Excel VBA 質問スレ Part81

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 14:03:38.03ID:cMr18rZu
ExcelのVBAに関する質問スレ
コード書き込みや作成依頼もOK

次スレは>>980が立てること
無理なら細かく安価指定

関連スレ
Excel VBA 質問スレ Part79(ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674875532/

※前スレ
Excel VBA 質問スレ Part79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674874007/
Excel VBA 質問スレ Part80
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685489018/
2024/09/12(木) 22:08:22.31ID:BT175jx4
>>494
A5の内容を書き換えてるのが何者かと、書き換える方法によって最大値を求める方法も変わる
496デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/09/12(木) 22:23:01.62ID:zb+H+Z7x
>>495
A5のセルを書き変えているのは株のソフトです。
2024/09/13(金) 08:47:58.84ID:H4b8XLVp
>>494
俺なら全く同じレイアウトのシートをコピーで作っておいて
セルの値の変更イベントで2つの内容を比較して
大きかった時に退避シートのセルに上書きするかな
もっとスマートな方法があるかもしれない
2024/09/13(金) 10:17:11.58ID:3NwUwDPn
株のソフト側にそれぐらいの機能はあるだろう 無いのか?
つか、わざわざExcelにデータを落とし込む意味は? どのくらいの頻度でA5セルを上書きしてるかわからんし
書き変わった数字だけ見てる理由も図り兼ねるし、どの期間の最大値を求めたいかとかすらわからん
2024/09/13(金) 12:28:52.69ID:49GkiWoo
株サイトをスクレイピングするマクロを手に入れたはいいけど、仕組みがわからなくてセルに表示された内容を見るしかできない人なんでしょ
500デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/09/13(金) 13:02:53.26ID:GKBB3kor
そもそも関数とか書いているのだからスレチ
501デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/09/13(金) 13:04:59.32ID:sg+hDRWZ
>>499
あらかたそういうことだと皆わかってるけど、今更どした
502デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/09/13(金) 13:07:01.80ID:sg+hDRWZ
>>500
えっ?!
バカすw
2024/09/13(金) 13:11:54.62ID:CuNhTKaW
xlsmでもマクロのパスワードって簡単に解除できるの
504481
垢版 |
2024/09/13(金) 13:17:52.39ID:BkJPe7Zz
>>492
その点線の表示はどういう設定ですか?
教えて
2024/09/13(金) 13:31:58.83ID:49GkiWoo
>>504
これはExcelの機能じゃない
プログラムを綺麗に整形してくれるサイトとかアプリとかが別にある
506481
垢版 |
2024/09/13(金) 13:36:37.63ID:BkJPe7Zz
>>505
ですよね
調べても出てこなかった…
507デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/09/13(金) 16:48:32.57ID:bblj+c3p
>>485
辞めたら陰でボロクソ言われてる未来
2024/09/13(金) 16:56:09.74ID:3NwUwDPn
株のソフトってからには、ローソク足チャートとか含まれてそうなものだが
単にスクレイピングしてるってだけなら、Excel側でそのデータをチャートにできる
ps://liibercraft.com/archives/1430 真似するだけで簡単に作れる
最大値知りたい だけじゃ無く、始値終値安値とかも比較しなきゃ、高値だけ追っても
何が何だか
2024/09/13(金) 17:04:30.81ID:LR+YI2VO
>>507
辞めた後の評判が自分まで聞こえてくることはないからヘーキ
2024/09/13(金) 21:35:37.59ID:pOLLC01h
>>494
Dim maxValue As Double

Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)
If Not Intersect(Target, Range("A5")) Is Nothing Then
If Target.Value > maxValue Then
maxValue = Target.Value
Range("B5").Value = maxValue
End If
End If
End Sub
2024/09/18(水) 04:18:48.87ID:m7bc9t2M
>>492
1つ目の段落はしないなー
512デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/09/18(水) 09:19:49.82ID:6p1dNV5V
オレも1段目はしない派だな
513デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/09/18(水) 11:09:59.45ID:P4TXdwxF
IEが使えなくなった今、
VBAからChromeブラウザでHTMLを操作する方法はありますか?
2024/09/18(水) 11:37:48.60ID:XI8ifICC
まだIEは使えるしEdgeやChromeも使える
515デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/09/18(水) 12:03:02.51ID:P4TXdwxF
>>514
そのやりかたとは?
516デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/09/18(水) 14:03:12.68ID:E6OhFCQt
Floorp
2024/09/18(水) 16:32:27.89ID:NxnC1wWp
>>511
Privateは1文字目じゃないのこれ
2024/09/19(木) 20:18:28.74ID:/NVs7a9q
>>511
だよね~
2024/09/20(金) 22:36:42.12ID:F97xUAlJ
まだマクロのスレが息しているとは驚き
2024/09/21(土) 00:06:25.91ID:rFMm4e/D
>>519
そろそろ就職して現実を見ろよ
2024/09/22(日) 09:20:02.85ID:Fif89iKN
>>520
その前に、就職していない現実を見ろよ
2024/09/29(日) 10:55:52.42ID:IMLgMCCX
ププッw 効いてる効いてる
2024/09/29(日) 10:59:10.16ID:VFzoAUjL
VBAで業務効率化をしたいけどもうこれ以上アイデアが浮かばない
アイデアを浮かばせるのによいことってあるかな?
2024/09/29(日) 11:22:06.13ID:CpzCvyCM
アイデアを作る一番良い方法はインプットとアウトプットを増やすこと
ってなんかの本で読んだ
2024/09/29(日) 16:26:37.39ID:XFqGlKVL
仕事嫌だけど週末に思いついたはコードを試したい
2024/09/29(日) 21:08:04.43ID:bEUkoqm2
>>523
まずは手作業で全部やってみ?
2024/09/30(月) 10:30:36.61ID:l00cXZwV
色んな情報を脳にインプットすることで選択の幅が広がる
それらを実際にアウトプットとして作ることで良い所や悪い所が経験として蓄積されるみたいな
2024/10/01(火) 00:08:28.55ID:/md2jSGe
seleniumBASICをインストールしてヘッドレスモードでスクレイピングしてたんだけど
突然、ヘッドレスモードにならずにブラウザが表示されるようになった

chromeとchromedriverをアップデートしたのが原因なんだろうけど
今までアップデートしても何とも無かったのになんでだろう・・・
 
ブラウザが表示される以外では問題なくスクレイピング出来ています。
なぜだか分かりますか?
2024/10/01(火) 04:27:07.05ID:4Z5DZZe1
>>528
ブラウザの仕様はしょっちゅう勝手に変わる
2024/10/01(火) 06:33:46.48ID:cpW1buAI
ASISが仕様と諦めて地道に追従するしかない
2024/10/01(火) 07:13:42.06ID:Ql4d/q6g
>>528
白いウィンドウが表示されるやつ?
オプションを --headless=old にしたら表示されなくなったよ
2024/10/01(火) 11:08:22.05ID:uIcos+y8
Dim ary(2) As Long
ary(0) = 101
ary(1) = 102
ary(2) = 103
Dim dic As New Dictionary
dic.Add "a", ary
Debug.Print dic("a")(0) '@
dic("a")(0) = 101000 'A
Debug.Print dic("a")(0) 'B


VBAって@はできるのにAはできないのな
@とBの結果が同じで101
chatGPTに聞いてみたけどしっかりは理解できんかったわ
参照できないんだってことは分かった
一旦valueの配列を取得してから、この配列の(0)に代入したあとにもう一度元の位置に配列ごと戻せということらしい

C#とjavascriptで同じ事やってみたけど普通にできるからVBAが異常なんかね
2024/10/01(火) 11:31:03.00ID:/md2jSGe
>>531
うおおおおおおおおおお
モーレツに感動しました
マジでありがとう

ここ数日悩みまくって "headless=new" を試したけどダメだった

そうかぁ old だったかのか・・・
2024/10/01(火) 11:40:57.94ID:6vRh522T
>>532
配列じゃなくてdicの値を取り出す関数だからね
2024/10/01(火) 11:43:32.60ID:aeft4n4n
年取ったら超単純な機転が利かなくなっちゃうんだろうな、めげずに頑張れ
2024/10/01(火) 15:03:02.71ID:uIcos+y8
>>534
gptもそんなこと言ってた
variant型変数取り出してるからどうのこうの
でもそれなら(0)ってつけたらエラー起きちゃうんじゃないの

Dim a As Variant
Debug.Print a(0)

たとえばこうやるとエラー起きるじゃんみたいな話に持って行ったんだけどうまくはぐらかされて撤退してきた

エラーが起きるなら仕様なんだなって分かるんだけどエラーでない
101000はどこに行ったのか聞いてみたけどそれもよくわからんかった

gptの話だと、結局本体ではなくてコピーに代入してるそうだ
そうなのかそうなんだって、わかったふり
2024/10/01(火) 19:54:06.57ID:4yFbtrHM
他の言語と違ってVBでは配列をコピー(代入)すると
中身も含めて丸ごとコピーされる
つまりdicへの格納、取出しのたびに複製された配列が作成される
複製の中身を書き換えても元のデータは変わらない

他の言語では参照のコピーになる事が多いね
538デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/10/01(火) 23:57:01.81ID:UgLwFGVQ
なので参照になるようにすればエエってこと
539デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/10/02(水) 10:28:02.48ID:XbzwGALZ
>VBでは配列をコピー(代入)すると
>中身も含めて丸ごとコピーされる

いや他の言語でもそうだろω
540デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/10/02(水) 10:33:17.12ID:837aqOia
>>539
あなたは脳弱ですね
2024/10/02(水) 10:41:52.26ID:Yo3NYRw/
ByValやByRefは使えないの?
2024/10/02(水) 11:06:17.08ID:97hNZVMu
>>539
参照をコピーする言語の方が多いんじゃね
2024/10/02(水) 13:02:33.22ID:/2Ign3qJ
VBAってちょっと小難しいことし始めるとはまる
ゴリゴリ書いてれば問題起きないんだけど

>>532の続きなんだけど、
結果としてできあがったDictionaryのvalue部分をそのまんまワークシートのRangeに代入しようというのが次の課題です。

dic.Itemsで取得できる配列が、ちょうどVariant型の2次元配列っぽい
てことは、これはそのままRangeにぶち込めばいけるんか?と思ってやってみたら、#N/Aが代入されたりとよくわからん
もしかして〜と思ってWorksheetfunction.Transposeを二回かけたら、なんか成功した。
これも理由はよく分からんかったのだが、ありがとうございますTransposeさま

そもそも2回Transposeかけるとうまくいくってことがあるってのが理解できないのが俺のだめなところなんで勉強してきます
2024/10/02(水) 14:54:23.03ID:/2Ign3qJ
あーわかった
dic.Itemsで取得できる配列は(1, 1)とかではアクセスできないやつだ
(1)(1)か
これが前の疑問の答えにも繋がりそう
2024/10/03(木) 20:33:55.02ID:z+TmlZL7
(・)(・)
2024/10/06(日) 17:37:17.48ID:XBGRnPc0
VBAを利用してURL(WEBにある)画像をはりたい

【状況】
あるシート(シート1とする)のA列に画像のURL(画像.jpg)だけが多くの行数に渡りはってある。
なおそのA列の中にはURLがない行もある(1行や2行URL無かったり)

【したいこと】
上と同じシート(シート1)のB列にA列のURLにアクセスしたときの画像をはりつけたい。
またURLがはってある終りの行になったら止まるようにしたい。
なお、URL元リンク参照だけだとリンク切れしたときに画像も表示されなくなるのは困るので、
画像を埋め込んだ形にしたい。
(URL元リンク画像が変更されたときはしかたない)

どなたか教えて頂けたら助かります。

OS:windows10
Excel2013
2024/10/06(日) 22:29:50.86ID:LjW/9goQ
ブラウザ何使ってるんだろ?
548デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/10/06(日) 23:24:40.36ID:KFHvzP2C
>>546
HTMLにはいくつも画像があると思うけど?
549デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/10/07(月) 00:25:16.29ID:zYX/1qdW
>>546
セルA1に画像のURLが書かれているとき、その画像をセルB1に表示するVBAコードは
Url = Cells(1, 1)
Cells(1, 2).InsertPictureInCell (Url)

あとは Cells の第1引数を i 等に変えて、Url = "" が何回か連続するまでDo~Loop等で回せばいい

が、VBAを使うまでもなく、IMAGE関数を使うほうが楽
B1セルに
=IMAGE(A1)
と書いて、セルの右下隅にカーソルを合わせ、黒い「+」が出たらダブルクリック
550デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/10/07(月) 00:39:41.14ID:zYX/1qdW
自レス
>>549はやっぱうまく動かんかも
Select使う形に変更
Cells(i, 2).Select
Selection.InsertPictureInCell (Cells(i, 1))
2024/10/07(月) 07:28:10.74ID:WKTA2FMr
>>548
何言ってんだURIは一意だろ
2024/10/07(月) 08:11:41.52ID:7m9aEApF
>>548
htmlじゃなくてjpgのURLだぞ
質問がわかりにくいけど、そう読み取れる
2024/10/07(月) 09:24:43.78ID:WJe3vOXb
えっちな画像収集のVBAか? 画像のリンクを隠すサイトも多いからどうなんだ
つか、Excel2013でネット上のファイル収集 怖いもの知らずか
2024/10/07(月) 18:57:33.84ID:ehpfJtfp
普段はスケベな画像収集のためにVBA書いてるだけなんでしょ?
2024/10/07(月) 19:48:37.22ID:miJRchcr
>>546
シート1のA列にあるURLから画像を取得しB列に貼りつけ
Sub InsertImages()
Dim ws As Worksheet
Dim lastRow As Long
Dim i As Long
Dim pic As Picture
Dim picURL As String

' シート1を設定
Set ws = ThisWorkbook.Sheets("シート1")

' A列の最後の行を取得
lastRow = ws.Cells(ws.Rows.Count, "A").End(xlUp).Row

' A列の各行をループ
For i = 1 To lastRow
picURL = ws.Cells(i, 1).Value

' URLが空でない場合
If picURL <> "" Then
' 画像をB列に貼り付け
Set pic = ws.Pictures.Insert(picURL)
With pic
.Left = ws.Cells(i, 2).Left
.Top = ws.Cells(i, 2).Top
.Placement = xlMoveAndSize
End With
End If
Next i
End Sub
2024/10/07(月) 19:56:22.41ID:ATZvPGNU
>>546で書いた者なのだが
https://i.imgur.com/M4CtahS.png
とりあえずこれでなんとかいけそう
なんとかというかまぁ、いけるがgptに頼った自分にもやもやする


>>549
IMAGE関数ってEXCEL2024だか2023の最新版の機能なんじゃないの?
俺持ってるのEXCEL2013だからIMAGE関数が実装されてない
というかもともとIMAGE関数ってあった?いやしらんけど


>>553-554
スクレイピングかどうかは俺も良くわからない
2024/10/07(月) 19:59:06.34ID:ATZvPGNU
>>555
遅くなったがサンキュー

これを機会にマイクロソフトクエリーと、vbaというか関数込みをしっかりやりたい
gpt案外いい先生になる
コードに説明添えてとか質問したら答えてくれるし
2024/10/07(月) 21:11:01.50ID:ATZvPGNU
>>555
' URLが空でない場合

サンキューついでに思ったのだが、
このコメントって URLが空で(はない)場合、つまりURLがある場合なのか、
URLが空っぽで無い場合、つまりURLがない場合なのか、
というかセルにないのかあるのか、
URL自体が存在ないのかあるのか、
わからん if <> then で読み取れるちゃとれるが
559デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/10/07(月) 21:44:05.09ID:mWca/n3q
こんなのサンプルプログラムレベルだろ
ChatGPTをありがたがる奴なんてこんなもん
2024/10/07(月) 22:19:33.65ID:WJe3vOXb
>>555
のは、リンク先の画像サイズがそのまま貼り付く
>>556
のは、セルの高さに合わせてリサイズされたものが貼り付く 共によきかな
561デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/10/08(火) 03:02:45.83ID:fm1p80ci
>>558
あの書き方はDBなどnullもあり得る場合にも対応できる判定方法
それを踏まえてああ書くように覚えとくといい
2024/10/08(火) 03:27:35.63ID:Z37XWRbK
GPTってファイルサーチのモジュール書いてと言ったら書いてくれるんかね?
2024/10/08(火) 03:50:49.48ID:ZlFUv9Vp
>>562
ネットの海に誰かの書いたサンプルがあれば探してきてくれる
なければ動かないめちゃめちゃなコードを出すか、何の役にも立たないアドバイスをくれるかどっちか
2024/10/08(火) 07:27:56.80ID:FAnEs44N
>>563
何も知らないなら何も言わないほうが良いぞ
馬鹿がバレるから
2024/10/08(火) 09:26:28.18ID:2vPrSKyO
>>559
googleで検索しても該当する妥当なものがヒットしなかった
IMAGE関数という最新のExcel2024を用いた検索結果が冒頭にヒットした
まぁ販売する側は買わせたいのだろうけどね、生憎俺はExcel2013なんだ
その他検索ワードを遡ってみたりしてもうまい具合なのは出なかった
具体的なVBAコード、サンプルコードが出なかった
俺の検索ワードの入れ方が間違っていたのかもしれない
即答性を考えるとChatGPTが良かった
今更ながら実践として懐疑的な見方をしていたがいい具合にでたので結果的には満足だが自分の未熟さは痛感してる
2024/10/08(火) 09:29:20.79ID:2vPrSKyO
>>560-561
たしかにセルの高さに合わせてリサイズだね
最初ChatGPTでそのまま貼りつくがあったんだけど、
ChatGPTが吐いたコードをもう一度質問にいれてもっとよくできないかとか質問したら
リサイズとかいろいろ候補だしまくってきて、それが楽しかった
最初手打ちでぽちぽちやろうとしていたのだがその時はセルが大きすぎるから画像サイズがそのままでも
よかったんだよね。元の画像を勝手に縮小サイズにされて貼り付けられるのが怖かったけれど。
うまいことセルに合わせてくれるからそれはそれで結果オーライ
書き方についてはなるほどね、nullか。nullと聞いて思い出したのだが
今作ってる表をDB化というかマイクロソフトクエリーでいじりたいと思ってて、
その際空欄セルどうするか考えてたのよね。日付の場合の空欄はどうしようとか、色々
2024/10/08(火) 09:58:30.42ID:kzEBFuSt
考える前に手を動かせばよかったな
2024/10/08(火) 10:22:56.17ID:+McDiVVz
chatGPTが凄いと思ったことは一度も無い
2024/10/08(火) 10:43:31.59ID:nj8FtJda
俺は人と違う的なことをいいたがる思春期かよ
570デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/10/08(火) 12:11:10.81ID:r7JYN2Az
40代の思春期
2024/10/08(火) 12:41:26.30ID:WIIl8zzb
クエリと null がどう関わって気に成るのか(ま、疑問を持つのはいいことだけど)
null IsNull Is Not Null ISBLANK(Accessでしか使えないのも混じってるけど、あれこれ試せばいい)
<>"" ="" とかもあったかな トライ&エラーはだいじ
2024/10/08(火) 12:59:11.87ID:ZlFUv9Vp
マニュアルをちゃんと読めば、構文が正しいかどうかは試さなくてもわかるんだ
でも読む手間より試す手間のが少ないからみんな試すんだ
でも長い目で見れば毎回試すよりちゃんと覚えた方が結果的に早道なんだ
573デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/10/08(火) 15:16:13.86ID:n2AtMVMI
試行錯誤
2024/10/08(火) 16:52:21.08ID:WIIl8zzb
trial and error だとダメ出しを喰らった なんてこった トライアルアンドエラー 舌がもつれる
575デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/10/08(火) 19:16:43.88ID:pUNp1Gnc
トライアンドエラーは素人が使う言葉
2024/10/08(火) 19:24:29.44ID:2vPrSKyO
>>559
いま思ったんだけど、
こんなのサンプルプログダムだろって書く余裕はあれど
その答えをさくっと書かないってのはどうなのかとも思ってみた
なんだろう、質問コーナーみてて知ってるのに教えないでそれニヤニヤみてて
解決したのを面白く思わないみたいな感じ?
そういう大人(老害)、心も体もにはならないように俺頑張るよ
2024/10/08(火) 19:36:31.98ID:qD/4Q5av
キーボードで書いたんです
578デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/10/08(火) 19:53:26.81ID:pUNp1Gnc
そもそもなんでExcel VBAでやろうとしてんのかわからない
579デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/10/08(火) 19:55:54.79ID:PlrR/glD
>>576
お前みたいな馬鹿に教える理由がないから
2024/10/08(火) 20:04:31.15ID:2vPrSKyO
質問に答えることはしないくせに、
討論というかレスバというか議論にもならないただの暴言を書きたいだけってのが悲しいと思う
やっぱりそうならないように老害にはなりたくない
そもそも馬鹿に教える理由はないと思っていながらそれを書いている段階で矛盾している
どうでもいいならそもそも何も書かないし相手にもしない
2024/10/08(火) 20:05:26.05ID:2vPrSKyO
>>577
ちなみに寿司打全項目1位です
ピクタイピングも1位です
etyping上位です
速すぎてごめん
2024/10/08(火) 20:10:47.55ID:2vPrSKyO
自分の時間って限られてるからね
そりゃあどうでもいいものに答える時間があったら他に使うよね
俺はいつもそうしてる
そして親切に答えてくれた人には感謝も忘れない

自分の時間を持て余して無駄な暴論や暴言を書き殴れるって羨ましい
でもここって書きっぱなしの逃げっぱなしにできるからね
雁字搦めにして徹底的に束縛して殴り続けたいならここは貧相だよ
discordとかだと相手してあげなくもないけどね
でもちょっとした悪口くらいならどうせサーバー教えてもこっちが待つの無駄でしょ
2024/10/08(火) 20:36:57.82ID:2vPrSKyO
>>547
ブラウザはFirefox一筋です
画像検索結果の表示が他に比べて最も高速は今も譲らないと思うんですよ

>>548-551-552-553-554
後付けになるけれど
A列に何行も色々な画像の拡張子付きURLがずらずらと書いてある
B列の行にはA列の行にある画像を表示させた結果を埋め込む
なお埋め込むと書いたのはただ表示させるだけだとA列の画像URLがもしデッドリンクになった時に
B列で表示した画像も消えるかもと思ったから
一番の不安はその埋め込みできるかどうかだった
項目は数100万超えはしないが人力でやれなくはないけれど流石にとは思ったから
古いExcelのネット利用は怖いとあるけれど実際案外古すぎるExcelでも実用に耐える
なんなら2000くらいでも実用に耐えるむしろヘルプが充実してる
なおスケベ画像は他のクローリング使ってるからそれほどって感じ
今回は他の項目も必要だったからということ
新しいExcelの購入も考えたけれどVBAでなんとかなるだろうと
一瞬で閃かなかったのでというか閃く時間が勿体なかったので
とりあえず5chにさっと投稿してすぐグーグルで検索したが案の定最新の機能紹介で
上位は埋め尽くされていたし、なにやらよくわからない自称PC自信ニキやらネキの自慢話
含めたやりかた講座やスクロールすると教室紹介のサイトなどあって
無理そうと感じChatGPTで検索してみたわけ。実践でここまでできるのはよかった
なおじゃあ2000のヘルプとか他のヘルプもってるのにどうしてと思ったけど
こっちはさっさと画像眺めたいし他の作業したいのだよと
それだけですはい、あっ、エスパー真美さんみてますか?僕です将軍です。
2024/10/08(火) 21:22:24.08ID:39Us1gre
うわ触れたらアカン奴だ
2024/10/08(火) 21:32:33.00ID:2vPrSKyO
>>584
触れたらいけないかいけなくないかは本人の意思決定によるものだと思うけれど、
なにも役立つことをかかずに煽ったり悪口だったり他人を傷つけることしかできない人間は
むしろ何も書かないことより罪だと思うよ
それでも書かなくちゃいけないってことはどうしても自分の意見をぶつけたい人だってことだろうから
俺に対して何らかの思いがあるんだろうね
残念だけど俺には君に対する思いはそれだけの発言じゃなにひとつ伝わらないけれど
586デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/10/08(火) 23:32:43.55ID:pUNp1Gnc
孤独な老人という感じだな
無職確定
587デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/10/09(水) 00:04:35.96ID:tHAzNnS7
馬鹿に馬鹿って指摘するとこうなる
2024/10/09(水) 00:28:06.72ID:+lBoFbSl
他のスレでも連投ちゃんよく見るけど同じ人なんかな…
589デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/10/09(水) 06:33:08.14ID:lV+k0WSd
>>566
>空欄セルどうするか考えてたのよね。日付の場合の空欄はどうしようとか、色々
空欄は基本的に空欄のままでいい
1900/1/1とか入れる手もあるが、空欄か1900年か判定が変わるくらいの話し
まあ、個人の作るものは厳密に考えなくても都合のいいように作ればいい
590デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/10/09(水) 07:49:19.41ID:RKdx6+Ru
Sub Test
Dim x As Integer
x = 1.9
Debug.Print x
End Sub
これexcelのvbeで実行すると2が出力されるんだけどどのAIも1が出力されるはずって言うしネットで見てもintegerは小数点以下切り捨てって言う。うちのexcelバグってのか?
2024/10/09(水) 08:19:42.94ID:Hn4Fr81+
そういう微妙な点に頼らないコーティングを心がけるのがプロ
2024/10/09(水) 08:47:34.26ID:qrW2MRfZ
>>590
AIが間違える、いい例だね
ヒントはこれ
実行する前にどうなるか予想してから動かしてみ

Sub Test2()
  Dim x As Integer
  x = 0.5: Debug.Print x
  x = 1.5: Debug.Print x
  x = 2.5: Debug.Print x
  x = 3.5: Debug.Print x
End Sub
593デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/10/09(水) 11:51:48.33ID:hKBvtLHc
sub test
set dic = createobject("scripting.dictionary")
set dic("水の呼吸") = createobject("scripting.dictionary")
dic("水の呼吸")("壱ノ型") = "水面斬り"
end sub

…こういうこと出来るの皆もう知ってたの?
めちゃくちゃ便利じゃないか連想配列…
2024/10/09(水) 12:16:49.35ID:gFmnfeFx
createobject使わずに参照設定した方がいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況