Qiita 7 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー

2025/11/19(水) 23:05:13.92ID:kUeiYR7I
これに限らずコンパイルすらしてねえやろって記事を
平気で出してくるメンタルおかしくない?
コンパイルとか
実行とか
プログラミングとか
そこすら理解してないような怖さを感じる
2025/11/20(木) 20:28:34.62ID:q8wKRAWW
>>518
リンクぐらい貼れ
https://qiita.com/FOURTEC-LABO/items/cf37aef13720b6941e36
522デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/11/23(日) 13:37:34.80ID:Be78OY1L
『“見えてるけど見えてない”メモリリークの実体と 5 分で防ぐテクニック』
https://qiita.com/K3n_to_n17/items/cbd8f1022c37371d6e52

GCのない言語とある言語ではメモリリークの原因や対処方法も違うしひとつの記事で説明しようとするのは人間の発想ではないよなあ、AI生成かあ?
と思ったらNucoかあ。まだこんなことやってんのね。
2025/11/23(日) 20:33:59.89ID:rSLCerBT
Nucoの記事は基本的にAI生成
ひどいものだと前年にインターンが書いた記事を丸コピなんてものもある
524デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/11/26(水) 23:07:47.15ID:9tprDK59
Elixir大先生の『2024年1〜3月の研究目標の達成状況ふりかえり』(https://zacky1972.github.io/blog/2024/03/29/refrecfion.html)とやらに

> ・Elixir DSA (Elixir Chip) の基本原理を特許出願しました(特願2024-020268「情報処理装置、命令並列実行方法及びプログラム」2024年2月14日出願).

とあったので特許情報プラットホーム(https://www.j-platpat.inpit.go.jp/)で検索してみたら特開2025-124310として公開されてたわw
Elixirの軽量プロセスに影響されたのか実行装置の数より多くのプログラムカウンタを用意して動作できるものを動作させてなるたけ実行装置の待ちを作らない発明なのかな。
正直これで性能出すのは大変だと思うけど面白いので頑張ってほしいわw
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。