公式
https://www.rust-lang.org/
https://blog.rust-lang.org/
https://github.com/rust-lang/rust
公式ドキュメント
https://www.rust-lang.org/learn
Web上の実行環境
https://play.rust-lang.org
※Rustを学びたい人はまず最初に公式のThe Bookを読むこと
https://doc.rust-lang.org/book/
※Rustを学ぶ際に犯しがちな12の過ち
https://dystroy.org/blog/how-not-to-learn-rust
※Rustのasyncについて知りたければ「async-book」は必読
https://rust-lang.github.io/async-book/
※次スレは原則>>980が立てること
前スレ
Rust part24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716759686/
ワッチョイスレ
プログラミング言語 Rust 4【ワッチョイ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/
探検
Rust part25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/07/31(水) 00:46:26.17ID:DBMWY2QT
2024/08/06(火) 20:16:16.47ID:XznSKINw
Rustの標準アロケータを使わずに
>>57をjemalloc利用でアドレス変化を調べると全く異なる結果となった
8Kバイトまではアドレスが毎回変わりコピー移動
16Kバイトから1Mバイトまではアドレスが変わらずコピー無し
2Mバイト以上はアドレスが毎回変わりmremapが使われてないためコピー移動
少なくとも今回の前提での利用の範囲内ならば
Rust標準をそのまま用いるのが最適となる
>>57をjemalloc利用でアドレス変化を調べると全く異なる結果となった
8Kバイトまではアドレスが毎回変わりコピー移動
16Kバイトから1Mバイトまではアドレスが変わらずコピー無し
2Mバイト以上はアドレスが毎回変わりmremapが使われてないためコピー移動
少なくとも今回の前提での利用の範囲内ならば
Rust標準をそのまま用いるのが最適となる
2024/08/06(火) 20:54:39.49ID:wYh3ia3o
そういや一昔前、jemallocを採用してるから
Rustは良いんだよ、って主張があったよね
Rustは良いんだよ、って主張があったよね
2024/08/06(火) 21:01:13.77ID:6BvweKuM
jemallocは色々と問題もあるため5年半前の2019年1月のRust1.32で標準採用しなくなった
もちろんjemallocが好ましいケースもあるのでその時は各自で簡単に使えるようにもなってる
もちろんjemallocが好ましいケースもあるのでその時は各自で簡単に使えるようにもなってる
2024/08/07(水) 00:45:04.42ID:9wVUhjvG
未だに Vec::new_in() が安定化しないRustとは対照的に
Zigはヒープ使う関数すべてで毎回毎回アロケータを引数に渡させて
毎回毎回成功したか確認させるんだね
Linuxカーネル開発にはZigの方が向いてるんじゃなかろうか?
Zigはヒープ使う関数すべてで毎回毎回アロケータを引数に渡させて
毎回毎回成功したか確認させるんだね
Linuxカーネル開発にはZigの方が向いてるんじゃなかろうか?
2024/08/07(水) 01:13:06.44ID:laZXlxij
{C++ std::vector, C++ fbvector, Rust std::Vec} × {jemalloc, glibc malloc, LLVM libc malloc, msvc malloc, musl libc malloc} × {Linux, macOS, Windows} × {x86_64, 仮想メモリの機能を持たない何らかのアーキテクチャ}
壮大な議論になってきたなあ
これ全部検証するつもり?
そういやglibc mallocは環境変数でヒープとmmapのどっちを使うかの閾値調整できるとか
msvc mallocは_DEBUGマクロが定義されていると確保したメモリに未初期化を表すバイトを書き込むとかもあった
条件はいくらでも付け加えられそうやね
壮大な議論になってきたなあ
これ全部検証するつもり?
そういやglibc mallocは環境変数でヒープとmmapのどっちを使うかの閾値調整できるとか
msvc mallocは_DEBUGマクロが定義されていると確保したメモリに未初期化を表すバイトを書き込むとかもあった
条件はいくらでも付け加えられそうやね
2024/08/07(水) 01:28:00.75ID:bHbc7bDV
サイズの大きなベクタは
キャパシティ拡張してもコピーが発生しないmremap利用のアロケータが有利という結論だな
サーバなどで一般的に使われるLinux環境ならRust標準でその条件を満たすから大丈夫
キャパシティ拡張してもコピーが発生しないmremap利用のアロケータが有利という結論だな
サーバなどで一般的に使われるLinux環境ならRust標準でその条件を満たすから大丈夫
2024/08/07(水) 08:32:07.19ID:PoJHP1fy
2024/08/07(水) 22:36:11.64ID:U8gMstyu
https://www.publickey1.jp/blog/24/rustservowebverso.html
2024年8月6日
欧州を基盤にオープンでセキュアなインターネットの実現を支援しているNLnet Foundationは、
昨年(2023年)末から、Linux Foundation傘下でRust製のクロスプラットフォーム対応Webブラウザエンジンとして開発が進められている「Servo」を用いたWebブラウザ「Verso」の開発プロジェクトの立ち上げを発表した。
また、この「Servo」をTauriの組み込みのWebViewとする方向で開発が始まっている。
Chromiumに代わるRust製
2024年8月6日
欧州を基盤にオープンでセキュアなインターネットの実現を支援しているNLnet Foundationは、
昨年(2023年)末から、Linux Foundation傘下でRust製のクロスプラットフォーム対応Webブラウザエンジンとして開発が進められている「Servo」を用いたWebブラウザ「Verso」の開発プロジェクトの立ち上げを発表した。
また、この「Servo」をTauriの組み込みのWebViewとする方向で開発が始まっている。
Chromiumに代わるRust製
2024/08/07(水) 22:38:49.83ID:s3SzVI85
>>67
名前がダサすぎるからダメ
名前がダサすぎるからダメ
2024/08/08(木) 05:28:31.41ID:KaOTCOs+
ChromiumがC++のメモリ管理ミスで度々セキュリティ脆弱性を招いてるから
対抗馬ができるのは良いこと
対抗馬ができるのは良いこと
2024/08/08(木) 06:03:12.33ID:8alSA2PJ
まともに動くまで20年ぐらい掛かるんだろ
2024/08/08(木) 13:55:28.27ID:xUywgMY3
Firefox先生の明日はどっちだ
2024/08/09(金) 06:14:59.59ID:ho+3w6rX
Tauri2.0 Android/iOSでマルチwebviewしたかった
この流れだとVersoになるまで出来なさそう
この流れだとVersoになるまで出来なさそう
2024/08/09(金) 10:26:33.54ID:6vJua0o/
タウリン実際どうなん?
実用になる?
実用になる?
2024/08/09(金) 10:41:11.99ID:yHKv01cw
>>73
有用だけど場合による。
有用だけど場合による。
75デフォルトの名無しさん
2024/08/09(金) 17:08:58.86ID:k9SqobKt implementation of `From` is not general enough
= note: `From<&'0 Hoge>` would have to be implemented for the type `Fuga<'_>`,
for any lifetime `'0`...
= note: ...but `From<&'1 Hoge>` is actually implemented for the type `Fuga<'1>`,
for some specific lifetime `'1`
これはどうやって解決するのが普通?
= note: `From<&'0 Hoge>` would have to be implemented for the type `Fuga<'_>`,
for any lifetime `'0`...
= note: ...but `From<&'1 Hoge>` is actually implemented for the type `Fuga<'1>`,
for some specific lifetime `'1`
これはどうやって解決するのが普通?
76デフォルトの名無しさん
2024/08/09(金) 17:13:42.47ID:k9SqobKt こういう実装は書いてあります
impl<'a> From<&'a Hoge> for Fuga<'a> {
fn from(src: &'a Hoge) -> Fuga<'_> {
Fuga::from(なんかの変換(src))
}
}
impl<'a> From<&'a Hoge> for Fuga<'a> {
fn from(src: &'a Hoge) -> Fuga<'_> {
Fuga::from(なんかの変換(src))
}
}
77デフォルトの名無しさん
2024/08/09(金) 17:18:10.35ID:k9SqobKt fn moge<T>(a: &str, b: &str) -> i64 where T: for<'a> From<&'a Hoge> {
中身
let m = T::from(hoge);
中身
}
みたいな関数を呼んだ(コンパイル時)ときに >>75 のエラーで止まります
中身
let m = T::from(hoge);
中身
}
みたいな関数を呼んだ(コンパイル時)ときに >>75 のエラーで止まります
78デフォルトの名無しさん
2024/08/09(金) 17:22:16.81ID:k9SqobKt 呼ぶ方は
let x = moge::<Fuga>(2, 5);
みたいに呼びたいのです
let x = moge::<Fuga>(2, 5);
みたいに呼びたいのです
79デフォルトの名無しさん
2024/08/09(金) 17:22:41.31ID:k9SqobKt fn mame(a: &str, b: &str) -> i64 {
中身
let m = Fuga::from(hoge);
中身
}
としたときは正常にコンパイルも動作もできました
中身
let m = Fuga::from(hoge);
中身
}
としたときは正常にコンパイルも動作もできました
2024/08/09(金) 18:10:20.58ID:KcU/iUYV
81デフォルトの名無しさん
2024/08/09(金) 19:57:46.44ID:JtHudt0o `src` does not live long enough
--- argument requires that `src` is borrowed for `'a`
borrowed value does not live long enough
`src` dropped here while still borrowed
--- argument requires that `src` is borrowed for `'a`
borrowed value does not live long enough
`src` dropped here while still borrowed
2024/08/09(金) 21:05:31.98ID:tUCUurcu
playgroundに再現する最小限のコードを貼れよ
2024/08/09(金) 21:17:17.11ID:6vJua0o/
タウリンで作られたなんか実用的なアプリある?
2024/08/09(金) 23:57:36.49ID:3boFjk2T
2024/08/10(土) 00:51:32.88ID:uWTGSvHq
>>84
なんか中国人が多いな
なんか中国人が多いな
2024/08/10(土) 09:52:32.95ID:3hKdT569
先月の航空業界や病院に政府機関など850万台のWindows端末が影響を受けた世界的な大規模システム障害について、
CrowdStrikeが根本原因分析のレポートを発表しました。
「コンテンツインタープリターは20個の値しか想定していませんでした。
したがって、21番目の値にコンテンツインタープリターがアクセスしようとすると、入力データ配列の末尾を超えて領域外のメモリが読み取られ、
その結果システムがクラッシュしました」と報告しています。
記事
https://gigazine.net/news/20240809-crowdstrike-root-cause-analysis/
CrowdStrikeが根本原因分析のレポートを発表しました。
「コンテンツインタープリターは20個の値しか想定していませんでした。
したがって、21番目の値にコンテンツインタープリターがアクセスしようとすると、入力データ配列の末尾を超えて領域外のメモリが読み取られ、
その結果システムがクラッシュしました」と報告しています。
記事
https://gigazine.net/news/20240809-crowdstrike-root-cause-analysis/
2024/08/10(土) 10:02:51.23ID:KZxV9Wds
>>86
Windowsやマイクロソフトは何も悪くなかったのか
Windowsやマイクロソフトは何も悪くなかったのか
2024/08/10(土) 11:11:45.08ID:ymCXtc/f
2024/08/10(土) 12:59:11.84ID:hldat476
Rustを使っていればってのは机上の空論なんだよな
自分でできないことを人に求めるなよと
自分でできないことを人に求めるなよと
2024/08/10(土) 13:41:40.63ID:KZxV9Wds
っぱRustだな
91デフォルトの名無しさん
2024/08/10(土) 13:42:02.22ID:hJCMdysf 今までそのプロジェクトに一度も貢献したことの無い人が「Rustで書き直さないの?」ってIssueを立てて即リジェクトされるのを見かける……
なぜかそういう人が好む言語 (彼らが本当にRustを書いているのかは不明)
なぜかそういう人が好む言語 (彼らが本当にRustを書いているのかは不明)
2024/08/10(土) 13:42:44.88ID:KZxV9Wds
人間がチェックするよりコンパイラに機械的にチェックさせたほうがこういうミスは出ないってことだ
93デフォルトの名無しさん
2024/08/10(土) 13:45:07.25ID:fX5Mv2O+ >>92
今回のクラウドストライクのやらかしは本来はテストコードで見つかるはずの脆弱性なんだけどな
今回のクラウドストライクのやらかしは本来はテストコードで見つかるはずの脆弱性なんだけどな
2024/08/10(土) 13:56:12.38ID:WA5EFoZj
Rustで防げる種類バグがあるのは事実でも、Rustに変えるとバグが減ります! と言っちゃうと嘘になる現実があるからみんな苦しんでるんですよ
2024/08/10(土) 14:13:42.84ID:yKio8xQl
2024/08/10(土) 15:13:38.79ID:qd6SEEuZ
それなのにRustは全然使われない理由って何なのかなあ
97デフォルトの名無しさん
2024/08/10(土) 15:33:50.34ID:NMxi230z クラウドストライクが件のセキュリティソフトを開発し始めた頃はまだRustが安定版になかったし仕方ない
98デフォルトの名無しさん
2024/08/10(土) 15:37:06.14ID:hJCMdysf 言語とビジネスは別の話だからだろ
顧客はソフトウェア製品にお金を出すのであって、「Rustで書かれていること」にお金を払うわけじゃない
既存プロジェクトを置き換えたところで顧客から追加のお金を貰えるわけではないし、置き換えをメインに作業してる間は機能追加などの開発は止まるわけだし
新規開発での採用は進んでると思うぞ
顧客はソフトウェア製品にお金を出すのであって、「Rustで書かれていること」にお金を払うわけじゃない
既存プロジェクトを置き換えたところで顧客から追加のお金を貰えるわけではないし、置き換えをメインに作業してる間は機能追加などの開発は止まるわけだし
新規開発での採用は進んでると思うぞ
2024/08/10(土) 16:01:23.31ID:7leusf5/
以前からのは対策が遅れるの仕方ないよな
ただし新規案件でC++はアウトで言い訳できない
十分に学習とお試しする時間があったのだから
ただし新規案件でC++はアウトで言い訳できない
十分に学習とお試しする時間があったのだから
100デフォルトの名無しさん
2024/08/10(土) 16:03:24.43ID:AQDKnTti もともとC++を使う案件自体が少ないんで
シビアなところは互換性を考慮してC++のまんまだし
シビアなところは互換性を考慮してC++のまんまだし
101デフォルトの名無しさん
2024/08/10(土) 16:16:28.94ID:hldat476 >>99
お前は何様なんだよw
お前は何様なんだよw
103デフォルトの名無しさん
2024/08/10(土) 16:58:24.77ID:dQTVCz1X104デフォルトの名無しさん
2024/08/10(土) 17:14:57.10ID:WA5EFoZj 多分>>76の戻り値をFuga<'a>に直すのが根本的解決だけどうまくいったならもういっか
105デフォルトの名無しさん
2024/08/10(土) 22:48:05.26ID:ogPlSB6Z タウリン好き
WinMacで動くクライアントアプリ書きたかってん
WinMacで動くクライアントアプリ書きたかってん
106デフォルトの名無しさん
2024/08/10(土) 23:49:33.16ID:oQf4NdPP >>104
私の記憶ではそこはやってみたのですが治りませんでしたね
私の記憶ではそこはやってみたのですが治りませんでしたね
107デフォルトの名無しさん
2024/08/11(日) 08:59:52.85ID:aVi0ITMX108デフォルトの名無しさん
2024/08/11(日) 11:53:58.67ID:iWzuk0+l Rustで防げるっていうのは、リストに正常にアクセスできたかチェックを強制されるって意味?
109デフォルトの名無しさん
2024/08/11(日) 12:32:03.37ID:Vk240t5v 標準環境なら範囲外アクセスはpanicして停止する
Cだとそこに有効なデータがあるものと思ってそのまま操作してしまい、その結果何が起きるか分からないということがある (言語でなくOS側のチェックにより防がれることはある)
no-std環境のRustについては自分も詳しくないので誰か書いてくれ
Cだとそこに有効なデータがあるものと思ってそのまま操作してしまい、その結果何が起きるか分からないということがある (言語でなくOS側のチェックにより防がれることはある)
no-std環境のRustについては自分も詳しくないので誰か書いてくれ
110デフォルトの名無しさん
2024/08/11(日) 12:55:28.88ID:GcC/Tgf1 >>108
Rustでは20個の領域を作った時点で
そこをその先頭アドレス=ポインタで指すのではなく
連続体(スライス)を抽象的な参照で指す
もちろんそのスライスへの参照は内部では先頭アドレスと長さになるが抽象的なスライス参照&[T]として扱う
そこからイテレータは20個の個別参照&Tを連続的に返したりインデックス指定によりget(index)でOption<&T>を得たりできる
21個目のアドレスを得たりその中身を見たりすることはsafeの範囲ではできない
Rustでは20個の領域を作った時点で
そこをその先頭アドレス=ポインタで指すのではなく
連続体(スライス)を抽象的な参照で指す
もちろんそのスライスへの参照は内部では先頭アドレスと長さになるが抽象的なスライス参照&[T]として扱う
そこからイテレータは20個の個別参照&Tを連続的に返したりインデックス指定によりget(index)でOption<&T>を得たりできる
21個目のアドレスを得たりその中身を見たりすることはsafeの範囲ではできない
112デフォルトの名無しさん
2024/08/11(日) 14:30:38.38ID:GcC/Tgf1 抽象的なレベルで安全を確保してしまえばその後にそのコードは最適化し放題
生成アセンブルコードはcargo asmでその場で確認できる
生成アセンブルコードはcargo asmでその場で確認できる
113デフォルトの名無しさん
2024/08/11(日) 15:19:18.37ID:1MlIj3rk >>111
範囲内かどうか比較する処理は入る。
ただし、静的に絶対安全と分かる状況なら最適化で消えることもある。
そうでなくても現代的 CPU だと分岐予測によって速度的ペナルティは小さいことが多い。
ゼロコストというわけではないが、 C 風のポインタがあまりにも素朴でミスしやすいことに対する解決法としては十分以上に小さいコストだと考えられている。
今では C++ にもスライス的な、範囲を表すクラスが標準に追加されていて再編成が進んでるのでやっぱりそのほうがよいという時代の潮流があるんだと思う。
範囲内かどうか比較する処理は入る。
ただし、静的に絶対安全と分かる状況なら最適化で消えることもある。
そうでなくても現代的 CPU だと分岐予測によって速度的ペナルティは小さいことが多い。
ゼロコストというわけではないが、 C 風のポインタがあまりにも素朴でミスしやすいことに対する解決法としては十分以上に小さいコストだと考えられている。
今では C++ にもスライス的な、範囲を表すクラスが標準に追加されていて再編成が進んでるのでやっぱりそのほうがよいという時代の潮流があるんだと思う。
114デフォルトの名無しさん
2024/08/11(日) 15:21:08.97ID:aeJBanf7 またいつもの嘘吐きが
115デフォルトの名無しさん
2024/08/11(日) 16:17:49.13ID:x9x8amRR zigはリリースビルドだと範囲チェックをオフにしちゃうらしい
やっぱゼロコストじゃないよね
やっぱゼロコストじゃないよね
116デフォルトの名無しさん
2024/08/11(日) 16:42:50.50ID:cW25bVgR >>111
例えばスライスをforで回してその値を書き込む関数
#[inline(never)]
fn foo(slice: &[i32]) {
for t in slice {
write_volatile!(VOLATILE, *t);
}
}
生成アセンブリコード
::foo:
test rsi, rsi
je .LBB11_3
shl rsi, 2
xor eax, eax
.LBB11_2:
mov ecx, dword ptr [rdi + rax]
mov dword ptr [rip + ::VOLATILE], ecx
add rax, 4
cmp rsi, rax
jne .LBB11_2
.LBB11_3:
ret
範囲内かどうかのチェックはC/C++と同じくループ内で1箇所のみで同じ動作になる
例えばスライスをforで回してその値を書き込む関数
#[inline(never)]
fn foo(slice: &[i32]) {
for t in slice {
write_volatile!(VOLATILE, *t);
}
}
生成アセンブリコード
::foo:
test rsi, rsi
je .LBB11_3
shl rsi, 2
xor eax, eax
.LBB11_2:
mov ecx, dword ptr [rdi + rax]
mov dword ptr [rip + ::VOLATILE], ecx
add rax, 4
cmp rsi, rax
jne .LBB11_2
.LBB11_3:
ret
範囲内かどうかのチェックはC/C++と同じくループ内で1箇所のみで同じ動作になる
117デフォルトの名無しさん
2024/08/11(日) 17:01:54.96ID:Vk240t5v ベアメタル環境でもRustってCより有用なものなの?
安全性は保証しやすくなるとして、書きやすさ (あるいは面倒臭さ) がどれほどのものか
実際経験ある人いる?
安全性は保証しやすくなるとして、書きやすさ (あるいは面倒臭さ) がどれほどのものか
実際経験ある人いる?
118デフォルトの名無しさん
2024/08/11(日) 18:11:06.27ID:1MlIj3rk >>117
内部的には unsafe が必要だけど外に対しては安全性を保障している基礎的な語彙が標準ライブラリにはいっぱいあるじゃん。
ああいう感じの基礎的なものを環境に合わせて作るというのがスタートラインで、それが適切に出来てればベアメタル環境だからといって特別な違いはない。
unsafe を適切に下層レイヤに押し込めれていないと全体に unsafe が頻出して Rust の安全性の恩恵を受けにくいし、
安全性の恩恵を受けられないのに Rust の面倒くさい部分はあるという状況になって嬉しくない。
最初の整備をまじめにやるのがすごく大事。
内部的には unsafe が必要だけど外に対しては安全性を保障している基礎的な語彙が標準ライブラリにはいっぱいあるじゃん。
ああいう感じの基礎的なものを環境に合わせて作るというのがスタートラインで、それが適切に出来てればベアメタル環境だからといって特別な違いはない。
unsafe を適切に下層レイヤに押し込めれていないと全体に unsafe が頻出して Rust の安全性の恩恵を受けにくいし、
安全性の恩恵を受けられないのに Rust の面倒くさい部分はあるという状況になって嬉しくない。
最初の整備をまじめにやるのがすごく大事。
>>116
thx
thx
120デフォルトの名無しさん
2024/08/11(日) 21:00:21.89ID:7p9p1GDG no_stdだとRustの基本的な機能は使えるけど
I/O入出力ライブラリなどが当然ないから
Hello, World!するのにこんな感じなのね
https://zenn.dev/zulinx86/articles/rust-nostd-101#final-code
I/O入出力ライブラリなどが当然ないから
Hello, World!するのにこんな感じなのね
https://zenn.dev/zulinx86/articles/rust-nostd-101#final-code
121デフォルトの名無しさん
2024/08/12(月) 13:11:33.58ID:XQ/hRBSk122デフォルトの名無しさん
2024/08/12(月) 13:21:38.56ID:XQ/hRBSk >>120
ベアメタルって元々そういうもんでそ
ベアメタルって元々そういうもんでそ
123デフォルトの名無しさん
2024/08/12(月) 14:00:36.88ID:zYUAXUFL124デフォルトの名無しさん
2024/08/12(月) 14:04:58.34ID:s7amXorj125デフォルトの名無しさん
2024/08/12(月) 14:12:42.26ID:zYUAXUFL トレイトを使いこなせば便利で快適なのに
難しいと思い込んで使いこなさない人が困るだけ
難しいと思い込んで使いこなさない人が困るだけ
126デフォルトの名無しさん
2024/08/12(月) 14:53:33.48ID:1PYqSgWq 複オジに餌を与えないでください!
みんなが迷惑しています!
みんなが迷惑しています!
127デフォルトの名無しさん
2024/08/12(月) 15:10:33.91ID:CLy07uUA 事前に理想的な設計が出来るなら苦労はないんだが現実はそうではないという話だわな
128デフォルトの名無しさん
2024/08/12(月) 15:15:42.43ID:YiYv/cy+ 新たにtraitを導入する時やリファクタリングで構成を変える時も新たなtrait境界を満たしていけばよくて使い勝手がいいね
129デフォルトの名無しさん
2024/08/12(月) 15:16:59.31ID:KoHKVvuj リファクタリングができない難しいという
人が定期的に出るけど他の言語とも比較して
コード例出してくれ
人が定期的に出るけど他の言語とも比較して
コード例出してくれ
130デフォルトの名無しさん
2024/08/12(月) 15:32:17.85ID:c1LudIob リファクタリングしやすいしにくいの違いの定義がそもそもわからん
そういう意味でも例を頼む
そういう意味でも例を頼む
131デフォルトの名無しさん
2024/08/12(月) 16:20:20.18ID:IbEOTvl2 自分的には「リファクタリングしやすい」=「書き換えミスがコンパイルエラーとして検出されやすい」なので
型強めの静的型(Rust)>型弱めの静的型(C系)>動的型
って感じ
ただ「書き換え時にコンパイルエラーに煩わされない」を重視してて動的型がリファクタリングしやすい派もいるっぽい
(個人的にはエラーにならなくてもいつのまにか動作変わってたら意味なくない?と思うけど…)
型強めの静的型(Rust)>型弱めの静的型(C系)>動的型
って感じ
ただ「書き換え時にコンパイルエラーに煩わされない」を重視してて動的型がリファクタリングしやすい派もいるっぽい
(個人的にはエラーにならなくてもいつのまにか動作変わってたら意味なくない?と思うけど…)
132デフォルトの名無しさん
2024/08/12(月) 17:02:05.11ID:Hka8sI98 ああ,書き換え中にエラーなり警告なりが出るのが煩わしいってことか
大抵の言語でそれはありそうだから,エディタの設定で最後にタイプしてから何秒後にアナライザのチェックを入れるかとかいじればいいのでは
大抵の言語でそれはありそうだから,エディタの設定で最後にタイプしてから何秒後にアナライザのチェックを入れるかとかいじればいいのでは
133デフォルトの名無しさん
2024/08/12(月) 17:13:40.85ID:rd9pnszR JetBrainsがリファクタリング機能の出来具合で比べてみると一目瞭然
静的型付け言語の中では最弱
静的型付け言語の中では最弱
134デフォルトの名無しさん
2024/08/12(月) 17:14:55.12ID:s11pSEyp 前スレでもリファクタリングの話出てたけど
無かったことにしてまた同じ話するの
無かったことにしてまた同じ話するの
135デフォルトの名無しさん
2024/08/12(月) 17:16:15.95ID:CLy07uUA プログラマの中には剛腕タイプというか、脳のメモリが大きくて広い範囲の見通しを付けられる人はいる。
そういう人にとっては抽象レイヤも静的型も邪魔になる。
でもまあそういうのはほんまもんの超人なので普通の人は静的型のほうがいいと思う
そういう人にとっては抽象レイヤも静的型も邪魔になる。
でもまあそういうのはほんまもんの超人なので普通の人は静的型のほうがいいと思う
136デフォルトの名無しさん
2024/08/12(月) 17:23:31.41ID:s11pSEyp 他言語との比較もネタ切れ感無理矢理感が激しくていい加減飽きてきた
137デフォルトの名無しさん
2024/08/12(月) 17:32:40.07ID:hWGH0NP6 昔から静的型付け言語はリファクタリングが不便と主張する人がいるけど
イヤなら動的型付け言語を使っていなさい、で終わる話
イヤなら動的型付け言語を使っていなさい、で終わる話
138デフォルトの名無しさん
2024/08/12(月) 20:58:59.97ID:+jMHtzbv Rustの面倒臭さって静的型付けだけでないと思う
方針が見えてるものを堅く作る分には強いけど、作る→試す→改善するといったサイクルを回すような開発は負荷が大きい
Rustでのゲーム開発を断念したLogLog Gamesが出した文章 (https://loglog.games/blog/leaving-rust-gamedev/) なんかは、全てに同意しないにしても、Rustってそういうデメリットはあるよねって感じるだろうし
方針が見えてるものを堅く作る分には強いけど、作る→試す→改善するといったサイクルを回すような開発は負荷が大きい
Rustでのゲーム開発を断念したLogLog Gamesが出した文章 (https://loglog.games/blog/leaving-rust-gamedev/) なんかは、全てに同意しないにしても、Rustってそういうデメリットはあるよねって感じるだろうし
139デフォルトの名無しさん
2024/08/12(月) 21:02:06.81ID:Bgv7f5Pf matchで全揃い(Some(a), Some(b), Some(c)) =>などができない言語だと確かに面倒かもしれない
484 デフォルトの名無しさん 2024/08/12(月) 17:05:54
Optional型の変数はNoneの場合のハンドリングが必要だから余計に複雑度が増す
だからNoneで明示的に初期化が必要な関数ローカルの状態変数が3つもあるのなら
リファクタリングを検討したほうがいいと思ってる
484 デフォルトの名無しさん 2024/08/12(月) 17:05:54
Optional型の変数はNoneの場合のハンドリングが必要だから余計に複雑度が増す
だからNoneで明示的に初期化が必要な関数ローカルの状態変数が3つもあるのなら
リファクタリングを検討したほうがいいと思ってる
140デフォルトの名無しさん
2024/08/12(月) 21:06:34.61ID:P+uhzEsZ >>138
その人も「Once you get good at Rust all of these problems will go away」と書いているように
Rust流のやり方を身に着ければ消える問題ばかり
その人も「Once you get good at Rust all of these problems will go away」と書いているように
Rust流のやり方を身に着ければ消える問題ばかり
141デフォルトの名無しさん
2024/08/12(月) 21:13:39.00ID:s11pSEyp https://github.com/rust-lang/rust/issues/91639
デフォルトでwarnにもdenyにもなってないけど最重要級のlint見つけたぞい
前スレのライフタイムリファクタの話題が出た時点で教えて欲しかったな……
デフォルトでwarnにもdenyにもなってないけど最重要級のlint見つけたぞい
前スレのライフタイムリファクタの話題が出た時点で教えて欲しかったな……
142デフォルトの名無しさん
2024/08/12(月) 21:19:15.69ID:+jMHtzbv >>140
内容読んでるか?
その反応こそ批判対象の一部だぞ
Rustの根本的な部分で困難が生じていても、Rustコミュニティは「それはあなたがRustのやり方を知らないだけだ」としか言わない、というのを批判してるチャプターだ
内容読んでるか?
その反応こそ批判対象の一部だぞ
Rustの根本的な部分で困難が生じていても、Rustコミュニティは「それはあなたがRustのやり方を知らないだけだ」としか言わない、というのを批判してるチャプターだ
143デフォルトの名無しさん
2024/08/12(月) 21:32:50.85ID:eisITTDv 複オジをRustコミュニティの代表者として扱うなよ
144デフォルトの名無しさん
2024/08/12(月) 21:42:37.55ID:3Ibpt2aV145デフォルトの名無しさん
2024/08/12(月) 22:04:56.11ID:AOmsGFzU146デフォルトの名無しさん
2024/08/12(月) 22:12:53.72ID:s11pSEyp 他言語と比較して優位を示したい向きがメインになってしまうとどうも Rust の問題の存在を否定する方向に向かいがちで良くないな
そう考えるとオナニーコードでレスバやってたほうがいくらかマシだったのかもしれん
そう考えるとオナニーコードでレスバやってたほうがいくらかマシだったのかもしれん
147デフォルトの名無しさん
2024/08/12(月) 23:01:06.12ID:ksJqJtTC リファクタリングの件でも他の件でもいいけど、
他の言語と比較してRustで何が難しくて困っているのかを具体的なコード例で出してくれないと、
話が進まずに個人の感想か空想に終わってしまう。
他の言語と比較してRustで何が難しくて困っているのかを具体的なコード例で出してくれないと、
話が進まずに個人の感想か空想に終わってしまう。
148デフォルトの名無しさん
2024/08/13(火) 12:11:44.59ID:Nsck/Z03 >>131
ミスをコンパイルエラーにしてくれることがプログラム書いて色々試してる時もリファクタリングしてる時も一番重要だもんな
他の言語だと実行時のエラーや実行時のデバッグに依存せざるを得なかったことがRustでは実行前に解決することが多くて開発効率が良くて助かる
ミスをコンパイルエラーにしてくれることがプログラム書いて色々試してる時もリファクタリングしてる時も一番重要だもんな
他の言語だと実行時のエラーや実行時のデバッグに依存せざるを得なかったことがRustでは実行前に解決することが多くて開発効率が良くて助かる
149デフォルトの名無しさん
2024/08/13(火) 12:58:50.63ID:qGcIneKd 設計を変更する際に必要な変更が多いのはありそう
例えば既存のコードをasyncに対応させようとすると、必要なデータを Arc, Mutex で包んだり、参照のせいでSendできないものをOwnedな型に置き換えたり、トレイト境界に Sync + Send を付けてまわったりといった手間が要る
「設計を変更する」と決めたのでなく、「変更するとどうなるか試したい」といった場合でもこういった作業が必要で、その点は面倒かもしれない
必要な変更をコンパイラが教えてくれるのがありがたいというのは自分も同意する
例えば既存のコードをasyncに対応させようとすると、必要なデータを Arc, Mutex で包んだり、参照のせいでSendできないものをOwnedな型に置き換えたり、トレイト境界に Sync + Send を付けてまわったりといった手間が要る
「設計を変更する」と決めたのでなく、「変更するとどうなるか試したい」といった場合でもこういった作業が必要で、その点は面倒かもしれない
必要な変更をコンパイラが教えてくれるのがありがたいというのは自分も同意する
150デフォルトの名無しさん
2024/08/13(火) 13:12:20.55ID:J7fCsAWj >>149
シングルスレッドの言語以外は
メモリを共有するならそれら排他制御が必要となる点で言語に関係なく同じ
メモリを直接共有しない(例えばチャネル使用)ならRustでもそれらは必要ない
つまりRust特有の話ではない
シングルスレッドの言語以外は
メモリを共有するならそれら排他制御が必要となる点で言語に関係なく同じ
メモリを直接共有しない(例えばチャネル使用)ならRustでもそれらは必要ない
つまりRust特有の話ではない
151デフォルトの名無しさん
2024/08/13(火) 13:12:37.07ID:iXbJ0ifY 動的言語に比べて静的言語がリファクタリングしやすいのは当たり前
モダンな言語の中でRustは所有権とライフタイムのせいで他に比べて明らかにリファクタリングが面倒
火を見るより明らかなことなのになぜ必死に否定したがるのか意味がわからない
モダンな言語の中でRustは所有権とライフタイムのせいで他に比べて明らかにリファクタリングが面倒
火を見るより明らかなことなのになぜ必死に否定したがるのか意味がわからない
152デフォルトの名無しさん
2024/08/13(火) 13:14:54.05ID:6c4LDvBa >>149
asyncはリファクタリングとはまた別のRustの弱点
asyncはリファクタリングとはまた別のRustの弱点
153デフォルトの名無しさん
2024/08/13(火) 13:23:07.46ID:MGOQRx4E154デフォルトの名無しさん
2024/08/13(火) 13:28:41.46ID:+eZNFqL6155デフォルトの名無しさん
2024/08/13(火) 13:46:36.22ID:qGcIneKd 非同期による排他は別にしても参照まわりの面倒さはある
&str にするか String にするか、Rc<String> なのか Arc<Mutex<String>> なのかといったものを考える必要があるし、リファクタ/設計変更の際にこれらの置き換え作業が必要になることはある
細かな最適化はできなくても、GC有りの言語がシンプルに1つString型だけ提供しているのは楽といえば楽
なぜエラーになるのかはコンパイラが教えてくれるし、慣れれば分かるものだけど、必要な変更が他の静的言語に比べて多くて面倒というのは否めないでしょ
自分はRustは好きだし良い言語だと思ってるけど、不便が無いとは思わないし、それが分からないのは現実の開発経験が無いんじゃないかとすら思う
&str にするか String にするか、Rc<String> なのか Arc<Mutex<String>> なのかといったものを考える必要があるし、リファクタ/設計変更の際にこれらの置き換え作業が必要になることはある
細かな最適化はできなくても、GC有りの言語がシンプルに1つString型だけ提供しているのは楽といえば楽
なぜエラーになるのかはコンパイラが教えてくれるし、慣れれば分かるものだけど、必要な変更が他の静的言語に比べて多くて面倒というのは否めないでしょ
自分はRustは好きだし良い言語だと思ってるけど、不便が無いとは思わないし、それが分からないのは現実の開発経験が無いんじゃないかとすら思う
156デフォルトの名無しさん
2024/08/13(火) 13:51:51.56ID:FRB3Y3s9 Rustはわかってないとそもそも型チェックに通るコードが書けない
157デフォルトの名無しさん
2024/08/13(火) 14:03:17.07ID:vwwzn05u もっと経験を積むと「なぜエラーになるのかはコンパイラが教えてくれる」どころか「コンパイラはこちらのミスをエラーにしてくれる」すら思い込みだったと気づく時が来る
もう一度貼っておくからよく読むように
特に「5) コンパイルされたならライフタイムの記述は正しい」と「7) コンパイラのエラーメッセージはプログラムの直し方を教えてくれる」
https://github.com/pretzelhammer/rust-blog/blob/master/posts/translations/jp/common-rust-lifetime-misconceptions.md
もう一度貼っておくからよく読むように
特に「5) コンパイルされたならライフタイムの記述は正しい」と「7) コンパイラのエラーメッセージはプログラムの直し方を教えてくれる」
https://github.com/pretzelhammer/rust-blog/blob/master/posts/translations/jp/common-rust-lifetime-misconceptions.md
158デフォルトの名無しさん
2024/08/13(火) 14:04:43.72ID:SFyZa65C Rustの問題じゃないね
チーム適用や実要件に当てはめて見る実務マと趣味マの違い
チーム適用や実要件に当てはめて見る実務マと趣味マの違い
159デフォルトの名無しさん
2024/08/13(火) 16:05:15.51ID:d5oxWZvl >>157
それは詭弁
例えばその「5) コンパイルされたならライフタイムの記述は正しい」
まずこれは参照の安全性を保証するRustとしては常に正しい
もちろん複数の参照が登場する時は色んな組み合わせのライフタイムの付け方がある
それらのうち参照の安全性を保証できる組み合わせのみをコンパイラは通す
コンパイルが通る組み合わせのうちどれが自分の意図なのかは各自の問題となる
もし自分の意図と異なっていた場合はそれが利用されるところで参照が切れてコンパイルエラーとなる
そのため間違っていたことに気づくことができる
そして修正してコンパイルが通れば記述は正しい
その記事の例でもこの流れで正しい記述にたどり着けている
それは詭弁
例えばその「5) コンパイルされたならライフタイムの記述は正しい」
まずこれは参照の安全性を保証するRustとしては常に正しい
もちろん複数の参照が登場する時は色んな組み合わせのライフタイムの付け方がある
それらのうち参照の安全性を保証できる組み合わせのみをコンパイラは通す
コンパイルが通る組み合わせのうちどれが自分の意図なのかは各自の問題となる
もし自分の意図と異なっていた場合はそれが利用されるところで参照が切れてコンパイルエラーとなる
そのため間違っていたことに気づくことができる
そして修正してコンパイルが通れば記述は正しい
その記事の例でもこの流れで正しい記述にたどり着けている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★10 [ぐれ★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- 東京株式市場 インバウンド関連株が下落 中国政府の渡航自粛要請で [バイト歴50年★]
- 愛子、初の公式外国訪問でラオスに 日本の象徴一家を名乗るならジャップロリペド買春男どもの謝罪と賠償してこい [377482965]
- ニートしかいない時間ってマジでつまんないよな
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- 千速は誰とのカップリングがエロいのか
- 高市コイン、155円突破wwwwwwwwww [246620176]
- おじゃる丸をまったり待機するスレ🏡
