Excel VBA 質問スレ Part83

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/06/08(日) 11:06:42.20ID:j4jIPbHU
ExcelのVBAに関する質問スレ
コード書き込みや作成依頼もOK

次スレは>>980が立てること
無理なら細かく安価指定

※前スレ
Excel VBA 質問スレ Part82
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/1
726デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/14(木) 07:10:17.63ID:zBlHTAuI
このしつこさと理解力のなさで思い出した
C#スレの倉庫番の人か?
2025/08/14(木) 09:26:39.56ID:4JoL0ykm
おっ!?真夜中じゃ無くても出てきてる まぁおばけシーズンのピークだから浮かれてるのか
あんたがいちばんセルフループしまくりだけどな 自分自身の中でグルグル堂々巡り
うらめしやしか言えない幽霊と一緒で馬鹿しか言えない 足は前から見えてないけど、胴体まで透け始めてる
成仏しろよ
728デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/14(木) 16:46:26.31ID:nMKdg+4A
初心者はサブプロシージャからサブプロシージャを呼び出して、そのサブプロシージャから別のサブプロシージャを呼び出してとこれを延々に繰り返して突然、終わるものを作ったりする。
729デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/16(土) 05:41:05.09ID:7c2TlwKi
>>723
短絡評価がないんでしょう?
ORやANDを駆使したIFで条件を一筆書きにしたくても無理なんでしょう?
そうでなくてもそんなコードは可読性が最悪だからやらない方がいいです。
私はガード節で早期リターンを意識しています。
730デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/16(土) 06:20:48.10ID:+QboIPw3
また境界知能がねちねちと
731デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/16(土) 09:13:49.87ID:7c2TlwKi
>>730
どれくらいの知能指数を境界知能と想定されていますでしょうか?
70代でしょうか?
それとも90代でしょうか?
732デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/16(土) 09:18:03.12ID:fCrUUR8N
境界知能じゃないと思うけど
発達障害なのは確か
733デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/16(土) 10:32:13.39ID:SSleGopK
構造化プログラミングをわからせるには、自分の書いたコードを詳細なフローチャートとして書かせると自分の愚かさに気づく。

まずモジュール分割ができていないんでしょう。さらに条件分岐すると次の条件分岐が入れ子になっているんでしょう。

なぜサブプロシージャを別に作って呼び出すのか、そのあたりからもうわかっていないのでしょう。
734デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/16(土) 14:05:24.68ID:d02QlOLh
フローチャート自体が構造化書くのに向かない
知ってる人は他のを使う
検索したらいくつかでてくると思う
2025/08/17(日) 11:27:29.83ID:Qq/XzjzU
なんのアドバイスにもなっていない
736デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/17(日) 12:46:10.63ID:3aAWwZYI
それが5chクオリティ
737デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/18(月) 10:14:48.85ID:bUcnPAOP
やる人はやる、やらない人はやらない
2025/08/18(月) 12:48:03.54ID:lhVvByN1
日頃馬鹿しか書けない人も偽サーバーダウンに巻き込まれたままか
自力で逃れられない程度のレベルだったというのが白日の下に
バーカバーカ←言いたい放題無双
2025/08/18(月) 19:12:21.61ID:RNsDFD8P
ここのスレの馬鹿はあくまで書き込み内容に対する発言であって
VBAが苦手なだけで別の分野では馬鹿ではない可能性があり万年
2025/08/18(月) 21:06:39.35ID:lhVvByN1
知性があって常識的なひとは、他人をコケにするような発言は控えるものですけど
その常識はそちら側には備わって無いということなんですかね
VBAが苦手なのにヨソから遠征してきてまでここで鬱憤晴らししてるなら、その真意は何なんでしょう
ヨソでコキ下ろされて無碍にされてむしゃくしゃしてるんでしょうか 年がら年中?
それって、本物のバカなんじゃないんでしょうか?
馬鹿って書くからおまえのがバカって言い返してるだけなのに、それを自分の行為と同じとでも思ってンでしょうか
他人を馬鹿呼ばわりするなら、その理由とか意図とかまで書きゃあいいのにそれすらできない
それって、本物のバカなんじゃないんでしょうか?
741デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/18(月) 21:35:09.38ID:YC9D9D3f
>>740
いつもの境界知能の人か
己の幼稚な質問を執拗に繰り返したことを反省することはないのか?
742デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/18(月) 21:46:23.50ID:0Xm1KZoO
初めて生成AI使ってプログラミングしたけど凄いね
自分で書いたら速くても1時間はかかるコードが30分で完成したり上手く行くと1発で動くからかかる時間は指示に使った5分だけ
効率化が半端ないから仕事で使ってる人は生産性上がりまくりだろうな
2025/08/19(火) 08:55:58.09ID:3HBbfX0k
スレ違いの話をしつつ、自身が非難する相手と同様の行為をしていることに気づけない
自己を省みられない
だからバカと言われるんだよな
2025/08/19(火) 10:26:55.84ID:rvJj8xKX
ぼかぁ質問したこと無いけど
無意味なことを書いてくる輩に向けてだけオウム返ししてやってる
他者から見たら一緒、としか判断できないレベルで人生経験が不足してそう
判らせるには言葉のゲンコツくれ続けるのもひとつの手段
そのうちコッチが飽きるてのも分かったうえでのカキコ
そんなことすら通じない相手なんだろうとは薄々気付いてもいる
それでも誰かがやらなきゃ付け上がる
745デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/19(火) 12:25:42.08ID:t+wTF7Te
境界知能と指摘されて図星で悔しかった訳ね
2025/08/19(火) 23:20:04.84ID:N1Gf7FHG
>>742
vba知らなくてもAIである程度は作れてしまうから人減らしの可能性がでてくるよ。
747デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/20(水) 00:13:55.28ID:RHm3iGNK
VBAはAIでプロンプトをどこまでやれるかの格差がえげつない
2025/08/23(土) 12:04:14.20ID:BIoSJaSF
えーケツもない
749デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/23(土) 20:14:27.69ID:PORCIxLh
そう
クマに食べられてケツが無かったんだ
2025/08/23(土) 20:55:21.01ID:DkMYIYSP
水虫になった
751デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/24(日) 19:01:47.82ID:KAvJjIV0
VBAでの開発業務が豊富な人が書いたVBAの効率的なコーディングの本を読みました。
内容は自力でたどり着いた答えやコードばかりで、やっぱり自分の考えは間違っていなかったんだと実感しました。
著者の人でも「AutoFilterは非常に使いづらいから、自分で使いやすい様に自作している」と書いてあって、フィルターは基本中の基本であるにもかかわらず、やっぱり相当難しい代物だったんだなと思いました。
初心者こそ使いたい機能であるにも関わらず、あまりに初心者殺しすぎる。
さらには同じ日付でフィルターする時は、セルの書式に合わせる(答えはVBA で一時的でもいいから書式設定を変えて書式設定を合わせる)必要があるなんてとてもわからない。
752デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/24(日) 19:31:16.06ID:A1CDiF/H
>>751
Excelは内部のデータ形式が独特だからです。

オートフィルタそのものの仕様を途中で変えたことも問題の原因ですが、そもそもVBAでフィルタというのもやっていることがよくわかりません。
753デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/24(日) 19:33:07.72ID:A1CDiF/H
プログラマーでない方の発想はネタかと思ってしまう
754デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/24(日) 19:41:14.04ID:nVLDtLf+
いつもの境界知能の人だから無視するのが一番
755デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/24(日) 19:59:41.14ID:A1CDiF/H
セルの書式を意識しないExcelの使い方は初心者どころじゃないな
756デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/24(日) 20:23:21.64ID:SNjzNNHQ
みんなConstは沢山使ってる?
マジックナンバーはカス以下みたいな記事を見て以来、Forの開始位置もInstrで調べる文字列も全部Constにいれるようにしてるけど合ってるよな?
757デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/24(日) 20:55:37.38ID:A1CDiF/H
>>756
そんな初心者のようなことをここで聞くのか?
758デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/24(日) 20:56:51.57ID:A1CDiF/H
>>756
ビジネスsoft
https://mevius.5ch.net/bsoft/
759デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/24(日) 21:55:51.16ID:+tMjnX44
なんだいつもの人か
相手にしたら負けだぞ
760デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/24(日) 22:05:06.45ID:KAvJjIV0
複数のシートをPDF出力するにはやっぱり複数のシートを選択した後に、ActiveSheet.Selectするしか無いんだなと思った
' PDFとして出力
ThisWorkbook.Sheets(wsNames).Select
ActiveSheet.ExportAsFixedFormat Type:=xlTypePDF, Filename:=outputPath, _
Quality:=xlQualityStandard, IncludeDocProperties:=True, _
IgnorePrintAreas:=False, OpenAfterPublish:=True
761デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/24(日) 22:47:04.26ID:A1CDiF/H
>>760
宮崎勤さんですか?
762デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/24(日) 23:48:22.26ID:KAvJjIV0
>>761
いきなりなんの話でしょうか?
妄言でしょうか?
763デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/25(月) 01:43:08.82ID:cafSUUHh
>>762
オッサンなのに宮崎勤を知らないの?
2025/08/25(月) 09:45:30.85ID:DyyOTXEd
「質問スレ」に個人的な日記を書き連ねる異常者に絡まないでくれ
2025/08/25(月) 11:00:49.16ID:eIouAbh1
Cloudflareによる偽サーバーダウンが解除された様子だから
例の人も張り切って今晩辺りから活躍しそう 賑やかに成るぞ わっしょい
766デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/25(月) 22:49:57.27ID:um6HBIo4
>>763
オッサンではないです
Z世代の若者です
767デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/26(火) 00:24:41.56ID:KtMi3e3M
Z世代って…納得
ヤバいな
768デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/26(火) 04:36:50.70ID:tZRcIfkk
Z世代の上の方はオッサンだろ
2025/08/26(火) 10:12:32.30ID:6rH3eJM5
Z世代の定義は1997年以降生まれだから今のとこ28歳以下
770デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/26(火) 10:32:30.65ID:tZRcIfkk
>>769
そういうはっきりした定義はない
771デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/26(火) 10:33:03.39ID:tZRcIfkk
>>769
28歳はおっさんだぜ?
2025/08/26(火) 10:41:14.68ID:wh2uW+nJ
Z世代は、国内だけじゃなくて英語圏でも一般的にGeneration Zと呼ばれてて
概ね1996-2012生まれの世代を指す それ以降はα世代
Z世代の前には、X世代・Y世代があるが、国内だとXはバブル・団塊ジュニア、Yはゆとりと呼ばれる
773デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/26(火) 10:54:44.15ID:tZRcIfkk
18歳から見たら28歳はおっさん
2025/08/26(火) 11:14:08.51ID:vgpLgstR
うちの3歳児は50歳男性もお兄さんって言うし、
52歳女性もお姉さんって言う
2025/08/26(火) 11:33:46.97ID:fEblUiEP
気遣いできる子ですね
776デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/26(火) 11:57:05.21ID:98k6hvwl
うちの3歳女児はハゲも高校球児も同じハゲと呼んでるぞ
777デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/26(火) 12:06:03.84ID:tZRcIfkk
>>774
風俗店経営ですか?
2025/08/26(火) 12:06:53.50ID:vgpLgstR
>>777
779デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/26(火) 12:18:51.35ID:tZRcIfkk
>>778
親がそういう発言を頻繁に繰り返すと子供はそういう言葉を発するようになる。
780デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/26(火) 12:37:30.54ID:7iUFCcCy
風俗店経営に興味があるのか
2025/08/26(火) 12:40:17.54ID:sqJxHxeC
>>779
それと風俗店経営に何の繋がりが?
2025/08/26(火) 12:43:14.46ID:7lH9JTWL
大きな声で何度もしつけすれば子供は従うよ
783デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/26(火) 12:52:27.58ID:tZRcIfkk
>>781
「おにいさん」・「おねえさん」という呼称は水商売や性風俗店で多用される呼称
784デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/26(火) 12:53:46.63ID:tZRcIfkk
いままでクレヨンしんちゃんのセリフの意図もわからなかったのかw
2025/08/26(火) 17:49:11.33ID:PMeY8jvC
なんのスレ
2025/08/26(火) 18:05:27.48ID:YDFrawPf
バカが自身の非常識を曝け出すスレ
787デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/26(火) 18:14:42.55ID:tZRcIfkk
760 デフォルトの名無しさん 2025/08/24(日) 22:05:06.45 ID:KAvJjIV0
複数のシートをPDF出力するにはやっぱり複数のシートを選択した後に、ActiveSheet.Selectするしか無いんだなと思った
' PDFとして出力
ThisWorkbook.Sheets(wsNames).Select
ActiveSheet.ExportAsFixedFormat Type:=xlTypePDF, Filename:=outputPath, _
Quality:=xlQualityStandard, IncludeDocProperties:=True, _
IgnorePrintAreas:=False, OpenAfterPublish:=True
788デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/26(火) 18:14:56.97ID:tZRcIfkk
>>787 こいつの自作自演
2025/08/26(火) 18:37:11.36ID:90EMKQ5c
もうバカは黙れよ
2025/08/27(水) 08:08:35.43ID:aQrlNwW1
湧いてきた湧いてきたww
ホンモノさん、ご無沙汰w トラップに引っ掛かってたん?w
アーバンベア並みに迷惑だってのを自覚しようなw
791デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/30(土) 07:27:40.45ID:5GaRGVaR
VBAの本をいろいろ読んだのですが、どの本もそもそもオブジェクトとは何か、プロパティとは何か、メソッドとは何か、という事を解説していません。
VBAの本はそういう根本的な事を解説していない本ばかりなのでしょうか?
792デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/30(土) 08:05:45.62ID:bTgGu8Yl
>>791
VBAをやるような人は
頭が悪くハゲてるような人ばかりなので
オブジェクト志向のことを説明してもどうせ理解できないから解説していないだけ。

普通の理系の頭の人ならもちろんその解説をしてくれたほうが分かりやすいのは言うまでもないが。
2025/08/30(土) 08:24:34.45ID:s0G5SlJ6
>>791
そういうことをちゃんと理解したい人はVBAなんか選ばないからね
794デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/30(土) 08:27:05.45ID:5GaRGVaR
>>792
やはりそうだったのですね。
オブジェクトやプロパティを理解するまでは、自分で考える事ができませんでした。
しかし、オブジェクトやプロパティといった階層や構造を理解してからは、Microsoft公式ページのオブジェクト解説やプロパティの説明を見れば、大体のことは理解できるようになりました。
2025/08/30(土) 08:52:13.79ID:xna/ZSCz
>>794
これはその通りで、MSのドキュメントが全てだから書籍が必要ない
海外書籍の一部にVBA開発者にとって有用なものはある
2025/08/30(土) 10:25:51.21ID:9+bLWO6W
「プロパティ」なんかは言語によってわりと違いがある概念だから、この言語のプロパティはこういう特徴なんだなというのが明確になっていると助かる。
2025/08/30(土) 12:28:55.18ID:wPaK/ckS
プロパティの「概念」に、言語による違いなんてねえよ
実装方法が言語によって違うだけだ
798デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/30(土) 12:52:33.92ID:cASASKMm
>>794
プロパティはオブジェクト内の変数です。
プログラムの塊をコピーして作られるのがオブジェクトです。

サブプロシージャを作って、それをあちこちで呼び出してもサブプロシージャが終了した時点で内容が消えてしまいます。

オブジェクトはこういうサブプロシージャを生かしておいて使う仕組みです。
799デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/30(土) 12:57:27.78ID:cASASKMm
>>797
マイクロソフトのプログラミング言語だとプロパティと呼んでいることが多いだけ。

他のプログラミング言語だとインスタンス変数、クラス変数、フィールド変数、メンバー変数などと呼んでいるものが「プロパティ」。

Javaの世界では「プロパティ」はプロパティファイルという定数を定義するテキストファイルのことを指す。
2025/08/30(土) 13:29:17.99ID:9+bLWO6W
JavaScriptはオブジェクトの属性(メンバー)全般を「プロパティ」と呼ぶ。
もう少し限定された意味で、値を取得・設定する属性とそれへのアクセサ関数とを組み合わせて抽象化した言語機能のことを「プロパティ」と呼ぶ言語も多い。このタイプの場合、属性の単純なアクセスとどこまでインターフェイスを合わせるかによって微妙に差がある。①ゲッターもセッターも同じ名前を使えるというのは大抵がそうだけど、②ゲッターアクセスはobj.propの形式、セッターアクセスはobj.prop = val の形式に限定されるものと、メソッドのような呼び出し構文を許しているものとがある(前者はC#, Python、後者はVBA)。
799によればJavaなんかではまた別の意味のようだし、遺憾ながら797が言うような単純な話ではないんだよね。個人的には上記①のようなものだけを「プロパティ」と呼ぶことにして、他にはまた異なる名前を与えるような形で概念整理するような流れになってくれたら分かりやすいのになとは思うが、まぁ期待薄だな。
2025/08/30(土) 13:37:47.33ID:9+bLWO6W
ごめ、上記① → 上記②の前者 だわ。個人的意見の部分なのでどうでもいいことだけど。
802デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/30(土) 13:42:00.77ID:POp7P+pF
>>791
また境界知能のお前か
2025/08/30(土) 17:03:52.88ID:NTVkShQm
大学出ていないとExcelを使うのは無理な証明って事
2025/08/30(土) 17:42:56.54ID:wPaK/ckS
>>799
変数だろうが、メソッドだろうが、それはプロパティの実装方法であって、概念じゃないんだが
概念ってもっと抽象的な話だぞ

>>800
それも実装の話
実装から概念を理解するのは、実装が多様なので難しい
たしかに特定の言語(実装)をさしてそれだけをプロパティと呼べば、抽象化がさがるので概念理解はしやすいけどな
2025/08/30(土) 17:52:27.26ID:wPaK/ckS
AI による概要
Javaにおける「プロパティ」には、通常「設定ファイル/ローカリゼーションファイル」として使われるプロパティファイルと、オブジェクト指向における「オブジェクトの持つデータや属性」としての意味があります。

前者をしてJavaにおけるプロパティだって言い切るのは、よほど一般的なプロパティの概念に理解がないんだな
普通は後者の話だと分かるだろうに
806デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/30(土) 18:15:22.13ID:cASASKMm
>>804
初心者本人はオブジェクトやプロパティが単によくわからないと言っているだけだぞ?

初心者にいきなりプロパティの概念を言っても理解されない。
807デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/30(土) 18:22:02.91ID:cASASKMm
>>805
Java SEの標準仕様は規格が厳格で、あなたのように他のプログラミング言語の用語で語るのは仕事上、嫌われるからな。

ネットでもあなたのいうプロパティの意味で解説しているWebサイトがあるが、Java開発コミュニティとオラクル社は「プロパティ」と呼んでいない。

自分勝手はよせ!
808デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/30(土) 18:28:40.74ID:2HBVJ6ct
マウント取りたいだけの老害
809デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/30(土) 18:31:37.31ID:5GaRGVaR
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥
2025/08/30(土) 18:49:20.82ID:9+bLWO6W
>>804
少なくともオブジェクトの属性(メンバー)全般を「プロパティ」と呼ぶJavaScript的な概念整理と、アクセサに焦点を置いたDelphi, C#, Pytnon(およびVBA)的な概念整理とは区別しないと訳が分からなくなるでしょ。これを同一の概念の実装化手法レベルの違いに過ぎないというのはムリがある。
もちろん、JavaScriptの「プロパティ」は本来の意味のプロパティではなく、これをプロパティと呼んでいるのはJavaScriptがおかしいと言って切り捨てられたら楽だけど、そういう整理の仕方をするにはJavaScriptは言語としてメジャーすぎる。
811デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/30(土) 19:09:17.32ID:w8zdf7AJ
ここで質問するより
ChatGPTやCopllotを使った方が正確で速いのでは?
人間に質問投げると嘘情報や個人の思い込みにふりまわされる事があるのです
もはや質問系のスレは不要ではと考えるのです
2025/08/30(土) 19:25:44.40ID:xna/ZSCz
>>807
VBAのスレでJavaの話されても
それもなんでSE限定なのか訳わからん
EEは厳格じゃないって話なのか?
2025/08/30(土) 19:26:14.99ID:xna/ZSCz
>>811
ならあなたは早くここから立ち去るべき
2025/08/30(土) 19:34:22.28ID:U/OkkUQy
回答内容の価値の判断というのは結局質問者本人が自分でするものだからね。質問している内容について何ら関連知識も判断能力も持っておらず、とりあえずもらった回答を頭から丸呑みするしかないというレベルの人なら、たしかに最初はAIに聞く方が無難かもしれない。
2025/08/31(日) 00:49:05.12ID:+Y8mxGFk
盛況だったこのスレも腐海に飲み込まれたか
2025/08/31(日) 11:25:40.97ID:7aNyV0yu
>>815>>816もその腐海とやらの一部だけどな
817デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/31(日) 14:37:01.42ID:TCgrNpEA
>>812
Java EEの規格を守っている製品はひとつもない。
818デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/31(日) 14:38:15.15ID:TCgrNpEA
Excel VBAのオブジェクトのプロパティなんか初心者はいったん、そういう風に書くと思っていればいい。
819デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/31(日) 14:44:35.45ID:fFCo9NtG
>>818
だからこそキミは初心者のままなんだ。
少なくともオブジェクト志向を理解した人にとってはそれが神のようになった気分にさせてくれることを知ってるから、初心者にも絶対に理解してほしいと感じるからそんな言葉は出ない。
2025/08/31(日) 15:16:54.75ID:7aNyV0yu
>>819
オブジェクト指向を学んだところで、VBAにおいて活かせる要素はほぼないぞ
821デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/31(日) 15:19:48.82ID:NGkdfHdR
>>820
それはキミの頭がハゲてるからだ。
VBAでもクラスを駆使して立派な複雑システムは作れる。
2025/08/31(日) 15:25:46.75ID:iILNgc1k
その労力は他で使った方がはるかに生産性が高い
823デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/31(日) 15:31:52.20ID:7J6wqCd2
>>822
そのハゲた思想はなんだ?!
例えば普通の会社のつまらん部署に配属されてたら
ツールはExcelのみでプログラミングが許されるのはVBAだけの所も少なくないと思うぞ。
2025/08/31(日) 16:23:21.66ID:XGkp4adG
ハゲハゲハゲハゲってお前ら。。。
2025/08/31(日) 16:25:05.53ID:GYGQ3LCB
>>823
そんな環境で頑張ってもたかが知れてる
年収上げたいなら普通にプログラミングの勉強して転職した方が遥かに効率的だぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況