ExcelのVBAに関する質問スレ
コード書き込みや作成依頼もOK
次スレは>>980が立てること
無理なら細かく安価指定
関連スレ
Excel VBA 質問スレ Part79(ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674875532/
※前スレ
Excel VBA 質問スレ Part79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674874007/
Excel VBA 質問スレ Part80
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685489018/
Excel VBA 質問スレ Part81
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1デフォルトの名無しさん
2024/04/18(木) 14:03:38.03ID:cMr18rZu806デフォルトの名無しさん
2024/11/21(木) 08:19:00.66ID:wRiJ3uHk ヘルプでバージョン調べて、それが何だってんだ
そもそも、バージョン調べるなら、ファイルのアカウントだろうに 何をイキってんだか
そもそも、バージョン調べるなら、ファイルのアカウントだろうに 何をイキってんだか
807デフォルトの名無しさん
2024/11/21(木) 08:47:19.49ID:fb+5RzBl >>806
イキってるのは自分でしょ
VBEって何だ?って話からの話題なのに、
ファイルメニューのアカウント見たって載ってるわきゃない
Excelのバージョン調べたいわけじゃないんだから
ちなみにVBEのバージョン情報見たってVBAが何の略か分かるだけだから、
上で普段、何を見ているのか?って言ってる奴自身が見てないってオチね
イキってるのは自分でしょ
VBEって何だ?って話からの話題なのに、
ファイルメニューのアカウント見たって載ってるわきゃない
Excelのバージョン調べたいわけじゃないんだから
ちなみにVBEのバージョン情報見たってVBAが何の略か分かるだけだから、
上で普段、何を見ているのか?って言ってる奴自身が見てないってオチね
808デフォルトの名無しさん
2024/11/21(木) 13:44:11.90ID:dI+zU/Ku 知ったかぶりの集まりは相変わらずw
809デフォルトの名無しさん
2024/11/23(土) 17:25:59.94ID:x22pe3dj 弥生会計にCSV形式に変換したExcelファイルを取り込んでるんだけど、勘定科目の部門や補助科目も自動で入れる方法ない?
vlookupみたいにある程度上限作って絞り込むしかないんかな?
vlookupみたいにある程度上限作って絞り込むしかないんかな?
810デフォルトの名無しさん
2024/11/23(土) 19:31:25.56ID:RDDdR5zb 下のエクセルファイルを加工すれば良いんじゃないの
弥生会計はどんな仕組みなの
弥生会計はどんな仕組みなの
811デフォルトの名無しさん
2024/11/23(土) 19:45:11.34ID:QWFqg7JC >>809
それはExcelの話ではなく、弥生会計の話だろ?
それはExcelの話ではなく、弥生会計の話だろ?
812デフォルトの名無しさん
2024/11/23(土) 19:45:47.64ID:QWFqg7JC >>809
CSVファイルはExcel形式のファイルではありません
CSVファイルはExcel形式のファイルではありません
813デフォルトの名無しさん
2024/11/23(土) 20:35:55.83ID:2U4g39QH .csvをExcelに関連付けするMSが諸悪の根源
814デフォルトの名無しさん
2024/11/23(土) 20:38:41.63ID:mQ6rY1nl まあエクセルで開くことのが多いから関連付けてくれてるほうが楽ではあるが
815デフォルトの名無しさん
2024/11/23(土) 21:05:41.16ID:x22pe3dj >>810>>811
弥生会計側の設定じゃないのよ
勘定科目、補助科目、部門の順にセル毎に並んでるんだけど、Excelファイルを送ってくる人達が会計ソフト詳しくなくて、補助科目と部門はそもそもExcelファイルに入力する欄がない
そのファイルをCSVに変換して、弥生会計に取り込む前に俺が補助科目と部門を手入力してから取り込んでる
上手いことマクロ組んで勘定科目と適用欄の文字列で条件指定して補助科目入れたいんだが難しいかなあ
例えば勘定科目・車両費
補助科目・駐車場代・ガソリン代・通行料
みたいな分かれ方してるときに、適用欄に〇〇駐車場代って書いてたら補助科目に駐車場代って入るようにしたいんだが、勘定科目ごとに補助科目と部門山ほどあるし無謀か?
弥生会計側の設定じゃないのよ
勘定科目、補助科目、部門の順にセル毎に並んでるんだけど、Excelファイルを送ってくる人達が会計ソフト詳しくなくて、補助科目と部門はそもそもExcelファイルに入力する欄がない
そのファイルをCSVに変換して、弥生会計に取り込む前に俺が補助科目と部門を手入力してから取り込んでる
上手いことマクロ組んで勘定科目と適用欄の文字列で条件指定して補助科目入れたいんだが難しいかなあ
例えば勘定科目・車両費
補助科目・駐車場代・ガソリン代・通行料
みたいな分かれ方してるときに、適用欄に〇〇駐車場代って書いてたら補助科目に駐車場代って入るようにしたいんだが、勘定科目ごとに補助科目と部門山ほどあるし無謀か?
816デフォルトの名無しさん
2024/11/23(土) 21:14:04.68ID:RDDdR5zb 送られてくるエクセルの値から補助科目と部門を導ける法則性があるなら可能だけど
817デフォルトの名無しさん
2024/11/23(土) 21:22:18.33ID:QWFqg7JC >>815
結局、弥生会計の仕様に合わせたいと自分で説明しているけど?
まずはExcelファイルのフォーマットに項目を追加して、それを使わせるのが業務の変更方法だ。
自分でやろうとしても損をするだけ。
結局、弥生会計の仕様に合わせたいと自分で説明しているけど?
まずはExcelファイルのフォーマットに項目を追加して、それを使わせるのが業務の変更方法だ。
自分でやろうとしても損をするだけ。
818デフォルトの名無しさん
2024/11/23(土) 22:01:59.28ID:x22pe3dj >>816>>817
法則性ないんだよなあ…
やっぱExcel側を触るしかないのか
言ってしまうと各支店の小口現金のExcelファイルなんだが、そもそも小口現金って仕組みを廃止する方向のほうが早そうだな
法則性ないんだよなあ…
やっぱExcel側を触るしかないのか
言ってしまうと各支店の小口現金のExcelファイルなんだが、そもそも小口現金って仕組みを廃止する方向のほうが早そうだな
819デフォルトの名無しさん
2024/11/23(土) 22:20:50.58ID:QWFqg7JC 適当に入力していても、勝手に直してくれるから大丈夫だと思われているかもな。
820デフォルトの名無しさん
2024/11/23(土) 23:48:31.47ID:yiMUAmCc 経理の事はよく分からんが、法則性のないものを手続き型プログラミングでどうにかするのは難しいよ。
その適用欄は備考欄みたいな自然言語の記入だよね? 限られたよくあるパターンだけ正規表現とかで拾うだけならできるだろうけど。
でも今ならAIのAPIを使えばなんとかなるかも?
その適用欄は備考欄みたいな自然言語の記入だよね? 限られたよくあるパターンだけ正規表現とかで拾うだけならできるだろうけど。
でも今ならAIのAPIを使えばなんとかなるかも?
821デフォルトの名無しさん
2024/11/24(日) 00:03:40.99ID:3rEoBJGn 書き忘れたけどAIのAPI使う時は会社で機密保持契約とかしたものだけ使ってね。
一般の無料AIとか、有料だけど単なる従量制のやつは情報漏洩扱いになる可能性あるから注意ね
一般の無料AIとか、有料だけど単なる従量制のやつは情報漏洩扱いになる可能性あるから注意ね
822デフォルトの名無しさん
2024/11/24(日) 00:55:47.56ID:uHX0nAvq823デフォルトの名無しさん
2024/11/24(日) 01:20:37.42ID:5abmj+os 自作自演なのか?
Excel VBAもわからない人間が生成AIを使えるわけがない
Excel VBAもわからない人間が生成AIを使えるわけがない
824デフォルトの名無しさん
2024/11/24(日) 07:59:53.28ID:ZLDzIIjA 恐怖のSEX上納システムってVBAで作れますか?
825デフォルトの名無しさん
2024/11/24(日) 09:23:40.67ID:vxmTfPYM826デフォルトの名無しさん
2024/11/24(日) 13:15:46.77ID:gX6sLx6s 事務屋とシステム屋の溝は深いなと、毎度絶望的な気持ちになるよ
827デフォルトの名無しさん
2024/11/24(日) 13:30:20.42ID:pgKmEkUK 本支店間でのデータのやり取りは、やよいの製品サポートサイトで『分散入力について』を参照
そのお作法に則って無くて、自前の入力フォームとかをExcel辺りで作って勝手にCSVでのやりとりをしてるなら、
会計ソフト側で受け入れられるレコードの仕様をキチンと把握しておかないと
勘定科目・補助科目・備考or摘要とかがすんなり難なく受け取れるなら、支店側でテキトーな文言記入してても
問題無く受け入れられるはず
尤も、支店側がデタラメなコードや存在しない科目とかを記入して来たら、ちゃんと校正チェックする作業は
必要だろうが、それが発生する・できてしまう部分を見直ししなきゃいけない
そのお作法に則って無くて、自前の入力フォームとかをExcel辺りで作って勝手にCSVでのやりとりをしてるなら、
会計ソフト側で受け入れられるレコードの仕様をキチンと把握しておかないと
勘定科目・補助科目・備考or摘要とかがすんなり難なく受け取れるなら、支店側でテキトーな文言記入してても
問題無く受け入れられるはず
尤も、支店側がデタラメなコードや存在しない科目とかを記入して来たら、ちゃんと校正チェックする作業は
必要だろうが、それが発生する・できてしまう部分を見直ししなきゃいけない
828デフォルトの名無しさん
2024/11/24(日) 14:56:03.67ID:3A4Oynwa829デフォルトの名無しさん
2024/11/24(日) 22:48:24.11ID:kCRU65AC 弥生会計ユーザーライセンス払いたくなくて、エクセルでサブシステム作るパターンか
830デフォルトの名無しさん
2024/11/25(月) 00:33:21.31ID:6q/A8E66831デフォルトの名無しさん
2024/11/25(月) 10:30:13.05ID:2CaoOVjY せいかい エディター
まちがい 工ディタ一
まちがい 工ディタ一
832デフォルトの名無しさん
2024/11/26(火) 00:52:44.14ID:YZFc2jAF >>831
タも夕にしろよ
タも夕にしろよ
833デフォルトの名無しさん
2024/11/26(火) 10:03:25.21ID:HUZSegVv せいかい エディター
まちがい 工デT夕一
まちがい 工デT夕一
835デフォルトの名無しさん
2024/11/27(水) 08:56:23.39ID:DvWkdvrP そこまで崩していいんなら濁点も:にして、イはTよりλのが近くないか
837デフォルトの名無しさん
2024/11/27(水) 12:57:25.11ID:aPfi5OMm Dim rg1, rg2 as Range
rg1 = Cells(1, 1) ' 2024-12-31
rg2 = Cells(2, 1) '(空欄)
rg2.value = rg1.value
このようにA1の"2014-12-31"をA2にコピーしようとすると、
A2のセルの値が45657になってしまいます
値そのままA2にコピーする方法をご教示いただきたくおもいます
よろしくお願いします
rg1 = Cells(1, 1) ' 2024-12-31
rg2 = Cells(2, 1) '(空欄)
rg2.value = rg1.value
このようにA1の"2014-12-31"をA2にコピーしようとすると、
A2のセルの値が45657になってしまいます
値そのままA2にコピーする方法をご教示いただきたくおもいます
よろしくお願いします
838デフォルトの名無しさん
2024/11/27(水) 13:52:55.91ID:MVMSa9+B セルの値をそのままコピーするためには、コピー先のセルの数値形式を日付に設定する必要があります。以下のコードで、A1の値をA2にそのままコピーできます。
vba
Dim rg1 As Range, rg2 As Range
Set rg1 = Cells(1, 1) ' 2024-12-31
Set rg2 = Cells(2, 1) '(空欄)
rg2.Value = rg1.Value
rg2.NumberFormat = rg1.NumberFormat ' 数値形式をコピー
vba
Dim rg1 As Range, rg2 As Range
Set rg1 = Cells(1, 1) ' 2024-12-31
Set rg2 = Cells(2, 1) '(空欄)
rg2.Value = rg1.Value
rg2.NumberFormat = rg1.NumberFormat ' 数値形式をコピー
839デフォルトの名無しさん
2024/11/27(水) 16:51:15.01ID:HUtUy0ao >>838
すみません、言葉足らずでした
A1には文字列がはいっており、
場合によっては日付のようにも見えますが、
日付ではないので、値は"2024-12-32"なども取り得ます
他から取得するデータなので、この文字列はどうしようもありません
この値を、VBAを用いて他のセルにコピーすると、
文字列なのに日付と解釈され、日時型の値としてコピーされてしまいます
これを防ぎたいというのが趣旨です
すみません、言葉足らずでした
A1には文字列がはいっており、
場合によっては日付のようにも見えますが、
日付ではないので、値は"2024-12-32"なども取り得ます
他から取得するデータなので、この文字列はどうしようもありません
この値を、VBAを用いて他のセルにコピーすると、
文字列なのに日付と解釈され、日時型の値としてコピーされてしまいます
これを防ぎたいというのが趣旨です
840デフォルトの名無しさん
2024/11/27(水) 18:21:30.61ID:jEDz14aM841デフォルトの名無しさん
2024/11/27(水) 18:35:22.56ID:MVMSa9+B 了解しました。それでは、A1の文字列が日付として解釈されないように、文字列としてコピーする方法をお教えします。以下のVBAコードを試してみてください。
vba
Dim rg1 As Range, rg2 As Range
Set rg1 = Cells(1, 1) ' "2024-12-32" などの文字列
Set rg2 = Cells(2, 1) ' コピー先のセル
rg2.Value = "'" & rg1.Value ' 値を文字列としてコピー
このコードでは、`rg1.Value`の前にシングルクオート(')を追加して、値を強制的に文字列としてコピーしています。これにより、A2セルにコピーした値が日付として解釈されるのを防ぐことができます。
vba
Dim rg1 As Range, rg2 As Range
Set rg1 = Cells(1, 1) ' "2024-12-32" などの文字列
Set rg2 = Cells(2, 1) ' コピー先のセル
rg2.Value = "'" & rg1.Value ' 値を文字列としてコピー
このコードでは、`rg1.Value`の前にシングルクオート(')を追加して、値を強制的に文字列としてコピーしています。これにより、A2セルにコピーした値が日付として解釈されるのを防ぐことができます。
842デフォルトの名無しさん
2024/11/28(木) 18:36:22.65ID:7vnqI5qM .Value(デフォルトプロパティ)じゃなくて、.Textをコピーすればいいんじゃね
843デフォルトの名無しさん
2024/11/29(金) 02:09:38.98ID:YHfjDVN0 ↓ これっともっとすっきり書けない?
If hoge > 75 Then
'処理1
Else
If hoge > 50 Then
'処理2
Else
If hoge > 25 Then
'処理3
Else
'処理4
End If
End If
End If
If hoge > 75 Then
'処理1
Else
If hoge > 50 Then
'処理2
Else
If hoge > 25 Then
'処理3
Else
'処理4
End If
End If
End If
すっきりじゃないかもしれないけど。
比較する条件がhogeだけならCase isでもいいと思う。select caseで調べてみて。
Select Case true
Case hoge>75
処理1
Case hoge>50
処理2
Case hoge>25
処理3
Case else
処理4
End Select
比較する条件がhogeだけならCase isでもいいと思う。select caseで調べてみて。
Select Case true
Case hoge>75
処理1
Case hoge>50
処理2
Case hoge>25
処理3
Case else
処理4
End Select
845デフォルトの名無しさん
2024/11/29(金) 03:40:38.72ID:V3MBNjzV >>843
抽象的な質問には無難な回答しかできない
Else と If をくっつければ End If が1回で済む
「処理」は Sub に飛ばして判定ロジックと分けると読みやすくなる
If hoge > 75 Then
Call 処理1
ElseIf hoge > 50 Then
Call 処理2
ElseIf hoge > 25 Then
Call 処理3
Else
Call 処理4
End If
抽象的な質問には無難な回答しかできない
Else と If をくっつければ End If が1回で済む
「処理」は Sub に飛ばして判定ロジックと分けると読みやすくなる
If hoge > 75 Then
Call 処理1
ElseIf hoge > 50 Then
Call 処理2
ElseIf hoge > 25 Then
Call 処理3
Else
Call 処理4
End If
846デフォルトの名無しさん
2024/11/29(金) 04:47:37.78ID:mI/xlHXJ すっきり書けるかどうかは状況によるなあ
たとえばhogeが整数型で100点満点のテストの点数だったら、こういう書き方もできる
Select Case hoge
Case 0 To 25
処理1
Case 26 To 50
処理2
Case 51 To 75
処理3
Case 76 To 100
処理4
End Select
たとえばhogeが整数型で100点満点のテストの点数だったら、こういう書き方もできる
Select Case hoge
Case 0 To 25
処理1
Case 26 To 50
処理2
Case 51 To 75
処理3
Case 76 To 100
処理4
End Select
847デフォルトの名無しさん
2024/11/29(金) 07:48:42.48ID:ckuwcooG848デフォルトの名無しさん
2024/11/29(金) 13:07:52.33ID:sw8AErMv 文字列型変数の値は"2024-12-31"でも、
Range型のValueプロパティに代入すると勝手にシリアル値が代入される
フォーマットもGeneralからyyyy/m/dに変わる
Range型のValueプロパティに代入すると勝手にシリアル値が代入される
フォーマットもGeneralからyyyy/m/dに変わる
849デフォルトの名無しさん
2024/11/29(金) 13:08:16.00ID:sw8AErMv 代入元が"2024-12-32"の時は、代入先のセルも同値が入る
850デフォルトの名無しさん
2024/11/29(金) 13:08:48.76ID:sw8AErMv "'2024-12-31"をセルに代入し、
MID関数で"'"を取りのぞいても、やはりシリアル値になる
簡単にできると思っていたことが難しいです…
MID関数で"'"を取りのぞいても、やはりシリアル値になる
簡単にできると思っていたことが難しいです…
851デフォルトの名無しさん
2024/11/29(金) 13:11:46.28ID:sw8AErMv レス分けたら詳細書けました
クリップボード経由してPasteSpecialメソッドを用いると、
テキストとしての"2024-12-31"もセルに入れることができる
Excelの仕様の問題のような気がしてきました
クリップボード経由してPasteSpecialメソッドを用いると、
テキストとしての"2024-12-31"もセルに入れることができる
Excelの仕様の問題のような気がしてきました
852デフォルトの名無しさん
2024/11/29(金) 18:10:43.05ID:IFmvlPC2 先にセルの書式を文字列 @ にしてみては?
853デフォルトの名無しさん
2024/11/29(金) 18:36:49.21ID:sw8AErMv854デフォルトの名無しさん
2024/11/29(金) 21:22:22.42ID:lLH4NdiL855デフォルトの名無しさん
2024/11/29(金) 22:54:45.08ID:GFsU//s0 a=(hoge>75)*100+(hoge>50)*10+(hoge>25)*1
on log10(a)-1 goto 処理3,処理2,処理1
こういうイメージは嫌われるんですかね。
on log10(a)-1 goto 処理3,処理2,処理1
こういうイメージは嫌われるんですかね。
856デフォルトの名無しさん
2024/11/29(金) 23:05:46.40ID:lTs330SS >>853
うまくいってよかった
@予め指定するのが肝でしたから
今回は文字列固定でのコピーでしたけど、他の書式も混在になることが予想されるならコピー元の書式をコピー先に設定するようにしといてもいいかもしれません
うまくいってよかった
@予め指定するのが肝でしたから
今回は文字列固定でのコピーでしたけど、他の書式も混在になることが予想されるならコピー元の書式をコピー先に設定するようにしといてもいいかもしれません
857デフォルトの名無しさん
2024/11/30(土) 09:08:08.19ID:I6iXAWzN Int(hoge / 25)
858デフォルトの名無しさん
2024/12/05(木) 11:53:46.88ID:DSq5f289 甲斐はいらん。巨人に来るな。
859デフォルトの名無しさん
2024/12/07(土) 11:24:04.60ID:22FK4rxH 私が作ったVBAがうまく動かないんですがどこにバグがありますか?ご教示おねがいします
860デフォルトの名無しさん
2024/12/07(土) 14:05:32.60ID:8ekNK8XT 知能にバグ
861デフォルトの名無しさん
2024/12/07(土) 14:45:24.46ID:8w7S0x4U 知恵袋より酷い質問だな
862デフォルトの名無しさん
2024/12/07(土) 17:34:43.76ID:m++O9Thl だな
863デフォルトの名無しさん
2024/12/07(土) 18:08:11.98ID:1M5NkSjP >>859
あなたが低脳猿なところに問題がある。
あなたが低脳猿なところに問題がある。
864デフォルトの名無しさん
2024/12/07(土) 23:19:44.56ID:czlVvPsF RubyのようにVBAを作った?
865デフォルトの名無しさん
2024/12/09(月) 11:28:04.58ID:WZWOgPIq 知恵袋もそうだが、まずはソースコードを見せてもらわないと話にならん事が分からんのか?
866デフォルトの名無しさん
2024/12/09(月) 12:17:07.04ID:EtFmQud+ ネタにマジレスという愚かな事が分からんのか?
867デフォルトの名無しさん
2024/12/09(月) 13:00:32.05ID:N1CqhZvA バグバグで抜いた
868デフォルトの名無しさん
2024/12/10(火) 01:01:19.96ID:ruXLR+AW COM考えたやつってもしかして天才なんです?
20年以上前のシステムがいまだに第一線で原液だとか
20年以上前のシステムがいまだに第一線で原液だとか
869デフォルトの名無しさん
2024/12/10(火) 13:23:10.76ID:1EevVDft >>868
COMファイルはMS-DOS時代の産物
COMファイルはMS-DOS時代の産物
870デフォルトの名無しさん
2024/12/10(火) 13:45:36.94ID:y9g7pdkb >>868
バイナリレベルのオブジェクト指向、インターフェース指向は素晴らしかったと思うよ
バイナリレベルのオブジェクト指向、インターフェース指向は素晴らしかったと思うよ
871デフォルトの名無しさん
2024/12/10(火) 15:02:21.25ID:x6/vupO7 >>869
メモリにそのまま展開される危険なファイル
メモリにそのまま展開される危険なファイル
872デフォルトの名無しさん
2024/12/10(火) 17:16:10.86ID:JrehIsPh 逆に移行を妨げてるんだろね、現行システムからの反発激しくて
873デフォルトの名無しさん
2024/12/11(水) 01:28:47.06ID:bYjfV/I8 「反発激」という用語なのかと思った
874デフォルトの名無しさん
2024/12/21(土) 09:32:36.56ID:yZmYWL20 画像サイズが変わってしまい困っています。
メモの編集→コメントの書式設定→色と線タブ→塗りつぶし効果で画像を挿入しています。
サイズタブ→原型のサイズ→リセットを行うにはどうしたら良いでしょうか?
メモの編集→コメントの書式設定→色と線タブ→塗りつぶし効果で画像を挿入しています。
サイズタブ→原型のサイズ→リセットを行うにはどうしたら良いでしょうか?
875デフォルトの名無しさん
2024/12/21(土) 10:48:06.83ID:bIHzWCsd876デフォルトの名無しさん
2024/12/21(土) 11:27:23.27ID:hMoGpFaG >>874
それはVBAの話しなのか?
それはVBAの話しなのか?
877デフォルトの名無しさん
2024/12/21(土) 13:33:30.79ID:qaV/EKys >>874
画像のサイズが変わってしまった場合、元のサイズにリセットする方法についてお答えします。
1. **メモの編集**モードに入ります。
2. **コメントの書式設定**を開きます。
3. **色と線タブ**を選択します。
4. **塗りつぶし効果**で画像を挿入します。
5. **サイズタブ**を開きます。
ここで、以下の手順を試してみてください:
- **リセットボタン**がある場合、それをクリックして元のサイズに戻します。
- リセットボタンがない場合、手動で**元のサイズ**に調整する必要があります。挿入した画像の元の幅と高さの値を入力します。
これにより、画像のサイズが元に戻るはずです。もし他にもお困りの点があれば、教えてください。
画像のサイズが変わってしまった場合、元のサイズにリセットする方法についてお答えします。
1. **メモの編集**モードに入ります。
2. **コメントの書式設定**を開きます。
3. **色と線タブ**を選択します。
4. **塗りつぶし効果**で画像を挿入します。
5. **サイズタブ**を開きます。
ここで、以下の手順を試してみてください:
- **リセットボタン**がある場合、それをクリックして元のサイズに戻します。
- リセットボタンがない場合、手動で**元のサイズ**に調整する必要があります。挿入した画像の元の幅と高さの値を入力します。
これにより、画像のサイズが元に戻るはずです。もし他にもお困りの点があれば、教えてください。
878デフォルトの名無しさん
2024/12/21(土) 15:52:44.31ID:H4Rm1lor マクロでわからないことがあったらCHatGPT に聞くようになった。
すごいのは、やりたいことを書いてEXCELファイルを添付すると、マクロを組んでくれること。
問題はCHatGPT 頼りになるので、自分のスキルが向上しないことw
すごいのは、やりたいことを書いてEXCELファイルを添付すると、マクロを組んでくれること。
問題はCHatGPT 頼りになるので、自分のスキルが向上しないことw
879デフォルトの名無しさん
2024/12/21(土) 16:31:15.48ID:yZmYWL20880デフォルトの名無しさん
2024/12/21(土) 21:28:57.26ID:yZmYWL20 自己解決しました
881デフォルトの名無しさん
2024/12/22(日) 16:36:05.08ID:6TdXbZK5 昔の人ってすげぇスキル高いと思うわ。ネットや書籍が無い時代に手探りで立派なソースコード書いていたと思うとな
882デフォルトの名無しさん
2024/12/22(日) 16:52:27.65ID:yHGbj31B Sendkeysが上手く動いてくれない。。
DoEventsも入れているのに。。
DoEventsも入れているのに。。
883デフォルトの名無しさん
2024/12/22(日) 17:09:07.17ID:IQoJ7007884デフォルトの名無しさん
2024/12/22(日) 17:51:48.04ID:MwFjhbEz windows apiのsendkeyをdeclareして使う方が良いとか
885デフォルトの名無しさん
2024/12/22(日) 18:04:03.23ID:/fc7feyD 対象が何なのかで切り分けが必要だよ
SendInputが確実な場合もある
SendInputが確実な場合もある
886デフォルトの名無しさん
2024/12/22(日) 18:11:28.97ID:yHGbj31B やりたいことは「このエクセルファイルのこのシート上で方向キー↓を押しなさい」とマクロの定義をエクセルシート上に書いておくと、その定義どおりに動いてくれるマクロを作りたいだけなんだけどな。。
887デフォルトの名無しさん
2024/12/22(日) 21:26:34.16ID:wgWg/n5S ファイルを開いた瞬間に開始してるからシートのほうが準備できてないとかなんじゃね
知らんけど
知らんけど
888デフォルトの名無しさん
2024/12/22(日) 23:01:29.25ID:db07A3sN range("A1").select
sendkeys "{DOWN}"
でA2になるぞ
操作したいもの(例えばシート)がアクティブになってないんじゃないかと
sendkeys "{DOWN}"
でA2になるぞ
操作したいもの(例えばシート)がアクティブになってないんじゃないかと
889デフォルトの名無しさん
2024/12/25(水) 15:25:06.92ID:PDJSnv/I sendekysはpopup出てると死ねる
890デフォルトの名無しさん
2024/12/28(土) 00:58:35.34ID:qirfMsYN そういうのは、VBAからVBSを起動して、そっちにクリッコさせるんだぜ
891デフォルトの名無しさん
2025/01/03(金) 18:15:22.43ID:n8cwekpK 変数名に漢字を使うのってどう?
使えるかもしれないけど気持ち悪いと感じる
使えるかもしれないけど気持ち悪いと感じる
892デフォルトの名無しさん
2025/01/03(金) 18:23:18.68ID:kR1aFMkz 専門用語とか漢字の利点を感じられるなら
893デフォルトの名無しさん
2025/01/03(金) 18:25:04.66ID:HMYtlPTh 業務用語は下手に英語とかローマ字にせず業務用語そのままの漢字変数
ただ頭にアルファベットの接頭辞つける
ただ頭にアルファベットの接頭辞つける
894デフォルトの名無しさん
2025/01/03(金) 18:45:00.49ID:208FlUJL 変数に限らず、定義名やクエリー名、シート名を日本語にしておくと、
なぜかWindowsのupdateの機会でもおかしくなるときがあって、
それ以来、アルファベット表記に変えてしまった。
なぜかWindowsのupdateの機会でもおかしくなるときがあって、
それ以来、アルファベット表記に変えてしまった。
895デフォルトの名無しさん
2025/01/03(金) 18:45:23.61ID:208FlUJL Unicodeのせいかしら?
896デフォルトの名無しさん
2025/01/03(金) 20:26:13.30ID:hehfksyj 趣味でしてるし日本語も使う
897デフォルトの名無しさん
2025/01/03(金) 22:04:30.99ID:n8cwekpK >>893
接頭辞は型名?
接頭辞は型名?
898デフォルトの名無しさん
2025/01/03(金) 22:07:46.64ID:n8cwekpK フォームを作るときオブジェクト名をそのまま使うか変更するのか悩む
後からオブジェクト名を変えるのは避けたほうがいいのはわかる
後からオブジェクト名を変えるのは避けたほうがいいのはわかる
899デフォルトの名無しさん
2025/01/04(土) 16:29:41.54ID:EU+YyxS0 自治体とか業務に使うの書いてると、その用語使わないとやってられない
可読性が段違い
なのでそれ以外でももちろん漢字も使う
i とかはもちろん別だ
可読性が段違い
なのでそれ以外でももちろん漢字も使う
i とかはもちろん別だ
900デフォルトの名無しさん
2025/01/04(土) 16:50:34.89ID:37N69Sng 漢字使おうかな
使えるものは使っておけと思い始めた
使えるものは使っておけと思い始めた
901デフォルトの名無しさん
2025/01/04(土) 17:12:28.42ID:nk/HV8GL >>897
colとか適当だけどCTRLspaceのオートコンプリートで候補探すとき便利
colとか適当だけどCTRLspaceのオートコンプリートで候補探すとき便利
902デフォルトの名無しさん
2025/01/04(土) 17:43:19.80ID:1EYuhsJq 漢字は漢字で弊害があったような
昔それでやっぱ変な事はやめとこってなった
昔それでやっぱ変な事はやめとこってなった
903デフォルトの名無しさん
2025/01/04(土) 21:06:46.91ID:37N69Sng904デフォルトの名無しさん
2025/01/05(日) 09:58:57.13ID:HsCGP5m6 半角でも「0」「O」「1」「l」みたいなことが漢字でも起きるからな
905デフォルトの名無しさん
2025/01/05(日) 10:52:44.56ID:8kdOFrcZ 名前は文字コードで一意を確保してるだろうから
観掛けが同じでも違うコードなら違う変数やオブジェクトと看做される
百害有って一利無し
観掛けが同じでも違うコードなら違う変数やオブジェクトと看做される
百害有って一利無し
906デフォルトの名無しさん
2025/01/05(日) 14:47:02.49ID:ToFXQ1cV VBA漢字変数問題は決着つかないみたいね
他にもVBAで論争ってある?
他にもVBAで論争ってある?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 中国、日本渡航に再警告 「侮辱や暴行で複数の負傷報告」★2 [ぐれ★]
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」-日本政府関係者(共同) [蚤の市★]
- 高市早苗氏「“裏金問題”の調査をすると約束しましたが調査結果を公表するとは約束してません」 [バイト歴50年★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★11 [BFU★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- 【高市悲報】前国家公安委員長の政党支部、パチンコ会社や「幽霊会社」から献金 [834922174]
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年カウントダウン🧪★4
- 有名になりたいんだけど
- 中国政府、非常にしつこい。本日も改めて「高市が正式に答弁を撤回するまで決して受け入れない」と表明。 [271912485]
- まったり進行おじゃる丸ハウス🏡
- 千葉、船橋で51階建てタワマン、大和ハウス、最高価格は7億円超えも、半分以上が1億円を上回る、都内マンション高騰、値上がりに比べ手頃 [943688309]
