公式
https://www.rust-lang.org/
https://blog.rust-lang.org/
https://github.com/rust-lang/rust
公式ドキュメント
https://www.rust-lang.org/learn
Web上の実行環境
https://play.rust-lang.org
※Rustを学びたい人はまず最初に公式のThe Bookを読むこと
https://doc.rust-lang.org/book/
※Rustを学ぶ際に犯しがちな12の過ち
https://dystroy.org/blog/how-not-to-learn-rust
※Rustのasyncについて知りたければ「async-book」は必読
https://rust-lang.github.io/async-book/
※次スレは原則>>980が立てること
前スレ
Rust part25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1722354386/
ワッチョイスレ
プログラミング言語 Rust 4【ワッチョイ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/
探検
Rust part26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2024/09/20(金) 22:18:38.38ID:c48cFuZJ143デフォルトの名無しさん
2024/10/05(土) 11:04:55.83ID:tM0+DMRb >>142
box演算子を使う
box演算子を使う
144デフォルトの名無しさん
2024/10/05(土) 13:18:05.42ID:YtzMlx/f >BoxやVecって、データを一旦スタックに書いてからヒープに渡されるよね
うそーん?
そのくらいは最適化されるやろ?
うそーん?
そのくらいは最適化されるやろ?
145デフォルトの名無しさん
2024/10/05(土) 14:23:20.89ID:ntqlGNr5 >>141
そんなこと言う人は多いけど、その人たちはアルゴリズムを理解してない。
そんなこと言う人は多いけど、その人たちはアルゴリズムを理解してない。
146デフォルトの名無しさん
2024/10/05(土) 15:12:54.52ID:u1hwkRNd Rustは境界検査ある分Cよりは遅くなるよね
境界検査オフにしたらベンチマークのスコア上がったみたいな記事がZennにあった気がする
境界検査オフにしたらベンチマークのスコア上がったみたいな記事がZennにあった気がする
147デフォルトの名無しさん
2024/10/05(土) 15:18:00.36ID:Whmox1cd そんなことしたらコーダーが勝手に最適化()するから駄目だろ。
148デフォルトの名無しさん
2024/10/05(土) 16:20:58.85ID:SPb9kptA >>146
Rustに境界検査オフにするオプションはないからそれは別の言動の話でしょう
Rustでは常に行われますが論理的に安全だと判定できる場合に最適化されて消えます
一方で境界検査がない言語では必要な境界検査をプログラマーが手動でする必要があります
それを忘れると深刻なセキュリティホールになる可能性があります
レアな特殊な状況が揃って初めて発生することもあるためサニタイザーでは見つけることが困難です
Rustに境界検査オフにするオプションはないからそれは別の言動の話でしょう
Rustでは常に行われますが論理的に安全だと判定できる場合に最適化されて消えます
一方で境界検査がない言語では必要な境界検査をプログラマーが手動でする必要があります
それを忘れると深刻なセキュリティホールになる可能性があります
レアな特殊な状況が揃って初めて発生することもあるためサニタイザーでは見つけることが困難です
149デフォルトの名無しさん
2024/10/05(土) 17:01:50.15ID:RULYnmJH150デフォルトの名無しさん
2024/10/05(土) 17:08:36.51ID:7dJZ4c51 >>148
get_uncheckedとかあるやろ
get_uncheckedとかあるやろ
151デフォルトの名無しさん
2024/10/05(土) 17:33:09.63ID:MY6FIQ9N >>149
少なくとも stable には無い。
現時点では box が予約語扱いになってるが、将来に使用するための予約であって現時点では使ってないと名言されてる。
https://doc.rust-lang.org/reference/keywords.html
以前に検討したけど取り下げた記録はある。
https://rust-lang.github.io/rfcs/0809-box-and-in-for-stdlib.html
今はどうなってるんやろね?
少なくとも stable には無い。
現時点では box が予約語扱いになってるが、将来に使用するための予約であって現時点では使ってないと名言されてる。
https://doc.rust-lang.org/reference/keywords.html
以前に検討したけど取り下げた記録はある。
https://rust-lang.github.io/rfcs/0809-box-and-in-for-stdlib.html
今はどうなってるんやろね?
152デフォルトの名無しさん
2024/10/05(土) 17:40:46.65ID:MY6FIQ9N × 名言
〇 明言
〇 明言
153デフォルトの名無しさん
2024/10/05(土) 17:53:26.30ID:YGXhd2d0154デフォルトの名無しさん
2024/10/05(土) 22:25:00.84ID:nBMiTSwQ155デフォルトの名無しさん
2024/10/05(土) 23:58:02.93ID:aBfTO+dT たしかbox記法をやめて
#[rustc_box]へ変えたはず
#[rustc_box]へ変えたはず
156デフォルトの名無しさん
2024/10/06(日) 02:23:22.08ID:Fc/J32B0157デフォルトの名無しさん
2024/10/06(日) 02:59:36.25ID:Uy2TM6oP ボツになった box キーワードを使ったやりかただと C++ でいう new みたいなのを想定していたんだと思う。
同じコンストラクタでスタック上にもヒープにもオブジェクトを構築できるようにってことね。
今の Rust の stable 内でやろうとすると未初期化のヒープ領域を確保してからそれに書き込むという段階を踏む必要があって同じ生成関数をキーワードひとつで切り替えてつかうということは出来ない。
そういうちょっとした不恰好さを呑む必要はある。
同じコンストラクタでスタック上にもヒープにもオブジェクトを構築できるようにってことね。
今の Rust の stable 内でやろうとすると未初期化のヒープ領域を確保してからそれに書き込むという段階を踏む必要があって同じ生成関数をキーワードひとつで切り替えてつかうということは出来ない。
そういうちょっとした不恰好さを呑む必要はある。
158デフォルトの名無しさん
2024/10/06(日) 10:41:43.35ID:pGBP5yto >>156
コンパイラや標準ライブラリの開発者は#[rustc_box] + Box::new()を使うのに一般開発者はBox::new_uninit() + unsafeブロックで手動初期化しなきゃいけないというのはなんとも微妙だね
コンパイラや標準ライブラリの開発者は#[rustc_box] + Box::new()を使うのに一般開発者はBox::new_uninit() + unsafeブロックで手動初期化しなきゃいけないというのはなんとも微妙だね
159デフォルトの名無しさん
2024/10/06(日) 11:07:22.09ID:jCq2z3ec160デフォルトの名無しさん
2024/10/06(日) 13:00:12.28ID:RTiROZJD >>159
実行毎に数十msはブレる処理でC++より数ms速くなりましたとか微妙すぎるな
実行毎に数十msはブレる処理でC++より数ms速くなりましたとか微妙すぎるな
161デフォルトの名無しさん
2024/10/06(日) 14:13:57.31ID:WBd7Gzjc >>160
同感、20~40msはぶれる
>>159
Rustシングルスレッド版のcommit:23807a67df266ac8c6ba065801616a4012555344に戻して
単一実装毎に10回計測した最速値
SequentialNative, PreProcess, 3.328, Solve, 767.845, PostProcess, 0.521 <- C++/g++
SequentialNative, PreProcess, 3.679, Solve, 785.951, PostProcess, 0.502 <- C++/clang++
Rust, PreProcess, 3.407, Solve, 796.38, PostProcess, 0.599 <- Rust
同感、20~40msはぶれる
>>159
Rustシングルスレッド版のcommit:23807a67df266ac8c6ba065801616a4012555344に戻して
単一実装毎に10回計測した最速値
SequentialNative, PreProcess, 3.328, Solve, 767.845, PostProcess, 0.521 <- C++/g++
SequentialNative, PreProcess, 3.679, Solve, 785.951, PostProcess, 0.502 <- C++/clang++
Rust, PreProcess, 3.407, Solve, 796.38, PostProcess, 0.599 <- Rust
162デフォルトの名無しさん
2024/10/06(日) 14:32:01.49ID:SXFzPwbD 一番下の方にリンクしてあるQiitaの追試記事も読むといい
163デフォルトの名無しさん
2024/10/06(日) 14:47:13.76ID:x2YI0jj4164デフォルトの名無しさん
2024/10/06(日) 14:48:25.28ID:x2YI0jj4165デフォルトの名無しさん
2024/10/06(日) 22:43:06.06ID:yDkn3TVj Rustコンパイラが通常の機能として論理的に安全と解析できた時は境界検査を省略しているのに加えて
プログラマーがさらにヒントを与えることで境界検査を安全に無くしたり減少させたりする方法もありかなりをカバーできる
それでもカバーできない範囲は人間が安全性を保証する形でunsafeを用いて関数やモジュール内に閉じ込める最後の手段がある
プログラムのそれ以外の部分は依然としてRustが安全性を保証するためRustを用いたほうが断然に有利
プログラマーがさらにヒントを与えることで境界検査を安全に無くしたり減少させたりする方法もありかなりをカバーできる
それでもカバーできない範囲は人間が安全性を保証する形でunsafeを用いて関数やモジュール内に閉じ込める最後の手段がある
プログラムのそれ以外の部分は依然としてRustが安全性を保証するためRustを用いたほうが断然に有利
166デフォルトの名無しさん
2024/10/06(日) 22:58:46.94ID:xpAyDRS+ 相変わらず非論理的やな
167デフォルトの名無しさん
2024/10/07(月) 01:41:44.93ID:q99irmJP 基本をどっち側に倒してるかって話だわな。
チェックするのを基本にする (けど必要ならチェックを除くことも出来る) のか
チェックしないのを基本にする (けど必要ならチェックすることも出来る) のかって話で、
やりやきゃどっちも出来るんだから場合によって自分で判断しろよ。
チェックするのを基本にする (けど必要ならチェックを除くことも出来る) のか
チェックしないのを基本にする (けど必要ならチェックすることも出来る) のかって話で、
やりやきゃどっちも出来るんだから場合によって自分で判断しろよ。
168デフォルトの名無しさん
2024/10/07(月) 02:43:52.62ID:X74uBgxx これはさすがに釣りだよね
169デフォルトの名無しさん
2024/10/07(月) 04:55:29.89ID:JLiQrglj もしかしてRustってコンパイルめちゃくちゃ遅い?
170デフォルトの名無しさん
2024/10/07(月) 10:41:01.74ID:AsZpJSRX 一回コンパイル済みなら、2回目はそれなりの時間
初回のsdk-ec2は遅すぎて何度中断しようかと思ったわ
初回のsdk-ec2は遅すぎて何度中断しようかと思ったわ
171デフォルトの名無しさん
2024/10/07(月) 15:40:05.30ID:m+p7ApSZ cargo update するとすぐ破綻する
172デフォルトの名無しさん
2024/10/07(月) 16:27:42.48ID:meOfPwUY sccacheで二度目以降はもう少し改善した
コンパイル速度はC++同様遅い部類だと思う
コンパイル速度はC++同様遅い部類だと思う
173デフォルトの名無しさん
2024/10/07(月) 17:01:46.54ID:89HfDe1C >>163
それの具体例を示せてない時点でね…
それの具体例を示せてない時点でね…
174デフォルトの名無しさん
2024/10/07(月) 23:19:03.68ID:TZwLk8HD 安全に境界検査不要をassert!でRustコンパイラに伝える方法が意外に効くね
175デフォルトの名無しさん
2024/10/07(月) 23:26:15.84ID:dfTx2VFf >>173
馬鹿には示す必要ない。
馬鹿には示す必要ない。
176デフォルトの名無しさん
2024/10/08(火) 08:44:17.05ID:eFef5p6V >>174
詳しく
詳しく
177デフォルトの名無しさん
2024/10/08(火) 09:34:58.32ID:+McDiVVz 自分で定義してないtrait(T)を自分で定義してないstruct(S)に定義したい
impl T for S {
}
impl T for S {
}
178デフォルトの名無しさん
2024/10/08(火) 10:04:39.98ID:A/U5l8w3 >>177
できないのでどちらかをwrapして下さい
できないのでどちらかをwrapして下さい
179デフォルトの名無しさん
2024/10/08(火) 10:36:24.86ID:8N0aYuJN180デフォルトの名無しさん
2024/10/08(火) 21:24:47.85ID:pQ+vP70p >>175
知らないだけw
知らないだけw
181デフォルトの名無しさん
2024/10/08(火) 21:26:47.09ID:CJF5aBIv182デフォルトの名無しさん
2024/10/08(火) 23:19:20.44ID:0gkuNx2u183デフォルトの名無しさん
2024/10/09(水) 08:10:07.07ID:6t9Q00Al >>182
thx
thx
184デフォルトの名無しさん
2024/10/09(水) 14:24:59.18ID:SE80KZZv 慈円乙
185デフォルトの名無しさん
2024/10/09(水) 18:17:45.48ID:9TrJQGOx186デフォルトの名無しさん
2024/10/09(水) 21:57:24.09ID:O1I2MdzM 実験と質問の境界がなくなりかけている
質問なら自己解決もありうる
実験の場合、自分で考えた実験結果というのはただのデータ改竄
質問なら自己解決もありうる
実験の場合、自分で考えた実験結果というのはただのデータ改竄
187デフォルトの名無しさん
2024/10/09(水) 22:10:40.53ID:cHg2rcow >>185
もしかして7回も打ってるの?
もしかして7回も打ってるの?
188デフォルトの名無しさん
2024/10/09(水) 23:54:32.05ID:uqNnLm2k 米ホワイトハウス「ソフトウェアはメモリ安全でなければならない」との声明を発表:「C」「C++」よりも「Rust」などの言語を推奨
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2403/18/news045.html
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2403/18/news045.html
189デフォルトの名無しさん
2024/10/10(木) 02:18:50.02ID:zQjmpUKF190デフォルトの名無しさん
2024/10/10(木) 02:21:09.33ID:zQjmpUKF コンピュータの分野は権力介入が少なかったので、面白かったのに、
政治家やマスコミが入り込んできてめちゃくちゃになってきている。
政治家やマスコミが入り込んできてめちゃくちゃになってきている。
191デフォルトの名無しさん
2024/10/10(木) 07:08:10.03ID:UwcyK+WZ 与党が介入するなら野党に投票すればいい
192デフォルトの名無しさん
2024/10/10(木) 09:15:33.28ID:bwO1aVtU コンピュータープログラムのアルゴリズムごときでノーベル賞とか
最近はホント可笑しい
最近はホント可笑しい
193デフォルトの名無しさん
2024/10/10(木) 09:54:14.90ID:UItC3qRM ソフトウェア特許がろくでもないのでノーベル賞みたいな形のほうがマシだと思う。
良いとは言えんが。
良いとは言えんが。
194デフォルトの名無しさん
2024/10/10(木) 21:54:50.97ID:7tvKCAT1 >>189
米政府は危険なC/C++を早く捨てて安全なプログラミング言語を使うことを推奨するとして、Rustを含めた複数の安全な言語を挙げているので大丈夫だよ。
ただしRust以外はガベージコレクション言語なので、C/C++と同等の速さやメモリ使用量を望むならばRustしか安全な言語の選択肢がない。
米政府は危険なC/C++を早く捨てて安全なプログラミング言語を使うことを推奨するとして、Rustを含めた複数の安全な言語を挙げているので大丈夫だよ。
ただしRust以外はガベージコレクション言語なので、C/C++と同等の速さやメモリ使用量を望むならばRustしか安全な言語の選択肢がない。
195デフォルトの名無しさん
2024/10/11(金) 00:11:00.19ID:anwjy38M AIと人間が競争するみたいな文脈では危険といえば相手に負けることしか思いつかなくなる
それ以外の安全性がどうでもよくなる
それ以外の安全性がどうでもよくなる
196デフォルトの名無しさん
2024/10/11(金) 01:44:19.33ID:TjHLE0iw >>194
結局、C/C++だけが潰される。
結局、C/C++だけが潰される。
rustはガベコレはないけど、オブジェクトのライフタイムをコンパイル時にチェックして c++でいう deleteを自動でセットしてくれるのですか?
コンパイラはそんな複雑なことができて、結果も信頼できるのでしょうか
それとも、開発者が自由に書けないくらい、書き方に制約を設けてコンパイラにとって既知のパターンとなるようにしているのですかね
コンパイラはそんな複雑なことができて、結果も信頼できるのでしょうか
それとも、開発者が自由に書けないくらい、書き方に制約を設けてコンパイラにとって既知のパターンとなるようにしているのですかね
198デフォルトの名無しさん
2024/10/11(金) 10:48:59.08ID:KVaSEz2e >>197
まずはChatGPTにでも聞いて概要を理解しろ
まずはChatGPTにでも聞いて概要を理解しろ
199デフォルトの名無しさん
2024/10/11(金) 13:50:24.29ID:fZFoy1Go >>197
これはプログラム経験が浅いマネージャに聞かれそうな質問
まずC++のデストラクタを理解してるかどうかがポイントだな
「c++でいうdeleteを自動でセット」というフレーズから不穏なオーラを感じる
これはプログラム経験が浅いマネージャに聞かれそうな質問
まずC++のデストラクタを理解してるかどうかがポイントだな
「c++でいうdeleteを自動でセット」というフレーズから不穏なオーラを感じる
200デフォルトの名無しさん
2024/10/11(金) 13:54:54.08ID:W/ZPwHBO201デフォルトの名無しさん
2024/10/11(金) 14:05:51.40ID:anwjy38M 喩え話や類推で理解できてしまったら驚き屋の仕事が奪われるだろ
202デフォルトの名無しさん
2024/10/11(金) 14:16:31.54ID:A4LeYzGx203デフォルトの名無しさん
2024/10/11(金) 14:26:39.61ID:onrBNldo アメリカは、自由や市場経済を大事にする、と謳っておきながら、C/C++言語除外を官製強制するような国。どこが自由や市場経済なんだか。
204デフォルトの名無しさん
2024/10/11(金) 16:56:32.95ID:Go9IkusF せいぜい政府調達から外すとかでしょ
気にしすぎ
気にしすぎ
205デフォルトの名無しさん
2024/10/11(金) 17:49:21.57ID:anwjy38M 足し算の交換法則なんかは永久に守られるのになぜC++の文法を守らないのか
これ需給とか政府とかチャチなもんじゃなくてもっと怖ろしい強制力だろ
これ需給とか政府とかチャチなもんじゃなくてもっと怖ろしい強制力だろ
206デフォルトの名無しさん
2024/10/11(金) 18:19:53.55ID:A4LeYzGx207デフォルトの名無しさん
2024/10/11(金) 21:39:44.20ID:52UfM0Gk 民間は先行して既に自らRustへシフトが進んでいる状況を踏まえて
政府が報告書をまとめたものだから
政府が報告書をまとめたものだから
208デフォルトの名無しさん
2024/10/11(金) 23:15:15.82ID:anwjy38M ルールの例外を理解すれば自由度が上がる
たとえば猫と牛の違いが分かった奴は牛肉を食べる
分からん奴は菜食主義を強制されていると思い込むかも
たとえば猫と牛の違いが分かった奴は牛肉を食べる
分からん奴は菜食主義を強制されていると思い込むかも
209デフォルトの名無しさん
2024/10/12(土) 00:34:02.68ID:qdhjRNO+ 交換法則は人間の関与の余地がない
C++の文法は所詮は禿が定義したもの
Rustも含めて換えて良い
C++の文法は所詮は禿が定義したもの
Rustも含めて換えて良い
210デフォルトの名無しさん
2024/10/12(土) 01:14:45.15ID:gm00SVZq 「Security状問題である」と言われると人間には逆らえなくなる法則を利用し、
「衰退させたいライバル商品」を市場から消す商法がアメリカでは多用されている。
「衰退させたいライバル商品」を市場から消す商法がアメリカでは多用されている。
211デフォルトの名無しさん
2024/10/12(土) 01:21:49.75ID:gm00SVZq >>210
Security状 --> Security上
Security状 --> Security上
212デフォルトの名無しさん
2024/10/12(土) 01:28:42.28ID:gm00SVZq 強力なC++開発環境が生まれる兆しを感じ、それを抑えるためにRustを推奨し出したのかもしれない。
213デフォルトの名無しさん
2024/10/12(土) 01:29:35.88ID:qdhjRNO+ Rustもそのうち排除されるよ
214デフォルトの名無しさん
2024/10/12(土) 01:29:58.11ID:gm00SVZq SNSでは、Wasmが、Rustと組み合わせる場合だけが強調される。
それは、そうでないと都合の悪い何かが出現したからではないか。
それは、そうでないと都合の悪い何かが出現したからではないか。
215デフォルトの名無しさん
2024/10/12(土) 01:32:52.29ID:gm00SVZq しかも、RustはJSやPythonやC#などを置き換える可能性も有るにもかかわらず、
C++の置き換えだけが強調されるのは、C++を絶対的に排除しなければならない
何かが彼らの中で起きているのではないか。WasmとC++の組み合わせが特に
排除されようとしている。
C++の置き換えだけが強調されるのは、C++を絶対的に排除しなければならない
何かが彼らの中で起きているのではないか。WasmとC++の組み合わせが特に
排除されようとしている。
216デフォルトの名無しさん
2024/10/12(土) 05:10:31.55ID:RKNycNvy 思い込み激しすぎ
217デフォルトの名無しさん
2024/10/12(土) 06:57:43.97ID:IpPc9zS0218デフォルトの名無しさん
2024/10/12(土) 07:44:30.22ID:MfW7RByH 採用はRFPに記載されるようになってからだよね~
指定が無いからと言って、「Rustで書きます。生産性良く無いのでC++の1.n倍の費用がかかります!」
の提案書が通るとは思えない。
指定が無いからと言って、「Rustで書きます。生産性良く無いのでC++の1.n倍の費用がかかります!」
の提案書が通るとは思えない。
219デフォルトの名無しさん
2024/10/12(土) 07:50:17.08ID:qdhjRNO+ RustがC++の置き換えになるとかほざいてるのは
RustもC++も使えないアホだけだろ
RustもC++も使えないアホだけだろ
220デフォルトの名無しさん
2024/10/12(土) 07:51:04.20ID:DET419zt blog.rust-lang.org/2024/09/05/impl-trait-capture-rules.html
> We surveyed crates on crates.io and found that the vast majority of cases
> involving return-position impl trait and generics had bounds that were too
> strong and which could lead to unnecessary errors (though often they were
> used in simple ways that didn't trigger an error).
わはは、結局大部分はちゃんと理解してないし使いこなせてもいないってこった
> We surveyed crates on crates.io and found that the vast majority of cases
> involving return-position impl trait and generics had bounds that were too
> strong and which could lead to unnecessary errors (though often they were
> used in simple ways that didn't trigger an error).
わはは、結局大部分はちゃんと理解してないし使いこなせてもいないってこった
221デフォルトの名無しさん
2024/10/12(土) 07:51:41.07ID:qdhjRNO+ >>c++より学習難易度高い
これはC++の闇を知らんから言えるんだ
これはC++の闇を知らんから言えるんだ
222デフォルトの名無しさん
2024/10/12(土) 07:51:53.90ID:DET419zt あ、やっと書けた
なんか最近5chはよく分からん規制入れとるね
なんか最近5chはよく分からん規制入れとるね
223デフォルトの名無しさん
2024/10/12(土) 08:03:30.55ID:MfW7RByH せやな
224デフォルトの名無しさん
2024/10/12(土) 08:20:08.48ID:hSwwQxA2225デフォルトの名無しさん
2024/10/12(土) 09:32:07.50ID:DTlX8R5X 闇が嫌なら使わなければいい
使わない自由にこだわる理由がこれ
だが闇を認識できなければ、使うか使わないか検討する自由はほぼない
ないものをあると誤認しているだけ
元々自由がない状態なら、政府が介入しても、ないものを奪い取る心配はないってこと
使わない自由にこだわる理由がこれ
だが闇を認識できなければ、使うか使わないか検討する自由はほぼない
ないものをあると誤認しているだけ
元々自由がない状態なら、政府が介入しても、ないものを奪い取る心配はないってこと
226デフォルトの名無しさん
2024/10/12(土) 10:14:12.54ID:o9Hly54Z227デフォルトの名無しさん
2024/10/12(土) 11:04:13.10ID:DTlX8R5X 学習時間が固定相場ならまともにはならない
昔の人がいうように修行は10年かかるとかいうレベルで時間が変動することを認めないと
昔の人がいうように修行は10年かかるとかいうレベルで時間が変動することを認めないと
228デフォルトの名無しさん
2024/10/12(土) 11:56:03.05ID:pKFLyiMR Rust 2024 editionっていつ出るの?
229デフォルトの名無しさん
2024/10/12(土) 12:06:55.87ID:PWeoTkee C++ のあかんところはわかってても間違う (間違いをコンパイラやランタイムサポートが検出しない) ところ。
わかってないときに自分がわかってないということに気づけないところ。
このつらさと難易度を天秤にかけたら Rust のほうがマシ。
わかってないときに自分がわかってないということに気づけないところ。
このつらさと難易度を天秤にかけたら Rust のほうがマシ。
230デフォルトの名無しさん
2024/10/12(土) 12:33:44.48ID:qdhjRNO+231デフォルトの名無しさん
2024/10/12(土) 13:30:21.66ID:2nOFyk8I 中学生が好みそうなワード
232デフォルトの名無しさん
2024/10/12(土) 14:53:53.79ID:DTlX8R5X C++は完成品だという前提を強制してから自由に選ばせるのが闇だ
もしかして未完成なんじゃないかという解釈は必要
その解釈は誹謗中傷だという解釈もあるだろうが
未完成だったことにして完成品を作ってみたのがRustだとしたらやはり必要なことだった
もしかして未完成なんじゃないかという解釈は必要
その解釈は誹謗中傷だという解釈もあるだろうが
未完成だったことにして完成品を作ってみたのがRustだとしたらやはり必要なことだった
233デフォルトの名無しさん
2024/10/12(土) 14:55:04.31ID:BAZEi6Kk c++もrustもどっちも使えたらええだけやろ
所詮言語ごときで何を騒いどんねん
所詮言語ごときで何を騒いどんねん
234デフォルトの名無しさん
2024/10/12(土) 15:40:11.45ID:3DzBYfs0 rust
消えてく言語なの?
消えてく言語なの?
235デフォルトの名無しさん
2024/10/12(土) 16:05:55.21ID:91OPX9l9 Rustは一番嫌われている言語。
236デフォルトの名無しさん
2024/10/12(土) 16:12:40.29ID:0WcQlR1j 普通10言語以上覚えて使い分けるだろ。
237デフォルトの名無しさん
2024/10/12(土) 16:55:23.16ID:2nOFyk8I 使い分けてるのは言語じゃなくてIDなんだよなあ
238デフォルトの名無しさん
2024/10/12(土) 19:05:36.19ID:C7MzjPxF Rustの安心安全でいいんだけど
一つだけ欠点があって、それは誰も使ってないってことなんだよな
一つだけ欠点があって、それは誰も使ってないってことなんだよな
239デフォルトの名無しさん
2024/10/12(土) 19:31:25.97ID:PWeoTkee んなこたない。
crates.io に登録されてたり github に上がってる大量のコードを誰が書いてるんだって話になるじゃないの。
他の言語との差はあるにしても誰も使ってないというほど少ないということもない。
crates.io に登録されてたり github に上がってる大量のコードを誰が書いてるんだって話になるじゃないの。
他の言語との差はあるにしても誰も使ってないというほど少ないということもない。
240デフォルトの名無しさん
2024/10/12(土) 20:05:40.69ID:Vo4EHhVz Rust Surveyの回答者が1万人だからある程度熱心な人はそれくらいいて、全体で5-10万人ってとこかな
241デフォルトの名無しさん
2024/10/12(土) 20:37:41.94ID:hSwwQxA2 ネットインフラが次々とRust製へ変わっていってるように
絶大な効果を発揮している
絶大な効果を発揮している
242デフォルトの名無しさん
2024/10/12(土) 22:46:05.65ID:2nOFyk8I > ネットインフラが次々とRust製へ変わっていってる
具体的にどういうのがあるの?
無知なだけかもしれないけど自分はあまり実例を知らない (自分が知ってるのはFirefoxとDiscordくらい)
具体的にどういうのがあるの?
無知なだけかもしれないけど自分はあまり実例を知らない (自分が知ってるのはFirefoxとDiscordくらい)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 [ぐれ★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★3 [BFU★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★2 [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【朗報】日銀植田総裁「高市さんからの要望は特になかった」 [519511584]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい ★2 [175344491]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 高市早苗政権「経済的威圧をしてくる国はリスク」 トランプぴょんぴょん政権さん…… [175344491]
