探検
Qiita 7 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
506デフォルトの名無しさん
2025/11/08(土) 00:36:17.02ID:I5QWxatr 100人中99人に相手にされなくても残りのパイで商売できると思えばそりゃいるわw
507デフォルトの名無しさん
2025/11/08(土) 13:27:03.41ID:x2bq8IVF >>502
> そして後発のRustがGAFAMなどIT企業に採用されていったから、挙げられていた有利な点自体は正しいのだと思う。
Rust:
2006年 Mozillaの開発者Graydon Hoareが個人プロジェクトとして開発を開始
2009年 Mozillaが公式に支援開始
2010年 Rust発表
2015年 バージョン1.0リリース
Elixir:
2011年 José Valimによって開発開始
2012年 バージョン1.0リリース
RustとElixirの特徴が被ってて後発の方が優れているという主張であるならGAFAMが採用すべきはElixirということになるが実際は違うので>>502の言ってることはデタラメ。
> そして後発のRustがGAFAMなどIT企業に採用されていったから、挙げられていた有利な点自体は正しいのだと思う。
Rust:
2006年 Mozillaの開発者Graydon Hoareが個人プロジェクトとして開発を開始
2009年 Mozillaが公式に支援開始
2010年 Rust発表
2015年 バージョン1.0リリース
Elixir:
2011年 José Valimによって開発開始
2012年 バージョン1.0リリース
RustとElixirの特徴が被ってて後発の方が優れているという主張であるならGAFAMが採用すべきはElixirということになるが実際は違うので>>502の言ってることはデタラメ。
508デフォルトの名無しさん
2025/11/08(土) 14:19:34.32ID:zsbsx/GQ Elixirの最大の長所は軽量プロセスによる高い並行処理能力
Rustでこれに対応するのは非同期タスクによる高い並行処理能力
2015年のRust 1.0以前は非同期タスクは存在しなかった
2016年からFutureによる非同期タスクが標準ライブラリの外で始まるが2018年に互換性なしの変更など良いものへ洗練されていった
2019年にFutureが標準ライブラリに入り安定化しasync/await構文も導入
>>507
その比較で重要なことが抜けている
「2019年 Rustが非同期のためのFuture安定化とasync/awaitを導入」
そこから非同期を必要とするWebなどの分野でRustが他言語より優位に立ち採用が広まっていった
Rustでこれに対応するのは非同期タスクによる高い並行処理能力
2015年のRust 1.0以前は非同期タスクは存在しなかった
2016年からFutureによる非同期タスクが標準ライブラリの外で始まるが2018年に互換性なしの変更など良いものへ洗練されていった
2019年にFutureが標準ライブラリに入り安定化しasync/await構文も導入
>>507
その比較で重要なことが抜けている
「2019年 Rustが非同期のためのFuture安定化とasync/awaitを導入」
そこから非同期を必要とするWebなどの分野でRustが他言語より優位に立ち採用が広まっていった
509デフォルトの名無しさん
2025/11/08(土) 20:37:58.49ID:hzkGZkRW 自分でどんな理由でどう使ってみてどうだった
とかじゃなく宣伝文句とドコが採用したからすごい
ばかりでバカバカしい
とかじゃなく宣伝文句とドコが採用したからすごい
ばかりでバカバカしい
510デフォルトの名無しさん
2025/11/09(日) 18:19:18.40ID:ZWtQj05B 『Elixir(エリクサー)で数値計算すると幸せになれる』
https://qiita.com/zacky1972/items/c13706fa3f7bbf2b791b
記事中に引用されてる『Hastega: Elixir プログラミングにおける超並列化を実現するための GPGPU 活用手法』というpdfで、提案してるElixir+Rust+GPUの方法に対してRust+GPUと比較して、
> 提案手法は GPU を使用するネイティブコードと
> 比べ,1.48〜1.54 倍遅くなっただけである
とか言ってて草w
Elixir使って不幸になってる例じゃねぇかw
https://qiita.com/zacky1972/items/c13706fa3f7bbf2b791b
記事中に引用されてる『Hastega: Elixir プログラミングにおける超並列化を実現するための GPGPU 活用手法』というpdfで、提案してるElixir+Rust+GPUの方法に対してRust+GPUと比較して、
> 提案手法は GPU を使用するネイティブコードと
> 比べ,1.48〜1.54 倍遅くなっただけである
とか言ってて草w
Elixir使って不幸になってる例じゃねぇかw
511デフォルトの名無しさん
2025/11/10(月) 08:04:03.44ID:T/zXczQK sho_fcafeが痛すぎる
512デフォルトの名無しさん
2025/11/11(火) 14:31:26.06ID:crDtfQHZ >>492
めっちゃ文系やな
めっちゃ文系やな
513デフォルトの名無しさん
2025/11/11(火) 14:34:10.11ID:crDtfQHZ >>509
ほんそれ
ほんそれ
514デフォルトの名無しさん
2025/11/13(木) 22:41:38.33ID:KbiKCC4b515デフォルトの名無しさん
2025/11/14(金) 07:54:40.74ID:VEEgu24/ 使い方間違えなければ良い言語なんだろうけど、狂信的信者が何にでも使える万能であるとか言ってるのがRustもElixirも残念な感じ。
516デフォルトの名無しさん
2025/11/15(土) 17:30:30.93ID:PLQ8A+FP 言語なんてのは用途に応じて使い分ける道具のようなもの
それが分かってる人は場面に応じてフォークとナイフを使い分ける
それすら分かってない子はフォークとナイフの優劣を熱弁する
〇〇応援団になって
〇〇の万能性を説くことになる
それが分かってる人は場面に応じてフォークとナイフを使い分ける
それすら分かってない子はフォークとナイフの優劣を熱弁する
〇〇応援団になって
〇〇の万能性を説くことになる
517デフォルトの名無しさん
2025/11/18(火) 19:14:34.89ID:qlOKdwO5 ElixirChipの人の会社の会社概要にある住所ぐぐるとコワーキングスペースみたいの出てくんのちょっと面白いなw
518デフォルトの名無しさん
2025/11/19(水) 17:03:44.37ID:BtQmv4rh ゼロから始めるマイコンE-1
puts(sum); ワロタw
何を伝えたいんだこの記事は。
puts(sum); ワロタw
何を伝えたいんだこの記事は。
519デフォルトの名無しさん
2025/11/19(水) 20:28:39.83ID:Zx/n/3h2 >>518
職安の訓練でやり始めた爺が投稿してる雰囲気やなあ…
職安の訓練でやり始めた爺が投稿してる雰囲気やなあ…
520デフォルトの名無しさん
2025/11/19(水) 23:05:13.92ID:kUeiYR7I これに限らずコンパイルすらしてねえやろって記事を
平気で出してくるメンタルおかしくない?
コンパイルとか
実行とか
プログラミングとか
そこすら理解してないような怖さを感じる
平気で出してくるメンタルおかしくない?
コンパイルとか
実行とか
プログラミングとか
そこすら理解してないような怖さを感じる
521デフォルトの名無しさん
2025/11/20(木) 20:28:34.62ID:q8wKRAWW522デフォルトの名無しさん
2025/11/23(日) 13:37:34.80ID:Be78OY1L 『“見えてるけど見えてない”メモリリークの実体と 5 分で防ぐテクニック』
https://qiita.com/K3n_to_n17/items/cbd8f1022c37371d6e52
GCのない言語とある言語ではメモリリークの原因や対処方法も違うしひとつの記事で説明しようとするのは人間の発想ではないよなあ、AI生成かあ?
と思ったらNucoかあ。まだこんなことやってんのね。
https://qiita.com/K3n_to_n17/items/cbd8f1022c37371d6e52
GCのない言語とある言語ではメモリリークの原因や対処方法も違うしひとつの記事で説明しようとするのは人間の発想ではないよなあ、AI生成かあ?
と思ったらNucoかあ。まだこんなことやってんのね。
523デフォルトの名無しさん
2025/11/23(日) 20:33:59.89ID:rSLCerBT Nucoの記事は基本的にAI生成
ひどいものだと前年にインターンが書いた記事を丸コピなんてものもある
ひどいものだと前年にインターンが書いた記事を丸コピなんてものもある
524デフォルトの名無しさん
2025/11/26(水) 23:07:47.15ID:9tprDK59 Elixir大先生の『2024年1〜3月の研究目標の達成状況ふりかえり』(https://zacky1972.github.io/blog/2024/03/29/refrecfion.html)とやらに
> ・Elixir DSA (Elixir Chip) の基本原理を特許出願しました(特願2024-020268「情報処理装置、命令並列実行方法及びプログラム」2024年2月14日出願).
とあったので特許情報プラットホーム(https://www.j-platpat.inpit.go.jp/)で検索してみたら特開2025-124310として公開されてたわw
Elixirの軽量プロセスに影響されたのか実行装置の数より多くのプログラムカウンタを用意して動作できるものを動作させてなるたけ実行装置の待ちを作らない発明なのかな。
正直これで性能出すのは大変だと思うけど面白いので頑張ってほしいわw
> ・Elixir DSA (Elixir Chip) の基本原理を特許出願しました(特願2024-020268「情報処理装置、命令並列実行方法及びプログラム」2024年2月14日出願).
とあったので特許情報プラットホーム(https://www.j-platpat.inpit.go.jp/)で検索してみたら特開2025-124310として公開されてたわw
Elixirの軽量プロセスに影響されたのか実行装置の数より多くのプログラムカウンタを用意して動作できるものを動作させてなるたけ実行装置の待ちを作らない発明なのかな。
正直これで性能出すのは大変だと思うけど面白いので頑張ってほしいわw
525デフォルトの名無しさん
2025/11/27(木) 15:49:02.44ID:0EmOXvU4 要はハイパースレッディングだろ
526デフォルトの名無しさん
2025/11/27(木) 23:17:14.70ID:L2RxBz9u えーとつまり特許出願で箔を付けたいわけだな
使い物になるモノを作ってから出直しな
使い物になるモノを作ってから出直しな
レスを投稿する
ニュース
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」-日本政府関係者(共同) [蚤の市★]
- 高市早苗氏「“裏金問題”の調査をすると約束しましたが調査結果を公表するとは約束してません」 [バイト歴50年★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」 [ぐれ★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★11 [BFU★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- 【高市悲報】中国、世界中に是非を問うwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- 刺したら動かなくなったんだが
- まったり進行おじゃる丸ハウス🏡
- ネット対戦で切断する奴何なのよ!!
- ぷにろり淫魔「おまたのちゅーしてー」俺「え〜」
- 中国だと米1キロ50円くらいなんだって
