>>312
STMのほうがCASよりコストがかかるのは当たり前
その分より高い抽象度で複数のオペレーションを1つのアトミックなオペレーションとして合成できる

CASならロールバックコストやリトライコストがかからないと思ってるのは間違い
CASの1つのメソッド呼び出しだけれ見ればそりゃロールバックもリトライもない
でも実際のアプリケーションではどちらも必要

STMの”不正な状態”というのは不正確な認識なんだけど
君の言うところの”不正な状態”というのはCASでももちろん発生する

>STMはトランザクションの途中で競合が起きた場合にそれに気付かず進むため不正な状態になる
CASだって競合が起きた場合にcompare and swap等を実行するまでは競合を検知できない
これは君が言うSTMの”不正な状態”と全く同じ

比較する粒度が根本的に間違ってるのかな