Excel VBA 質問スレ Part82

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/01/24(金) 03:31:15.25ID:l239yW+P
ExcelのVBAに関する質問スレ
コード書き込みや作成依頼もOK

次スレは>>980が立てること
無理なら細かく安価指定

関連スレ
Excel VBA 質問スレ Part79(ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674875532/
Excel VBA 質問スレ Part80(ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1700826110/

※前スレ
Excel VBA 質問スレ Part79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674874007/
Excel VBA 質問スレ Part80
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685489018/
Excel VBA 質問スレ Part81
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1713416618/
952デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/06(金) 20:17:15.03ID:tc8PGxli
>>951
ディクショナリだとインテリ使えんけど、まあそれでいいなら
2025/06/06(金) 20:34:48.52ID:2QLQ97JJ
たまにいる勘違い人間 「自分、CやJavaできるから低レベルのVBA(笑)なんてすぐマスターできるし」とか豪語するヤツ
954デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/06(金) 21:03:29.16ID:fJneNGsq
私はファイルパスやフォルダパスの取得や設定、ファイル名やフォルダ名の作成に冗長なコードを書いている気がしてならないのですが、何かいいコードはないでしょうか?
955897
垢版 |
2025/06/06(金) 21:52:26.62ID:CfJ/EVmD
Typeの代わりにRecordSet使ったりする Field設定いちいちするの面倒だけど
Filterとか使えるしCopyFromRecorSetとかできるし
956デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/07(土) 01:20:40.40ID:hTJ86lb5
>>954
昔はdirやnameだったけど、今はfso使ってればいいんじゃね
2025/06/07(土) 04:19:49.26ID:GCIZhVy1
>>954
その程度の処理なら、冗長で困ることなんかほとんどないよ
自分に理解できる形で書くのが、長い目で見れば一番保守性が高いんだから
ちゃんと動いてる物を直そうとして壊すことも多いから、そっとしとけ
2025/06/07(土) 07:03:08.54ID:QQtzQfGp
>>954
末尾の円マーク有無で毎回処理を分岐させてるのならBuildPathを使え
2025/06/07(土) 09:36:28.54ID:zGsllLLl
>>954
その冗長なコードとやらを貼ってみれば何が悪いか指摘してもらえると思うぞ
2025/06/07(土) 10:26:27.74ID:pGBLBsE0
.netの文字列操作ライブラリとか見たらいたせりつくせりで贅沢過ぎるわ!って怒り出しそう
2025/06/07(土) 12:33:58.98ID:NHsDgqoS
タスクバーのアイコンを取得したくて、下記のサイトのC#をVBAに移植しても、Excelがハングアップする
C#ではちゃんと動く
なぜ?

Dim pUIAutomation As New CUIAutomation
Dim windowElementTray As IUIAutomationElement
Set windowElementTray = pUIAutomation.ElementFromHandle(ByVal hTaskBar)


https://learn.microsoft.com/en-us/answers/questions/115440/how-to-find-taskbar-button-screen-rect-of-a-window
2025/06/07(土) 13:25:32.25ID:QQtzQfGp
https://qiita.com/Mrs_P/items/5c8070fd880b9deb284a
↑ここの人がVBAで似たようなことやってますね
GetReferenceElementという関数の中に >>961 と同等のコードが書かれているから
hTaskBarの値がおかしいんじゃないの?

これでブラウザの自動操縦できるのかぁ 便利そうだな
2025/06/07(土) 13:32:49.76ID:NHsDgqoS
>>962
このサイトも見た
hTaskBarの値は、C#版とVBA版で同じ値だったので、正しいと思う。

Chromeのウィンドウハンドルでやった場合は、ちゃんと動いた
2025/06/07(土) 13:58:10.47ID:QQtzQfGp
これで最後の行まで動いたよ

Dim hWndTray As LongPtr: hWndTray = FindWindow("Shell_TrayWnd", vbNullString)
Dim hWndRebar As LongPtr: hWndRebar = FindWindowEx(hWndTray, 0, "ReBarWindow32", vbNullString)
Dim hWndMSTaskSwWClass As LongPtr: hWndMSTaskSwWClass = FindWindowEx(hWndRebar, 0, "MSTaskSwWClass", vbNullString)
Dim hWndMSTaskListWClass As LongPtr: hWndMSTaskListWClass = FindWindowEx(hWndMSTaskSwWClass, 0, "MSTaskListWClass", vbNullString)

Dim pUIAutomation As New CUIAutomation
Dim windowElementTray As IUIAutomationElement
Set windowElementTray = pUIAutomation.ElementFromHandle(ByVal hWndMSTaskListWClass)
MsgBox "終わり"
2025/06/07(土) 14:07:56.34ID:QQtzQfGp
もうひとつの方もこれで動いた

Dim hWndTray As LongPtr: hWndTray = FindWindow("Shell_TrayWnd", vbNullString0)
Dim hWndTrayNotify As LongPtr: hWndTrayNotify = FindWindowEx(hWndTray, 0, "TrayNotifyWnd", vbNullString)
Dim hWndSysPager As LongPtr: hWndSysPager = FindWindowEx(hWndTrayNotify, 0, "SysPager", vbNullString)
Dim hWndToolbar As LongPtr: hWndToolbar = FindWindowEx(hWndSysPager, 0, "ToolbarWindow32", vbNullString)

Dim pUIAutomation As New CUIAutomation
Dim windowElementTray As IUIAutomationElement
Set windowElementTray = pUIAutomation.ElementFromHandle(ByVal hWndToolbar)
MsgBox "終わり"
2025/06/07(土) 15:15:58.64ID:NHsDgqoS
>>965
あ、
Windows 11だと動かないな…

>>964のタスクバーのボタンは動いたけど、
>>965のトレイアイコンは、最後の1行で、やっぱExcelごとハングアップで強制終了するわ
(Set windowElementTray = pUIAutomation.ElementFromHandle(ByVal hWndToolbar))

C#版は、>>965のトレイアイコンもちゃんと動くんだけど…
967デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/07(土) 16:04:31.64ID:I++ihMYF
>>959
例えばファイルシステムで
フォルダ1の中から指定の文字列を含むフォルダを探して
見つかったフォルダのパスを取得して
さらにそのフォルダの中から指定の文字列を含むフォルダを探して
見つかったフォルダのパスを取得して
そのフォルダの中に指定のフォルダがあるか確認してなかった場合はフォルダを作成するコードです
2〜3回同じ様な事を繰り返しているので冗長な気がしてなりません
2025/06/07(土) 16:09:10.87ID:WTKqP7i+
>>967
それそのままAIに投げたら一瞬で書いてくれるよ
969947
垢版 |
2025/06/07(土) 16:28:51.74ID:ADmBeqPj
>>948, 949, 950
ありがとうございます

マイクロソフトのサイトは機械翻訳がどうも…、と敬遠していましたが、参照してみます
それから洋書、かぁ…
970デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/07(土) 17:36:52.86ID:hTJ86lb5
>>967
それを平で書いてるなら冗長
再帰処理でやるのがあるべき姿
まずは指定フォルダ下の全フォルダを出力する再帰処理書いてみ
(全てが再帰処理ではない。呼び出し元処理と再帰処理の2つ書くことになる。念の為)
2025/06/07(土) 17:47:31.26ID:QQtzQfGp
>>966
Windows11はタスクバーに使われてるクラスが変わってるらしいから関係あるかもよ
https://www.autohotkey.com/boards/viewtopic.php?style=19&t=108539
AHKにクラス名を調べるツールがついてたような
2025/06/07(土) 17:55:49.45ID:nK7i38Q0
>>967
こんなのかな
>フォルダ1(Path1)の中から指定の文字列を含むフォルダ(Pattern1)を探して見つかったフォルダのパス(Path2)を取得する

Path2 = GetPatternPath(Path1, Pattern1) As String

>さらにそのフォルダ(Path2)の中から指定の文字列(Pattern2)を含むフォルダを探して
>見つかったフォルダのパス(Path3)を取得する

Path3 = FindPatternPath(Path2, Pattern2) As String

>そのフォルダ(Path3)の中に指定のフォルダ(Pattern3)があるか確認してなかった場合はフォルダを作成するコードです

result = CheckPatternPath(Path3, Pattern3) As Boolean
If result Then
Call MakePatternPath(Path3, Pattern3)
End If
あとは関数の中身を書くだけ
2025/06/07(土) 18:21:21.32ID:QQtzQfGp
>>967
ShiteiNoMojiretsu = "指定の文字列"
Shitei = "指定"
Path = "C:\フォルダ1"
Path = Path & "\" & Dir(Path & "\*" & ShiteiNoMojiretsu & "*", vbDirectory)
Path = Path & "\" & Dir(Path & "\*" & ShiteiNoMojiretsu & "*", vbDirectory)
If Dir(Path & "\" & Shitei, vbDirectory) = "" Then
MkDir Path & "\" & Shitei
End If
2025/06/07(土) 18:49:45.58ID:NHsDgqoS
>>971
んー

でも、C#ではちゃんと動くので、VBA側の問題な気が…
クラスが変わってるのも知ってる。
975デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/07(土) 22:19:45.07ID:I++ihMYF
>>970
やっぱりそうですよね
再帰処理を頑張って覚えます
976デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/08(日) 02:30:07.18ID:bVJzS0fI
>>975
そやね
たったこれだけでフォルダ階層どこまでも潜れるのかと感動すると思う
(かもしれないw)
フォルダ再帰ができたら各全ファイル名列挙も再帰処理の中に追加しとき
いつか使う時が来る
977デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/08(日) 03:49:16.50ID:kACuu3za
こんなので偉そうにする馬鹿
978デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/08(日) 10:13:48.24ID:szoadHGe
>>977
わざわざ「私バカです」って手を挙げて出てきてどうした
979897
垢版 |
2025/06/08(日) 10:59:09.81ID:BE7fUg1L
>>976
昔だったら stack overflowとか心配してたけど今はあまり気にしなくて良さそうだね
2025/06/08(日) 11:01:04.08ID:j4jIPbHU
.netのAPIラッパー関数もソース見ると大抵泥臭い事やってんのよね
2025/06/08(日) 11:03:50.75ID:4qkaLQIW
スタック領域は昔からほとんど変わってないから気にする必要はある
2025/06/08(日) 11:07:37.10ID:j4jIPbHU
Excel VBA 質問スレ Part83
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/
983897
垢版 |
2025/06/08(日) 11:11:01.02ID:BE7fUg1L
>>982
乙彼
>>981
共有サーバのアドレス変わった時、全フォルダの奥までショートカット探して書き換えたけど
何ともなかったからそんなもんだと思ってた
984デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/08(日) 12:43:48.49ID:gXHyLlYW
>>976
再帰処理のコード自体はわかるのですが、If文で再帰処理をする、しないまでは考えてなかったです
985デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/08(日) 14:43:09.01ID:bVJzS0fI
>>984
if?
途中から折り返す時のこと?
それなら必要
2025/06/08(日) 16:28:21.07ID:46RFXcFD
2階層しか掘らないのにわざわざ再帰処理にするかなぁ
987デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/08(日) 16:56:20.91ID:DI4VVn6/
>>978
構ってもらうのも大変なんだぞ
察してあげなきゃ
2025/06/08(日) 17:17:56.33ID:8915HtnW
>>983
スタックさせたまま全ファイル走査なんてしないだろうから、
ファイルの数何個あろうが同じでは?
2025/06/08(日) 19:19:30.01ID:4BwIalv3
ソース的に簡単にするなら全ファイルのフルパス取って正規表現だな
990デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/09(月) 07:30:24.52ID:UIpY0QNU
フォルダのショートカットファイルがある場合の動作確認はした方がいいぞ
2025/06/09(月) 08:19:56.01ID:EHQrQQev
シンボリックリンクとジャンクションとハードリンクも動作確認した方がいいぞ
パスが255文字超えた場合も動作確認した方がいいぞ
992デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/10(火) 20:52:05.68ID:RKOrDLCJ
VBAのfor eachやfor nextでif文を使用して条件に合わなかった時にnext するにはどうしたらいいでしょうか?
2025/06/10(火) 21:05:38.20ID:94f6xD2K
forの中をDo-Loopで囲んで脱出したい時はExit Doする
2025/06/10(火) 21:05:45.22ID:zK5HBYNC
>>992
VBAでFor EachやFor Nextループ中に条件に合わない場合に次のループに進むには、If文を使い、条件が合致した場合のみ処理を記述します。
' For Each の例
For Each item In collection
If 条件 Then
' 条件に合った場合の処理をここに書く
End If
Next item

' For Next の例
For i = 1 To 10
If 条件 Then
' 条件に合った場合の処理をここに書く
End If
Next i

Elseブロックを記述しないことで、条件が合わない場合は自動的に次のループへ進みます。
2025/06/10(火) 21:17:29.25ID:KLsW+s5l
next の手前にgoto
996デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/10(火) 21:35:49.89ID:chtn5cci
gotoでnext前のラベルに飛ぶ。ラベルは
CONTINUE_1:
など
997897
垢版 |
2025/06/10(火) 21:41:20.79ID:4RtejL7X
C言語の呪いから解けずにGoTo使いにくい俺
2025/06/10(火) 21:55:14.34ID:qJv58WHL
無理して使うもんじゃない
そもそもifで処理せずにnextさせたいなら、
逆にifで処理させれば条件に当てはまらなければnextになるんだし
999デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/10(火) 21:57:34.45ID:YNq6kTxr
馬鹿ばっかで呆れるスレ
1000デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/10(火) 21:58:07.04ID:YNq6kTxr
馬鹿ばっか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 137日 18時間 26分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況