OSやデバイスドライバよりも上位の、例えばCLIアプリやバックエンドの開発にも役立つ言語だよ
Rustの利点は「低レイヤで必要なメモリ周りの管理ができる」ことだけでなくて、型による表現力の高さや、借用のなどのルールによるバグの防ぎやすさなどの強みもある
マルチスレッドだと、デッドロックは防げないけど、データレースなどの問題はコンパイル時の検査でほぼ防ぐことができる (個人的にはこれがすごく助かる)

業務アプリだと割に合わないというのは同意
Rustを理解してる人がチームに1人はいて、他の人に教えられる体制になってないと難しいと思う
習得時間をかけられなかったり、あまりレベルの高くない人もアサインするようなプロジェクトだとたぶん厳しい

簡単な言語ではないけど、Haskellほど難しくはないし、凡人には無理ってこともない (自分はRustを書いてるけど、自分だって凡人だし)
個人的に勉強しつつ、使えそうな機会があれば試しにRustで書いてみるというのはアリだと思う