公式
https://www.rust-lang.org/
https://blog.rust-lang.org/
https://github.com/rust-lang/rust
公式ドキュメント
https://www.rust-lang.org/learn
Web上の実行環境
https://play.rust-lang.org
※Rustを学びたい人はまず最初に公式のThe Bookを読むこと
https://doc.rust-lang.org/book/
※Rustを学ぶ際に犯しがちな12の過ち
https://dystroy.org/blog/how-not-to-learn-rust
※Rustのasyncについて知りたければ「async-book」は必読
https://rust-lang.github.io/async-book/
※次スレは原則>>980が立てること
前スレ
Rust part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1742805420/
ワッチョイスレ
プログラミング言語 Rust 4【ワッチョイ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/
探検
Rust part29
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2025/05/03(土) 00:47:30.13ID:phVJ5tWC2デフォルトの名無しさん
2025/05/03(土) 07:56:18.42ID:ERFTsxnY >>前969
>このパターンが「便利だから」という理由で他の言語でも流行る
C++のstreamのsetwみたいでださいな
>このパターンが「便利だから」という理由で他の言語でも流行る
C++のstreamのsetwみたいでださいな
2025/05/03(土) 09:25:44.77ID:qBega2UP
>>前995
> 構造体のフィールドに値を入れていって構造体を作成しても
> derive_builderを使いメソッドで値を入れていっても同じになった
> メソッド呼び出しが消えた
> ゼロコスト
builderのコストは下記。名前付き引数とデフォルト値を使用した方法であれば全て不要で単なるnewの呼び出しとなるが、これらが全て最適化で消えるのか?
* パラメータ用の構造体(以下P)のアロケーション
* 構造体Pのデフォルト値での初期化
* 構造体Pのフィールドに対する上書き
* 構造体Pから最終的に作成する構造体への各フィールドの逐次的なコピー
* 構造体Pの破棄
> 構造体のフィールドに値を入れていって構造体を作成しても
> derive_builderを使いメソッドで値を入れていっても同じになった
> メソッド呼び出しが消えた
> ゼロコスト
builderのコストは下記。名前付き引数とデフォルト値を使用した方法であれば全て不要で単なるnewの呼び出しとなるが、これらが全て最適化で消えるのか?
* パラメータ用の構造体(以下P)のアロケーション
* 構造体Pのデフォルト値での初期化
* 構造体Pのフィールドに対する上書き
* 構造体Pから最終的に作成する構造体への各フィールドの逐次的なコピー
* 構造体Pの破棄
2025/05/03(土) 09:44:09.41ID:WnzKFtQv
全部消える。 構造体初期化の文法で書いた場合と同じ。
最適化しない場合の素朴な処理でもそんなに気にするような深刻な差もない。
最適化しない場合の素朴な処理でもそんなに気にするような深刻な差もない。
2025/05/03(土) 10:00:48.18ID:WFDs7LYH
>>4
compiler explorerで示して
compiler explorerで示して
2025/05/03(土) 10:10:18.01ID:h9Jrb8E+
は?
2025/05/03(土) 10:43:01.54ID:rfaECn6+
君は見たか?
複おじがぐうのねも出ずに論破された所を
複おじがぐうのねも出ずに論破された所を
2025/05/03(土) 10:49:14.34ID:NA/ingJD
過視化するな
2025/05/03(土) 10:52:36.35ID:rfaECn6+
大体のケースでビルダーパターンはアンチパターンと主張し続けて20年以上経つ
2025/05/03(土) 10:54:37.53ID:0l2J5oT4
最適化されることを主張するなら証拠を示すべきなのは当然だが、
コピーの最適化を前提にするのなら例えば安易にCopy実装したりcloneしたりすんな、
みたいな意識高い言説は多くの場合無意味になっちゃうわけだけど、Rustおじはそれでいいのだろうか
コピーの最適化を前提にするのなら例えば安易にCopy実装したりcloneしたりすんな、
みたいな意識高い言説は多くの場合無意味になっちゃうわけだけど、Rustおじはそれでいいのだろうか
11デフォルトの名無しさん
2025/05/03(土) 11:28:41.74ID:x2OSMXKg この流れは流石に重箱の隅をつつきすぎじゃないの?
Rustのビルダーはオプショナルな動作を指定するパターンでしかないし、これが最適化されないと困る場面もそんなに無い
せいぜい、ヒープを使うデータについてビルダーを消費するか、中身を clone するかを検討するくらいでしょ
コピー動作が問題になるとしたら、例えば数十万とかの要素を持つ配列の for ループ内でビルダーを使う場合が考えられるけど、それならビルダーを1度だけ作ってそれを使いまわせばいいし
「Rustにも他の言語のオプション引数やキーワード引数があると嬉しいよね」という話なら同意だけど、ビルダーのパフォーマンスはそんなに重要な話でないというか
Rustのビルダーはオプショナルな動作を指定するパターンでしかないし、これが最適化されないと困る場面もそんなに無い
せいぜい、ヒープを使うデータについてビルダーを消費するか、中身を clone するかを検討するくらいでしょ
コピー動作が問題になるとしたら、例えば数十万とかの要素を持つ配列の for ループ内でビルダーを使う場合が考えられるけど、それならビルダーを1度だけ作ってそれを使いまわせばいいし
「Rustにも他の言語のオプション引数やキーワード引数があると嬉しいよね」という話なら同意だけど、ビルダーのパフォーマンスはそんなに重要な話でないというか
2025/05/03(土) 11:29:53.96ID:rfaECn6+
ストローマン論法
2025/05/03(土) 11:53:45.69ID:NA/ingJD
匿名の藁人形は作れない
作れるのは名指しできる個人や団体だけ
だから実名のSNSは嫌なんだよね
作れるのは名指しできる個人や団体だけ
だから実名のSNSは嫌なんだよね
2025/05/03(土) 12:04:07.72ID:ekVKJoF2
>>10
一理ある
一理ある
2025/05/03(土) 12:39:00.21ID:0l2J5oT4
RustやC++のゼロオーバーヘッドが意味するところは結局「俺達のコードがどのように処理系によって最適化されるかを俺達は知っている」ということであって、
どのような最適化がなされるかについて一定の透明性があり結果が自明であることが重要
その点で、コピーの最適化を前提にするってのはかなり微妙
どのような最適化がなされるかについて一定の透明性があり結果が自明であることが重要
その点で、コピーの最適化を前提にするってのはかなり微妙
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【インバウンド】中国政府、日本行き航空便の減便指示、来年3月末まで「当面の措置」外交情勢によって見直しも★2 [1ゲットロボ★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…1万円以下の輸入品にも消費税を課す方針★2 [1ゲットロボ★]
- 立憲・塩村あやか氏 12歳タイ人少女の事件を受け、人身売買を厳罰化する法案を提出へ 「日本人が買って…恥ずかしかったですね」 [少考さん★]
- トランプ氏、高市首相との電話会談を評価 [少考さん★]
- 【福岡】注射器に入れた体液を17歳の少女に発射 「自分の性的欲求を満たすため…」22歳アルバイトの男を逮捕 [nita★]
- 【・(ェ)・】「くまちゃんがいた」散歩中の2歳園児が発見 クリ林に1頭のクマ…保育士「ワンちゃんだね…」と声かけて移動 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 今年度の国の税収80兆円台となる見通し。前年比+5兆円以上 [256556981]
- たぬかなはん、ちょっとクズすぎなんじゃね? [267550838]
- ちいかわの映画っておっさんが観に行っても大丈夫?
- 【高市悲報】今月のHanada、WiLLの愛国2誌の表紙がこちら🤩 [359965264]
- 【悲報】小野田紀美「私のドレスは日本の正礼装なんだが?ダサいと言ってるやつは日本文化を否定し国内ブランドを貶したいのか?」 [802034645]
- 【悲報】高市早苗「馬車馬のように働いて働いて働いて働いて働いて働いて働いて働いて働いて働いて…」👈結果… [522666295]
