!extend:checked:vvvvv:1000:512
(新スレ立ての際上記コマンドを2行書き込んでください)
C言語の話題のみ取り扱います C++の話題はC++スレへ
質問には最低限の情報(ソース/コンパイラ/OS)を付ける
数行で収まらないソースは以下を適当に使ってURLを晒す
https://paiza.io/
https://ideone.com/
http://codepad.org/
C17
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/wg21/docs/papers/2017/n4713.pdf
C11
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/WG14/www/docs/n1570.pdf
C23 最新ドラフト
https://www.open-std.org/jtc1/sc22/wg14/www/docs/n3047.pdf
C99
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/WG14/www/docs/n1256.pdf
http://kikakurui.com/x3/X3010-2003-01.html
C FAQ 日本語訳
http://www.kouno.jp/home/c_faq/
JPCERT C コーディングスタンダード
https://www.jpcert.or.jp/sc-rules/
※前スレ
C言語なら俺に聞け 162
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698653580/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
C言語なら俺に聞け 163
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7bba-Lem2)
2024/07/16(火) 22:43:54.18ID:ZrsCjURC02デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa02-hIhh)
2024/07/16(火) 23:09:40.55ID:zAWhziLLa O2
4デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b132-HYxY)
2024/07/17(水) 02:16:43.37ID:rcKIBlXh05デフォルトの名無しさん (スプッッ Sda5-cSaw)
2024/07/19(金) 12:09:58.52ID:7xb1gIFBd6デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be2d-Xdjv)
2024/08/13(火) 10:33:10.70ID:0tpsfiHy0 C99以降のC言語では、main関数が正常に終了した場合、
明示的にreturn 0;を記述しなくても、コンパイラが自動的にreturn 0;を
挿入することが規定されています。
これにより、main関数の最後にreturn文を省略することが可能になりました。
これまじ?
いや省略できるのは知ってたけど
書かなくても言語仕様的に正しいってことなのでは
明示的にreturn 0;を記述しなくても、コンパイラが自動的にreturn 0;を
挿入することが規定されています。
これにより、main関数の最後にreturn文を省略することが可能になりました。
これまじ?
いや省略できるのは知ってたけど
書かなくても言語仕様的に正しいってことなのでは
7デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e2a-Fna2)
2024/08/13(火) 10:54:13.55ID:rWI8dcbL08デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c25c-PXPr)
2024/08/13(火) 11:02:03.46ID:zgXpATPx0 C++の方は最初からそうじゃなかったっけ?
9デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e63-mJNK)
2024/08/13(火) 11:04:04.36ID:iZOfVN0Y0 ところで、main以外はどうなんだろう
mainだけ特別って事なのかな?OSとも絡むし
mainだけ特別って事なのかな?OSとも絡むし
10はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ ed32-6HV9)
2024/08/13(火) 11:58:17.89ID:ZDyvNux60 >>9
retunr 0; が補われるルールは main だけの特別扱いだけど……。
関連する変な規則として C では関数の返却値の型が void ではないときに return せずに } に到達、かつ、関数の呼び出し元が値を使おうとするのは未定義ということになってる。
逆に言えば } に到達するだけなら OK ってことね。
C++ だと関数の返却値の型が void でないときに return せずに } に到達するだけで駄目という違いがある。
retunr 0; が補われるルールは main だけの特別扱いだけど……。
関連する変な規則として C では関数の返却値の型が void ではないときに return せずに } に到達、かつ、関数の呼び出し元が値を使おうとするのは未定義ということになってる。
逆に言えば } に到達するだけなら OK ってことね。
C++ だと関数の返却値の型が void でないときに return せずに } に到達するだけで駄目という違いがある。
11デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e83-2R4J)
2024/08/13(火) 20:38:38.66ID:Yor/eSuX0 >>9
値を返さない関数ならreturnは省略できる
値を返す関数だと戻り値が不定になる
(多分コンパイルでwarningが出るか最近のではerrorになるだろうな)
そのくらい一度も試したことないのか?
値を返さない関数ならreturnは省略できる
値を返す関数だと戻り値が不定になる
(多分コンパイルでwarningが出るか最近のではerrorになるだろうな)
そのくらい一度も試したことないのか?
12デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa4a-ZlnX)
2024/08/14(水) 08:45:20.95ID:92pG5tQ9a CPUが最後に処理したアキュムレータの内容が
戻り値として有効になってるケースが多い
違う実装があったら教えてくれ
戻り値として有効になってるケースが多い
違う実装があったら教えてくれ
13デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 65c8-tndV)
2024/08/14(水) 09:29:38.29ID:o5Tm+MCf0 戻さないで自動的に挿入されるのならvoidでいいやん
14デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e83-2R4J)
2024/08/14(水) 16:14:28.35ID:91FNum+4015デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42ad-ZlnX)
2024/08/17(土) 12:40:14.00ID:P2kCpMMm016はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ ed32-6HV9)
2024/08/17(土) 17:19:02.88ID:w43wc/GB0 >>12
最適化が絡むとなんでも起こる。
GCC でやってみた。
https://godbolt.org/z/rzoEqdYWz
インライン化と合わさったときはおそらく
「なんでもいいなら事前に適当な定数 (この場合はゼロ) に置き換えてええやろ」ということが起こってる。
インライン化を抑止したらそのときに入ってたでたらめな値になる。
最適化が絡むとなんでも起こる。
GCC でやってみた。
https://godbolt.org/z/rzoEqdYWz
インライン化と合わさったときはおそらく
「なんでもいいなら事前に適当な定数 (この場合はゼロ) に置き換えてええやろ」ということが起こってる。
インライン化を抑止したらそのときに入ってたでたらめな値になる。
17デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f2a-0AGY)
2024/08/18(日) 12:47:05.86ID:z2E2wJpW018デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fad-9uNt)
2024/08/19(月) 14:50:35.14ID:2a6IfSVu019デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff63-bHMQ)
2024/08/19(月) 15:05:46.71ID:V1kjWLO50 アキュムレータって呼び名、いかにも電卓っぽい
20デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdc1-qo4T)
2024/08/26(月) 18:48:30.29ID:cPELMU3ld ヘッダファイルちゃんとincludeしようよ。
21デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e63-wgTk)
2024/08/26(月) 19:32:21.98ID:0fQF2fer0 ヘッダーファイルインクルードする1行だけのプログラム見たことがある
#include /dev/tty
#include /dev/tty
22デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 72d5-KJKb)
2024/08/27(火) 00:49:35.29ID:9npsKRkS0 それヘッダファイルじゃないです
23デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e2a-EI2W)
2024/08/27(火) 08:24:35.00ID:apM/pcD70 エラー: #include は "FILENAME" または <FILENAME> が必要です
24デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa0a-PBPb)
2024/08/27(火) 14:09:22.45ID:oHcafaf7a <>を入力すると消えるブラウザというか掲示板も流行ったなHTMLは糞だわ
25デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2910-Xwm8)
2024/08/27(火) 17:58:59.59ID:K+iNaUMP0 大抵最初の開発者は誰かが修正してくれるだろうと適当な仕様で設計して、
その後引き継いだ開発者はなにか意図があるのだろうと思ってそのまま維持していくという悪循環・・・。
その後引き継いだ開発者はなにか意図があるのだろうと思ってそのまま維持していくという悪循環・・・。
26デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 427c-qo4T)
2024/08/28(水) 01:09:19.85ID:E82+IHOF0 >>25
あるある過ぎる
あるある過ぎる
27デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f9d1-j0Zy)
2024/08/28(水) 01:32:44.54ID:ZIniGH7S0 ちち、どっかいけ
28デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f9d1-j0Zy)
2024/08/28(水) 01:35:08.84ID:ZIniGH7S0 ごばくした、ごめん
29デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e63-wgTk)
2024/08/28(水) 09:35:19.18ID:22YTSKRT0 アーニャにはここはまだ早い
30デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM1b-qpqo)
2024/09/02(月) 15:52:36.13ID:VEiLzJptM RustがCより速くなるベンチマークは見たことがない
Nim2.0のORCは明示的にオブジェクトプールを使ったプログラミングが必要ですが
ベンチマークがCより2倍以上速くなって、特にハードなリアルタイムシステム向け
のチューニングもできるようになってるみたい
https://zenn.dev/dum...icles/af2b2b9f8fd890
Nim2.0がCより2倍以上速くなって、しかもORCでメモリ安全も担保されているなら
Rustを使う意味がなくなると思うのですが、このベンチマークは本当なのでしょうか?
NimはCのソースコード吐けるからから、Nimの手動メモリ管理はCの手動メモリ管理と
同じとして、Nim2.0のORCで明示的にオブジェクトプールを使ったプログラミングと
比較した場合のベンチマークが2倍以上速くなってるからCより速いと言ってる
https://github.com/Araq/fosdem2020
人間がCの手動メモリ管理したプログラムだと限界があるNimのムーブセマンティクスの
アルゴリズムでメモリの最適化をしてるから、人間では到底太刀打ちできない事を証明
した論文があるオブジェクトプール版のNimから生成したCのコードは人間には書けない
Nim2.0のムーブセマンティクスの本当に優れた最適化とORCで明示的にオブジェクトプールでプログラミングすることによって、人間がCの手動メモリ管理したベンチマークより2倍以上速くできる
https://zenn.dev/dumblepy/articles/af2b2b9f8fd890
Nim2.0のORCは明示的にオブジェクトプールを使ったプログラミングが必要ですが
ベンチマークがCより2倍以上速くなって、特にハードなリアルタイムシステム向け
のチューニングもできるようになってるみたい
https://zenn.dev/dum...icles/af2b2b9f8fd890
Nim2.0がCより2倍以上速くなって、しかもORCでメモリ安全も担保されているなら
Rustを使う意味がなくなると思うのですが、このベンチマークは本当なのでしょうか?
NimはCのソースコード吐けるからから、Nimの手動メモリ管理はCの手動メモリ管理と
同じとして、Nim2.0のORCで明示的にオブジェクトプールを使ったプログラミングと
比較した場合のベンチマークが2倍以上速くなってるからCより速いと言ってる
https://github.com/Araq/fosdem2020
人間がCの手動メモリ管理したプログラムだと限界があるNimのムーブセマンティクスの
アルゴリズムでメモリの最適化をしてるから、人間では到底太刀打ちできない事を証明
した論文があるオブジェクトプール版のNimから生成したCのコードは人間には書けない
Nim2.0のムーブセマンティクスの本当に優れた最適化とORCで明示的にオブジェクトプールでプログラミングすることによって、人間がCの手動メモリ管理したベンチマークより2倍以上速くできる
https://zenn.dev/dumblepy/articles/af2b2b9f8fd890
31デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0701-gNE8)
2024/09/02(月) 22:08:58.52ID:DccWFR9v0 Rustを褒めて自尊心保つやつの次はNim版が出てきたのか
32デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f5a-HmUJ)
2024/09/02(月) 23:12:40.71ID:3HuFqT9S0 Nim推しは以前から変なやつ多かったから
33デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 27eb-mtNr)
2024/09/02(月) 23:28:27.10ID:09ZYUS090 Nim言語の良し悪しは分からんが、メモリ管理に関しては理想的だわ
ムーブ後のオブジェクトにアクセスするとRustだとコンパイルエラーで面倒な事になるけど、Nimは参照カウントを使って解決するので少し遅くなるだけだ
そっちの方が絶対良い
気になる場合は後で直せる
ムーブ後のオブジェクトにアクセスするとRustだとコンパイルエラーで面倒な事になるけど、Nimは参照カウントを使って解決するので少し遅くなるだけだ
そっちの方が絶対良い
気になる場合は後で直せる
34デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c770-bfwh)
2024/09/03(火) 18:51:27.81ID:xAVNzrUq0 >>33
コンパイルエラー?
コンパイルエラー?
35デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 27eb-mtNr)
2024/09/04(水) 01:03:52.03ID:c5l8yfTZ036デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6780-e6xt)
2024/09/04(水) 09:34:28.92ID:eBGcFHFx037デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fc1-mtNr)
2024/09/04(水) 09:42:59.71ID:uvDwCGK/0 >>36
ムーブ(所有権の移動)の概念知らない奴かよw
ムーブ(所有権の移動)の概念知らない奴かよw
38デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfe0-5+wm)
2024/09/04(水) 11:20:54.96ID:yycwJMQK0 時代に取り残されたじじい
39デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f63-hbJw)
2024/09/04(水) 11:26:12.60ID:6FkHz3Id0 今どきのヤングはどの辺を走っているのかな?
40デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa1f-XN8b)
2024/09/05(木) 00:07:48.49ID:/oUqYYg3a RefCellのborrowとかborrow_mutがCより速い訳がないだろ
41デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c770-bfwh)
2024/09/05(木) 06:20:13.32ID:IMzSmyWL0 アセンブラ使ったことない子供たちにはわからんのだろ
42デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f0e-D/hx)
2024/09/05(木) 08:53:17.49ID:oYH6V42M0 Aiの時代にこんなレトロ言語に夢中になってる場合でもないだろ
43デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8710-D/hx)
2024/09/05(木) 09:42:51.26ID:00qJ+IF20 ペイントソフト溢れた時代にエクセルで描いて絶賛される時代。
44デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c770-bfwh)
2024/09/05(木) 13:27:55.60ID:IMzSmyWL0 AIなんて究極的には予備知識なしで使えるようになるもんだろ
いま必死で呪文を覚えてる奴らには気の毒だがw
プログラムの学習はそれとは逆だぞ
いま必死で呪文を覚えてる奴らには気の毒だがw
プログラムの学習はそれとは逆だぞ
45デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0701-CMA8)
2024/09/05(木) 13:41:12.34ID:YoL+MCk60 AIにはアセンブラかCで書かせた方が効率がいいじゃん
46デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fc1-mtNr)
2024/09/05(木) 20:45:06.75ID:mduO1G690 今はアニメもCGで作る時代だけど、だからデッサン力なんて不要と言ってるのに近いなw
47デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 27d1-XcdZ)
2024/09/06(金) 02:12:25.16ID:ObPC8Kit0 AIなら直接機械語書けそうだけど最低限人間がコードを読めるようにするためにCで出力するのが流行りそう
48デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f0e-D/hx)
2024/09/06(金) 17:06:00.74ID:3sxDLHxZ0 もはやプログラマはAIにどう質問するかだけが求められてる時代
ビックデータが前提なのはわかってるけどchatAIと画像AIはマジでオーパーツだわとても0と1だけで実現されてる技術と思えん・・・
ビックデータが前提なのはわかってるけどchatAIと画像AIはマジでオーパーツだわとても0と1だけで実現されてる技術と思えん・・・
49デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM3f-cmcv)
2024/09/06(金) 17:30:18.67ID:bUa4C6AFM ここはAIの質問スレになる予定です
50デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fe0-bfwh)
2024/09/06(金) 17:59:38.15ID:wWap9ofG0 >>48
Cやアセンブラを知らなかったらコンピューター自体が魔法に思えるんだろうなw
Cやアセンブラを知らなかったらコンピューター自体が魔法に思えるんだろうなw
51デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8710-D/hx)
2024/09/06(金) 18:14:44.45ID:fzo/g0jk0 プログラム上での比較が、未だに変数2つの比較(if(A=B)とか )しかイメージ出来ないので
AIのアルゴリズムどころか、2つのサイズの違う画像比較ってのさえどうやるのか検討もつかん・・・。
AIのアルゴリズムどころか、2つのサイズの違う画像比較ってのさえどうやるのか検討もつかん・・・。
52デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf9c-H9U1)
2024/09/06(金) 18:37:17.18ID:4wqfzUPa0 3Blue1BrownJapanのディープラーニング解説動画
https://www.youtube.com/watch?v=tc8RTtwvd5U
現在chapter6まで和訳されてる(本家英語版は7が出た)
https://www.youtube.com/watch?v=tc8RTtwvd5U
現在chapter6まで和訳されてる(本家英語版は7が出た)
53デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fe0-bfwh)
2024/09/06(金) 21:13:32.20ID:wWap9ofG054デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 47b1-D/hx)
2024/09/06(金) 21:19:53.07ID:eMGejp5m0 点でしか見れない人に面を理解させる手法・・・
55デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 274e-XcdZ)
2024/09/06(金) 21:46:42.59ID:ObPC8Kit0 この世界もほぼ陽子と中性子と電子だけで出来てるのにこれだけ複雑なんだから0と1だけで複雑な演算出来ても不思議ではない
56デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fad-WCFq)
2024/09/06(金) 21:53:29.16ID:H8MSdYGz0 ようこちゃんとでんこちゃんは知っているけど
中性子って子は知らない
中性子って子は知らない
57デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM3f-cmcv)
2024/09/06(金) 22:09:25.96ID:aKdHJjI6M 光子ちゃんも忘れないであげて
58デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fc1-mtNr)
2024/09/07(土) 00:47:09.38ID:mFTEs+Pq0 0と1だけじゃないけどな
その他に位(くらい)という概念がある
これによって無限の数を表現できる
むしろ位の概念によって数が表現されている
それさえ有れば記号なんて何でもいい
その他に位(くらい)という概念がある
これによって無限の数を表現できる
むしろ位の概念によって数が表現されている
それさえ有れば記号なんて何でもいい
59デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 47b1-D/hx)
2024/09/07(土) 20:51:59.47ID:XGt+Z3l/0 どこかの国だか村では両手の指の数以上を表現する言葉がないって話をどこかで・・・。
60デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM3f-cmcv)
2024/09/07(土) 22:06:43.98ID:GNvzZpYIM ムカデは100進数で数えている
61デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f94a-865n)
2024/09/08(日) 00:25:53.15ID:zd6RlSMM062デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f94a-865n)
2024/09/08(日) 00:30:46.43ID:zd6RlSMM0 指を曲げる伸ばすの2通りとすると1023だが、指を完全に曲げる、伸ばす、半分まで伸ばす(曲げる)の3通りとすると3^10-1=59,048まで表現できるなw
63デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 662a-Vk/b)
2024/09/08(日) 07:38:58.99ID:LXYiwE7e0 >>60
ヒトを含めた四肢類は4進法なの?
ヒトを含めた四肢類は4進法なの?
64デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bd5f-FAeb)
2024/09/08(日) 10:08:59.05ID:mVbg4wOX065デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6663-QZ+t)
2024/09/08(日) 10:25:56.18ID:IhFVsGpe0 グワシは古語
66デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a510-IFMZ)
2024/09/08(日) 15:41:04.82ID:aTNFTtUw0 とりあえず、他人の投稿で言ってもいない単語や解釈を勝手に加えてマウント取ろうとするのはどうかと思うぞ。
67デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a6e0-RtM0)
2024/09/08(日) 23:23:27.00ID:6gnZvy5A0 問題はギャグとしてつまらないという点だ
68デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa2d-2PHd)
2024/09/09(月) 17:06:32.51ID:ft14UVke0 lvalueに関してエラーが出るんだけど、どうしてこれがだめなのかわからないです
#include <stdio.h>
int main()
{
char s[] = "hoge";
char t[100];
while (*t++ = *s++)
;
printf("%s", t);
}
#include <stdio.h>
int main()
{
char s[] = "hoge";
char t[100];
while (*t++ = *s++)
;
printf("%s", t);
}
69デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6663-QZ+t)
2024/09/09(月) 17:17:50.19ID:JnQxQHVK070はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 7932-IU9Y)
2024/09/09(月) 17:19:13.64ID:XH4OT6yj0 >>68
s の型は char[5] 、 t の型は char[100] だというのはわかる?
だけど式に出てくる配列は原則として配列の先頭要素を指すポインタ (この場合に型でいえば char*) に型変換される。
変換後に出てくるポインタは rvalue なのでインクリメントの対象に出来ない。
rvalue ってのは式の評価をする間に一時的に生まれて評価が終わったら消えるものなので
仮にインクリメント出来たとしても何にも使えない。
配列が勝手にポインタに変換されるっていうのが変則的で分かり難いポイントだけど
これは C を使ってたら避けようがない。
s の型は char[5] 、 t の型は char[100] だというのはわかる?
だけど式に出てくる配列は原則として配列の先頭要素を指すポインタ (この場合に型でいえば char*) に型変換される。
変換後に出てくるポインタは rvalue なのでインクリメントの対象に出来ない。
rvalue ってのは式の評価をする間に一時的に生まれて評価が終わったら消えるものなので
仮にインクリメント出来たとしても何にも使えない。
配列が勝手にポインタに変換されるっていうのが変則的で分かり難いポイントだけど
これは C を使ってたら避けようがない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【サッカー】日本代表MF 中村敬斗 ボリビア戦のスーパーゴールに「惚れるわ」「痺れる程のゴールこれでご飯何杯いけるのよ」 [阿弥陀ヶ峰★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★7 [ぐれ★]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 【悲報】大分市佐賀関の火事、20軒→170軒に延焼🔥 [481941988]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 日本人の海外旅行したきのマナーよくなったのはいつから
- へそグリグリ
- 結婚しないやつは異性は嫌いなの?
