Excel VBA 質問スレ Part82

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/01/24(金) 03:31:15.25ID:l239yW+P
ExcelのVBAに関する質問スレ
コード書き込みや作成依頼もOK

次スレは>>980が立てること
無理なら細かく安価指定

関連スレ
Excel VBA 質問スレ Part79(ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674875532/
Excel VBA 質問スレ Part80(ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1700826110/

※前スレ
Excel VBA 質問スレ Part79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674874007/
Excel VBA 質問スレ Part80
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685489018/
Excel VBA 質問スレ Part81
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1713416618/
192デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/03/08(土) 17:18:10.25ID:vCpbeV3o
馬鹿は馬鹿の考える馬鹿な解決方法で決め付けて馬鹿の作る文章で質問するからだよ
2025/03/08(土) 19:48:52.46ID:YLd0igTq
コボルドなんて雑魚モンスターだろ
2025/03/09(日) 13:15:12.93ID:J7YQ+go/
>>192
黙れ馬鹿お前がそんなに優秀なら草生やしてこい
2025/03/09(日) 16:51:18.96ID:CSDQeC2U
イマドキこんな匿名掲示板で、コメントにいちいち草生やす輩は、
ネトウヨかサイコパスだと思っておる。
2025/03/14(金) 22:17:51.45ID:A1uiYhGj
浅はかな質問者こそ、インターネットのExcel情報発信サイト(笑)に洗脳されるんだからなw
2025/03/20(木) 21:41:00.86ID:k9QY0dar
夜でも浅はか
2025/03/20(木) 22:23:20.41ID:obne4fTm
書き込みがあかさたなはまやらわ
2025/03/20(木) 22:47:14.58ID:5IJrnU3Y
アサヒのア
ハガキのハ
スズメのス
2025/03/21(金) 17:18:18.91ID:alm1JiMV
イタチのタヌキ
カニのカトリ
サンマのマヌケ
オハシのオハナシ
201デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/03/21(金) 17:24:26.35ID:JiFNMtL1
ハゲの丸焼き
2025/03/21(金) 17:37:40.15ID:unkB4GFH
遺憾のいを表明
遺憾のかを表明
遺憾のんを表明
2025/03/22(土) 14:23:19.16ID:U6/Lg1xx
プログラマはexcolなんて使いません
2025/03/22(土) 14:27:12.25ID:ysLvJ2cD
あるものは使うだろ
205デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/03/22(土) 14:29:25.98ID:OatR6CaF
excolなんて確かに使わんな
206デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/03/22(土) 15:24:48.78ID:r/hyrwnj
蜜柑の実を使う
2025/03/22(土) 19:45:04.24ID:xM4TaIFM
EXILE VIVA!
2025/03/23(日) 15:48:36.40ID:Pd0iCCXX
VBAで三次元グラフィックスやりたいです
209デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/03/23(日) 17:30:15.85ID:ScdshZBH
セルベーダーできるくらいなんで、簡易的なのはできると思うよ、静止画なら
精密で動画ならただの修行w
2025/03/23(日) 17:32:25.69ID:3L7kbFUL
EXCEL方眼紙をまずつくって
グラフィックプロシジャー書くしかないんだあ
211デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/03/23(日) 21:14:48.00ID:ScdshZBH
お前の頭ではそれしかないやろな
2025/03/23(日) 21:24:33.44ID:qwrrHNuJ
チューリング完全だからやろうと思えばできる
2025/03/23(日) 22:54:18.51ID:OWjplp2/
できるけど時間が死ぬほどかかる
2025/03/23(日) 23:58:49.95ID:DkwEuCLI
>>213
そこをCopilotでサクッと
2025/03/24(月) 10:11:36.39ID:j43eEgQI
死ぬまでやればいい
2025/03/24(月) 11:43:02.14ID:H/K5oxH1
DirectXでも使えば

Declare PtrSafe Function D3D11CreateDeviceAndSwapChain Lib "d3d11.dll" (ByVal pAdapter As LongPtr, ...
2025/03/27(木) 18:34:39.05ID:jLlr0ssr
Excelって表計算ソフトなんだから計算自体は遅くはないはず
ExcelやPCが古いとか、使い方が悪いと遅く感じることがあるのはどうしようもない
2025/04/02(水) 12:11:51.70ID:k9Y5euIy
>Excelって表計算ソフトなんだから計算自体は遅くはないはず

いやいや
2025/04/02(水) 12:46:20.80ID:fQLD12N3
計算自体は遅くない
VBAで計算させてみればわかる
220デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/02(水) 15:40:30.32ID:YtX8ROzr
通常の計算が死ぬ程遅いとは思わんが
221デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/02(水) 15:49:04.58ID:DrCS0/v3
速くはないがなぜ死ぬほど遅いと受け取るのか
頭がおかしい
2025/04/02(水) 16:23:36.39ID:H/EOI9A8
>>221
コード記述に関して書かれてる>>213の死ぬほど時間がかかるってレスの意味を多分読み違えてる
2025/04/02(水) 19:33:48.61ID:GjoCEHh1
実際に動かしてみてどの程度遅かったのかが聞きたい
時間がかかりそうだからやらないでは何も始まらない
224デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/03(木) 23:53:58.10ID:vgLE3lm4
遅いのは描画
最新のPCでも普通に図形を動かすだけだと60fps出ないからな
だからDirectXとかBitbltとかいう話になる
2025/04/04(金) 09:56:41.82ID:SBbIvQPE
つまり60fps出なければ死ぬほど遅いということになるのか
2025/04/04(金) 11:09:10.33ID:3rR7dcVE
死ぬほど遅いって言ってる奴いないんだが
2025/04/04(金) 11:39:05.90ID:Vh1WrxqP
LED信号機の50Hz/60Hz点滅を認識出来る特殊能力持ちには堪らないストレスだろうな。
228デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/04(金) 19:28:27.01ID:qx9rdEtn
KPIの計算式、方程式、関数は皆んなバラバラでしょうか?
だとしたらどうやって脱Excelで集計しているのでしょうか?
229デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/04(金) 21:00:36.31ID:qx9rdEtn
脱Excelだ、属人化解消
って言っても、Excel以外のソフトやツールを使う事自体が属人化じゃないのですか?
海外ではWPSが使われていると言ってもそれは無料だからだし
2025/04/04(金) 21:15:44.03ID:3rR7dcVE
もうちょっと文章を推敲してから書き込んでくれる?
231デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/05(土) 16:25:13.50ID:TpoqeJku
5ちゃんは判る人だけに判る表現で描かれてることも多いから
推敲されとらんと判らんと言うのは野暮ったい
2025/04/05(土) 18:24:33.10ID:XKDZSGpX
>>231
回答が欲しくないならそれでもいいけど
2025/04/05(土) 18:58:09.80ID:hd9p0hEb
https://www.youtube.com/watch?v=HMuDFGuJZYM
2025/04/06(日) 04:01:11.85ID:z7QOz7qq
>>231
>判る人だけに判る表現

ソレを狙った表現でなければ只のバカだろ
2025/04/06(日) 11:41:24.27ID:9WLXexQN
EXCELはWEB版でもVBA動かせるようにしとけよ
TypeScript面倒なんだよ
2025/04/06(日) 18:52:35.42ID:g9ozMYHT
             ___,,,,,..... -一ァ
         / ̄;;;´;;、;;;ヾ;;;, -──--、,!
.        /'´|;;;;,、;;;;;;;;;;/      ,!
.         /:.:.:.レ´:.ヾ;;;;;;i   断  だ ,!
       /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ;i  る  が ,!
.      /:.;.イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ヽ       ,!
.       /レ' ;|:.:.:.:.:.:.:,:ィ:.:.:.:〉 __,.,!
     /-、ヽ,:|:.:.:,/ /:.:.://.:,:ィ:.:.:.,!
      /'ヽ、ヾi ゙´.:   /__;:;:-'"´ ,;|:.:.:.,!
.    /ゝ-`';:/ .:〈ニ=-=ニ二 ̄ヽレ',!
   /::::;;;;;/  ' ,, ニ`ー-,、__\〉ィ,!
.   /;:::::/ ::.    ::.,,\_ゞ;'> 〈;,!
  /i!:::::iヾ-'、::..       '';~ ,;:'/,!
. /;;;i!fi´l_、,.`        .: ,;:'  ,!
/;;;;;i' ('ー、ヽ      ..: ,;:''   ,!
ヽ、jゝ、`ヾ:、゙、   ,..:'.:'"    .: ,!
   ``ヽ.、_ ¨`  ,:'      (_r:,!
       ``ヽ.、..    ノr;ソ~,!
             ``ヾ、 / 7,!
                 ``ヽ,!
2025/04/06(日) 18:58:34.75ID:ICEKjU1A
単に断るだけなら「だが」要らんだろ
238デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/06(日) 22:30:46.17ID:4gRE+8Pn
元ネタ知らない馬鹿
239デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/07(月) 14:20:42.41ID:w0rhHNCz
>>235
VBAの資産全滅ざまぁ
2025/04/07(月) 15:09:30.33ID:0LfejpZB
で、結局VBS廃止でdll消されるからregexとfsoは使えなくなるの確定なのかい?
おじさん心配で夜しか眠れないよ
241デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/07(月) 15:36:31.97ID:kZI1I2BQ
>>240
おっさんのことなどどうでもよい
2025/04/07(月) 19:20:15.82ID:fb5y/oiU
FSOはVBSとは違うんじゃない?
そうなの?!
そりゃ大変だよ
さいきんRegExpの使用箇所の洗い出しをしてるけど、FSOまでとなったら会社辞めてMSと完全に縁を切るワ
2025/04/07(月) 19:40:43.63ID:zOM1Iu/f
VBScriptの非推奨範囲はvbscript.dll
今のところscrrun.dll削除の予定はない
2025/04/07(月) 22:11:50.81ID:w+REsrqQ
>>243
だよねー
thx
2025/04/07(月) 23:26:16.00ID:nefkTrVC
JScriptでExcel使うのむずくね?
遅いし
246デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/08(火) 01:48:28.39ID:Hw/h5B8F
えぇ?
正規表現が廃止されるのですか?
2025/04/08(火) 02:21:51.21ID:26WTqqHE
VBSが廃止されるからVBSのライブラリに依存した機能は段階的に使えなくなる
248デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/08(火) 02:53:56.60ID:IxiA36wq
>>246
>>243を理解できないのか?
249デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/08(火) 12:06:39.31ID:kmco6Wwx
VBAもいつ非推奨になってもおかしくないが、Excel離れを助長することにしかならないから難しいんだろうな
今VBAを正式に非推奨としてアナウンスすれば、多くのユーザーが移行先として選ぶのはOffice ScriptではなくどこぞのSaaSだろう
250デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/08(火) 20:50:20.47ID:sp6xhIAw
VBA非推奨(次期officeで廃止)なんてトランプ関税並みのインパクトやぞ
2025/04/08(火) 22:48:13.08ID:NxLLuNcW
VBSの代わりにPowerShellとか使ってといってるようだけど、移植のハードルって大したことないのですかね?
2025/04/08(火) 23:24:39.13ID:obSlGbgk
別に難しくはないけど、いちいち書き換える手間が大変なんだよ
2025/04/08(火) 23:38:51.65ID:NxLLuNcW
トランスレータみたいの用意してくれないかな
VBS→PS
2025/04/09(水) 13:58:53.47ID:+I/+km/B
俺の願望とかAIの進化とかそんなレベルじゃなくこれだけ世界中でExcelとVBAが普及してたらもうそもそも廃止なんてめちゃくちゃ時間かかる
経済が麻痺するレベルで不可能
255デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/09(水) 15:30:40.84ID:7L8XyA+w
>>254
よく海外ではExcelは使われていないと言われていますがどうなんでしょうか?
2025/04/09(水) 16:01:21.96ID:6nvcZIHs
Microsoft、BGIに「Office365」提供停止 米中緊張影響か
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB084ZK0Y5A400C2000000/
257デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/09(水) 20:48:25.72ID:wBzmCbK7
VBAが廃止される理由はセキュリティ面ですよね?
VBAがセキュリティ面で問題なのはそれはVBAがなんでもできてしまうからなのでしょうか?
258デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/09(水) 21:03:18.64ID:wBzmCbK7
VBAが禁止される大きな理由の一つに属人化しやすいという事が挙げられますが、そうならC言語やC++やPythonやJavaなら属人化しにくいのでしょうか?
259デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/09(水) 21:28:37.04ID:Uc0oV4Gf
馬鹿が勝手に考えた馬鹿な理由に説明を付けろと?
2025/04/09(水) 22:04:28.14ID:3FQpKr3b
>>257
廃止が前提に聞こえるけど、そうなの?
261デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/09(水) 22:06:17.28ID:Uc0oV4Gf
馬鹿が馬鹿な知識で馬鹿な妄想をしてるだけだぞ
2025/04/09(水) 22:09:08.54ID:3FQpKr3b
属人化はどの言語もあまり変わらないと思うけど、ソース管理がしづらいのが…
ブックをコピって亜流がモリモリと、、
2025/04/09(水) 22:14:44.41ID:3FQpKr3b
>>262
属人化する、しないはどの言語もあまり変わらない、ということでした
264デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/09(水) 23:56:13.19ID:wBzmCbK7
闇Excelはあるのに、闇kintoneはないのですか?
2025/04/10(木) 08:43:45.73ID:SycQuxFd
ないなら作ればよいではないか
266デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/10(木) 09:04:24.67ID:OnenUFEt
vbsでやっていた機能を同じ命令で同じ動作をするようにエクセル側が対応すれば済む話なんだよな?
2025/04/10(木) 09:41:26.96ID:215YODyI
kintoneも似たような感じになってることもあるだろうけど、
裾野の規模が段違いだからなあ
268デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/10(木) 18:06:25.14ID:MLVPaIHA
>>267
脱Excelとかいう幻想に騙されて、大々的に他のソフトを導入した企業にとっては大問題だと思います
2025/04/11(金) 07:01:19.17ID:h/Pi6Diq
PowerShellやらPowerAutomateでもいいし
なんならPython+Openpyxlでもかけるけども
けっきょくVBAが馴染むんだよね
EXCEL方眼紙とおなじでビジネスといったらこう
270デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/11(金) 21:51:09.85ID:TGfb/Or4
Excelのお勉強はしないのに、ほかのソフトウェアのお勉強ならするのですか?
そのソフトウェアは御社の業務にカスタマイズできるのですか?
271デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/12(土) 13:10:17.53ID:54aHIZAI
WIX
272デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/12(土) 15:55:55.88ID:TWdjuBDZ
VBAは非常に簡単なプログラミング言語(プログラミング言語かすら怪しい)のに属人化するのはなぜですか?
2025/04/12(土) 16:03:17.56ID:mOSc/cCd
>>269
んなこたーない
単にIDEと一体化してるからVBA使わざるを得ないってだけ
言語仕様はかなりうんちだよ
274デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/12(土) 16:59:57.94ID:fCEj4mw6
>>272
VBAというより垂直分散システムの問題だね
Excelファイルを担当者が受け取って手元のシートに貼り付けてVBA動かして次の担当者に渡して…という、いわゆるバケツリレー状態になりやすい
何やってるか紐解こうとしたときに一つのアプリと一つのDBならそれらを調べりゃ済むところが、Excelバケツリレーだと各担当者の手作業と手元のVBAの内容を全部調べて回らなきゃならん
とまあ教科書的な答えは上記の通りだが、単純にバカが作るから必要以上に複雑になる面も無視できない
2025/04/12(土) 18:34:10.43ID:YYK6z2xW
ワークシート関数でつくった天才的シート
誰も解析できない

VBAは後任に引き継ぎできる
public Dimって分かりやすくグローバル変数にしてくれてるのも
評価高い
2025/04/12(土) 18:52:11.28ID:mOSc/cCd
>>275
ええ…
277デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/12(土) 21:14:38.07ID:zeIho1I5
>>275
作り方によると思うけど、ワークシート関数で出来る事を変な知識でVBAでやってメンテ出来ない作りにして後の人に支障を出しているパターンを見ることが多い。
278デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/12(土) 22:52:11.89ID:Q/tL3UO2
>>277
あるある
まさに「バカが作るから必要以上に複雑になる」の好例
2025/04/13(日) 08:43:36.38ID:ltkMWbkd
ワークシート関数だとしょっちゅう循環参照になっちゃって発狂
280デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/13(日) 11:36:03.47ID:L/ux9paG
よくある「脱Excelで属人化解消」の文脈でいう属人化というのはワークシートでの人力作業やVBAという技術自体を問題視してるわけではなく、
担当者個人に属する固有の業務が存在することを問題視しているのだけど、
典型的な自称VBAできる事務員からすると自分の担当業務しか見えてないからVBAの何が悪いのかみたいな的外れな反応になりがちなんだよね
281デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/13(日) 12:31:20.49ID:B9ltEcmk
仕様書もコメントも残さないで、その場しのぎのコードで終わってるから
他の人が見ると なにこれ… ってなるのだよ
2025/04/13(日) 13:25:01.44ID:ECuVOKsy
全体の広い範囲をVBAで制御やろうとするとめんどいし弊害出るからね
針のように一点に特化させた事をやる
前職で10万円、去年30万取った俺が言うんならまぁほぼ間違いない
2025/04/13(日) 14:09:46.83ID:tJJIFsIc
究極のカスタマイズだね。
284デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/13(日) 14:47:09.49ID:5K+xVou/
>>282
金額でその場凌ぎの仕事しかしたことがない奴だとわかるわ
285デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/13(日) 15:11:05.38ID:4yNzrwxr
ソースファイルなら観れば判る
cellに数式描かれてたらいちいち全部のcell観る訳にもいかん
AccessのFormとかならマクロもソースも一覧にする機能あるが
Excelにはそういうのないのかな
っていうか各Cellに$A$1みたいなのがコピペだらけになるのが嫌
forループをループじゃなくて全部展開されたソースコードみたいなうざさ
2025/04/13(日) 15:34:05.59ID:TB+WR7Ct
>>284
微笑ましいレスだね
2025/04/13(日) 15:55:26.11ID:gnJKXVL8
>>284
驚きの安さだよな
使い捨て人材
2025/04/13(日) 15:57:45.38ID:ECuVOKsy
去年見た記事にあったよね
各々の職の補助スキルとして使うVBAで細かいコードや作り方に固執するようなのは低年収であり出世もしない
センスが元々ないと作り込みの方法も頓珍漢になるってね
2025/04/13(日) 22:22:29.45ID:+TdScgKq
>>288
お前みたいな能力の足りない奴は何をやらせても俗人化するんだぞ
2025/04/14(月) 08:41:10.54ID:ADX0WDYm
仙人化でもしてろ
2025/04/14(月) 10:12:14.09ID:sDIA/6mJ
とは言え、余剰人員を確保せず少数精鋭を目指してるような事務所は
必然的に俗人化してしまうのでは?
そこに居る誰もがどの業務にも精通してる、なんて方が少ないだろ
事務方は渉外で社外との交渉も社内との交渉もまんべんなくこなさなきゃいけない
どの得意先もおんなじ業務おんなじ取引方法で済むはずも無く、交渉において
それなりのスキルが必要とされるケースもままあるんだから、どうしたって
業務の内訳として俗人化は避けて通れない
そいつが事故で入院しただのな場合は、段取りから何からてんやわんやの大騒動が巻き起こったり
そんな時でも、処理において自動化されてたら業務に詳しくない人間でも何とかこなせる(事もある

横澤夏子がひとりで請求業務でてんてこ舞いしてても、楽々明細導入したら誰でも可能に成るようなもの
その自動化する時点において「担当者個人の独自な目線で」じゃ無くて上の方からの目線で自動化してりゃ
そうそう混乱には結びつかない どこに視点を置くかがいちばんだいじ
2025/04/14(月) 10:27:35.84ID:U6Mwd36q
>>291
それはまた別の話だからスレチ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況