>>194
>一般的に型は静的に扱えるなら静的に扱える方が有利
コンパイル時に検査できるものはすればいい

>コンテナも制約を受けるとわかっているならなぜそちらも型パラメータにしないのか?
>フィールド 't' だけを型パラメータにしていることを問題視している
コンテナが制約を受けるのか値が制約を受けるのかは、単に構文と処理系の実装の問題。意味的にはどちらも制約を受ける
変数aの型によって動作が変わる関数を、a.foo()と書く仕様にしようがfoo(a)にしようがどちらでもいいのと同じ

というか「必要性がわからない」なら、首を突っ込まなきゃいいのでは