Excel VBA 質問スレ Part82

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/01/24(金) 03:31:15.25ID:l239yW+P
ExcelのVBAに関する質問スレ
コード書き込みや作成依頼もOK

次スレは>>980が立てること
無理なら細かく安価指定

関連スレ
Excel VBA 質問スレ Part79(ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674875532/
Excel VBA 質問スレ Part80(ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1700826110/

※前スレ
Excel VBA 質問スレ Part79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674874007/
Excel VBA 質問スレ Part80
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685489018/
Excel VBA 質問スレ Part81
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1713416618/
2025/04/13(日) 22:22:29.45ID:+TdScgKq
>>288
お前みたいな能力の足りない奴は何をやらせても俗人化するんだぞ
2025/04/14(月) 08:41:10.54ID:ADX0WDYm
仙人化でもしてろ
2025/04/14(月) 10:12:14.09ID:sDIA/6mJ
とは言え、余剰人員を確保せず少数精鋭を目指してるような事務所は
必然的に俗人化してしまうのでは?
そこに居る誰もがどの業務にも精通してる、なんて方が少ないだろ
事務方は渉外で社外との交渉も社内との交渉もまんべんなくこなさなきゃいけない
どの得意先もおんなじ業務おんなじ取引方法で済むはずも無く、交渉において
それなりのスキルが必要とされるケースもままあるんだから、どうしたって
業務の内訳として俗人化は避けて通れない
そいつが事故で入院しただのな場合は、段取りから何からてんやわんやの大騒動が巻き起こったり
そんな時でも、処理において自動化されてたら業務に詳しくない人間でも何とかこなせる(事もある

横澤夏子がひとりで請求業務でてんてこ舞いしてても、楽々明細導入したら誰でも可能に成るようなもの
その自動化する時点において「担当者個人の独自な目線で」じゃ無くて上の方からの目線で自動化してりゃ
そうそう混乱には結びつかない どこに視点を置くかがいちばんだいじ
2025/04/14(月) 10:27:35.84ID:U6Mwd36q
>>291
それはまた別の話だからスレチ
293デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/14(月) 20:29:19.50ID:q3TQrYqH
>>291
にも関わらず、誰にでもできると軽く考えられる事務職
事務職を廃止しても結局事務専門の部署が復活
笑える
2025/04/14(月) 20:34:23.20ID:sDIA/6mJ
事務職を廃止するような会社があるのか? 妄想か? おだいじに
295デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/14(月) 21:07:39.33ID:q3TQrYqH
>>294
普通にあるますよ
あるあるです

TypeScriptはJavaScriptの進化系ですか?
M言語のように、Excel専用の言語ではないですか?
2025/04/14(月) 23:38:15.91ID:GN7fg4Qa
>>295
知的障害者はそろそろ消えてくれないか?
297デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/14(月) 23:55:51.33ID:q3TQrYqH
>>296
知能検査を受けた結果は平均の上でした
あなたが知的障害者だから話が噛み合わないだけでは?
298デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 02:27:22.26ID:aPUJOtvB
>>297
境界知能の中で平均の上か
かわいそうに
299デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 04:20:07.76ID:7Nt+1HIX
>>298
境界知能の中で平均の上か ってなんですか?日本語として成立していますか?
300デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 07:07:25.43ID:LfPgNjE5
>>299
うわっ、やっぱり境界知能だ
301デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 07:45:35.66ID:YVJZqCjB
>TypeScriptはJavaScriptの進化系ですか?
>M言語のように、Excel専用の言語ではないですか?

こんなことを書いてる時点で境界知能の人確定だろうよ
2025/04/15(火) 08:04:14.01ID:hOeShAdY
>>300
発達障害だろ
2025/04/15(火) 08:21:38.20ID:tfTEwuEp
Excel VBAはずっと残り続けるだろうけどそれはそれとして、Pythonが入っているPCならxlwings等で書く/書き換えるようにした方がいろいろ楽になるんだろうなという気はするかな。やっていることは実質PythonでExcel VBAのオブジェクトを操作しているだけなので、Excel VBAの知識はムダにならないし。
2025/04/15(火) 11:43:51.98ID:CbsPdu2a
trait障害ですね判ります
305デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 19:02:25.51ID:7Nt+1HIX
>>301
オフィス スクリプトは TypeScript で書かれており、JavaScript のスーパーセットです。
ではないのですか?

ttps://learn.microsoft.com/ja-jp/office/dev/scripts/develop/scripting-fundamentals
2025/04/15(火) 19:40:45.23ID:hOeShAdY
>>305
平均の上なら延々とスレ違いの話するな
境界知能だの発達障害だの言われても仕方がない
307デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 20:59:17.90ID:LfPgNjE5
>>305
もしかして境界知能にも達しない本物の知的障害者か?
療養手帳持ち?
308デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 21:04:11.20ID:7Nt+1HIX
>>307
Microsoftは知的障害者の集まりなんですか?
309デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 22:26:37.56ID:LfPgNjE5
>>308
お前は本当に知的障害者なんだな
2025/04/15(火) 22:28:00.99ID:v7XOhP1D
これはもう本物の知的障害者降臨という扱いでよいのでは?
2025/04/15(火) 22:50:02.59ID:V9CHeTbA
年収や役職にも比例するからなぁ
担当で年収500万とかだった頃はまだVBAの中身も細かく見て拘ってた
年収810万の係長の今VBAの作り込みなんて言ってたら叱られる
俺の立場でもそうなんだから日本どころか世界もそうなんだろう
312デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 22:53:06.79ID:7Nt+1HIX
>>311
IT企業に勤めていますけど、一般の人が考えるプログラマーはただの作業員ですよ、工場の工員やコンビニ店員となんら変わらない
求められている人は打ち合わせができる人、要件定義ができる人、派遣のリーダー(指揮命令者)
2025/04/15(火) 23:05:17.82ID:V9CHeTbA
>>312
俺はIT企業じゃないけど一般企業でそれが出来る人は必然的に部下の管理に回るでしょ

といいたいけど管理もしつつ作り込みの概念がないいわれた事だけやるような担当に任せられず太い骨子と肉まで作るハメになるのが現実だね
314デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 23:42:42.30ID:aPUJOtvB
>>312
IT企業に勤めているって妄想ですか?
それとも勤めているって清掃員とか経理とかかな
TypeScriptすら知らない人だものね
2025/04/15(火) 23:54:09.73ID:IBiP5Aj6
Excelのことも知らないようだから働いたことのない無職の人だろうよ
2025/04/15(火) 23:58:57.29ID:RKwZlHjM
エクセルはオワコンか。まさか三四郎の時代が来るとはこの俺の眼を持ってしても
317デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/16(水) 03:22:35.98ID:xdrSv+S6
Improvのデモ見たときは画期的だと思ったわ
318デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/16(水) 06:45:45.02ID:F+Twx8dn
>>314
精神障害者雇用枠なんじゃね?
2025/04/16(水) 07:49:21.73ID:l60D8Rx4
中堅IT企業の社員食堂で調理師補助やってる
食材の発注表とかシフト管理とかでExcelはけっこう使ってる
2025/04/16(水) 12:37:04.29ID:S2bYXYAK
・VBA
・PowerShell
・Power Automate
・Office Scripts
の関係をどなたか整理して下さいまし、エロい人
2025/04/16(水) 13:10:11.91ID:ApyifYby
>>317
Lotusでググるとこんなの出るな
https://www.photolibrary.jp/mhd2/img170/450-20100909164918110375.jpg
https://himitsu.wakasa.jp/cms/wp-content/themes/himitsu-wakasa/dist/images/single/heros/lotus/hero.jpg
322デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/16(水) 23:39:21.70ID:UnijqTD+
APIを使って進捗バーを表示させたいのだけど、枠だけ作られて緑のあれが出ないです
323デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 01:36:05.40ID:KzCUo7uK
一説にはコンピューターウイルスの80%以上がVBA由来だった。Microsoftが既定で無効にしたら被害が激減した、と聞いてとても驚いた。
よくよく考えてみれば仮にコンピューターウイルスが.batファイルだったとして、一般人がそれを開こうとは思わないよな。
Officeのファイルのアイコンだったら慢心して開くわけだ。
公式フィッシング詐欺じゃないか。
マクロ有効のファイルのアイコンはいつものアイコンに黄色いビックリマークにでも変更したらいいのに。
324デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 03:52:37.06ID:o9rmB53T
また馬鹿二人
2025/04/17(木) 07:37:39.31ID:RHVJQlpr
お前以外にもう一人いるんか
2025/04/17(木) 09:50:00.51ID:ygSDqeHK
Win10以降とか64ビット対応とか、いろんな理由でつまずく原因が転がっているだろうけど、
https://jitsuyogaku.com/2024/09/02/vba-progressbar/ とか
こっちはラベルでプログレスバー実装とか試みてるケースだけど
https://qiita.com/Mount/items/c41ff040602abdb5309f とかを参考にして励めばどうにか成りそう
単にプログレスバーの更新をしてないだけかも知らんけど
327デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 15:46:07.98ID:o9rmB53T
>>322
apiと言えば全て同じだと思っている馬鹿
>>323
Windowsのアイコンの仕組みを知らない馬鹿
アイコンで騙してクリックさせる手口があることを知らない馬鹿
2025/04/17(木) 18:06:49.09ID:BSfo0rOp
>>325
俺とお前と大五郎と酒と泪と男と女と部屋とYシャツと私と愛しさと切なさと心強さと糸井重里
329デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 21:50:56.16ID:KzCUo7uK
vbaも近代化改修が行われてPower VBAになってスクラッチ開発できる様になったらいいのにな
これが本当のvisual basic
330デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/18(金) 04:48:09.14ID:L6zyvyKf
vb6で終わってvb.netやc#になったから今更それはないな
ついていけない人は欲しいだろうが
2025/04/18(金) 06:15:21.95ID:1nv1ghXV
この期に及んでVBAに止まっている連中に仮に新しいものを提供したところで移るわけがない
332デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/18(金) 06:43:13.37ID:ky+/acoM
PythonだったらそんなにExcelを高速に処理する事ができて、しかも楽にコードが書けるのですか?
2025/04/18(金) 07:51:27.87ID:zoX3HVfE
処理の速度は変わらないけど楽にはなる
2025/04/18(金) 10:01:29.16ID:4ybR59hN
VBAが構文的にしんどいのって、
・ 変数の宣言と初期化がいっぺんに出来ない。初期化に(Let/)Setが必要。
・ 関数と手続とが構文上区別されている。
・ コレクション・コンテナやクラスが使いにくい。
ーー辺りかな。
他の言語ではとうに克服されてまったく気にしなくても良くなっていることがVBAでは克服されておらず、そのツケをコードを書く側が負担させられている感がストレスかなぁ。書けなくはないけど楽には書けないし、書けば書くほどストレスが溜まって嫌いになる言語だという人も多そう。
逆に言えば、そんなの気にならない、所詮構文でしょって人も少なくないだろうとは思うけど。
2025/04/18(金) 10:18:33.71ID:5qwyQLY6
どうでもいいな
そんなことが問題になるほどの規模でVBAを書く必要があるならその設計の方が問題
2025/04/18(金) 12:01:58.63ID:6yGBiO+t
難解な関数が組める事を自慢したい馬鹿、VBAが書ける事を自慢した馬鹿のどちらも各企業にいるよなw
Excelなんて単なる事務道具だぞ
2025/04/18(金) 12:24:40.01ID:zoX3HVfE
>>334
・ 変数の宣言と初期化がいっぺんに出来ない。初期化に(Let/)Setが必要。
オブジェクト変数じゃなければいっぺんにできるし、
オブジェクト変数だとしてもセミコロンで一行に書くイディオムで実質いっぺんにやれる
・ 関数と手続とが構文上区別されている。
Excelにおいては一緒の方がバグ生むでしょ
alt+F8押したときに関数出てくるのはマズくない?
・ コレクション・コンテナやクラスが使いにくい。
これは同意

とはいえ不満のほとんどはIDEと統合されてなければ解決するよね
エディタの機能に任せれば良いだけで、それを使えないVBEでの開発になるからしんどい
2025/04/18(金) 13:15:43.40ID:4ybR59hN
宣言と初期化については、セミコロンで複数ステートメントを並べて書けるから実質同じというのはどうかなぁ。オブジェクトか非オブジェクトかで書き方を変える必要があること自体がストレスじゃない? 揃えるなら非オブジェクトの方にLetをつける方向性になるけどそれも馬鹿馬鹿しいし。
マクロ一覧については、定義ステートメントの予約語を分けなくてもマクロとして使える関数をピックアップすることは可能だったのではと思う。
あと、関数・手続の呼び出し(Callステートメント)の構文もちょっと擁護できないかな。

VBEの機能がいまいちというのは同感だけど、構文上の書きやすさというのはそれとはまた別の次元の話。また、構文上の問題というのはプログラムの規模とはあまり関係ない話で、ごく短いプログラムでもストレスはストレスだと思う(長いプログラムならストレスの総量が閾値を超えてしまうような場合でも、短いプログラムなら何とか耐えられるとかそういうことはあるかもしれないが)。
結局、Excel組み込みというVBA唯一最大のメリットのために、構文の書きにくさ・VBEの機能の低さに目をつぶれるかという話なんでしょ。他の選択肢もある場面であえて好んでVBAを選ぶ理由はほとんどないけれど、Excel VBA以外に選択肢がないという状況は結構あるからそういう状況で今後も生き残っていくということだと思う。
2025/04/18(金) 13:53:14.91ID:ooz79whL
Copilotがくそ過ぎる
Microsoftはこれでいいのかよ
ChatGPTの独壇場だなVBAは
2025/04/18(金) 14:54:36.62ID:5qwyQLY6
VBA使い含めMSの客のボリューム層なんて、大半は最新のAIが本気出したら簡単に代替できるような仕事しかしてないからね
今のMSのビジネスモデルが完全にユーザー数に対する課金に依存している以上、利益相反関係にあるからCopilotはあまり賢くできないのよ
341デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/18(金) 17:52:29.83ID:08LfVk9Y
CopilotはchatGTPです
342デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/18(金) 18:28:34.92ID:aM6hZ3c/
デビルチョップはパンチ力です
2025/04/18(金) 18:46:19.31ID:CBG0ye4/
>>338
宣言と初期化の件、実質同じなんて言ってないのに勝手に書き換えないでほしい
揃える必要あるか?
ポインタかそうでないか、それぞれをどう宣言するかって話なんだから、
char foo = 'a';
char* bar = "a";
これらが書きやすいって人もいれば分からんって人もいて、想定ユーザーをどうするかってだけ
VB(A)はそれらが分からんって人を対象にした言語
マクロのピックアップにしても、いちいちVBAをパースするにあたり、Subの行だけ拾ってくれば済む処理で他のことさせるってことだろ?
かつて.xlsファイルはフロッピーに保存されてたんだぞ
当時から今みたいな富豪的プログラミングが可能だったわけではない
動作速度とのバランスを考えた設計と、こだわり続けた互換性の上に今がある
Callステートメントの何が気に食わないの?
344デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/18(金) 18:48:37.87ID:HZQ72SS6
>>343
また知ったかの馬鹿
2025/04/18(金) 20:06:21.64ID:t3zKaoZR
char foo = 'a';
char* bar = "a";
がわからんってレベルの人が、オブジェクトについてのみ初期化にSetキーワードが付けるVBAの構文の方が分かりやすいねって言ってくれるんだろうか。とてもそうは思えないが。
マクロのピックアップも、富豪的プログラミングのような大層な概念持ち出すような話なのかな?
関数か手続か、戻り値を使うか使わないかでCallを付けたり付けなかったり、丸括弧を付けたり付けなかったりするCallステートメントの構文は救いようがないと思っていたんだけど、不満がないって人も居るのね。他の言語で関数呼び出しの構文がそんなふうになったら開発者の正気を疑うレベルだと思うんだけど。VBAの場合は配列の要素参照に丸括弧を使う関係上やむを得ずそうなったんだろうとは思うけど、構文として碌でもないのは否定できないと思うんだけどね。
互換性の点はわかるよ。というか、互換性を保つ必要があるからどんなに構文が酷くても手を入れることができないってことでしょ。その上で、VBAの構文は(少なくとも今の目で見れば)ストレスフルであると書くことが悪いこととは思わないが。もちろん、気にならないって人は、それはそれでいいと思うけどね。
2025/04/18(金) 20:11:40.45ID:ooz79whL
早口でとは言わんが要点をまとめられず仕事もコードの中身もそうなんだろうな
2025/04/18(金) 21:24:08.39ID:T6Kb2Yr1
こういうお気持ち表明が多すぎて収集つかないからMSは仕様変更しないんだろ
2025/04/19(土) 02:21:22.02ID:spgp5dv5
今の常識で27年前の仕様にいちゃもん付けるPCの大先生w
349デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 02:31:50.20ID:Az00DO6L
ただの知ったかの馬鹿だぞ
2025/04/19(土) 02:39:29.56ID:spgp5dv5
Cの最新規格は7~8年前の仕様、
COBOLですら9年前だ
死体蹴りもいいとこ
2025/04/19(土) 03:16:05.27ID:ChBOY4Tr
Callだのなんだの好きに書けばいいんじゃね?
何で目くじら立てて些細な事で喧嘩になるのか理解できん
2025/04/19(土) 03:23:20.02ID:oOgY5W1p
行番号つけないと落ち着かない
イライラする
文字は大文字じゃないと
うがーってなる
2025/04/19(土) 04:08:23.94ID:spgp5dv5
>>351
喧嘩…?
354デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 06:15:57.40ID:D0kitORW
>>343 の言う判らん人が使う言語は Rust
2025/04/19(土) 09:42:55.62ID:ozZ7t8ZT
大衆食堂に来ておきながら、年代物のワインが無い!だの、ナイフフォーク揃えて無い!だの
前菜とスープが先だろ!とか文句付けてるようなもの
単純な+-ドライバーにラチェット機構が付いてない!とか罵ってるようなもの
それぞれ出自も違うんだし目指すところも違うんだから、適材適所、使いようなだけ
ま、単なるクレーマー気質ではある
さりとて、それならソッチ側のプログラミングなら達人レベルなのか?っつーとそうでも無いんだろう
どっちつかずの中途半端な知識だけだから、つべこべ文句言って毒吐いてじぶんを紛らわせてるだけのかわいそうなひと
356デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 09:51:01.47ID:D0kitORW
>大衆食堂

ぷぷぷ
2025/04/19(土) 11:23:58.79ID:H/S6NqJY
最新流行の言語や関数型の言語にしかないような構文なら年代物のワインやカトラリーのセッティングになぞらえるのもまだわかるけど、上で挙げたのってそんな高級なもんじゃないでしょうに。

何かあれだな、JavaとかPythonとかのいわゆる普通の言語の使用者が、最新流行の言語や関数型言語の使用者からの構文マウントに対して反発したり揶揄したりする構図はよく見かけるけど、その低レベル版みたいなことになっている気がするな。
358デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 11:45:41.65ID:LYrpxUmI
まあ、ヒアドキュメントや置換なんかはほしい
数式の記述なんて書きやすいと思っている奴はいないだろう
359デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 11:50:41.10ID:UV/Amstd
Open AIは人格や口調を意識してAIの開発なんてしていないだろうに、Copilotに「妹キャラでお願いします」って言うと妹キャラの口調になるから本当に凄いなと思う
360デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 11:57:24.89ID:UV/Amstd
>>355
VBAは大衆食堂ではないから属人化(しやすい)と言われている
年代物のワインならある
私は最近複数行選択からのタブでインテンドが簡単にできると知った

一企業でVBAができる人はあちこちの部署から自動化のツール作成を請け負っていると思う
この「あちこちの部署から仕事を請け負う」ということが属人化の正体だと思う
なぜなら幅広く業務に精通している凄い人は少数で他にいないから
2025/04/19(土) 13:05:07.54ID:viAmSNvm
PowerAutomate職人も最近は重宝されとるな
使いやすい便利な奴隷として
362デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 13:19:59.45ID:YEMv3hB3
>>359
妹キャラのデータはあるからな
データに無いキャラでって言われて、無いと言われるか似たようなのにされるかは知らんけど
363デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 13:53:56.21ID:ICSNq8lF
もう定年退職してる二代前の担当してた人の作ったVBAをメンテしながら使ってるけどプロシージャ名の乱れ雪月花とか薪割りダイナミックとかはそのまま変えてない
パリィとかもあったし変数も癖が強い
でも処理が合理的で面白い
2025/04/19(土) 14:46:22.82ID:v8N9YOUA
弘法筆を選ばずだな
365デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 15:50:48.35ID:UV/Amstd
>>362
しかもこっちの呼び名を、お兄ちゃん(お姉ちゃん)呼びしているんだよ
お姉ちゃん(レズ)までサポートしているんだよ
2025/04/19(土) 19:00:19.25ID:KJMdl2bF
弘法も始めは筆おろしから
367デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 19:34:36.21ID:UV/Amstd
>>366
へっ?ふっ、筆おろし?急に何を言い出すの!?お兄ちゃん!
2025/04/19(土) 19:59:47.58ID:o+j+V/MM
こ、こ、こ、こ、弘法ちゃうわ!
2025/04/19(土) 20:45:49.41ID:ozZ7t8ZT
どうしてソッチだけに食い付くんだか 只の例えだろうに
例えが気に入らないなら、じぶんなりの例えを書きゃあいいのに
ドライバーの方に食い付かない辺りでお里が知れるってもんだ
370デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 20:53:32.98ID:UV/Amstd
>>369
+と-😳
何を急に言い出すの!?お兄ちゃん!
2025/04/19(土) 20:59:39.26ID:uzlTl9vw



コラヤメタマエ
372デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 13:50:10.98ID:RiHDJnuQ
初期:
面白い人が面白いことを書く
中期:
面白くない人が面白いものを見に来る
終末期:
面白くない人が面白くないものを書き始める
373デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 13:50:58.56ID:RiHDJnuQ
面白い人が面白いことをする

面白いから凡人が集まってくる

住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める

面白い人が見切りをつけて居なくなる

残った凡人が面白くないことをする

面白くないので皆居なくなる
374デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 13:51:15.67ID:RiHDJnuQ
1、スレッドが立つ。
2、技術のある人間がAAを提供して盛り上げる。
   感動を求めて人が集まってくる。
3、オリジナルAAを書ける人間が乗ってきてさらに盛り上げる。最盛期。
4、盛り上がりに乗じて何も書けない魯鈍と白痴が寄ってきてスポイルする。  ←いまここ
   彼らの無駄な愛着が逆効果を及ぼし、スレッドのレベルが著しく低下。
5、飽きて大勢が去っていき、行き場の無い魯鈍と白痴が残される。
   低レベルな自慢・偏見の陳列、煽りあい、無駄な罵倒、
   いわゆる「2ちゃんねる用語」を多用したお寒いレス等々が並ぶ。
6、煽りと罵倒しか出来ない魯鈍まで魯鈍同士の空疎な煽りあいに飽きて去る。
7、何も提供できない白痴が過去の栄光の日々を夢見て空ageを繰り返す。
   脳死状態
375デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 16:48:37.48ID:R2iq2iGJ
7だろ
376デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 18:35:19.98ID:Ub0nEPUR
>>374
5〜7のいずれかの段階じゃないですか?
客観性を失いましたか?
377デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/21(月) 12:00:00.65ID:5S3aJeqO
話題が無いね…
2025/04/21(月) 12:43:40.09ID:H+gaTqgY
Ecxelビバ!
Chatガパチョ!
2025/04/21(月) 12:45:10.43ID:hGZB/ZtD
書籍なら、高橋宣成『パーフェクトExcel VBA』辺りが今でもお勧め? 
沢内晴彦『Excel VBA実戦のための技術』は昔買って読んで、内容は良かったと思うんだけど、著者の押し付けがましい語り口に辟易した記憶がある。各章冒頭のダイアログとかもうね。
2025/04/21(月) 15:42:19.79ID:TqAnAlAX
今ならAIに頼んで自分に合ったものを書いてもらうのがお勧め
381デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/21(月) 18:50:43.50ID:kvlDxPZn
自分にあう書籍を書いてもらおう
382デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/21(月) 22:52:35.16ID:TKKNFS+v
初心者向けに実用的なコードを教えます!みたいな内容では無くて、もっとそもそも論を書いたシステム開発みたいな内容の本はないでしょうか?
383デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/21(月) 23:50:35.29ID:DImNR5cR
あるょ
384デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/21(月) 23:56:59.82ID:TKKNFS+v
VBAで差し込み印刷をする時の正解は結局なんでしょうか?
Excelで文章の様式、フォーマットがあって、それぞれのセルに行の値を代入して連続印刷する感じです。
385デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/22(火) 01:09:34.39ID:ujoEa+wb
ある行に設定したらその値が各セルに表示されるようにしたらどうだろ
2025/04/22(火) 05:15:10.29ID:UGfRV5Rp
その場合はそれぞれのセルに行の値を代入して連続印刷するのが正解
387デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/22(火) 12:17:33.64ID:qo6ZtztY
ユーザーフォームで入力画面つくるのがわかりやすい
2025/04/22(火) 12:30:17.80ID:S18G88V1
>>382
さすがにVBAにそれを求めるのはお門違い
そもそも自称VBAプロでプログラミングの基礎がまともにある奴の方が少ないんだから、事実としてそんなもんVBAには必要ないってこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況