前から先人達がこのスレで、Arrayを使って云々・・・と議論しているの見かけて、
「どこで活かせるんだろう?」と思っていたけど、
今日初めて使ってみた。

もともとは、Power Queryで複数のクエリーとピボットを順番に更新させるのをVBAでやっていたのだけれど、
「クエリと接続」とタスクマネージャーをずっと監視しているのもしんどいので、
ChatGPTに、
「クエリーやピボットテーブルのそれぞれを1つのステップとして、
WMIの "SWbemLocatorオブジェクトのConnectServerメソッド" とやらを使って、
各ステップの開始/終了時刻とCPU最大使用率のテーブルをワークシートに出力できないか?」
と相談したら、その中に、出てきましたよ、

' ステップ一覧
Dim steps As Variant
' 更新ステップのリスト(ステップ名, 実行内容)
steps = Array( _
Array("Q_1", "クエリ - Q_1"), _
Array("Q_2", "Query", "クエリ - Q_2"), _
Array("Q_3", "Query", "クエリ - Q_3"), _
Array("Q_4", "Query", "クエリ - Q_4"), _
Array("Q_5", "Query", "クエリ - Q_5"), _
Array("Q_6", "Query", "クエリ - Q_6"), _
Array("Q_7", "Query", "クエリ - Q_7"), _
Array("Q_8", "Query", "クエリ - Q_8"), _
Array("PVT_1", "Pivot", "PVT_1") _
)

と。
で、何度かやり取りした結果、うまく出来まスた。