>>502で報告した10年失効のPASMOが一旦復活したのに使えなくなった件ですが、東海エリアに行って色々試してみたのでご報告。

今回、沼津に行ってきたのですが...
ホームのTOICA飲料自販機→精算機→券売機→改札機
の順に試してみたのですが、全部エラーとなりました。
で、改札でエラーが出たあと有人通路でカードを見てもらったところ
「使用禁止と出て使えないですね。再発行とかモバイルSuica登録とかされましたか?」と。客側からもモニターが見えるので見たところピンクの枠と共に「使用不可」と表示されており、ロック解除みたいなものも出来ない状態でした。
どうも紛失した記名PASMOを使用停止にしたのと同じ状態になっているようでした。(このカードは無記名)
http://i.imgur.com/Efsi8pz.png

チャージ直後に電子マネーとして使ったり出来たものの、終電後のメンテ時間に入る際にPASMOのサーバーが「10年以上前に発行されたのに改札で1度も使ってないままお金が動いているのはおかしい」ってことで止めてしまったということなのでしょうか?
だとしたら、10年前に買ったまま一度も改札で使わなかったり最終改札利用が10年前とかなんだけど、その後は単なる電子マネーとしてこまめに継続利用していたなんてケースも止められてしまうことになるんですがどうなんでしょう?