たとえば、プログラミングで
π/4 = 1 - 1/3 + 1/5 - 1/7 + ...
を近似ではなく厳密に確かめるにはどうしたらいいの
人間が証明できるってことは、有限なアルゴリズムに書き換えられると思うんだけど
探検
「数学」をプログラミングするには
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2024/03/16(土) 19:41:45.98ID:nuwGv9us260デフォルトの名無しさん
2024/04/12(金) 23:55:46.84ID:lpyrPPhz >>1
> たとえば、プログラミングで
>
> π/4 = 1 - 1/3 + 1/5 - 1/7 + ...
>
> を近似ではなく厳密に確かめるにはどうしたらいいの
> 人間が証明できるってことは、有限なアルゴリズムに書き換えられると思うんだけど
人間が証明出来るからって、有限なアルゴリズムに書き換えられるとは限らないんだよなぁ…。
そもそも人間の証明がlimとか使って(仮に無限回繰り返せれば)極限はnになる(だろう)って感じで有限のアルゴリズムじゃない訳で。
> たとえば、プログラミングで
>
> π/4 = 1 - 1/3 + 1/5 - 1/7 + ...
>
> を近似ではなく厳密に確かめるにはどうしたらいいの
> 人間が証明できるってことは、有限なアルゴリズムに書き換えられると思うんだけど
人間が証明出来るからって、有限なアルゴリズムに書き換えられるとは限らないんだよなぁ…。
そもそも人間の証明がlimとか使って(仮に無限回繰り返せれば)極限はnになる(だろう)って感じで有限のアルゴリズムじゃない訳で。
261デフォルトの名無しさん
2024/04/13(土) 01:56:05.16ID:GLx3WLPp >>260
とっくに解決した話題にいちいち間違った指摘をするのは面白いのか?
とっくに解決した話題にいちいち間違った指摘をするのは面白いのか?
262デフォルトの名無しさん
2024/04/13(土) 03:06:44.06ID:wJrHPvy4 命題を実験すれば近似、証明すれば厳密
これを間違えて
命題(と証明)を明文化しなければ近似、明文化すれば厳密と思ってる人は結構いる
これを間違えて
命題(と証明)を明文化しなければ近似、明文化すれば厳密と思ってる人は結構いる
263デフォルトの名無しさん
2024/04/13(土) 06:36:41.55ID:AgvLaZLy264デフォルトの名無しさん
2024/04/13(土) 06:41:57.99ID:uJv52VsE πは、プログラミングは、近年の地球人は、
arctanのヤツを4倍してるよ。ポクはホントは地球人だけど
然るに、
閃き💡でarctanのマクローリン展開をネットサーフィンで
調べてさ、xに1を代入すりゃ、
π/4 = 1 - 1/3 + 1/5 - 1/7 + ...
になるってわかるし、収束するかなんて
霊的直感で、わかるぜ
なんてたって、1/2 + 1/3 + 1/4 + 1/5 + ・・・
ですら、絶対有限値log(∞)に収束しちゃうもん🤡
ま、この発想、AIには無理だと思うよん。
てか、最近の地球人って🐴🦌ばっかだな
πをarctanを4倍するなんて、
πは定数3.14159265でダイレクトにコーディングしなさーーい
これ、不味いのかな❓ 知ってるヒト教えて下さい神様
arctanのヤツを4倍してるよ。ポクはホントは地球人だけど
然るに、
閃き💡でarctanのマクローリン展開をネットサーフィンで
調べてさ、xに1を代入すりゃ、
π/4 = 1 - 1/3 + 1/5 - 1/7 + ...
になるってわかるし、収束するかなんて
霊的直感で、わかるぜ
なんてたって、1/2 + 1/3 + 1/4 + 1/5 + ・・・
ですら、絶対有限値log(∞)に収束しちゃうもん🤡
ま、この発想、AIには無理だと思うよん。
てか、最近の地球人って🐴🦌ばっかだな
πをarctanを4倍するなんて、
πは定数3.14159265でダイレクトにコーディングしなさーーい
これ、不味いのかな❓ 知ってるヒト教えて下さい神様
265デフォルトの名無しさん
2024/04/13(土) 10:13:07.54ID:4ahnOas7 >>260
馬鹿文系
馬鹿文系
266デフォルトの名無しさん
2024/04/13(土) 12:20:47.06ID:wJrHPvy4 現在のAIは何故か胴元になれないギャンブラーと同じ
267デフォルトの名無しさん
2024/04/14(日) 08:23:12.49ID:ZXz6cRZI268デフォルトの名無しさん
2024/04/14(日) 08:43:54.27ID:FeJRZdQr このスレで解決されたって意味ではないのでは?
>>260の指摘なんて常識的なことだし
>>260の指摘なんて常識的なことだし
269デフォルトの名無しさん
2024/04/14(日) 09:46:51.43ID:7cEDLG0F271デフォルトの名無しさん
2024/04/14(日) 12:01:14.80ID:QAXXGiIt272デフォルトの名無しさん
2024/04/14(日) 12:10:53.46ID:ArvRyIgO 繰り返すこのアルゴリズム♪
273デフォルトの名無しさん
2024/04/14(日) 12:14:31.37ID:CaUwpcFN パフュームです♪
274デフォルトの名無しさん
2024/04/14(日) 17:09:16.02ID:43rPFQyJ275デフォルトの名無しさん
2024/04/14(日) 18:00:53.57ID:CaUwpcFN 極限と帰納法は違うんじゃね
276デフォルトの名無しさん
2024/04/14(日) 19:52:08.91ID:fCKRFwTr 極限と帰納法は違うということを証明してください
277デフォルトの名無しさん
2024/04/14(日) 20:14:25.72ID:CaUwpcFN わかった
278デフォルトの名無しさん
2024/04/14(日) 20:18:26.95ID:CaUwpcFN 背理法を使う
279デフォルトの名無しさん
2024/04/14(日) 20:19:29.14ID:CaUwpcFN 極限と帰納法が同じであると仮定する
280デフォルトの名無しさん
2024/04/14(日) 20:24:59.80ID:CaUwpcFN 極限とは位相空間のある点の近傍にある番号から先の有向族が入ることである
281デフォルトの名無しさん
2024/04/14(日) 20:25:51.73ID:CaUwpcFN 位相空間とは開集合の族が定義された空間である
282デフォルトの名無しさん
2024/04/14(日) 20:29:03.05ID:CaUwpcFN 帰納法とは順序集合においてある命題がある番号まで成立としたとき次の番号の命題が成立することである
283デフォルトの名無しさん
2024/04/14(日) 20:29:14.79ID:CaUwpcFN ふー
284デフォルトの名無しさん
2024/04/14(日) 21:43:21.13ID:CaUwpcFN 順序集合とは半順序が定義された集合である
285デフォルトの名無しさん
2024/04/14(日) 21:54:07.48ID:CaUwpcFN 帰納的集合かな
286デフォルトの名無しさん
2024/04/14(日) 22:02:11.90ID:ZXz6cRZI >>270
うん…。
まあ、そもそも有限ステップで証明可能な事と、近似値ではない真の値を求めることを混同してる>1が悪いって事やね。
ε-δ論法で証明出来るのはいくらでも精度の高い近似値を求められる(それをもって極限の存在を証明)ってだけやし。
うん…。
まあ、そもそも有限ステップで証明可能な事と、近似値ではない真の値を求めることを混同してる>1が悪いって事やね。
ε-δ論法で証明出来るのはいくらでも精度の高い近似値を求められる(それをもって極限の存在を証明)ってだけやし。
287デフォルトの名無しさん
2024/04/14(日) 22:33:23.89ID:CaUwpcFN 継承的集合でいいな
288デフォルトの名無しさん
2024/04/14(日) 22:49:19.66ID:NsoP3YSl289デフォルトの名無しさん
2024/04/14(日) 23:06:54.86ID:bCnJWLVL290デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 01:24:44.77ID:hKAoajYZ291デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 02:17:00.24ID:6hq71KF2292デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 02:18:27.89ID:iwi7Bhpd 他責というか他人からもらった情報を丸暗記しなければいい
たとえば嫌いな問題は飛ばして好きな問題で点数を稼ぐのも
与えられた情報を好き嫌いで切り取ってしまう技術
たとえば嫌いな問題は飛ばして好きな問題で点数を稼ぐのも
与えられた情報を好き嫌いで切り取ってしまう技術
293デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 02:29:44.50ID:ANhhwFml πの任意の桁は定数時間で求まる
294デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 07:29:11.29ID:hKAoajYZ295デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 07:51:45.06ID:iwi7Bhpd 値のサイズが大きかろうが無限だろうがそれを指すポインタのサイズは小さい
296デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 08:15:15.77ID:SAfAFkQa297デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 08:24:20.81ID:SAfAFkQa298デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 08:29:15.90ID:hKAoajYZ >>296
それについては言い過ぎたと謝罪するけど、それって結局真の値は分からなくても√2って記号に押し込めれば順序比べられるし四則演算出来るってのと変わらない。
>1の求める近似値ではない厳密って何?って話になるが。
それについては言い過ぎたと謝罪するけど、それって結局真の値は分からなくても√2って記号に押し込めれば順序比べられるし四則演算出来るってのと変わらない。
>1の求める近似値ではない厳密って何?って話になるが。
299デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 08:51:17.84ID:KspO/JeI300デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 09:09:27.70ID:ANhhwFml 連日レス乞食
301デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 09:36:29.81ID:scEUff9F302デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 09:49:54.71ID:ANhhwFml >>301
その存在示すのに、切断やコーシー列使うんやろ
その存在示すのに、切断やコーシー列使うんやろ
303デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 10:50:20.08ID:scEUff9F >>302
存在とは?
存在とは?
304デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 11:21:19.32ID:scEUff9F 数学系のためのLean勉強会
https://haruhisa-enomoto.github.io/lean-math-workshop/
https://haruhisa-enomoto.github.io/lean-math-workshop/
305デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 12:00:05.12ID:ANhhwFml >>303
実数体Rの存在
実数体Rの存在
306デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 12:44:15.61ID:scEUff9F >>305
だから存在をどうやって示すんだ
だから存在をどうやって示すんだ
307デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 12:50:03.22ID:SAfAFkQa >>306
クロネッカーみたいだな。
クロネッカーみたいだな。
308デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 14:37:35.85ID:ANhhwFml >>306
微分積分の教科書読めよ
微分積分の教科書読めよ
309デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 15:20:17.14ID:KspO/JeI310デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 16:24:37.72ID:scEUff9F >>308,309
お前が言うなwww
お前が言うなwww
311デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 16:25:33.86ID:scEUff9F 上に書いておいただろ、ど素人目が
312デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 17:00:38.31ID:FtziCmAa 素人はお前だ
イキがんな
イキがんな
313デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 17:32:13.23ID:scEUff9F 自己紹介乙
314デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 17:36:31.60ID:scEUff9F 上から目線で語ったと思ったら実は下だった件w
315デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 17:36:43.64ID:4nWFLl9l316デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 17:40:34.97ID:scEUff9F >>315
証明してくれ
証明してくれ
317デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 18:18:17.39ID:scEUff9F >>315
証明できないのならどの本の何ページに証明が書いてあるのか教えてくれ
証明できないのならどの本の何ページに証明が書いてあるのか教えてくれ
318デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 18:41:51.88ID:NsRnPyj0 デデキント切断や完備化などが出てきても
有理数を既知として実数体を構成しているということが理解できない
これでは数学書をいくら読んでもザルで水をすくうようなもの
有理数を既知として実数体を構成しているということが理解できない
これでは数学書をいくら読んでもザルで水をすくうようなもの
319デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 18:47:48.86ID:Qlt6SMAG320デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 19:01:28.04ID:hHvO3P6A 存在論を厳密にやり過ぎるとクソどうでもいい心理学の信者が増える
321デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 19:39:20.03ID:NsRnPyj0 Q = 有理数の全体
Qの部分集合A, Bの組(A, B)で以下をみたすものをQの切断という
A ≠ ∅, B ≠ ∅
A∪B = Q
a∈A, b∈B ⇒ a < b
Qの部分集合A, Bの組(A, B)で以下をみたすものをQの切断という
A ≠ ∅, B ≠ ∅
A∪B = Q
a∈A, b∈B ⇒ a < b
322デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 19:39:48.13ID:NsRnPyj0 Qの切断C = (A, B)に対して、論理的には次の4つの可能性がある
(1) Aは最大元をもち、Bも最小元をもつ
(2) Aは最大元をもつが、Bは最小元をもたない
(3) Aは最大元をもたないが、Bは最小元をもつ
(4) Aは最大元をもたず、Bも最小元をもたない
この内、(1)はありえない
なぜならば、Aの最大元をm、Bの最小元をMとすると、(m + M)/2は有理数でA, Bのどちらにも属さないから
(2), (3)の場合は、有理数と対応する
(2)と(3)で境界の数が同じものは同一視すれば、
(2)(3)型の切断全体と有理数全体が1対1対応する
これと(4)型の切断の合併をRとする
(1) Aは最大元をもち、Bも最小元をもつ
(2) Aは最大元をもつが、Bは最小元をもたない
(3) Aは最大元をもたないが、Bは最小元をもつ
(4) Aは最大元をもたず、Bも最小元をもたない
この内、(1)はありえない
なぜならば、Aの最大元をm、Bの最小元をMとすると、(m + M)/2は有理数でA, Bのどちらにも属さないから
(2), (3)の場合は、有理数と対応する
(2)と(3)で境界の数が同じものは同一視すれば、
(2)(3)型の切断全体と有理数全体が1対1対応する
これと(4)型の切断の合併をRとする
323デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 19:41:17.04ID:NsRnPyj0 Rの加法、乗法を
(A, B) + (A', B') := (A + A', B + B')
(A, B) (A', B')
:= (A+ A'+, B B') (if 0∈A, 0∈A')
:= (B B'-, A+ A') (if 0∈A, 0∉A')
:= (B- B', A, A'+) (if 0∉A, 0∈A')
:= (A, A', B- B'-) (if 0∉A, 0∉A')
で定める(境界を含む/含まないなどで不具合があれば適当に修正してくれ)
Rは体になる((0)が極大イデアルであることを示せばいい)
Rの半順序を
(A, B) ≤ (A', B')
:⇔ a∈A, b'∈B' ⇒ a < b
で定める
≤は全順序になり、Rは順序体になる
(A, B) + (A', B') := (A + A', B + B')
(A, B) (A', B')
:= (A+ A'+, B B') (if 0∈A, 0∈A')
:= (B B'-, A+ A') (if 0∈A, 0∉A')
:= (B- B', A, A'+) (if 0∉A, 0∈A')
:= (A, A', B- B'-) (if 0∉A, 0∉A')
で定める(境界を含む/含まないなどで不具合があれば適当に修正してくれ)
Rは体になる((0)が極大イデアルであることを示せばいい)
Rの半順序を
(A, B) ≤ (A', B')
:⇔ a∈A, b'∈B' ⇒ a < b
で定める
≤は全順序になり、Rは順序体になる
324デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 19:43:04.23ID:NsRnPyj0 ただし
A + A' := {a + a' : a∈A, a'∈A'}
A+ := {a∈A : a > 0}
B- := {b∈B : b ≤ 0}
A + A' := {a + a' : a∈A, a'∈A'}
A+ := {a∈A : a > 0}
B- := {b∈B : b ≤ 0}
325デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 19:43:33.66ID:NsRnPyj0 細かな間違いはあるだろうが、概ねこんな流れだろう
326デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 19:51:54.10ID:eajKaNbV (仮定、前提、公理として)存在しているものから(公理的)集合論操作で構成したものは存在する、
これは自明の理として存在証明のOKパターンな事だけ補足しておくよ
これは自明の理として存在証明のOKパターンな事だけ補足しておくよ
327デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 20:01:42.17ID:eajKaNbV328デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 20:04:25.08ID:eajKaNbV329デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 20:44:59.91ID:scEUff9F >>319
自己紹介乙
自己紹介乙
330デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 20:45:46.33ID:scEUff9F >>327
意味不明
意味不明
331デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 20:55:50.13ID:scEUff9F >>325
ご苦労さん、実数の公理があるだけなんで証明するものではない
ご苦労さん、実数の公理があるだけなんで証明するものではない
332デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 21:29:20.68ID:vvdCRtkm アホすぎる
333デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 21:32:26.82ID:scEUff9F 自己紹介乙
334デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 21:49:55.52ID:InxNy96J ポエム連投しか能が無いのに、かっこつけで数学の話してみたら秒でボロが出るザコ(笑)
335デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 21:53:20.15ID:scEUff9F 自己紹介乙
336デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 21:55:11.91ID:scEUff9F 頭ついてるのかw
337デフォルトの名無しさん
2024/04/15(月) 21:57:07.42ID:scEUff9F 馬鹿といわれなきゃ分からない馬鹿
338デフォルトの名無しさん
2024/04/16(火) 00:50:06.56ID:aRJ0OCMo ま、何だな。近年の計算機ってさ内部2進数か稀に十進数
であり、絶対に絶対にゼッタイに内部3進数はないよな
で、本題。何で、地球の計算機ってさ
-27の1/3乗はエラーにならず-3って答え出せるの❓
ちなみに、-27の0.33333333乗はダメだった。
1/3と0.33333333333…5 の差は如何なるεより小さいのか❓
地球人って数学もコンピュータもどっちも、ズルしてるな🥳
であり、絶対に絶対にゼッタイに内部3進数はないよな
で、本題。何で、地球の計算機ってさ
-27の1/3乗はエラーにならず-3って答え出せるの❓
ちなみに、-27の0.33333333乗はダメだった。
1/3と0.33333333333…5 の差は如何なるεより小さいのか❓
地球人って数学もコンピュータもどっちも、ズルしてるな🥳
339デフォルトの名無しさん
2024/04/16(火) 15:34:00.46ID:ffps7/Wl いずれ量子コンピュータの時代になるから
コンピュータ=2進数のイメージはすたれていくだろうな
コンピュータ=2進数のイメージはすたれていくだろうな
340デフォルトの名無しさん
2024/04/16(火) 16:09:15.10ID:X3z51ZSN341デフォルトの名無しさん
2024/04/16(火) 16:13:56.69ID:Ng40HiX6 >>340
スレタイ読めよ
スレタイ読めよ
342デフォルトの名無しさん
2024/04/16(火) 16:31:40.11ID:Ng40HiX6 カリー・ハワード同型対応
343デフォルトの名無しさん
2024/04/16(火) 17:31:21.11ID:gwwVz7LD >>340
明らかに成り立たないし、そもそもnが定義されていなかったり問題として成り立ってない
明らかに成り立たないし、そもそもnが定義されていなかったり問題として成り立ってない
344デフォルトの名無しさん
2024/04/16(火) 17:33:24.91ID:Ng40HiX6 Curry-Howard Correspondence
https://web2.qatar.cmu.edu/cs/15317/lectures/04-curryhoward.pdf
https://web2.qatar.cmu.edu/cs/15317/lectures/04-curryhoward.pdf
345デフォルトの名無しさん
2024/04/16(火) 17:35:24.46ID:Ng40HiX6 カリー・ハワード対応 (Curry-Howard correspondence) は、数学と計算理論の分野で重要な関係性を表す概念です。この対応は、論理学と型理論の間の深い関連を示しています。
カリー・ハワード対応は、次のような三つの分野間の関係を表しています。
1. 論理学: 論理的な命題や証明体系
2. 型理論: プログラミング言語や計算の型システム
3. 圏論: 数学的構造を研究する分野
これらの分野の対応関係は次のようになります。
1. 論理学の命題や証明は、型理論の型とプログラムに対応する。
2. 論理学の証明の形式は、型理論のプログラムの構造に対応する。
3. 圏論における対象や射は、型理論における型や関数と対応する。
この対応関係は、論理学の証明とプログラミング言語のプログラムの間に類似性があり、その間の数学的な形式的関係を示しています。これは、プログラムの正しさや証明の正当性を検証するための形式手法に関連しており、特に依存型や型理論に基づく証明支援系で重要な役割を果たしています。
カリー・ハワード対応は、次のような三つの分野間の関係を表しています。
1. 論理学: 論理的な命題や証明体系
2. 型理論: プログラミング言語や計算の型システム
3. 圏論: 数学的構造を研究する分野
これらの分野の対応関係は次のようになります。
1. 論理学の命題や証明は、型理論の型とプログラムに対応する。
2. 論理学の証明の形式は、型理論のプログラムの構造に対応する。
3. 圏論における対象や射は、型理論における型や関数と対応する。
この対応関係は、論理学の証明とプログラミング言語のプログラムの間に類似性があり、その間の数学的な形式的関係を示しています。これは、プログラムの正しさや証明の正当性を検証するための形式手法に関連しており、特に依存型や型理論に基づく証明支援系で重要な役割を果たしています。
346デフォルトの名無しさん
2024/04/16(火) 18:01:37.43ID:fFCD5orj n乗根のアルゴリズムは選択公理みたいに解の集合から一つ選択するんだよね
ここで空集合と空でない集合という、なんというか
反なめらか勢力?
ここで空集合と空でない集合という、なんというか
反なめらか勢力?
347デフォルトの名無しさん
2024/04/16(火) 18:54:49.14ID:usMdjojl348デフォルトの名無しさん
2024/04/16(火) 21:01:49.49ID:ce0c+Wns ばーか
349デフォルトの名無しさん
2024/04/16(火) 21:03:04.14ID:A1Drxn9H しねぇ!!!
350デフォルトの名無しさん
2024/04/16(火) 21:05:37.59ID:bJGpAOxM ポエム、死すべし
351デフォルトの名無しさん
2024/04/16(火) 21:06:32.75ID:Qd7fb1ey 賢こぶるなカスが
352デフォルトの名無しさん
2024/04/16(火) 21:08:00.17ID:UT47qync きゅうりを育てる
プロジェクトX
プロジェクトX
353デフォルトの名無しさん
2024/04/16(火) 21:09:06.06ID:UT47qync メークインの
メッカ
メッカ
354デフォルトの名無しさん
2024/04/16(火) 21:11:20.78ID:UT47qync しねええええっ!!
355デフォルトの名無しさん
2024/04/16(火) 21:12:18.68ID:odkgr9I4 カリー・ハワードって別にそれで何かブレイクスルーが起こったわけでもない
無意味に持ち上げすぎだろ
無意味に持ち上げすぎだろ
356デフォルトの名無しさん
2024/04/16(火) 21:12:56.63ID:UT47qync はーか
357デフォルトの名無しさん
2024/04/16(火) 21:15:22.83ID:hd0EAKHj Pachinkoですった借金
積もりに積もって、、もどーる
積もりに積もって、、もどーる
358デフォルトの名無しさん
2024/04/16(火) 21:16:45.23ID:UT47qync しねええええっ!!!
359デフォルトの名無しさん
2024/04/16(火) 21:17:45.68ID:DMBaPuV2 かわいそうに・・・
360デフォルトの名無しさん
2024/04/16(火) 21:18:44.24ID:wb1PrcU1 自己実現欲求が満たせないゴミめ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★2 [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★7 [ぐれ★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【街の声】高市人気爆発!野党に怒りの声!! [237216734]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★5
- エッヂ落ちた?
- 【中抜き】高市、本当にお米券をバラまく模様!バカな無駄遣い [219241683]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら実況スレ🏡【ホロライブ▶】
