たとえば、プログラミングで
π/4 = 1 - 1/3 + 1/5 - 1/7 + ...
を近似ではなく厳密に確かめるにはどうしたらいいの
人間が証明できるってことは、有限なアルゴリズムに書き換えられると思うんだけど
「数学」をプログラミングするには
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2024/03/16(土) 19:41:45.98ID:nuwGv9us202デフォルトの名無しさん
2024/04/02(火) 20:00:28.70ID:E9gZLeha 罵り愛が一段落下っぽいね。
まあ、何にせよ「数学」をそのままプログラミング出来てたら離散数学は今ほど重宝されてないと思う。
プログラミング言語の浮動小数点数も結局は離散数学だから、実数を浮動小数点数に、そして、CGとかだとさらに浮動小数点数を画面上のドット…つまり自然数(に0を加えたもの)の組(x,y)に変換しなきゃいけない。
まあ、何にせよ「数学」をそのままプログラミング出来てたら離散数学は今ほど重宝されてないと思う。
プログラミング言語の浮動小数点数も結局は離散数学だから、実数を浮動小数点数に、そして、CGとかだとさらに浮動小数点数を画面上のドット…つまり自然数(に0を加えたもの)の組(x,y)に変換しなきゃいけない。
203デフォルトの名無しさん
2024/04/02(火) 20:02:04.03ID:GZPLkX8A >>202
アホ
アホ
204デフォルトの名無しさん
2024/04/02(火) 20:18:47.82ID:rNuJc/A1 「数学をプログラミングする」というのを「量子化しない」という意味だと思ってるのが、学がなさすぎる
205デフォルトの名無しさん
2024/04/02(火) 20:50:17.25ID:ywq+AssX とりあえずHelloWorldから一歩でも先に進んでからこの板に書き込めよ
無能かつ的外れの「知ってるもん!」アピールなんか痛いだけって自覚もできないんだろうか
無能かつ的外れの「知ってるもん!」アピールなんか痛いだけって自覚もできないんだろうか
206デフォルトの名無しさん
2024/04/02(火) 20:51:46.81ID:E9gZLeha そうなん?
「数学をプログラミングする」ってのがそういう意味じゃないなら、代数学的なのはHaskellの代数的データ型使えば割とできるし、証明とかは定理証明器って専用のプログラミング言語(Coqとか)があるよね?
統計学はRとか。
>1の文章読む限りは極限を求められる的な事と思ったけど?
まあ、私に学がないのは事実なんで、↑2名は説明お願い致しますm(_ _)m
「数学をプログラミングする」ってのがそういう意味じゃないなら、代数学的なのはHaskellの代数的データ型使えば割とできるし、証明とかは定理証明器って専用のプログラミング言語(Coqとか)があるよね?
統計学はRとか。
>1の文章読む限りは極限を求められる的な事と思ったけど?
まあ、私に学がないのは事実なんで、↑2名は説明お願い致しますm(_ _)m
207デフォルトの名無しさん
2024/04/02(火) 20:54:29.03ID:U2//VB/q printf("数学をプログラミングする\n");
208デフォルトの名無しさん
2024/04/03(水) 00:13:26.09ID:pETdSMu9 数学一般を広く浅くプログラミングできない
離散数学のバイアスがかかっている
不完全性と同様に、バイアスと言われても痛いと自覚しないやつほど順調に先に進める
離散数学のバイアスがかかっている
不完全性と同様に、バイアスと言われても痛いと自覚しないやつほど順調に先に進める
209デフォルトの名無しさん
2024/04/03(水) 07:24:46.19ID:CW5lmJ5l >>208
だから、>1への回答をお願いします。
その不完全性定理とか流し読みだからうろ覚えだけど、
ある数学モデルの無矛盾性をその数学モデルは証明できないとか?だっけ?
数学そのものの不完全さを証明したもので、「「数学」をプログラミングする」の
証明ではない気がするんだけど…。
物理的な不可能の証明として無限や連続性を上げるのは妥当だと思うのだが、
あなたは違うと言う。
なら、あなたは私の代わりに証明する義務があるのでは?
だから、>1への回答をお願いします。
その不完全性定理とか流し読みだからうろ覚えだけど、
ある数学モデルの無矛盾性をその数学モデルは証明できないとか?だっけ?
数学そのものの不完全さを証明したもので、「「数学」をプログラミングする」の
証明ではない気がするんだけど…。
物理的な不可能の証明として無限や連続性を上げるのは妥当だと思うのだが、
あなたは違うと言う。
なら、あなたは私の代わりに証明する義務があるのでは?
210デフォルトの名無しさん
2024/04/03(水) 22:03:54.94ID:7VXOaRQB プログラムってバカでもできるけど、間違いを指摘されて認めることもできないキチガイは入り口にも入ってこれてないよ
5chに書き込む前に早めに病院行ってお薬もらってきた方がいい
5chに書き込む前に早めに病院行ってお薬もらってきた方がいい
211デフォルトの名無しさん
2024/04/04(木) 00:40:57.02ID:+8mB/dsD 数式を計算するプログラムって逆ハンガリアン記法でスタックに積んで取り出すの?
212デフォルトの名無しさん
2024/04/04(木) 04:00:44.17ID:GlxXdEjq 再帰でいいんじゃね
213デフォルトの名無しさん
2024/04/04(木) 06:21:32.41ID:FZ/wPqxv 数学をプログラミングと聞いて電卓が頭に浮かぶのか
このあたりがCSを勉強したかどうかの違いだよな
このあたりがCSを勉強したかどうかの違いだよな
214デフォルトの名無しさん
2024/04/04(木) 06:26:04.00ID:yQLFX9FG 俺はポーランド記法でCSIだぜ
215デフォルトの名無しさん
2024/04/04(木) 10:40:16.69ID:CFqg+3jH このスレはポスト オブジェクト指向はオワコンのスレって感じがする
216デフォルトの名無しさん
2024/04/04(木) 21:47:23.88ID:UeC30a5N マトラボが解決してるんでないの?
217デフォルトの名無しさん
2024/04/04(木) 23:16:51.30ID:SgK99lwB 遅延評価のためのイテレータもあり得る
218デフォルトの名無しさん
2024/04/05(金) 05:31:51.22ID:hIqab58S オブジェクト指向はもっと柔軟性を高めて欲しいわ。
クラスとかメソッドの集合として外延性を持つようにしてほしい。
クラスとかメソッドの集合として外延性を持つようにしてほしい。
219デフォルトの名無しさん
2024/04/05(金) 08:52:40.53ID:O8Iqatix アイデアあるなら自分で作って提案したら?
220デフォルトの名無しさん
2024/04/05(金) 09:35:13.84ID:WYYyLvqP なんでオブジェクト指向が出てくんだw
221デフォルトの名無しさん
2024/04/07(日) 13:41:15.41ID:7AYZfZ1d C++の具体的な問題を目で盗めばRustを作れるが
オブジェクト指向のアイデアを広く浅くコピーしても負け癖が複製されるだけだ
オブジェクト指向のアイデアを広く浅くコピーしても負け癖が複製されるだけだ
222デフォルトの名無しさん
2024/04/07(日) 18:07:47.43ID:FOjhJ4gr 勝ち負けという発想になるのがお前の限界
223デフォルトの名無しさん
2024/04/07(日) 22:31:51.29ID:H3XbDQRE たしかに、お金でも賭ければその限界が具現化するけど
考えるだけの場合はむしろ限界がないことが忌々しいんじゃないか
考えるだけの場合はむしろ限界がないことが忌々しいんじゃないか
224デフォルトの名無しさん
2024/04/08(月) 10:39:11.76ID:x8JElEGO ポエム
225デフォルトの名無しさん
2024/04/08(月) 13:34:46.46ID:26k+W4+v イマジンだけに
226デフォルトの名無しさん
2024/04/11(木) 12:56:39.43ID:m6RJM+fq All the People
227デフォルトの名無しさん
2024/04/11(木) 12:59:29.40ID:M3s07OXs 暇人
228デフォルトの名無しさん
2024/04/11(木) 19:06:27.60ID:SHJQNyIp 不完全性定理は公理的集合論から証明できないならPythonとかJavaには欠陥があるってことじゃん
てことは今後はnginxとPostgreSQLが無きゃ食っていけなくなる?SQLは三値だから完全だろ?
てことは今後はnginxとPostgreSQLが無きゃ食っていけなくなる?SQLは三値だから完全だろ?
229デフォルトの名無しさん
2024/04/12(金) 06:59:53.66ID:gi41fiD0 30点
もっとサイコ感ださないと
もっとサイコ感ださないと
230デフォルトの名無しさん
2024/04/12(金) 11:00:23.24ID:n/WEiCkF 厳密に求められないからπという記号を用いたわけで
コンピュータで扱う場合はπという記号定数を使えばいいだけ
無限に続くので3.14...を厳密に求めることはできないのは数学もコンピュータも一緒
1がしたいことが何なのかよくわからん
コンピュータで扱う場合はπという記号定数を使えばいいだけ
無限に続くので3.14...を厳密に求めることはできないのは数学もコンピュータも一緒
1がしたいことが何なのかよくわからん
231デフォルトの名無しさん
2024/04/12(金) 11:40:05.15ID:bVCDZJf2 >>230
「数学をプログラミングするには」って書いてあるじゃん
「数学をプログラミングするには」って書いてあるじゃん
232デフォルトの名無しさん
2024/04/12(金) 11:41:10.44ID:Kw0ACNUt #define final constant π;
233デフォルトの名無しさん
2024/04/12(金) 11:44:24.99ID:Hn7My37C234デフォルトの名無しさん
2024/04/12(金) 11:50:12.54ID:Hn7My37C > πという記号定数を使えばいいだけ
馬鹿かな
πって置いただけで、どうやってこれが無理数であることや、4arctan(1)と等しいことが確定するんだ?(笑)
馬鹿かな
πって置いただけで、どうやってこれが無理数であることや、4arctan(1)と等しいことが確定するんだ?(笑)
235デフォルトの名無しさん
2024/04/12(金) 11:52:19.14ID:Hn7My37C236デフォルトの名無しさん
2024/04/12(金) 11:56:22.19ID:Hn7My37C237デフォルトの名無しさん
2024/04/12(金) 12:03:07.54ID:Hn7My37C238デフォルトの名無しさん
2024/04/12(金) 12:29:39.85ID:Kw0ACNUt スレタイが読めないなら小学校の国語からやり直しwww
239デフォルトの名無しさん
2024/04/12(金) 12:33:44.36ID:l6eD/H9+ モピロン、地球人の開発したAIには、無理
霊的な霊感がないからだ。
Arctan(x) のマクローリン展開式の xに1を
代入して証明するような閃きは、
AIには無理なのである。
その訳は、閃き💡といった宇宙からの霊的な電波を
受信するのは、論理的考えて、
地球のAIには、ソレは、実装されてない。
モピロン、イカの視覚野に電極を、差し込んで
宇宙から霊的波動を受信できるようにすれば
話しは、別だが、シリコンウェーハに
その様な回路はナイだろうから、
それは、証明は、無理だろう。
ていうか、ゲーデルの不完全性定理により
証明問題の全ては証明不可能ぢゃーーー
BY 今日もテキトーな事を呟いてみたー
霊的な霊感がないからだ。
Arctan(x) のマクローリン展開式の xに1を
代入して証明するような閃きは、
AIには無理なのである。
その訳は、閃き💡といった宇宙からの霊的な電波を
受信するのは、論理的考えて、
地球のAIには、ソレは、実装されてない。
モピロン、イカの視覚野に電極を、差し込んで
宇宙から霊的波動を受信できるようにすれば
話しは、別だが、シリコンウェーハに
その様な回路はナイだろうから、
それは、証明は、無理だろう。
ていうか、ゲーデルの不完全性定理により
証明問題の全ては証明不可能ぢゃーーー
BY 今日もテキトーな事を呟いてみたー
240デフォルトの名無しさん
2024/04/12(金) 12:47:02.55ID:gi41fiD0 26点
長い上に一本調子
デタラメに書いたらいいわけじゃない
長い上に一本調子
デタラメに書いたらいいわけじゃない
241デフォルトの名無しさん
2024/04/12(金) 15:24:27.17ID:IPp6LTyR アセンブラは数学か?
242デフォルトの名無しさん
2024/04/12(金) 15:32:45.75ID:n/WEiCkF そういや誰かがすべての言語はチューリング完全とか適当なことかいてたけど
一昔前のcobolはチューリング完全じゃないぞ
チューリング完全は数学をプログラムするための必要条件ではないかな
アセンブラはその意味で資格はあると思われる
一昔前のcobolはチューリング完全じゃないぞ
チューリング完全は数学をプログラムするための必要条件ではないかな
アセンブラはその意味で資格はあると思われる
243デフォルトの名無しさん
2024/04/12(金) 16:34:45.55ID:vfJZ59zy fortranは数学?
244デフォルトの名無しさん
2024/04/12(金) 16:40:24.86ID:gi41fiD0 チューリング完全は算法に関する性質
数学そのものではない
数学そのものではない
245デフォルトの名無しさん
2024/04/12(金) 16:41:43.65ID:gi41fiD0 数学は計算だけの学問ではない
246デフォルトの名無しさん
2024/04/12(金) 17:04:34.02ID:HdjWwBoE 計算 + 証明 = 数学
これは
データ構造 + アルゴリズム = プログラミング
に対応する
これは
データ構造 + アルゴリズム = プログラミング
に対応する
247デフォルトの名無しさん
2024/04/12(金) 17:09:52.20ID:Vyts8CQV 命題 + 証明 = 数学
↑↓
型 + アルゴリズム = プログラミング
↑↓
型 + アルゴリズム = プログラミング
248デフォルトの名無しさん
2024/04/12(金) 17:20:27.68ID:n/WEiCkF 命題 + 証明
↑↓
型 + プログラム
これはカリーハワード同型対応として知られている
このセットで数学といえるかは俺にはわからない
計算だけが数学ではなくとも計算以外の部分も大体は計算に埋め込めるのではないか?
↑↓
型 + プログラム
これはカリーハワード同型対応として知られている
このセットで数学といえるかは俺にはわからない
計算だけが数学ではなくとも計算以外の部分も大体は計算に埋め込めるのではないか?
249デフォルトの名無しさん
2024/04/12(金) 17:25:59.28ID:gi41fiD0 カリー・ハワードだろ
構成論理が前提なのわかってるか?
構成論理が前提なのわかってるか?
250デフォルトの名無しさん
2024/04/12(金) 17:35:07.74ID:Kw0ACNUt ど素人かよwww
命題 + 証明 = 数学
命題 + 証明 = 数学
251デフォルトの名無しさん
2024/04/12(金) 17:35:49.67ID:Kw0ACNUt 糞論しかやってない素人の戯言
252デフォルトの名無しさん
2024/04/12(金) 17:40:09.52ID:n/WEiCkF 直観主義論理ってやつでしょ
253デフォルトの名無しさん
2024/04/12(金) 17:44:03.87ID:Kw0ACNUt 40年ぐらい遅れてるw
254デフォルトの名無しさん
2024/04/12(金) 17:56:16.32ID:n/WEiCkF 構成的論理ならきいたことはあるが構成論理ってなんだよ
255デフォルトの名無しさん
2024/04/12(金) 18:32:46.75ID:Kw0ACNUt 糞論しかやってない奴は数学の素人、悲惨
256デフォルトの名無しさん
2024/04/12(金) 19:48:14.69ID:BGlMGmgy ラッセルは数学者?
257デフォルトの名無しさん
2024/04/12(金) 20:28:26.43ID:7CYa1WNP 数学は構造の科学、とエロいひとが言ってた。
258デフォルトの名無しさん
2024/04/12(金) 20:41:54.23ID:HS/aYR/B レヴィ・ストロース?
259デフォルトの名無しさん
2024/04/12(金) 22:22:16.23ID:Kw0ACNUt 水道方式の遠山
260デフォルトの名無しさん
2024/04/12(金) 23:55:46.84ID:lpyrPPhz >>1
> たとえば、プログラミングで
>
> π/4 = 1 - 1/3 + 1/5 - 1/7 + ...
>
> を近似ではなく厳密に確かめるにはどうしたらいいの
> 人間が証明できるってことは、有限なアルゴリズムに書き換えられると思うんだけど
人間が証明出来るからって、有限なアルゴリズムに書き換えられるとは限らないんだよなぁ…。
そもそも人間の証明がlimとか使って(仮に無限回繰り返せれば)極限はnになる(だろう)って感じで有限のアルゴリズムじゃない訳で。
> たとえば、プログラミングで
>
> π/4 = 1 - 1/3 + 1/5 - 1/7 + ...
>
> を近似ではなく厳密に確かめるにはどうしたらいいの
> 人間が証明できるってことは、有限なアルゴリズムに書き換えられると思うんだけど
人間が証明出来るからって、有限なアルゴリズムに書き換えられるとは限らないんだよなぁ…。
そもそも人間の証明がlimとか使って(仮に無限回繰り返せれば)極限はnになる(だろう)って感じで有限のアルゴリズムじゃない訳で。
261デフォルトの名無しさん
2024/04/13(土) 01:56:05.16ID:GLx3WLPp >>260
とっくに解決した話題にいちいち間違った指摘をするのは面白いのか?
とっくに解決した話題にいちいち間違った指摘をするのは面白いのか?
262デフォルトの名無しさん
2024/04/13(土) 03:06:44.06ID:wJrHPvy4 命題を実験すれば近似、証明すれば厳密
これを間違えて
命題(と証明)を明文化しなければ近似、明文化すれば厳密と思ってる人は結構いる
これを間違えて
命題(と証明)を明文化しなければ近似、明文化すれば厳密と思ってる人は結構いる
263デフォルトの名無しさん
2024/04/13(土) 06:36:41.55ID:AgvLaZLy264デフォルトの名無しさん
2024/04/13(土) 06:41:57.99ID:uJv52VsE πは、プログラミングは、近年の地球人は、
arctanのヤツを4倍してるよ。ポクはホントは地球人だけど
然るに、
閃き💡でarctanのマクローリン展開をネットサーフィンで
調べてさ、xに1を代入すりゃ、
π/4 = 1 - 1/3 + 1/5 - 1/7 + ...
になるってわかるし、収束するかなんて
霊的直感で、わかるぜ
なんてたって、1/2 + 1/3 + 1/4 + 1/5 + ・・・
ですら、絶対有限値log(∞)に収束しちゃうもん🤡
ま、この発想、AIには無理だと思うよん。
てか、最近の地球人って🐴🦌ばっかだな
πをarctanを4倍するなんて、
πは定数3.14159265でダイレクトにコーディングしなさーーい
これ、不味いのかな❓ 知ってるヒト教えて下さい神様
arctanのヤツを4倍してるよ。ポクはホントは地球人だけど
然るに、
閃き💡でarctanのマクローリン展開をネットサーフィンで
調べてさ、xに1を代入すりゃ、
π/4 = 1 - 1/3 + 1/5 - 1/7 + ...
になるってわかるし、収束するかなんて
霊的直感で、わかるぜ
なんてたって、1/2 + 1/3 + 1/4 + 1/5 + ・・・
ですら、絶対有限値log(∞)に収束しちゃうもん🤡
ま、この発想、AIには無理だと思うよん。
てか、最近の地球人って🐴🦌ばっかだな
πをarctanを4倍するなんて、
πは定数3.14159265でダイレクトにコーディングしなさーーい
これ、不味いのかな❓ 知ってるヒト教えて下さい神様
265デフォルトの名無しさん
2024/04/13(土) 10:13:07.54ID:4ahnOas7 >>260
馬鹿文系
馬鹿文系
266デフォルトの名無しさん
2024/04/13(土) 12:20:47.06ID:wJrHPvy4 現在のAIは何故か胴元になれないギャンブラーと同じ
267デフォルトの名無しさん
2024/04/14(日) 08:23:12.49ID:ZXz6cRZI268デフォルトの名無しさん
2024/04/14(日) 08:43:54.27ID:FeJRZdQr このスレで解決されたって意味ではないのでは?
>>260の指摘なんて常識的なことだし
>>260の指摘なんて常識的なことだし
269デフォルトの名無しさん
2024/04/14(日) 09:46:51.43ID:7cEDLG0F271デフォルトの名無しさん
2024/04/14(日) 12:01:14.80ID:QAXXGiIt272デフォルトの名無しさん
2024/04/14(日) 12:10:53.46ID:ArvRyIgO 繰り返すこのアルゴリズム♪
273デフォルトの名無しさん
2024/04/14(日) 12:14:31.37ID:CaUwpcFN パフュームです♪
274デフォルトの名無しさん
2024/04/14(日) 17:09:16.02ID:43rPFQyJ275デフォルトの名無しさん
2024/04/14(日) 18:00:53.57ID:CaUwpcFN 極限と帰納法は違うんじゃね
276デフォルトの名無しさん
2024/04/14(日) 19:52:08.91ID:fCKRFwTr 極限と帰納法は違うということを証明してください
277デフォルトの名無しさん
2024/04/14(日) 20:14:25.72ID:CaUwpcFN わかった
278デフォルトの名無しさん
2024/04/14(日) 20:18:26.95ID:CaUwpcFN 背理法を使う
279デフォルトの名無しさん
2024/04/14(日) 20:19:29.14ID:CaUwpcFN 極限と帰納法が同じであると仮定する
280デフォルトの名無しさん
2024/04/14(日) 20:24:59.80ID:CaUwpcFN 極限とは位相空間のある点の近傍にある番号から先の有向族が入ることである
281デフォルトの名無しさん
2024/04/14(日) 20:25:51.73ID:CaUwpcFN 位相空間とは開集合の族が定義された空間である
282デフォルトの名無しさん
2024/04/14(日) 20:29:03.05ID:CaUwpcFN 帰納法とは順序集合においてある命題がある番号まで成立としたとき次の番号の命題が成立することである
283デフォルトの名無しさん
2024/04/14(日) 20:29:14.79ID:CaUwpcFN ふー
284デフォルトの名無しさん
2024/04/14(日) 21:43:21.13ID:CaUwpcFN 順序集合とは半順序が定義された集合である
285デフォルトの名無しさん
2024/04/14(日) 21:54:07.48ID:CaUwpcFN 帰納的集合かな
286デフォルトの名無しさん
2024/04/14(日) 22:02:11.90ID:ZXz6cRZI >>270
うん…。
まあ、そもそも有限ステップで証明可能な事と、近似値ではない真の値を求めることを混同してる>1が悪いって事やね。
ε-δ論法で証明出来るのはいくらでも精度の高い近似値を求められる(それをもって極限の存在を証明)ってだけやし。
うん…。
まあ、そもそも有限ステップで証明可能な事と、近似値ではない真の値を求めることを混同してる>1が悪いって事やね。
ε-δ論法で証明出来るのはいくらでも精度の高い近似値を求められる(それをもって極限の存在を証明)ってだけやし。
287デフォルトの名無しさん
2024/04/14(日) 22:33:23.89ID:CaUwpcFN 継承的集合でいいな
288デフォルトの名無しさん
2024/04/14(日) 22:49:19.66ID:NsoP3YSl289デフォルトの名無しさん
2024/04/14(日) 23:06:54.86ID:bCnJWLVL290デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 01:24:44.77ID:hKAoajYZ291デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 02:17:00.24ID:6hq71KF2292デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 02:18:27.89ID:iwi7Bhpd 他責というか他人からもらった情報を丸暗記しなければいい
たとえば嫌いな問題は飛ばして好きな問題で点数を稼ぐのも
与えられた情報を好き嫌いで切り取ってしまう技術
たとえば嫌いな問題は飛ばして好きな問題で点数を稼ぐのも
与えられた情報を好き嫌いで切り取ってしまう技術
293デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 02:29:44.50ID:ANhhwFml πの任意の桁は定数時間で求まる
294デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 07:29:11.29ID:hKAoajYZ295デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 07:51:45.06ID:iwi7Bhpd 値のサイズが大きかろうが無限だろうがそれを指すポインタのサイズは小さい
296デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 08:15:15.77ID:SAfAFkQa297デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 08:24:20.81ID:SAfAFkQa298デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 08:29:15.90ID:hKAoajYZ >>296
それについては言い過ぎたと謝罪するけど、それって結局真の値は分からなくても√2って記号に押し込めれば順序比べられるし四則演算出来るってのと変わらない。
>1の求める近似値ではない厳密って何?って話になるが。
それについては言い過ぎたと謝罪するけど、それって結局真の値は分からなくても√2って記号に押し込めれば順序比べられるし四則演算出来るってのと変わらない。
>1の求める近似値ではない厳密って何?って話になるが。
299デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 08:51:17.84ID:KspO/JeI300デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 09:09:27.70ID:ANhhwFml 連日レス乞食
301デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 09:36:29.81ID:scEUff9F302デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 09:49:54.71ID:ANhhwFml >>301
その存在示すのに、切断やコーシー列使うんやろ
その存在示すのに、切断やコーシー列使うんやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 青銅聖闘士のパンチは音速←わかる 白銀聖闘士はその数倍←まぁわかる 黄金聖闘士は光速←は?
- 4時だから窓から4回ちんこ出した
- クマどもが冬眠拒否
- さわやかって
- 紅しょうが大量に入れるやつwwwwwwwww
- そろそろみんなが忘れてそうなこと
