です、ピクタイピングでも1ですが最近みたら3位くらいになってました。
664デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8901-SyyC)
2024/10/28(月) 00:00:23.02ID:o0p2fyNV0 お薬飲みましょうね
665デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c183-2ovg)
2024/10/28(月) 00:38:24.05ID:x9Pmaxd20 今年一番きしょい
666デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a95f-+Yhf)
2024/10/28(月) 03:39:38.17ID:xaz6ouOz0 >>664
お薬は飲んでます発狂したときに強制的に止めるお薬と眠れないとき呑むお薬と普段のみのお薬です。
精神科に通院しているので障害者基礎年金二級精神と精神保健保護福祉手帳二級精神の取得です。
中学2年生から中学3年生のころですからもう数十年以上も前になりますが、
今でいう基本情報処理技術者試験(旧二種試験)と応用情報処理技術者試験(旧一種試験)は取得しましたが、
実務で何が出来るかというとなかなかうまくは出来ませんね。
>>665
つまり気色悪いってことですね、略語として気色悪いからきしょいってことなのでしょうけれど。
今年一番とはいってもまだまだ今年はあと2カ月もあるので油断はできないですよと思うわけです。
あっ、結構長文になっちゃいましたががこれなんて序の口どころか普通な感じといいますか、
長文ネイティブとしてもそんなに長いものではないかと思います。
ところでちょっとピクタイピングの順位上げておきたいのでつきあってもらいませんか
1位でいるには毎日続けてポイントをあげていかないとだめんです。というか今確認したらアカウント消えてましたw
繰り返しますがetyping上位、寿司打全項目1位です。
できればリアルフォースチャンピオンシップに出たいところですが僕リアルフォース派じゃないんですよね。
お薬は飲んでます発狂したときに強制的に止めるお薬と眠れないとき呑むお薬と普段のみのお薬です。
精神科に通院しているので障害者基礎年金二級精神と精神保健保護福祉手帳二級精神の取得です。
中学2年生から中学3年生のころですからもう数十年以上も前になりますが、
今でいう基本情報処理技術者試験(旧二種試験)と応用情報処理技術者試験(旧一種試験)は取得しましたが、
実務で何が出来るかというとなかなかうまくは出来ませんね。
>>665
つまり気色悪いってことですね、略語として気色悪いからきしょいってことなのでしょうけれど。
今年一番とはいってもまだまだ今年はあと2カ月もあるので油断はできないですよと思うわけです。
あっ、結構長文になっちゃいましたががこれなんて序の口どころか普通な感じといいますか、
長文ネイティブとしてもそんなに長いものではないかと思います。
ところでちょっとピクタイピングの順位上げておきたいのでつきあってもらいませんか
1位でいるには毎日続けてポイントをあげていかないとだめんです。というか今確認したらアカウント消えてましたw
繰り返しますがetyping上位、寿司打全項目1位です。
できればリアルフォースチャンピオンシップに出たいところですが僕リアルフォース派じゃないんですよね。
667デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fbcd-u5Pb)
2024/10/28(月) 12:31:29.80ID:+Kvll6g30 過疎ってる5chのさらに過疎な板にちょこちょこ新規がくるもんだな
668デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a95f-+Yhf)
2024/10/28(月) 12:53:23.40ID:xaz6ouOz0 新規もなにもromだけどな
669デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 91d7-gZeV)
2024/10/28(月) 13:03:32.81ID:+DDKs6W00 書き込んだらROMじゃねぇよ
670デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a95f-+Yhf)
2024/10/28(月) 13:32:26.77ID:xaz6ouOz0 雑談どころかとくにこれといった洒落のきいた話もできないやつらしかいなさそうだし、
むしろありがたく思ってもらいたいね
むしろありがたく思ってもらいたいね
671デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 53d1-HM5l)
2024/10/28(月) 14:16:07.09ID:QyBhwNlo0 洒落の効いた話って?
誰も求めてないぞ
誰も求めてないぞ
672デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c140-2ovg)
2024/10/28(月) 15:58:30.04ID:x9Pmaxd20 求められるのは簡潔な文章に分かる人だけ気がつく洒落た言い回し
お前がやってるのは糞じじいのダジャレ
お前がやってるのは糞じじいのダジャレ
673デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a95f-+Yhf)
2024/10/28(月) 16:25:32.62ID:xaz6ouOz0 >>671
うわーつまらん、それがつまらん
誰も求めてないぞ
いや、誰もって 具体的に誰だよw 匿名多数の全ての名前を列挙せよ
お前がただ求めてないだけなら素直にそう書けよ、多数派がそう思ってるような工作をしなくていいのだよ
>>672
さもお前本人が簡潔な文章で分かる人だけが気が付く洒落た言い回し風貌語ってるけれど、
ならばお前が>>665で書いていたりその>>673の2行目の糞じじいなんてのは
ただの誹謗中傷でしかないんだよなあ
あぁ、そう、誹謗中傷が簡潔な文章で分かるだけが気付く洒落た言い回しってか
まったく発達障害は恐れ入るわぁ
プログラムのスレというから相当なキレものがいるかと思いきや
結局自分でなにかアクションが起こせないゴミしかいないよな
俺という存在があってはじめてお前のレスが光るみたいな動きをするなよ
泥団子ですら磨けば光るってのに、おまえらときたらうーんこのゴミ
うわーつまらん、それがつまらん
誰も求めてないぞ
いや、誰もって 具体的に誰だよw 匿名多数の全ての名前を列挙せよ
お前がただ求めてないだけなら素直にそう書けよ、多数派がそう思ってるような工作をしなくていいのだよ
>>672
さもお前本人が簡潔な文章で分かる人だけが気が付く洒落た言い回し風貌語ってるけれど、
ならばお前が>>665で書いていたりその>>673の2行目の糞じじいなんてのは
ただの誹謗中傷でしかないんだよなあ
あぁ、そう、誹謗中傷が簡潔な文章で分かるだけが気付く洒落た言い回しってか
まったく発達障害は恐れ入るわぁ
プログラムのスレというから相当なキレものがいるかと思いきや
結局自分でなにかアクションが起こせないゴミしかいないよな
俺という存在があってはじめてお前のレスが光るみたいな動きをするなよ
泥団子ですら磨けば光るってのに、おまえらときたらうーんこのゴミ
674デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c163-G1+d)
2024/10/28(月) 17:45:04.89ID:vtHy0CNU0 すごい変わり方
2024/10/27(日) 22:08:04.35
初心者なのでやさしくしてください。
2024/10/28(月) 16:25:32.62
おまえらときたらうーんこのゴミ
2024/10/27(日) 22:08:04.35
初心者なのでやさしくしてください。
2024/10/28(月) 16:25:32.62
おまえらときたらうーんこのゴミ
675デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 81ca-ZkK3)
2024/10/28(月) 18:30:17.26ID:YFWINVwg0 駄目な奴
676デフォルトの名無しさん (スップ Sd73-8acW)
2024/10/28(月) 18:32:37.63ID:Hpfabplfd677デフォルトの名無しさん (JP 0H63-OP7U)
2024/10/28(月) 18:37:04.92ID:Vnf984sNH この気持ち悪い書き込みの人、どんだけガキなんだよと思って過去レスみたら、これでいい年こいたおっさんなのね。。。
中年にして既に人生詰んじゃうとこういう言動しか取れなくなって、キモい長文を書き込んで1日が終わるようになるのかな
怖い怖い
中年にして既に人生詰んじゃうとこういう言動しか取れなくなって、キモい長文を書き込んで1日が終わるようになるのかな
怖い怖い
678デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM7d-gZeV)
2024/10/28(月) 18:40:44.07ID:imGCIPONM 一般人の偏見なんだけど彼は他人との距離感がうまくつかめない病気なんだから
生暖かく見つめてあげようよ
一番可哀想なのは彼なんだから
生暖かく見つめてあげようよ
一番可哀想なのは彼なんだから
679デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 91f2-6Z3U)
2024/10/28(月) 18:48:09.39ID:GIjdzcCj0 怖い人が来ていた…
680デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b10-gZeV)
2024/10/28(月) 19:03:33.50ID:3+StSzlO0 とりあえずワッチョイであぼーんしとけw
681デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM7d-gZeV)
2024/10/28(月) 19:36:05.73ID:imGCIPONM こんなの怖くもなんともないだろ
病気の他人に怖いって言えるほうがよほど困った人間だと思う
病気の他人に怖いって言えるほうがよほど困った人間だと思う
682デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8901-SyyC)
2024/10/29(火) 00:00:34.05ID:8p4nu6q00 せめてRubyスレでやってくれ
683デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a95f-+Yhf)
2024/10/30(水) 10:36:07.03ID:x/mNM3SS0684デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMd3-hk5E)
2024/10/30(水) 11:42:26.19ID:vWUxWnzfM >>683
すまんけどお薬の内容を教えてもらえると助かる。頼む、教えてください。
すまんけどお薬の内容を教えてもらえると助かる。頼む、教えてください。
685デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a95f-+Yhf)
2024/10/30(水) 11:44:53.25ID:x/mNM3SS0 >>684
今俺がどのような医療機関に通院しているかをソーシャルハッキングされて俺の生活を妨害される可能性があるので今俺が精神科もしくは心療内科もしくは他の科目に関わる処方情報を教えることはできないからお前の好きな薬を俺が飲んでることに勝手にしなさい
今俺がどのような医療機関に通院しているかをソーシャルハッキングされて俺の生活を妨害される可能性があるので今俺が精神科もしくは心療内科もしくは他の科目に関わる処方情報を教えることはできないからお前の好きな薬を俺が飲んでることに勝手にしなさい
686デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 91d7-gZeV)
2024/10/30(水) 13:55:05.51ID:hLhwnn6U0 今週のあぼーんワッチョイ a95f-+Yhf
687デフォルトの名無しさん (スップ Sd73-8acW)
2024/10/30(水) 21:43:52.14ID:+oF8rs9rd688デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 534a-HM5l)
2024/10/30(水) 21:44:23.74ID:6hTfArrc0 あぼーんしとけ
689デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a95f-+Yhf)
2024/10/31(木) 00:09:38.16ID:8YsyKYI60 >>687
よくわからないがお前が処方されてるからって他の人も同じだと思っているのか類友を求めているのか
よくわからないがお前が処方されてるからって他の人も同じだと思っているのか類友を求めているのか
690デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM4b-hk5E)
2024/10/31(木) 01:30:59.58ID:wPOs2skiM >>689
まずは答えてくれ
まずは答えてくれ
691デフォルトの名無しさん (スププ Sd33-ZCk4)
2024/10/31(木) 02:05:01.90ID:VoG7ZiU8d こういうマジのキチガイが書いたコードを見てみたい
692デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0bbc-TzxD)
2024/11/01(金) 00:39:49.91ID:LGoDUDS70 動くわけないだろ
693デフォルトの名無しさん (スップ Sd73-8acW)
2024/11/01(金) 01:39:40.96ID:xmUkk5rld 逃げたか
694デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a95f-+Yhf)
2024/11/01(金) 09:10:48.47ID:xFfDlU+j0 >>692
Xenoスレへどうぞ
Xenoスレへどうぞ
695デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 75ca-gPyh)
2024/11/04(月) 21:33:20.72ID:YsWUoi9D0 他の言語から来たんだけど「全てがクラスに属する」ことに違和感を感じる
PythonやC++だとフリー関数 (どのクラスにも属さない関数) を作れるけど、C#だと必ずクラスに属するよね
これは言語の思想的に何かしらの意図があるの?
例えば「型Aのインスタンスと型Bのインスタンスを受け取って型Cを返す」処理を書く場合に、C++だといずれのクラスとも無関係な関数という形をとれるけど、C#だと「これはクラスAの責務」のように決める必要がある感じがして、これが慣れない
単に慣れの問題なのか、それともOOPの考え方を理解してしきれてないのか
もし過去に同じような疑問を持って、かつ「現在は腑に落ちた」といった人がいれば、考え方のアドバイスが欲しい
PythonやC++だとフリー関数 (どのクラスにも属さない関数) を作れるけど、C#だと必ずクラスに属するよね
これは言語の思想的に何かしらの意図があるの?
例えば「型Aのインスタンスと型Bのインスタンスを受け取って型Cを返す」処理を書く場合に、C++だといずれのクラスとも無関係な関数という形をとれるけど、C#だと「これはクラスAの責務」のように決める必要がある感じがして、これが慣れない
単に慣れの問題なのか、それともOOPの考え方を理解してしきれてないのか
もし過去に同じような疑問を持って、かつ「現在は腑に落ちた」といった人がいれば、考え方のアドバイスが欲しい
696695 (ワッチョイ 75ca-gPyh)
2024/11/04(月) 21:42:28.51ID:YsWUoi9D0 ↑
念の為に補足すると、インターフェースやポリモーフィズム、カプセル化といったものは理解してるし、「OOPの有用性が分からない」といった話ではないです
ただ「メソッドは全てクラスに属する」という言語仕様については、必ずしも適切でない場面が生じるように感じているのだけど、これはこういう意図だよという説明があれば知りたいという話
念の為に補足すると、インターフェースやポリモーフィズム、カプセル化といったものは理解してるし、「OOPの有用性が分からない」といった話ではないです
ただ「メソッドは全てクラスに属する」という言語仕様については、必ずしも適切でない場面が生じるように感じているのだけど、これはこういう意図だよという説明があれば知りたいという話
697デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 926a-J8Po)
2024/11/04(月) 22:07:49.25ID:xYSR/1Hc0 最初からそういうものだと思ってたから、特に違和感を覚えないなぁ
なんの解決にもなってなくてすまんな
なんの解決にもなってなくてすまんな
698デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e8e-XYkR)
2024/11/04(月) 22:44:03.84ID:AWd+I5uW0 適切でない例を挙げてみろ
己の適応能力のなさを棚に上げるな
どうしても嫌なら自分で言語を作って広めろ
己の適応能力のなさを棚に上げるな
どうしても嫌なら自分で言語を作って広めろ
699デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2578-KsUS)
2024/11/04(月) 23:57:23.42ID:Pz2EFwz+0 >>695
using static じゃあかんの?
using static じゃあかんの?
700デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 655f-g20Q)
2024/11/05(火) 00:18:49.53ID:jvZmHUTK0 どーせこういうのは何も考えずにJavaの真似をしたってだけで意味なんて無い
701デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f1ad-R8Mz)
2024/11/05(火) 00:45:13.75ID:9reRkGVq0 objectが基底
702デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMdd-8Jbz)
2024/11/05(火) 01:02:04.27ID:u+uMowqLM >>695
単純な話で
classに属していないと関数名がクラスのメソッドと重複したときに困る
メンバーのthisが必須ならそれも避けられたと思うけど
ライブラリなんかで関数追加されてバッティングしたらアウト
単純な話で
classに属していないと関数名がクラスのメソッドと重複したときに困る
メンバーのthisが必須ならそれも避けられたと思うけど
ライブラリなんかで関数追加されてバッティングしたらアウト
703デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e98a-+KN8)
2024/11/05(火) 01:09:12.82ID:Gmtkt7Kl0 名前空間でOK
704デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 362f-m4Ma)
2024/11/05(火) 01:16:52.40ID:lWTcKg3j0 メソッドはすべてオブジェクトに属する なら正しいけど、
「メソッドは全てクラスに属する」は間違ってるだろうという突っ込みはおいといて
そもそもオブジェクトのふるまいを規定するのがメソッドなんだから
オブジェクトに属さないメソッドがあるほうがおかしいと思うが
「メソッドは全てクラスに属する」は間違ってるだろうという突っ込みはおいといて
そもそもオブジェクトのふるまいを規定するのがメソッドなんだから
オブジェクトに属さないメソッドがあるほうがおかしいと思うが
705デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8101-WTEK)
2024/11/05(火) 02:02:23.26ID:prltW92g0 じゃあrubyと同じですね(火種を呼び込む)
706デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f6a5-C/2Q)
2024/11/05(火) 02:18:04.82ID:JsYkJfXZ0 c#スクリプト使えば関数使えるけど
707デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f5d7-8Jbz)
2024/11/05(火) 08:38:47.56ID:gfiZSQIn0 いろんな言語触ってきたから、別に違和感は無かったな
つーかC++だと独立した関数作れるじゃんって、それCベースのなんちゃってオブジェクト指向だからそうなってるだけじゃねっていう
つーかC++だと独立した関数作れるじゃんって、それCベースのなんちゃってオブジェクト指向だからそうなってるだけじゃねっていう
708デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ad01-sOIz)
2024/11/05(火) 09:54:24.49ID:brsYk7xk0 言語の成り立ちや思想の違いだよね
C++やPythonは手続き型にオブジェクト指向が足されたものだから最初からオブジェクト指向で考えられてたC#やJavaとは違う
変数や関数が必ず1つの型に属してるという制約は言語を使う側(特にオブジェクト指向で)にとってもだけど言語を作る側にとってもメリットが大きい
名前空間に直接関数を定義するような機能を追加することは不可能じゃないだろうけど得られるメリットはstatic methodsをまとめるstatic classを定義する手間が省けるというだけなので作る側としては割に合わない
C++やPythonは手続き型にオブジェクト指向が足されたものだから最初からオブジェクト指向で考えられてたC#やJavaとは違う
変数や関数が必ず1つの型に属してるという制約は言語を使う側(特にオブジェクト指向で)にとってもだけど言語を作る側にとってもメリットが大きい
名前空間に直接関数を定義するような機能を追加することは不可能じゃないだろうけど得られるメリットはstatic methodsをまとめるstatic classを定義する手間が省けるというだけなので作る側としては割に合わない
709デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ad01-sOIz)
2024/11/05(火) 10:03:15.44ID:brsYk7xk0 もっと最近の言語は純粋なオブジェクト指向的な考えから脱却して型に属さずモジュールやパッケージに直接属する関数をサポートするようになってるけどC#をそこまで変える価値はあまりないように思う
710デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 71a8-FMQw)
2024/11/05(火) 21:28:01.59ID:/8BJouGs0 C、C++、C#と触ってきたけどC#が一番好き
711デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sada-GGiU)
2024/11/05(火) 21:45:32.75ID:JaQWNq5Na C#にトレイトはありますか?
712デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 750d-gPyh)
2024/11/05(火) 23:11:34.45ID:Jp4t1BFV0 例えばMath.Sinは「Mathクラスのstaticメソッド」でなく「Math名前空間の関数」でも良くない?という疑問
JavaやC#はstaticメソッドを使うけど、後発の言語 (GoやTypescriptやRust) では関数を使えるから、JavaやC#がこの形にした理由や考え方を知りたかった
言語ができた当時の流行りみたいなものなんですかね?
とりあえず「C#ではそういうもの」と思うことにします
JavaやC#はstaticメソッドを使うけど、後発の言語 (GoやTypescriptやRust) では関数を使えるから、JavaやC#がこの形にした理由や考え方を知りたかった
言語ができた当時の流行りみたいなものなんですかね?
とりあえず「C#ではそういうもの」と思うことにします
713デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 750d-gPyh)
2024/11/05(火) 23:23:15.36ID:Jp4t1BFV0 >>704
>そもそもオブジェクトのふるまいを規定するのがメソッドなんだから
>オブジェクトに属さないメソッドがあるほうがおかしいと思うが
インスタンスに紐付くものはこれで納得がいくんだけど、Sin関数やMin関数みたいなものも「オブジェクトの振る舞い」と考えるのがいまいち腑に落ちない
自分の中では、例えばファクトリーのようなものは「クラスに関連する処理だからクラスのstaticメソッドにする」と理解してるけど、これもオブジェクトの振る舞いと考えた方が良かったりする?
>そもそもオブジェクトのふるまいを規定するのがメソッドなんだから
>オブジェクトに属さないメソッドがあるほうがおかしいと思うが
インスタンスに紐付くものはこれで納得がいくんだけど、Sin関数やMin関数みたいなものも「オブジェクトの振る舞い」と考えるのがいまいち腑に落ちない
自分の中では、例えばファクトリーのようなものは「クラスに関連する処理だからクラスのstaticメソッドにする」と理解してるけど、これもオブジェクトの振る舞いと考えた方が良かったりする?
714デフォルトの名無しさん (スップ Sd12-XYkR)
2024/11/05(火) 23:39:06.42ID:9TaJXZqzd 発達障害かな
715デフォルトの名無しさん (スップ Sd12-XYkR)
2024/11/06(水) 01:35:20.53ID:BNeL9QsTd あー、そうか、こいつ倉庫番のあいつか
716デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e10-8Jbz)
2024/11/06(水) 06:25:17.77ID:zL0JeVCX0 > JavaやC#がこの形にした理由や考え方を知りたかった
こんなとこで訊いても解るわけないだろw
開発者に訊けよ
こんなとこで訊いても解るわけないだろw
開発者に訊けよ
717デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sada-GGiU)
2024/11/06(水) 14:23:45.18ID:UH7z1EeFa >>712
Rustだとf32::sinとかf64::sinとか残念仕様
Rustだとf32::sinとかf64::sinとか残念仕様
718デフォルトの名無しさん (JP 0H96-mclZ)
2024/11/06(水) 14:47:55.11ID:blMDB7hqH 当初のマーケティング戦略でしょ
Cと何が違うのかと言われるのが嫌だったんだろう
初期のC#はそういうの割と気を遣って設計されたらしく、varなんかも当初は似た理由で外されたらしい
Cと何が違うのかと言われるのが嫌だったんだろう
初期のC#はそういうの割と気を遣って設計されたらしく、varなんかも当初は似た理由で外されたらしい
719デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4101-WIyV)
2024/11/06(水) 22:08:16.11ID:UgjHScPC0 >>717
どの辺が残念仕様なの?
どの辺が残念仕様なの?
720デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b195-uWtd)
2024/11/09(土) 18:18:30.88ID:ABsPyXMa0 Goのstruct使うとよくわかるが、クラスはオブジェクトが渡ってるだけのシンタックスシュガーでしかない
変数.関数が関数(変数)に変換されてるだけ
オブジェクト指向とか言ってるがそんな大層なものではない
だからC言語でも構造体のポインタを第一引数に渡せばオブジェクト指向のようなコードが書ける
C#のstaticメソッドと他言語のXXXパッケージ、ネームスペースに属する関数で特に実質的な違いはないので、その言語特有の書き方ってだけ
変数.関数が関数(変数)に変換されてるだけ
オブジェクト指向とか言ってるがそんな大層なものではない
だからC言語でも構造体のポインタを第一引数に渡せばオブジェクト指向のようなコードが書ける
C#のstaticメソッドと他言語のXXXパッケージ、ネームスペースに属する関数で特に実質的な違いはないので、その言語特有の書き方ってだけ
721デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b205-8i/D)
2024/11/09(土) 18:47:30.10ID:eglbI9Vf0 オブジェクト指向言いたいだけやろなぁ
そもそもオブジェクト指向(が何か)言える人おるんかな
そもそもオブジェクト指向(が何か)言える人おるんかな
722デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b149-MeJV)
2024/11/09(土) 19:13:50.40ID:veHibMfD0 >>721
アホのひろゆきが
オブジェクト志向を語ってといわれたときに
いきなり「オブジェクト志向というか関数の話なんだけど、・・・」で関数のこと語り始めた動画を思い出した。
その動画ではつっこむ人もいなかった気がする。
世間一般では確かにオブジェクシ志向のこと分かっている人はかなり少ないのかもな。
アホのひろゆきが
オブジェクト志向を語ってといわれたときに
いきなり「オブジェクト志向というか関数の話なんだけど、・・・」で関数のこと語り始めた動画を思い出した。
その動画ではつっこむ人もいなかった気がする。
世間一般では確かにオブジェクシ志向のこと分かっている人はかなり少ないのかもな。
723デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b149-MeJV)
2024/11/09(土) 19:14:26.00ID:veHibMfD0 その動画また見たいな。誰か探してきて。
724デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMdd-8Jbz)
2024/11/09(土) 21:16:08.07ID:nqUkayrkM 人に聞いたりした感想しか述べてない印象
第一引数と変わらないっていうのも出始めぐらいに盛んに言われたけど…
実際見聞きした話じゃなくてお前らはどうなんだ?
コーディングに対してどう思ってるのか?
インスタンスやクラスからエディタから支援されてメソッドが出てくるのが当たり前になってるけど
単純にオブジェクト指向捨ててCに戻ったらまた長い長い呪文みたいな関数を使わなくてはならなくなる
頭でっかちになってはいけないと思うわ
第一引数と変わらないっていうのも出始めぐらいに盛んに言われたけど…
実際見聞きした話じゃなくてお前らはどうなんだ?
コーディングに対してどう思ってるのか?
インスタンスやクラスからエディタから支援されてメソッドが出てくるのが当たり前になってるけど
単純にオブジェクト指向捨ててCに戻ったらまた長い長い呪文みたいな関数を使わなくてはならなくなる
頭でっかちになってはいけないと思うわ
725デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b79-b0Xs)
2024/11/10(日) 03:12:32.12ID:cLh8//6O0 WindowsのCOMは世界一長生きでメジャーなオブジェクト指向システムの実装例だよなあ
しかもバイナリレベルでインターフェースを規定していて作法に従えばどの言語からも使用できる
オブジェクト指向における1つの到達点と言っていい
しかもバイナリレベルでインターフェースを規定していて作法に従えばどの言語からも使用できる
オブジェクト指向における1つの到達点と言っていい
726デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 25b6-x+fa)
2024/11/10(日) 11:03:37.07ID:pSFO10xW0 多言語で利用者可能なプログラムコンポーネントってcomぐらいしかないのかな
727デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 03bd-2uFP)
2024/11/10(日) 11:45:15.15ID:XMMNbF5r0 今はもうWeb APIで繋ぐようになってる。
728デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2588-x+fa)
2024/11/10(日) 18:59:55.30ID:pSFO10xW0 そりゃ意味が違うね
729デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23f8-avyG)
2024/11/10(日) 22:06:38.52ID:pWKHNzXW0 今時はGRPCだね
MSも今は亡きWCFの代替としてはGRPC推し
MSも今は亡きWCFの代替としてはGRPC推し
730デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bcf-xvOx)
2024/11/10(日) 22:36:42.06ID:qC3Ky4ZL0 COMと比較するならCORBAくらいだろう
731デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd30-2Qlp)
2024/11/10(日) 23:25:49.53ID:dkv1a77w0 表現力のあるデータ形式としてJSONやProtocol BuffersやMessagePackを使って、それでサーバーと通信する (プロセス間通信も含む) ことで言語を跨ぐことはできるけど、オブジェクト指向ではないと思う
複雑すぎて使いにくかったけど、COMはインタフェースによる抽象化を提供していた
複雑すぎて使いにくかったけど、COMはインタフェースによる抽象化を提供していた
732デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 252f-x+fa)
2024/11/10(日) 23:40:55.60ID:pSFO10xW0 昔はVBのフォームの中にVC++やらJ++で作ったコントロールが仲良く共存して連携してた時代があったよねと
733デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 252f-x+fa)
2024/11/10(日) 23:43:29.69ID:pSFO10xW0 そういや、エンジニア駆け出しの頃にLotus Notesの画面内にExcelとかVBで作ったカスタムコントロールを配置して、Notesの垣根を取っ払った開発やってたなーー
734デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 252f-x+fa)
2024/11/10(日) 23:47:27.45ID:pSFO10xW0 Dcomとかでクライアント側からサーバー側にcomインスタンスをnewしてたわーー
その頃Transaction ServerがOSの標準機能になったりして感動!とか昔の方がすげーーな
その頃Transaction ServerがOSの標準機能になったりして感動!とか昔の方がすげーーな
735デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-vkNS)
2024/11/11(月) 06:07:07.08ID:mTrGHtv9a socket最強
736デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b10-xvOx)
2024/11/11(月) 06:36:35.45ID:xfSMYXAu0 >>731
データ指向
データ指向
737デフォルトの名無しさん (スッップ Sd43-avyG)
2024/11/11(月) 07:58:42.58ID:uMgTLfPSd オブジェクト参照をサーバー側で管理するのはセッション数が多いと不可能だからね
だからCOMは分散オブジェクト指向技術としては工場のようにノード数が比較的少数かつ確定的で、密な通信を必要とする分野でしか採用されなかった
だからCOMは分散オブジェクト指向技術としては工場のようにノード数が比較的少数かつ確定的で、密な通信を必要とする分野でしか採用されなかった
738デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-vkNS)
2024/11/11(月) 09:18:04.54ID:RXw/cl7Za javascript で JSON の中に callback とか描いてあるのあったな
あれ何指向って言うんだ?
ajax?ωωω=2πf
あれ何指向って言うんだ?
ajax?ωωω=2πf
739デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e305-zNkO)
2024/11/11(月) 09:43:18.30ID:YFY50Prw0 無理して指向言わんでええ
740デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spc1-gsEs)
2024/11/11(月) 10:33:14.38ID:dLpe2cr6p 実装の機能一つ取って、〇〇志向とか無いから
741デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1bcd-FxXv)
2024/11/11(月) 12:57:50.96ID:ka8ZtxVN0 コピペ指向
742デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1549-XNRQ)
2024/11/11(月) 13:38:15.28ID:nfNcU7xN0743デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23ee-Pbsq)
2024/11/11(月) 15:47:59.61ID:hdpWkxQQ0 中の人が見てたらお願いなんだけどさ
Blazor等のチュートリアルを作り直す暇もないんだろうけど、せめて時代錯誤になった部分はその旨を記載しておいてくれないかな?
Blazor等のチュートリアルを作り直す暇もないんだろうけど、せめて時代錯誤になった部分はその旨を記載しておいてくれないかな?
744デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2302-ST7W)
2024/11/11(月) 21:07:13.60ID:uK+aOkTu0 c#って、メモリーリーク起きないの?
ある変数に別のインスタンスを代入したら、
前のインスタンスは開放されるの?
ある変数に別のインスタンスを代入したら、
前のインスタンスは開放されるの?
745デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e305-zNkO)
2024/11/11(月) 21:09:25.09ID:YFY50Prw0 メモリリークはもはやOSの問題やろ
746デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23fb-WOTT)
2024/11/11(月) 21:12:15.19ID:LjE5jZL90 GCがメモリ開放するところ見ればわかる
747デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spc1-gsEs)
2024/11/11(月) 21:12:37.72ID:uoazDs9sp メモリーリークあるよ
リソース食い潰したら
勝手に解放し出すから
ちゃんとしないとリークしまくる
リソース食い潰したら
勝手に解放し出すから
ちゃんとしないとリークしまくる
748デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b2f-2Qlp)
2024/11/12(火) 00:50:14.30ID:ccOC7O4w0 メモリリークの定義教えてくれ
開放してくれるならリークしていないんだが
開放してくれるならリークしていないんだが
749デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b8e-c8Lf)
2024/11/12(火) 00:59:41.24ID:J1Sn69yS0 >>747
勝手に解放するって言っても使われていないと判断されたメモリーだけだろ
勝手に解放するって言っても使われていないと判断されたメモリーだけだろ
750デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2302-ST7W)
2024/11/12(火) 02:01:47.97ID:6pRktkeB0 結局、
誰もわかってないという…
メモリーリーク
誰もわかってないという…
メモリーリーク
751デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb31-QT1F)
2024/11/12(火) 05:01:21.60ID:d1j1inpD0 水割りをください
涙の数だけ
涙の数だけ
752デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e305-zNkO)
2024/11/12(火) 08:17:28.74ID:b+Bf1Vp60 おっさんホイホイがここにも
753デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d8d-gsEs)
2024/11/12(火) 08:29:29.22ID://05srW70754デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM4b-LGTl)
2024/11/12(火) 08:32:28.01ID:2QvyeV96M >>745
OSがバグってるなら回避するのがプログラマーの約目でしょ
OSがバグってるなら回避するのがプログラマーの約目でしょ
755デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cdd7-xvOx)
2024/11/12(火) 08:44:47.73ID:h12Q6Ovl0 いや?
756デフォルトの名無しさん (JP 0H4b-avyG)
2024/11/12(火) 12:48:54.62ID:yymNbFMxH OSがバグってるならとりあえずMSのせいにして客にエスカレーションして困らせてサボるのがプロ業務系プログラマ
757デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e305-zNkO)
2024/11/12(火) 21:44:11.31ID:b+Bf1Vp60 多分マイクロソフトよりアンドロイドの方がまし
アンドロイド搭載パソコンなら問題ない
アンドロイド搭載パソコンなら問題ない
758デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cdd4-MfT4)
2024/11/12(火) 22:58:07.51ID:5fJOoIcx0 >>744
Disposeしないと解放されないリソースはDisposeしないとダメ
それ以外は基本的にGC任せで良い
var x = new Foo();
のようにして確保されたオブジェクトはGCが面倒を見る
C++のように delete x; を呼んでないからオブジェクトが破棄されずリークする、なんてことはない
var x = new Foo();
x = new Foo();
x = new Foo();
のようにすればオブジェクトは多数生成されるけど、それは再代入時でなく、GCが要らないと判断したタイミングで回収される
(GCが走るまでメモリ使用量が増え続けるという意味でもある)
アンマネージドなリソース、例えば開いたファイルのハンドルみたいなものはGC任せにできない
仮にファイルハンドルがオブジェクトの寿命に紐付いていると、使い終わったファイルがいつ閉じられるのかが分からない (GCのタイミングに依存する) なんてことになる
そういう制約があるので、明示的な破棄が必要なリソースを持つクラスについては Dispose を呼ぶ (あるいはusing句を使って使用期間を限定する) 必要がある
仮にC#のクラスが内部的にCのライブラリを呼んでおり、その中で多量のメモリを確保するような場合だと、Disposeしないと多量のメモリが破棄されないままになりリークする
Disposeしないと解放されないリソースはDisposeしないとダメ
それ以外は基本的にGC任せで良い
var x = new Foo();
のようにして確保されたオブジェクトはGCが面倒を見る
C++のように delete x; を呼んでないからオブジェクトが破棄されずリークする、なんてことはない
var x = new Foo();
x = new Foo();
x = new Foo();
のようにすればオブジェクトは多数生成されるけど、それは再代入時でなく、GCが要らないと判断したタイミングで回収される
(GCが走るまでメモリ使用量が増え続けるという意味でもある)
アンマネージドなリソース、例えば開いたファイルのハンドルみたいなものはGC任せにできない
仮にファイルハンドルがオブジェクトの寿命に紐付いていると、使い終わったファイルがいつ閉じられるのかが分からない (GCのタイミングに依存する) なんてことになる
そういう制約があるので、明示的な破棄が必要なリソースを持つクラスについては Dispose を呼ぶ (あるいはusing句を使って使用期間を限定する) 必要がある
仮にC#のクラスが内部的にCのライブラリを呼んでおり、その中で多量のメモリを確保するような場合だと、Disposeしないと多量のメモリが破棄されないままになりリークする
759デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cdd4-MfT4)
2024/11/12(火) 23:38:23.53ID:5fJOoIcx0 上記のような再代入をすると「どの変数にも紐付いてないけどオブジェクトは生きている」状態になる
GCは適当なタイミングでオブジェクトを検査して、使われてなければ破棄するといった動きをする
CやC++のようにオブジェクトを破棄する責務がプログラマ側にある原画だと、オブジェクトがどの変数にも紐付かない状態になってしまった時点でそれは解放する方法がなくなる
GCは適当なタイミングでオブジェクトを検査して、使われてなければ破棄するといった動きをする
CやC++のようにオブジェクトを破棄する責務がプログラマ側にある原画だと、オブジェクトがどの変数にも紐付かない状態になってしまった時点でそれは解放する方法がなくなる
760744 (ワッチョイ 2302-ST7W)
2024/11/12(火) 23:55:19.73ID:6pRktkeB0761デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 95cf-FVZ9)
2024/11/13(水) 00:18:00.06ID:McepvooC0 サービスの話?
762デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cdd4-MfT4)
2024/11/13(水) 00:33:48.38ID:bSiUYbhg0 >>760
解放が必要なリソースを持つクラスは IDisposable というインターフェースを継承してて、それが Dispose() メソッドを持つ
IDisposableなものはusingを使うことで「スコープを抜けたらリソース破棄」という書き方ができる
詳しくはマイクロソフトの解説
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/garbage-collection/using-objects
IDisposableなものは原則的に必ずDisposeを呼ぶべき
GCはこれらの面倒を見ないので「解放のタイミングが不安定になる」ではなく「解放されない」動きになる
逆にIDisposableでないものはDisposeメソッドを持たない
だからもし「C#のクラスは破棄が必要なものとそうでないものがある → 安全のためにとりあえず全て Dispose を呼ぶようにしよう」という考えをしたなら、それはちょっと違う
解放が必要なリソースを持つクラスは IDisposable というインターフェースを継承してて、それが Dispose() メソッドを持つ
IDisposableなものはusingを使うことで「スコープを抜けたらリソース破棄」という書き方ができる
詳しくはマイクロソフトの解説
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/garbage-collection/using-objects
IDisposableなものは原則的に必ずDisposeを呼ぶべき
GCはこれらの面倒を見ないので「解放のタイミングが不安定になる」ではなく「解放されない」動きになる
逆にIDisposableでないものはDisposeメソッドを持たない
だからもし「C#のクラスは破棄が必要なものとそうでないものがある → 安全のためにとりあえず全て Dispose を呼ぶようにしよう」という考えをしたなら、それはちょっと違う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 生活保護の受給額ってなんでこんなに安いの?
- お前らは“スカイマイルタワー”建設計画を知っているか?
- これ誰か分かるか?
- 支払い詰まってインターネット止まった
- 万引きJC「すいません許してください!何でもしますから!」←どうする?
