たとえば、プログラミングで
π/4 = 1 - 1/3 + 1/5 - 1/7 + ...
を近似ではなく厳密に確かめるにはどうしたらいいの
人間が証明できるってことは、有限なアルゴリズムに書き換えられると思うんだけど
探検
「数学」をプログラミングするには
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2024/03/16(土) 19:41:45.98ID:nuwGv9us118デフォルトの名無しさん
2024/03/25(月) 18:22:08.56ID:OU4hWxvG 集合は悪くないがそれを内包表記で定義するのが悪い
イテレータを内包表記っぽく書けるやつは
内包表記を使わない書き方もできる保証があるから良いけど
イテレータを内包表記っぽく書けるやつは
内包表記を使わない書き方もできる保証があるから良いけど
119デフォルトの名無しさん
2024/03/25(月) 19:35:21.63ID:Yjyc3ZYI Pythonには内包表記はあっても外延表記はないから集合論はできないよ
120デフォルトの名無しさん
2024/03/25(月) 20:38:21.53ID:0jQlcuCQ >>104はVisual Studioでは最適化オプションがなぜか無視されてしまうが、コマンドライン
コンパイラではまさに>>109が言う要素数が固定かつ全要素がコンパイル時に計算可能という
特殊な場合に応じた最適化が施され、コンパイル時の計算結果を配列yに書き込むだけで
y = 2 * x を全く計算しないコードが生成されることが、アセンブリ出力から分かる。
IFORT (旧式Intel Fortran) では
mov eax, 3
(中略)
mov DWORD PTR [TEST$X.0.1], 1
mov DWORD PTR [TEST$X.0.1 + 4], 2
mov DWORD PTR [TEST$X.0.1 + 8], eax
mov DWORD PTR [TEST$Y.0.1], eax
mov DWORD PTR [TEST$Y.0.1 + 4], 5
mov DWORD PTR [TEST$Y.0.1 + 8], 7
というコードが生成され、Cの
int t = 3;
*x = 1; *(int *)((char *)x + 4) = 2; *(int *)((char *)x + 8) = t;
*y = t; *(int *)((char *)y + 4) = 5; *(int *)((char *)x + 8) = 7;
に相当する処理になる (CではC流に添字0〜2を使うとして)。xとyに共通する
要素3はレジスタに入れて使い回される。一度も使われない変数xを除去する
最適化はされない。
コンパイラではまさに>>109が言う要素数が固定かつ全要素がコンパイル時に計算可能という
特殊な場合に応じた最適化が施され、コンパイル時の計算結果を配列yに書き込むだけで
y = 2 * x を全く計算しないコードが生成されることが、アセンブリ出力から分かる。
IFORT (旧式Intel Fortran) では
mov eax, 3
(中略)
mov DWORD PTR [TEST$X.0.1], 1
mov DWORD PTR [TEST$X.0.1 + 4], 2
mov DWORD PTR [TEST$X.0.1 + 8], eax
mov DWORD PTR [TEST$Y.0.1], eax
mov DWORD PTR [TEST$Y.0.1 + 4], 5
mov DWORD PTR [TEST$Y.0.1 + 8], 7
というコードが生成され、Cの
int t = 3;
*x = 1; *(int *)((char *)x + 4) = 2; *(int *)((char *)x + 8) = t;
*y = t; *(int *)((char *)y + 4) = 5; *(int *)((char *)x + 8) = 7;
に相当する処理になる (CではC流に添字0〜2を使うとして)。xとyに共通する
要素3はレジスタに入れて使い回される。一度も使われない変数xを除去する
最適化はされない。
121デフォルトの名無しさん
2024/03/25(月) 20:38:45.78ID:0jQlcuCQ IFX (新式Intel Fortran) では
movabsq $21474836483, %rax
movq %rax, TEST$Y(%rip)
leaq TEST$Y(%rip), %rax
movl $7, TEST$Y+8(%rip)
というコードが生成され (IntelのコンパイラなのAT&T記法で読みにくいが)、Cの
*(long long *)y = 0x500000003;
*(int *)((char *)y + 8) = 7;
に相当する処理 (リトルエンディアン環境で) になり、3と5がyに一度に書き込まれる。
いずれにしても、Ruby厨、Haskell厨の浅知恵でFortranに嚙み付いても滑稽なだけwww
movabsq $21474836483, %rax
movq %rax, TEST$Y(%rip)
leaq TEST$Y(%rip), %rax
movl $7, TEST$Y+8(%rip)
というコードが生成され (IntelのコンパイラなのAT&T記法で読みにくいが)、Cの
*(long long *)y = 0x500000003;
*(int *)((char *)y + 8) = 7;
に相当する処理 (リトルエンディアン環境で) になり、3と5がyに一度に書き込まれる。
いずれにしても、Ruby厨、Haskell厨の浅知恵でFortranに嚙み付いても滑稽なだけwww
122デフォルトの名無しさん
2024/03/25(月) 20:46:39.58ID:trqJ9Q6W rustのほうがスゲーからfortranは黙っとれ
123デフォルトの名無しさん
2024/03/25(月) 21:08:10.53ID:VkynB6Jg 誰にも相手してもらえないのでフォートランがイキル
124デフォルトの名無しさん
2024/03/25(月) 21:21:08.93ID:VkynB6Jg フォートランは行列、有限要素法のライブラリィ呼ぶだけ、独自のコードなんか書かないw
125デフォルトの名無しさん
2024/03/25(月) 21:23:38.32ID:DOdK3gDR 数学をプログラミングするには、プログラマが数学の必要があるのでは?
126デフォルトの名無しさん
2024/03/25(月) 21:32:48.72ID:VkynB6Jg プログラマは数学である必要がある
127デフォルトの名無しさん
2024/03/25(月) 22:22:52.88ID:OU4hWxvG ギャンブルなら敗者が金を振り込めば秩序が戻るのだが
金を振り込んでしまう人がここにはいないので
金を振り込んでしまう人がここにはいないので
128デフォルトの名無しさん
2024/03/25(月) 23:24:59.56ID:77HfiJgP >>117
圏論型と言えるか分らんが、圏論が注目されたのは副作用の問題を圏論のモナドで表現できるということでHaskellに採用されたのがきっかけっぽい。
今は非可換確率論を圏論で表現すれば意識がどうやって生まれるのかの研究に使えるって話がある。
意識が生まれる謎が解ければAIに意識を持たせられる。
圏論型と言えるか分らんが、圏論が注目されたのは副作用の問題を圏論のモナドで表現できるということでHaskellに採用されたのがきっかけっぽい。
今は非可換確率論を圏論で表現すれば意識がどうやって生まれるのかの研究に使えるって話がある。
意識が生まれる謎が解ければAIに意識を持たせられる。
129デフォルトの名無しさん
2024/03/26(火) 02:09:58.19ID:bsMEvYma 意識は数学かwww
130デフォルトの名無しさん
2024/03/26(火) 11:17:19.23ID:ZLsRjAqD 計算機だからなぁ
131デフォルトの名無しさん
2024/03/26(火) 15:57:26.17ID:bsMEvYma 戻らないだろ、刑務所行き
>ギャンブルなら敗者が金を振り込めば秩序が戻るのだが
>ギャンブルなら敗者が金を振り込めば秩序が戻るのだが
132デフォルトの名無しさん
2024/03/26(火) 17:42:12.34ID:0A2fpKMf >>126 日本語おかしい
133デフォルトの名無しさん
2024/03/26(火) 17:56:53.22ID:bsMEvYma >>132
125に言え
125に言え
134デフォルトの名無しさん
2024/03/27(水) 18:25:48.23ID:sRZ89+IF コンプライアンス的には絶対に違反しないブレないスタイルの方が楽だな
中庸とかいうのは数学的にも意味のない言葉
の筈だけど
中庸とかいうのは数学的にも意味のない言葉
の筈だけど
135デフォルトの名無しさん
2024/03/27(水) 20:27:56.36ID:NpBSIV2x136デフォルトの名無しさん
2024/03/27(水) 21:11:20.21ID:xckWJWeo きっちりした仕様決め無しで「プログラミング」できるわけないだろうに
なんで過疎ってる5chのさらに過疎板でこんな板違いスレ何度も書き込むやつがいるんだよ
「プログラムを作る人」じゃないよな
なんで過疎ってる5chのさらに過疎板でこんな板違いスレ何度も書き込むやつがいるんだよ
「プログラムを作る人」じゃないよな
137デフォルトの名無しさん
2024/03/27(水) 21:40:20.83ID:ucDYKmHx >>135
125へ言えよ、キチガイ
125へ言えよ、キチガイ
138デフォルトの名無しさん
2024/03/27(水) 21:56:27.68ID:sRZ89+IF ラッセルは作る人というより脆弱性を発見する人のように見える
139デフォルトの名無しさん
2024/03/27(水) 22:02:37.43ID:Fy0R0co2 頭の悪さがポエム書かせるんやろなこれ
140デフォルトの名無しさん
2024/03/28(木) 06:44:57.06ID:RNwVIlzh141デフォルトの名無しさん
2024/03/28(木) 08:12:08.80ID:WD+w6k7S 意識は非可換だってどこかで聞いたな
現代数学は可換理論しか扱えないが、量子力学は非可換だから、意識=量子力学ってことになる
意識が非決定論なのは量子力学では状態が重ね合わせであることに起因する
したがって意識の問題を解決するには量子コンピュータが必須となる
現代数学は可換理論しか扱えないが、量子力学は非可換だから、意識=量子力学ってことになる
意識が非決定論なのは量子力学では状態が重ね合わせであることに起因する
したがって意識の問題を解決するには量子コンピュータが必須となる
142デフォルトの名無しさん
2024/03/28(木) 10:32:09.67ID:vnZC0FK8 >>140
キチガイ
キチガイ
143デフォルトの名無しさん
2024/03/28(木) 10:42:18.73ID:7o0NRrCR 借金取りは見かけ上は極めて非決定的にふるまうが
それでも純粋に合理的な行動しかしない存在とされているので意識の問題がない
それでも純粋に合理的な行動しかしない存在とされているので意識の問題がない
144デフォルトの名無しさん
2024/03/28(木) 11:41:03.24ID:/R48rPWi >>141
月刊ムーおすすめ
月刊ムーおすすめ
145デフォルトの名無しさん
2024/03/28(木) 11:51:30.64ID:vnZC0FK8 >>141
意識はサイコロを振らない
意識はサイコロを振らない
146デフォルトの名無しさん
2024/03/28(木) 19:38:54.13ID:IFE49MQl >>126
小学校からやり直せ
小学校からやり直せ
147デフォルトの名無しさん
2024/03/28(木) 20:47:12.01ID:vnZC0FK8 >>146
アスペ
アスペ
148デフォルトの名無しさん
2024/03/28(木) 20:52:41.71ID:8WuDpFG2 ポエマーさんはポエム板にでも行けよ
統失なら病院のほうがいいかな
統失なら病院のほうがいいかな
149デフォルトの名無しさん
2024/03/29(金) 07:29:41.84ID:Gq7mALgF ゲーデルの不完全性定理で完全に否定されているだろ
プログラムは不完全性では動かせない
プログラムは不完全性では動かせない
150デフォルトの名無しさん
2024/03/29(金) 07:35:35.46ID:wkwvmDXj >>149
月刊ムーおすすめ
月刊ムーおすすめ
151デフォルトの名無しさん
2024/03/29(金) 10:11:08.83ID:vNZyJemM 不完全ではなく無定義語で挫折する人がいる
無定義語の定義を特定できないと命題を肯定も否定もできない説
日常生活で出てくる
無定義語の定義を特定できないと命題を肯定も否定もできない説
日常生活で出てくる
152デフォルトの名無しさん
2024/03/29(金) 14:56:43.34ID:hQjfrr6D153デフォルトの名無しさん
2024/03/31(日) 01:25:08.99ID:GMj391lI 数列の概念がない奴でも無限級数の意味は分かるんだよね
ハードルが低いせいで基礎知識の共有が難しい
ハードルが低いせいで基礎知識の共有が難しい
154デフォルトの名無しさん
2024/03/31(日) 02:04:57.22ID:XOErjovU 無限級数はトンデモ
物理に現れるのは二次級数まで
物理に現れるのは二次級数まで
155デフォルトの名無しさん
2024/03/31(日) 06:02:59.68ID:954vZkOe ↑
数学が何がわかってないやつの典型
虚数もあるとかないとか騒いでるタイプ
数学が何がわかってないやつの典型
虚数もあるとかないとか騒いでるタイプ
156デフォルトの名無しさん
2024/03/31(日) 11:13:53.85ID:/9ZsX08L ほほう
君は、数学が何かわかっているのかネ?
君は、数学が何かわかっているのかネ?
157デフォルトの名無しさん
2024/03/31(日) 11:29:58.51ID:GMj391lI 言語に依存しない数学的オブジェクトの存在が保証されれば
表現を(統一するために)訂正させる仕組みを正当化しやすくなる
表現を(統一するために)訂正させる仕組みを正当化しやすくなる
158デフォルトの名無しさん
2024/03/31(日) 11:41:19.45ID:dM7Inut1 意味不明な事を口走るおっさん
159デフォルトの名無しさん
2024/03/31(日) 12:44:19.68ID:va6HO9e1 「プログラム技術」板で「数学」がどうのこうの語ってるのがもう頭悪いというか頭おかしい
プログラムも数学もできない、掲示板の使い分けもできない知的障害
プログラムも数学もできない、掲示板の使い分けもできない知的障害
160デフォルトの名無しさん
2024/03/31(日) 15:25:06.37ID:wx8Fg1tF161デフォルトの名無しさん
2024/03/31(日) 16:25:54.15ID:GMj391lI 絶対にルール追加しないのは
ルール追加のふりをしてバックドア設置されるリスクを回避してるんだろう
ルール追加のふりをしてバックドア設置されるリスクを回避してるんだろう
162デフォルトの名無しさん
2024/03/31(日) 16:55:10.67ID:dM7Inut1 馬鹿参上
>数学ってZF(C)公理系を絶対ルールとするパズルゲームでしかないから
>数学ってZF(C)公理系を絶対ルールとするパズルゲームでしかないから
163デフォルトの名無しさん
2024/03/31(日) 17:15:24.42ID:wup1S0Wx 物理に三次以上の級数が出てくるソースはよ
164デフォルトの名無しさん
2024/03/31(日) 17:23:31.92ID:dM7Inut1 コンピュータは0と1だけで遊ぶゲームwww
165デフォルトの名無しさん
2024/03/31(日) 17:28:42.81ID:954vZkOe まじこのスレやべーなw
キチガイ率高い
キチガイ率高い
166デフォルトの名無しさん
2024/03/31(日) 17:38:37.31ID:dM7Inut1 意味不明www
>物理に現れるのは二次級数まで
>物理に現れるのは二次級数まで
167デフォルトの名無しさん
2024/03/31(日) 18:06:40.04ID:954vZkOe ただし>>160 は支持するぞ
公理系を何にするかは議論があるだろうが推論パズルゲームってところは正しい
公理系を何にするかは議論があるだろうが推論パズルゲームってところは正しい
168デフォルトの名無しさん
2024/03/31(日) 18:08:00.44ID:kVwrIFTx プログラム組めない雑魚ほどなにか深遠そうな理論めいたものを言おうとするよな
大したこと言えないんだから黙ってればいいのに
大したこと言えないんだから黙ってればいいのに
169デフォルトの名無しさん
2024/03/31(日) 18:44:49.29ID:ToTjh3N9 >>168
自分の学が無いのを他責にするなよ
自分の学が無いのを他責にするなよ
170デフォルトの名無しさん
2024/03/31(日) 20:45:23.72ID:bt2k8y8v 学があったらポエム書かんやろw
アホ文系の血が騒ぐからポエムに活路見出すんよね?
アホ文系の血が騒ぐからポエムに活路見出すんよね?
171デフォルトの名無しさん
2024/03/31(日) 20:48:04.91ID:52brzQwH >>168
ゲーデルの不完全性定理、わかる?
ゲーデルの不完全性定理、わかる?
172デフォルトの名無しさん
2024/03/31(日) 20:50:54.92ID:ckXISkGH バブルソートで長さnのリストがソート済みになることをnに関する数学的帰納法で示すコードを書いて下さい
173デフォルトの名無しさん
2024/03/31(日) 21:07:09.32ID:zVzgI3KY 構成論理でしかない帰納法は逃げ
背理法をプログラミングできてこそ真の数学プログラマ
背理法をプログラミングできてこそ真の数学プログラマ
174デフォルトの名無しさん
2024/03/31(日) 22:17:11.33ID:dM7Inut1175デフォルトの名無しさん
2024/03/31(日) 22:21:08.19ID:HimKkZni 数学一般をプログラムするのはきつそうだけど、>>1の内容くらいならMathematicaとかでできるのでは
176デフォルトの名無しさん
2024/03/31(日) 22:38:47.01ID:GMj391lI iterableがソート済みならばfilter(function,iterable)もソート済みである
これが活路か?
これが活路か?
177デフォルトの名無しさん
2024/03/31(日) 23:16:01.19ID:slFHfGV9178デフォルトの名無しさん
2024/04/01(月) 00:21:59.83ID:3Pei3vn5 >>177
知らないのに、無理しちゃって・・・w
知らないのに、無理しちゃって・・・w
179デフォルトの名無しさん
2024/04/01(月) 07:25:14.04ID:pGaaOwbp べき集合の濃度がもとの集合よりも真に大きいことを対角線論法で示すプログラムを書いて下さい
180デフォルトの名無しさん
2024/04/01(月) 07:29:40.50ID:ZaHsxqNm ゲーデルの不完全性定理とかプログラミングに関係ないぞ
181デフォルトの名無しさん
2024/04/01(月) 07:32:48.45ID:aQQXUVqr >>180
負け惜しみ乙
負け惜しみ乙
182デフォルトの名無しさん
2024/04/01(月) 10:16:20.76ID:BJXCW8/H 計算機科学的には背理法はプログラミングでの継続に相当するものだと判明している
プログラム=証明 型=命題という対応がある
命題としてはあるが証明ができない型としてa -> b -> a -> aがある
プログラム=証明 型=命題という対応がある
命題としてはあるが証明ができない型としてa -> b -> a -> aがある
183デフォルトの名無しさん
2024/04/01(月) 10:25:34.89ID:1jCL8ojm 計算機に記号処理での証明は荷が重いやん
これに出来る事は無限に数値計算をする機能だけなんだ
これに出来る事は無限に数値計算をする機能だけなんだ
184182
2024/04/01(月) 11:10:53.13ID:BJXCW8/H 訂正((A->B)->A)->A)だった
記号処理はmaxima/mathematicaみたいなのでできるね
記号処理はmaxima/mathematicaみたいなのでできるね
185デフォルトの名無しさん
2024/04/01(月) 12:56:05.30ID:jUMqCzD5 パプリカの妄言みてーなスレ
186デフォルトの名無しさん
2024/04/01(月) 15:57:43.42ID:w0sTGWlC ポストモダンも用語の雰囲気だけで数学や物理の用語を援用して失敗したけど,同じことを繰り返したいのかな
187デフォルトの名無しさん
2024/04/01(月) 16:13:24.51ID:/OmQcxnO うん。必ずしも泥棒が悪いとはお地蔵様も言わなかった。
パプリカのビキニより、DCミニの回収に漕ぎ出すことが幸せの秩序です。
五人官女だってです!
カエルたちの笛や太鼓に合わせて回収中の不燃ゴミが吹き出してくる様は圧巻で、
まるでコンピューター・グラフィックスなんだ、これが!
総天然色の青春グラフィティや一億総プチブルを私が許さないことくらいオセアニアじゃあ常識なんだよ!
パプリカのビキニより、DCミニの回収に漕ぎ出すことが幸せの秩序です。
五人官女だってです!
カエルたちの笛や太鼓に合わせて回収中の不燃ゴミが吹き出してくる様は圧巻で、
まるでコンピューター・グラフィックスなんだ、これが!
総天然色の青春グラフィティや一億総プチブルを私が許さないことくらいオセアニアじゃあ常識なんだよ!
188デフォルトの名無しさん
2024/04/01(月) 16:14:19.64ID:t6QGzSyx189デフォルトの名無しさん
2024/04/01(月) 17:57:08.59ID:jgXiprJQ ム板にバカが書き込むのは今に始まったことじゃないが、意味不明な戯言書き込みに来る奴がすごく多くなった
自分の中ではなんかすごいこと書いてるつもりなのか?すごいバカかキチガイなのはだれが見てもわかるが
そんなことばかりやってるからネットですら過疎って文句言われにくいここに逃げ込むしかないんだろうな
自分の中ではなんかすごいこと書いてるつもりなのか?すごいバカかキチガイなのはだれが見てもわかるが
そんなことばかりやってるからネットですら過疎って文句言われにくいここに逃げ込むしかないんだろうな
190デフォルトの名無しさん
2024/04/01(月) 19:56:44.57ID:SUfRD0Nz191デフォルトの名無しさん
2024/04/01(月) 20:16:04.58ID:ige+71d6 スウ学をプログラミングするのは、簡単そうぢゃーーーん
だって、乱数発生させて、厨二病が喜びそうな単語を
羅列すれば、完成だもんね。多分。ていうかさ、
全ての証明問題は、
【ゲーデルの不完全性定理により証明不可能 Q.E.D】
ってプログラミングするだけしさ、これだな。
だって、乱数発生させて、厨二病が喜びそうな単語を
羅列すれば、完成だもんね。多分。ていうかさ、
全ての証明問題は、
【ゲーデルの不完全性定理により証明不可能 Q.E.D】
ってプログラミングするだけしさ、これだな。
192デフォルトの名無しさん
2024/04/01(月) 20:17:05.72ID:NcxG0eWL 嫌なら見るな,は反論になってないな
戯言を書き込む行動を少しは正当化してみろよ
戯言を書き込む行動を少しは正当化してみろよ
193デフォルトの名無しさん
2024/04/01(月) 20:17:51.73ID:NcxG0eWL >>191
不完全性定理をわかってないなら無理にそんな意味不明なこと書かなくていいよ
不完全性定理をわかってないなら無理にそんな意味不明なこと書かなくていいよ
194デフォルトの名無しさん
2024/04/02(火) 00:27:08.11ID:CRIzWwoI195デフォルトの名無しさん
2024/04/02(火) 00:37:53.67ID:7CSC2sWO196デフォルトの名無しさん
2024/04/02(火) 00:59:03.34ID:7CSC2sWO >>173
背理法って推論規則の一つでしかないから他の推論規則を使って導けるものじゃないんじゃないの
証明をプログラミングでやるって、命題論理の変換で真か偽になる変換方法の組み合わせを見つけるってことでしょ
人間がなかなか納得しがたいロジックでもプログラミングしたらはっきりする、わけじゃなくて、
なかなか納得しがたいロジックでも間違いがなければ論理に間違いはないので証明されたとする、という根本は変わらなくて
論理の変換をプログラムで行なえても不思議ではないと思うけどな
記号論理学を大学1年のときにとったけどそれぐらいの基礎すらなかったら証明、公理系、推論規則、あたりの概念がめちゃくちゃになってるんじゃないか?
背理法って推論規則の一つでしかないから他の推論規則を使って導けるものじゃないんじゃないの
証明をプログラミングでやるって、命題論理の変換で真か偽になる変換方法の組み合わせを見つけるってことでしょ
人間がなかなか納得しがたいロジックでもプログラミングしたらはっきりする、わけじゃなくて、
なかなか納得しがたいロジックでも間違いがなければ論理に間違いはないので証明されたとする、という根本は変わらなくて
論理の変換をプログラムで行なえても不思議ではないと思うけどな
記号論理学を大学1年のときにとったけどそれぐらいの基礎すらなかったら証明、公理系、推論規則、あたりの概念がめちゃくちゃになってるんじゃないか?
197デフォルトの名無しさん
2024/04/02(火) 05:15:19.87ID:25XPCuEJ ああやっぱりこいつ不完全性定理を勘違いしてるな
198デフォルトの名無しさん
2024/04/02(火) 10:33:46.06ID:2+WkGIyb 完全性、健全性の意味をしらんのだな
完全って言葉から中二妄想膨らましてしったかかましてる
完全って言葉から中二妄想膨らましてしったかかましてる
199デフォルトの名無しさん
2024/04/02(火) 10:57:42.42ID:CRIzWwoI 身体性という言葉の悪いところは
自分だけでなく他者の心身まで知ったかぶるところだ
自分だけでなく他者の心身まで知ったかぶるところだ
200デフォルトの名無しさん
2024/04/02(火) 11:17:32.87ID:2+WkGIyb 話についてけないジジイはすっこんでろ
201デフォルトの名無しさん
2024/04/02(火) 19:28:42.90ID:UQ61ZLph 数式ゴリゴリのデジタルフィルターなんか、プログラムで書くと、あぁそういう事かと理解が速いよね。
乱反射を解析し反射元の形状を投影するとか、マクスウェルFDTDで、MEMSデバイスのパターンを作るプログラムなどは、プログラムで理解する有用性を証明している。
始めに数学工学が必要なのは言うまでもない。
乱反射を解析し反射元の形状を投影するとか、マクスウェルFDTDで、MEMSデバイスのパターンを作るプログラムなどは、プログラムで理解する有用性を証明している。
始めに数学工学が必要なのは言うまでもない。
202デフォルトの名無しさん
2024/04/02(火) 20:00:28.70ID:E9gZLeha 罵り愛が一段落下っぽいね。
まあ、何にせよ「数学」をそのままプログラミング出来てたら離散数学は今ほど重宝されてないと思う。
プログラミング言語の浮動小数点数も結局は離散数学だから、実数を浮動小数点数に、そして、CGとかだとさらに浮動小数点数を画面上のドット…つまり自然数(に0を加えたもの)の組(x,y)に変換しなきゃいけない。
まあ、何にせよ「数学」をそのままプログラミング出来てたら離散数学は今ほど重宝されてないと思う。
プログラミング言語の浮動小数点数も結局は離散数学だから、実数を浮動小数点数に、そして、CGとかだとさらに浮動小数点数を画面上のドット…つまり自然数(に0を加えたもの)の組(x,y)に変換しなきゃいけない。
203デフォルトの名無しさん
2024/04/02(火) 20:02:04.03ID:GZPLkX8A >>202
アホ
アホ
204デフォルトの名無しさん
2024/04/02(火) 20:18:47.82ID:rNuJc/A1 「数学をプログラミングする」というのを「量子化しない」という意味だと思ってるのが、学がなさすぎる
205デフォルトの名無しさん
2024/04/02(火) 20:50:17.25ID:ywq+AssX とりあえずHelloWorldから一歩でも先に進んでからこの板に書き込めよ
無能かつ的外れの「知ってるもん!」アピールなんか痛いだけって自覚もできないんだろうか
無能かつ的外れの「知ってるもん!」アピールなんか痛いだけって自覚もできないんだろうか
206デフォルトの名無しさん
2024/04/02(火) 20:51:46.81ID:E9gZLeha そうなん?
「数学をプログラミングする」ってのがそういう意味じゃないなら、代数学的なのはHaskellの代数的データ型使えば割とできるし、証明とかは定理証明器って専用のプログラミング言語(Coqとか)があるよね?
統計学はRとか。
>1の文章読む限りは極限を求められる的な事と思ったけど?
まあ、私に学がないのは事実なんで、↑2名は説明お願い致しますm(_ _)m
「数学をプログラミングする」ってのがそういう意味じゃないなら、代数学的なのはHaskellの代数的データ型使えば割とできるし、証明とかは定理証明器って専用のプログラミング言語(Coqとか)があるよね?
統計学はRとか。
>1の文章読む限りは極限を求められる的な事と思ったけど?
まあ、私に学がないのは事実なんで、↑2名は説明お願い致しますm(_ _)m
207デフォルトの名無しさん
2024/04/02(火) 20:54:29.03ID:U2//VB/q printf("数学をプログラミングする\n");
208デフォルトの名無しさん
2024/04/03(水) 00:13:26.09ID:pETdSMu9 数学一般を広く浅くプログラミングできない
離散数学のバイアスがかかっている
不完全性と同様に、バイアスと言われても痛いと自覚しないやつほど順調に先に進める
離散数学のバイアスがかかっている
不完全性と同様に、バイアスと言われても痛いと自覚しないやつほど順調に先に進める
209デフォルトの名無しさん
2024/04/03(水) 07:24:46.19ID:CW5lmJ5l >>208
だから、>1への回答をお願いします。
その不完全性定理とか流し読みだからうろ覚えだけど、
ある数学モデルの無矛盾性をその数学モデルは証明できないとか?だっけ?
数学そのものの不完全さを証明したもので、「「数学」をプログラミングする」の
証明ではない気がするんだけど…。
物理的な不可能の証明として無限や連続性を上げるのは妥当だと思うのだが、
あなたは違うと言う。
なら、あなたは私の代わりに証明する義務があるのでは?
だから、>1への回答をお願いします。
その不完全性定理とか流し読みだからうろ覚えだけど、
ある数学モデルの無矛盾性をその数学モデルは証明できないとか?だっけ?
数学そのものの不完全さを証明したもので、「「数学」をプログラミングする」の
証明ではない気がするんだけど…。
物理的な不可能の証明として無限や連続性を上げるのは妥当だと思うのだが、
あなたは違うと言う。
なら、あなたは私の代わりに証明する義務があるのでは?
210デフォルトの名無しさん
2024/04/03(水) 22:03:54.94ID:7VXOaRQB プログラムってバカでもできるけど、間違いを指摘されて認めることもできないキチガイは入り口にも入ってこれてないよ
5chに書き込む前に早めに病院行ってお薬もらってきた方がいい
5chに書き込む前に早めに病院行ってお薬もらってきた方がいい
211デフォルトの名無しさん
2024/04/04(木) 00:40:57.02ID:+8mB/dsD 数式を計算するプログラムって逆ハンガリアン記法でスタックに積んで取り出すの?
212デフォルトの名無しさん
2024/04/04(木) 04:00:44.17ID:GlxXdEjq 再帰でいいんじゃね
213デフォルトの名無しさん
2024/04/04(木) 06:21:32.41ID:FZ/wPqxv 数学をプログラミングと聞いて電卓が頭に浮かぶのか
このあたりがCSを勉強したかどうかの違いだよな
このあたりがCSを勉強したかどうかの違いだよな
214デフォルトの名無しさん
2024/04/04(木) 06:26:04.00ID:yQLFX9FG 俺はポーランド記法でCSIだぜ
215デフォルトの名無しさん
2024/04/04(木) 10:40:16.69ID:CFqg+3jH このスレはポスト オブジェクト指向はオワコンのスレって感じがする
216デフォルトの名無しさん
2024/04/04(木) 21:47:23.88ID:UeC30a5N マトラボが解決してるんでないの?
217デフォルトの名無しさん
2024/04/04(木) 23:16:51.30ID:SgK99lwB 遅延評価のためのイテレータもあり得る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★2 [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 [ぐれ★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい ★2 [175344491]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 【悲報】日本人「日本が中国と戦争になったら世界中の国が応援してくれるぞ!」 [616817505]
- 小野田経済安保相「すぐに経済的威圧するところへの依存はリスク」😲 [861717324]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- 【ほんこん悲報】吉本新喜劇の中国公演が中止に! [523957489]
