>>838
それは単純な例だから上手くいってるように思い込めるんじゃないかな
例えばclassの場合はもっと複雑な例になってもsuperclassのコードと挙動が実際にあり
それとsubclassの挙動や(必要なら)コードと照らし合わせて判定できるよ

しかしtraitにはそれがないからドキュメントや付加assertなど一段上のメタ情報を用いなければ何も進めることができない
したがってLSPの枠組みと似てる面はあっても別物